( 265173 ) 2025/02/14 15:21:32 2 00 高校無償化、私立の就学支援金増額へ共同通信 2/14(金) 13:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd86ffe949853c2d177c44d83543ae95b85c3e03 |
( 265175 ) 2025/02/14 15:21:32 1 00 このコメント欄では、私立高校の無償化に対する様々な意見が寄せられています。
一部の意見では、税金を使って私立高校を支援する必要性を疑問視する声があります。
一方で、私立高校への支援が必要な家庭や、私立高校を利用している家庭からは、無償化の是非に賛成する意見もあります。
また、公立高校と私立高校の間での格差や、教育の質の違いについての懸念も多く見られました。
全体的には、税金の使い道や教育における公私立の役割、教育格差などについて様々な視点から意見が出されており、無償化政策に関する議論が広がっていることが伺えます。
(まとめ) | ( 265177 ) 2025/02/14 15:21:32 0 00 =+=+=+=+=
学費の所得税控除でいいような気もする・・・ 所得税控除なら該当世帯以外からの理解も得られそうだけど、税金の支給となると物価高騰で国民全体が困窮している昨今、反発があって当然だと思う。 高校無償化に限らず何でもかんでも税金使って無償化になると、3年間の利益のために何十年にもわたって税負担が重くなると思うと、それもどうなのだろうと思ってしまう。 低所得で学費を捻出できない家庭にはそういった支援も必要だろうけど、ある程度の年収があれば補助金より税制優遇の方が労働のモチベーションも上がると思う。
▲180 ▼35
=+=+=+=+=
食費に困る世帯が多いのに、私学への就学負担金増額は一部の世帯だけの恩恵です。地方には私学高校は殆どありません。あるテーマパークに遊びに行った時、修学旅行生とは思えない高校生が大勢居ました。閉園後も周辺の飲食店で大勢の高校生が夕食を摂っていました。お金の使い方は人それぞれですが高校生でも普段から金銭に余裕があるんだなぁと驚きました。 負担が大きい社会保険料が、血税が、大事に使われる制度とは思えません。私たちは何の為に働き納税しているのでしょうか。
▲12 ▼19
=+=+=+=+=
私立って結局のところ民間企業でしょう。そこへ1人当たりの支援金増額するお金があるなら国公立の教師の待遇改善や教育の質の向上、校舎の補修に充てるべきじゃないのか。しかも私立は特待制度あって負担軽減策やってるだろう。それにあぶれる生徒の授業料を税金で賄うなんておかしい話だ。
支援金増額するなら増額分の差額を国公立にも増額するべきだ。 そもそも私立の無償化も大学授業料も優秀な子が使える制度であるべきだし、学問は平等というなら国公立中、高でそのレベルまで教育の質を上げればいい。
▲296 ▼38
=+=+=+=+=
「せめて同額」
あくまでも授業料の無償化なので公立と私学とでは金額差がありすぎるから不平不満が出る認識。
内容によっては公立の全額負担したって40万円程度には収まってしまう。 であれば、それぞれを年間20万円まで負担しますって言う方が、経済的に公立にしか通わせられない家庭から見ても、修学旅行だったり、制服代だったり、気を使わなくて済む。
なぜ授業料無償化だけが答えだと思っているかの説明をしてほしいもんだ。
▲141 ▼15
=+=+=+=+=
今はまず高校を出ないとまともな職には就けないのだから、高校無償化は良いと思う。 言うても私立は授業料以外が掛かるからね。公立私立授業料無償化されても、どこに進学するかは大差ない気もする。頑張って私立中堅校(偏差値良い方)に進めば塾不要だったりするから、トータルで公立とあまり変わらない気もする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子供3人いますが、今はそうじゃないでしょ。そこを解消したところで、未来に子供を見たいとか思いません。今物価上昇で食べるのも必死なんです。ちょっと買い物しただけですごい金額になるんです。消費税減税を何とかしてください。せめて食べ物には税金かけないでください。もう税金負担だけで限界なんです。
▲333 ▼29
=+=+=+=+=
私立高校はお金を出せば大抵誰でも入れるようになってるんだから、無償でしかも勉強が出来なくて入れるというのは、少子化とは全く関係ないと思うのだが。努力する事、厳しさ、社会に出ても通用する人材が必要なのだ。 勉強する意思のない子の学費を税金で賄うのはやめて欲しい 未来ある人材をしっかり育てる為にも 意味のわからない政策はやめて欲しい。なんの為の政策なのか、国民の意見を聞いてしっかり考えたとはとうてい思えない
▲155 ▼40
=+=+=+=+=
高校を受けるため、制服買うため、未来の貯金のため、きちんと働けばお金が貯まるようなシステムにしてくれたらそれでいいのに 今ちょうど受験中の子どもがいるけど授業料だけが負担なわけじゃないと、すごく思ってる
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
個人的にはそれよりもまずは第一志望の公立に落ちてしまった場合、私立に進学するしかないというシステムをなんとかしてほしい。 それがなくなればお金がないのに私立に進学しようなんて人はいなくなるのではないでしょうか。
▲132 ▼8
=+=+=+=+=
灘とかラサールとか、 兵庫県知事サイトさんの母校である愛光とかだったら、 通わせたい親御さんは、 数百万円ならポンと出すと思うよ。
そうじゃない私立の高校は、 美術や音楽、芸能、itに特化した教育を掲げて生徒を集めればよろしい。
そうすれば、授業料を無償化してもらわなくても生き残れる。 指導要領に縛られた公立高校とは条件が違うのだから、 自分達で創意工夫すればいい。
公立はぜひとも無償化。 小中とおんなじように教科書も無償。
私立の場合は、 教育ではあっても、 利益追求のための事業。 少子化が進み、 経営しづらくなるからといって、 そこに税金を注ぎ込むというのはチョと違う。
苦しくなるだろうからと、 愛の手を差し伸べちゃうと、 他の産業とおんなじように、 衰退しちゃう。
森さんから電話があったのかも知らんが、 日本の教育の質を担保するためにも、 愛の手は差し伸べない方がいい。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
いくら授業料が免除になったとしても、設備費や修学旅行代、交通費などなんやかんや着ると思うけど。なので生活保護の人達は無理だと思う。生徒のやっぱり生活レベルが違うよ。お小遣いだって多いと思うし。公立高校に比べて。バイトもできないし。ただ、公立で塾にお金かける家庭なら私立の方がお金かからないかも。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
子どもが持ち上がりでそのまま私学の高校に進学しますが、正直ありがたい。でもお金かかること承知で私立に入れたので申し訳ない気持ちです。公立と同じ額を補助していただけるだけでも御の字です。上乗せするなら公立学校の整備や先生のお給料に使っていただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ所得制限あるんでしょ? 累進課税でたくさん税金取られて高所得者ほど福祉が受けられないっていう異常事態を解消するのが先でしょ。 無償化の金額増じゃなくて年商扶養控除を復活の上、金額も100万くらいにすればいいのに。 そちらの方が平等で多子世帯も助かると思うんだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金で低所得家庭にだけ恩恵があるなら、それに該当しない家庭、特に子供がいない家庭は納得いかないのではないか。成績優秀ならともかく、勉強する気のない人をタダで高校や大学に行かせる意味がわからない。学力審査をして欲しい。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
4月から高校生になる息子を持つ親ですが、私立の無償化いりますか? それより、国立大学へ進学する子ども達の無償化、返済不要の奨学金制度の拡充の方が大事だと思う。 正直、勉強しない子達みんな高校へ行く必要もない。
▲109 ▼32
=+=+=+=+=
高校無償化実施前(理想) やる気のある上位層の子供が経済的理由で私立高校に通えないのは不公平。そういう子供のチャンスを奪うのはよくない、高校無償化で改善を!
↓ 高校無償化実施後(現実) 少子化で不人気な低偏差値私立高校が生き残り定員確保のために年内入学確定を餌に単願推薦を乱発。無償化の恩恵で勉強したくない子供を乱獲。経済的理由でなんとかあがいて公立に入るために勉強してた下位層がなだれ込む。年内確定した子供は勉強を止めてしまい遊びまくりカオスに。 そして多くの公立高校は定員割れ。 上位層は殆ど変化なし。
▲101 ▼10
=+=+=+=+=
日本人同士で叩き合ってる場合ではないです。
インド人留学生への300万や所得が不明な外国人非課税世帯への給付。 インドネシアの給食費無償化支援。こっちの方を打ち切らないと。
▲143 ▼3
=+=+=+=+=
自分の子供の教育費くらい自分たちで払って欲しい。税金から出すのやめてもらいたい。 自分1人生きていくのだけで精一杯なのに他人の子供のために税金取られるなんて嫌。 育てるお金ないなら、学校行かせるお金ないなら簡単に産まないで欲しい。 それくらいの人生プラン立てて結婚して子供作れ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
キリがない。この後大学無償化の話になる。義務教育でない高校が無償化でなぜ大学は無償化じゃなのか?ふと疑問に感じた…公立私立関係なく控除にするとか…でもそこまでする必要ある?今は児童手当も出てるし 公立私立の線引きもなくなるならいっそ民営化にしたら?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私立って学校法人だよね? 学校とは付くけど法人だよね? 無償化する必要ある?
公立の無償化はまあ良いとして そもそも高校は義務教育じゃないんだし お金がない家庭は公立に行けば良い。
但し身の丈にあった高校を 選ぶ必要はあるよね。 学力足りない子供でも どの都道府県にもあるでしょ 名前さえ書ければ受かる公立高校。 それすらも落ちるようなら 勉強する才能がないんだよ。
そんな子供に公立よりも お金のかかる私立高校の無償化? 必要ないでしょ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
私立高への支援、賛成です。 すでに行っている東京・大阪の家庭では概ね好評でしょう。周辺府県からの「羨ましい」という声も聞こえるほどです。 公立高校も、私立に負けないよう独自性や個性を打ち出しています。良い傾向ではないでしょうか。
▲120 ▼182
=+=+=+=+=
政治屋が人の税金を自分の金のように配れなくするべき。払った税金を相応の見返りのない事に使うことはできないと法律で決めるべき。行政は必要な行政サービスのみ提供してればいい。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
無償化対象外の多子家庭は本当にキツイ。 学費も食費も何もかも、子1人の何倍もかかっているので。 所得だけで判断しないで、子の数も加味して欲しい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
偏差値の高い私立は人材育成の意味で良いかと思うけど レベルの低い子供は安い公立を選択すべきです。 そもそも少子化対策に税金を入れるのはそこではない
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ税金を使って助成するんだから、通知表2以下は減額、落第したら即打ち切りとか、それくらいのハードルは設定しないとと思うけど。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
本筋からは外れますが、 私立は授業料以外に施設費、 校外学習費、修学旅行費、教材費 諸々にかなり、お金かかります。 検討の際、ご注意を。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
私立の助成金より、公立に手厚くして欲しいな。私立が増え、公立が廃校、人気なくなり、高校が民営化することはないですか??日本のものが減っていく危険性はありませんか。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
親は9人兄弟です、その時代と比べれば人口減るのはあたりまえ 比べないといけないのは少し前と今は、一組が産む子供の数はそう変わらん 1番変わったのは結婚する数なんだよ
国は見当違いなことするなよ
結婚する人を増やさないと
世代関係なく世の中の空気感が悪すぎなんよ
一回消費税下げてみろ
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
公立でも私立でも共通テストみたいなのを受けて ある程度の点数を取った子だけ支援金として補助金使ってあげてほしいかな 勉強や進学したいやる気のある子に税金でバックアップしてほしい
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
決まってるなら公立と一緒に今年からしないと毎回子供が減ってからはじまってる気がする。毎回外された層はやってられないかと。39万でいいから早くしてほしいだろ
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
高校生を育てる親ががん告知されたら高額療養費増額で、片方を優先すれば片方が負担を強いられます
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
公立ならまだしも……私立もって言うなら通信高校もやってくれるんですか?!無償化は学区内の公立、県内の公立くらいで線引きしないとキリがない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大半の国民が求めていないことを押し通す維新は、万博の大赤字と共に反感を買い、次期議席を大幅に減らすことは目に見えていますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私立しか行けない学力で、親に負担掛けたくないから頑張って勉強して公立行くというのが無くなるな。 全体的な学力低下に繋がるかも。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
関東の私立校に通わせていますが、決して裕福だからではありません。そんな家庭にとっては本当にありがたい話です。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
私立の質が下がる可能性がある 公立でも高い志をもって学ぶことができる 私立でないと学べないことはない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公立に力を入れた方がよい 政治家に学校の理事長やらの絡みがあるんじゃないかと書いたらはじかれたのか削除されていた 癒着があるのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私立がなくなったら、公立だけで高校生まかなえますか?学校つくったり、教師やとったり。 それをたった40万円でまかなってくれているんですよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これからどんどん税金が高くなるなぁ・・・。教育の無償化には反対です。少しは自分で払わせるべきです。
▲51 ▼19
=+=+=+=+=
諸事情で無償化対象外なのですが、 やるなら条件なく全員無償化にしてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
授業料が無償になったら設備費や維持費を値上げしてくる私立高校も出てくるのでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
定員を割る公立があるのに、私立の利益に貢献することにしかならないと思います。
▲90 ▼12
=+=+=+=+=
スポーツ推薦で入学して部活ばかりやってる高校生の授業料も税金で負担するのおかしくないですか?
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
高校無償化よりガソリン代をどうにかしてほしい。 高校無償化は維新(前原氏?)がゴリ押ししてますが、日本の学校だけにしてほしい。
▲80 ▼15
=+=+=+=+=
公立へ行けばいいでしょ。なんで私立に入って無償化と言うのかと。 公立受からなくて、滑り止めの私立なのかな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえず税金高くしないで、それやるなら外国人優遇制度見直してそこから財源よろしく
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
無償化無償化って、良し悪し! 少子化対策とは全く無関係で、他にすることないのか? 耳障りのいいこと言って選挙の為か?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
『私』への支援は血税でやることじゃないでしょ。 『公』と『私』の区別はきちんとしてくれ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
私立に支援金はいらんでしょ そのお金を使って公立高校の施設や教師の給料を充実すべき
▲137 ▼51
=+=+=+=+=
こんなことしてさ、私立に生徒流れ公立は生徒減り統合やら廃校やら。無駄だと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代はいつもギリギリ間に合わないな。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
所得制限を撤廃して親は関係なく 子供個人の学費としてお願いします。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
授業料以外で値上げが始まりそうだ。 ばらまくのは私立高校へじゃないと思うが…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ公立の教師への待遇改善のために使わないのか意味不明。私学助成金ゼロにしろよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
公立高校、特に中堅以下の学力低下が心配。皆、私学を目指す。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
3人以上大学無償化がおっけいなら、高校は無償化でしょ。私立も。 大学無償化の方が意味不明
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
義務教育ではないから支援しなくていいのでは?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
無償化よりインフラ整備して
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
でも高校無償化で浮いた分、多く税金払ってる事になるんだろうなぁ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず決まるならさっさとしないから何もかも政策が後手後手になる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対です。
その分、公立高校を充実させるべき。
▲63 ▼17
=+=+=+=+=
目指している では騙せないから 見通しに言い換えた だけでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年高校卒業。意味ねー
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことするなら 公立の環境を充実させろよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
その金を公立に回してやれよ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
今月末、子供が公立高校受験します。何故だろ、モヤッとする
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
早よ決めてくれー
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
意味のない政策ばかりって思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
民間に金を出すのはおかしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お金なに崩すの、政党関連よね・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
またまた税金の無駄使い
▲1 ▼1
|
![]() |