( 265233 ) 2025/02/14 16:26:24 2 00 ひろゆき氏、新党結成を熱望するあの人に「お手伝いしますー」とXで呼び掛け日刊スポーツ 2/14(金) 10:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04b573af73e382556e66c2ac8ddd48ed94f961fe |
( 265236 ) 2025/02/14 16:26:24 0 00 「ひろゆき」こと西村博之氏(24年4月撮影)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が14日までにX(旧ツイッター)を更新し、今夏までの「食料品の消費税ゼロ」法案作成に意欲をみせる元衆院議員で兵庫県明石市長も務めた弁護士の泉房穂氏(61)に、「お手伝いしますー」とメッセージを送った。
10日に泉氏が「夏までに『食料品の消費税ゼロ』の法案を作成し、参院選での国民の後押しを受け、秋の臨時国会に提出して可決のシナリオを想定している。『予算を伴う議員立法』となるが、衆議院で50人以上、参議院で20人以上。世論の高まり次第だ」と投稿した内容を引用。「弁護士で元国会議員で明石市長だった泉さんが『食料品の消費税ゼロ』法案を作るという事は、泉さんが夏の参院選挙に向けて政党を作る事を表明したって事で良いんですよね」と記載。「お手伝いしますー」と、呼び掛けた。
ひろゆき氏は昨年11月、「泉房穂さん新党結成してください 待ってます」と投稿。泉が「ひろゆきさん、ご準備ください・・・」と意味深に投稿すると、「うひょひょ。がんばりますー」「わくわく」と応じ、話題になったことがある。
|
( 265237 ) 2025/02/14 16:26:24 0 00 =+=+=+=+=
消費税ゼロは確実に経済効果があると思います。 なのでこの話が現実に進めば面白いですね。 食はなくてはならないものだし、その消費税が無くなれば国民の生活は助かるしその分所得も上がる。 そして農業など食関係はインボイスしなくてする。つまり事務手間もなくなり人件費も下がり経営も改善される。 財源は?と言う人がよくいるが、そんなの国債で良いのです。コロナ禍のときにいったいいくら刷ったと思いますか。それでも日本は潰れない、自国通貨の強みなんです。 むしろ世界的に収支を見ても日本財源はかなり良い。黒字だ。なのに悲観的に言うのは財務省が減税したくないだけじゃないですかね。
▲233 ▼32
=+=+=+=+=
財務省は税を「財源」であり、富の再分配の役割を果たしていると言っているが、経済学的には税は「税収の増減により景気変動を小さくし経済を安定化する」役割を果たすものなんですよね。 中学の公民で習うのは景気が悪ければ減税し、景気がよくなれば増税する。景気の調整弁であるということです。税をコントロールするということは市場に出回る貨幣の量をコントロールするということなのに景気の良し悪しを考えずに市場の貨幣流通量を減らし続けてきたのがこの30年の経済政策であり、GDPが伸びなくなった結果です。 財務省は経済学的見地を全く無視し、財政法のみでしか税を考えていないから不景気でも財源が足りなければ増税するのでより経済が冷え込む。 経済ではなく財政が一番重要。これが財務真理教と言われる所以です。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は典型的な大衆課税です。これの導入と累進課税(金持ちとぜいたく品への課税強化)の廃止・縮小は、露骨な富裕層優遇策です。これを始めてから、深刻な格差拡大や国力低迷が始まりました。なので食料品に限らず、消費税は廃止もしくは一時停止し、財源として累進課税を復活すべきでしょう。内需が拡大し、アベノミクスをしのぐ効果がありそうです。 ただし、それをこの人たちが実現できるかどうかは、まったく別の話です。いつものように、ただ言い散らかしただけで終わる気もします。でも、選挙をオモチャにされるよりはマシかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
食料品をゼロにすれば家計は助かるだろう。それは分かる。でも、それで食品需要の単価が上がるのはわずかだろうし、消費量の増加もわずかだろう。「安くなったから、高い物をたくさん食べる」とはならずに、浮いた分を他の支払いに回すだけ。経済を押し上げて税収が増えるという効果がそれほど期待できないので、代替の財源に困ることになる。 自分も楽な生活しているわけでは無いので食料品消費税ゼロは端的にはうれしいけど、その問題点についてはきちんと議論すべきだと思う。典型的な大衆迎合になりそうだなこれ。
▲5 ▼45
=+=+=+=+=
国会で消費税ゼロや減税を提案する質問が出ると、財務大臣などの自民党の答弁者は必ず「消費税は社会保障費の安定財源だから廃止も減税も出来ない」と突っぱねる。そこで質問者は詰まってしまい終わる。このパターンが過去何十回も繰り返されているので、泉氏とひろゆき氏は同じ内容で自民党が拒否したら、どう切り返すかまで考えないと過去の二の舞になる。例えば他にこの無駄な支出X兆円をやめて消費税ゼロの財源に充てるべき等。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
「食料品の消費税ゼロ」の実現は、難しいのではないか?
この法案を本会議で成立させるためには、今年の参院選と、同時または数年後の衆院選で この新党と、「食料品の消費税ゼロ」に賛成する他の野党の 合計の議席数が、衆院および参院とも、過半数を超えることが必須だろう。
野党各党の政策は消費税問題以外では大きく異なるため、複数人区の選挙区では、野党の候補者が競合し、議席数を大幅に伸ばすことは相当難しいのではないか?
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
今の消費税のあり方に不満を感じているのは自分も一緒だが、本来消費税というのは、公平に税金を徴収するためのとても優れた制度でもある なので、食料品に絞っての無税化というのは、とても論理的で好感がもてる 新聞も追加してやればオールドメディアも味方につきますよ!軽減税率の時のように 絶対それはやらないでほしいですけどね
▲62 ▼26
=+=+=+=+=
例え消費税を20%にしても民間が耐え忍んで利益減らしてでも国民に割引、還元するのが日本の美学なので売価は大きく変わらない。今の物価上昇に伴う控えめな値上がりが物語っている。 同様に消費税10%なくしても民間の割引や還元がなくなりその分の値下がりがなくなるだけじゃないかな。 消費税廃止で10%安くなると思うのは経済観念に欠け都合が良すぎる話。 スーパーで買い物したことがあまりないんじゃないないだろうか。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
行政コストを無視して品目ごとに違う税率をかけるのは非効率。そもそも今の段階で、公明党肝入りの「軽減税率」とかいう最悪の制度があるから、そういう意味では食品だけ税率ゼロは今よりも悪くなるわけではない。
しかし、本来は消費税なんてものは全ての品目に一律にかけた方が圧倒的に無駄がない。別々の適用対象についての判定や計算など、行政コストと関連する会計システム開発会社の利鞘になっている。自民党は公明党に屈して軽減税率を導入したが、お陰で増税の効果も薄れてしまった。
0でも、5でも8でも10でも、なんなら15%でもいいから、税率は一律にしてくれ。とにかく無駄。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
効果があるかどうかなんて誰にもわからない。 なので実際に期間を限定して試してみればいい。それで効果がないのならやめて別のことをすればいいし、効果があったら続ければいい。よくわからないのならば期間を伸ばせばいい。 大切なことは失敗してもいいから試してみること。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の消費税の犠牲になってもないのに支援してくれるひろゆきさんは私自身も似た性格タイプということもあって好きだが、一般的には嫌ってる人が多いのであまり支援を表明しないほうがいいような気もする。 私は自分自身が一般的には好かれないことを自覚してるので、特に一般常識型、感情型の人とは深く付き合わないようにしている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泉房穂氏は立憲の江田氏と連携し、立憲内部から食料品の消費税ゼロを参議院選挙の公約にしようとしているようだが、野田代表の腰は重そうだ。立憲の内部からが難しそうなら、新党を結成して外部から動かすこと考えてもいいだろう。
ひろゆき氏なら、SNSでの選挙対策を任せても安心できるのではないか。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
食料品の税率ゼロと言うのは簡単ですが、和牛やキャビアなどの高級食材もゼロですか? 新聞の軽減税率は当然なしになりますよね? そういう線引きも具体的に決めた上で主張して欲しいですね。個人的には減税するなら103万の壁よりもこっちの方が良いと思います。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
どこもかしこも消費税を政治的な力を持つための道具にしてしまっている感じがする。減税というのはわかりやすいし国民うけするからね
限られた財源を本当に困っているところにピンポイントで支援していかなければいけない時代になっているのにこういう人たちが支持を集めるんだろうな
▲27 ▼54
=+=+=+=+=
税は財源ではない この考え方が国民の中に広がれば、だいぶ出来る政策の幅が広がる。
財源は国債一択。 年金、社会保障もインフラ整備も軍事費も教育費も基礎研究費も必要な所には国債発行して政府が支出しろ。 昨今の米高騰も農家の戸別所得保障を国債ですれば良いだけ!
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
食品の消費税ゼロはもちろん歓迎ですが、食品以外の消費税もゼロにしていただきたい。 消費税廃止は消費者はもちろん、中小企業の経営者としては大助かりです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
食料品の消費税ゼロはすでに日本保守党が公約に掲げてますね。 減税推進勢力が増えることはいい傾向と思います。 自民党も立憲も財務省の言いなり。増税しか考えてない連中ですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4人家族の一か月の食費、平均、約8.9万円。一人暮らし、平均、約4万円。年収200万~300万の人、平均、約2万円。 消費税0だと、つまり、月に4人家族で9千円程度、一人暮らしで4千円程度、低所得者層で2千円程度。 1日、それぞれ、300円、133円、66円得をする。 本当にうれしいか? 他にあるだろ。 ポピュリズムすぎて情けなくなる。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
なんかおニャンコクラブみたいな名の新党もできたみたいだし、政党は多いに越したことはない。AKB何ちゃらの選挙も候補は4、50人いたのだから今のエセ政治家の与野党が埋没するくらいの候補者をネットにずらり並べてある期間論争の末投票すれば問題ない。今よりよほど民主的というものだ。利権に群がる輩も当選の保証が無くば退場せざるを得まい。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
食料品だけ消費税ゼロにしても結局はインボイスは残るんだよね。 複数税率は存在するわけで。 そしたら一律5%でいいから全部5%で減税してインボイス廃止した方が良くない。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
泉さん、橋下徹さん、ひろゆきさんに 石丸さんにホリエモンいれて 今の与野党全部一掃してくれたらいいのに そんな政党できたら 国民民主党はここ連立してもいいかも
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子育て支援一本足になりすぎて、市のゴミ処理施設とか市民病院とか道路とか基本インフラボロボロのままタレントに転身した泉前市長。市民病院のエレベーターが故障した時は「階段使え」と言ってたよね。病院って身体の調子が悪い人が行く場所なんだけど?ポピュリズムのしっぺ返しが今後日本を襲う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国は黒字なのに、生活者としては実感がない。 これはどういうことなんだろう。 食料品消費税無しはリーズナブルな政策だと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の物価高による野菜の高騰で消費税ゼロでもキツイだろうな。2段階表示がなくなり値段高くても消費する気持ちになるのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局集めた税金を政治家と役所の官僚達が都合のよい様に使ってるだけだろ!国民主義なんだからお金に関しては国会議員や官僚が勝手に決められる仕組みを根本的に変えなきゃ駄目!公僕が詐欺まがいのことしちゃ駄目でしょ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
食料品はとか分けられると販売業としてはだいぶ面倒なんだけど、今の8%のやつを0%ならまだやりやすいと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
食料品だけなんて邪魔くさい事やめて消費に対する罰金で消費税は無しで良いやろ、景気良くなって『日本人』の人口が増えてきたらまた再開すればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆき氏は先日、国民民主の玉木さんに参院選で資金不足で候補者出せないのならお金貸しますから候補者出してくださいとも言ってましたね。 とうに還暦過ぎたジジイですけど。 今の政治は国民には全く寄り添ってない。どこまで搾り取れば気が済むんだと憤りを感じます。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃ国民が飛び付くとは思うけど人口減少してて、高齢者が増える日本でやってどうなるの? もう少し、真剣に考えないと全部自分に帰ってくる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ひろゆきや堀江さんみたいな人達が選挙に参戦して今の自民党などの古い組織を一度ぶっ壊してくれると日本は変わっていくのでは?
年寄りにいつまでも政権握らせたままでは税金で国民は潰されてゆく
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
感情のコントロールが苦手な人は、 どの会社にも居るが泉は特別。お山の大将ならまだいいが、人を束ね引っ張るのは難しい
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
食品等の消費税0は、本当になれば嬉しいです。まず、人間が生きやすい生活しやすい政党作りをお願いしたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の発するメッセージを真に受ける新聞テレビ世代人(票を多く持ってる世代)、財務省に忖度する政治家がいる限りこういう話って先に進まない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分は「火つけてこい発言」とかやらかしたのにテレビで斉藤知事に対してボロクソ言い 選挙の結果が出たらまた手のひら返しし…
スタンスも何も全く見えない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
官僚政治に終止符を打てる党が必要ですよね
あらゆる省には日本を貶めようとする存在がいると思っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治が目立ちたいだけの人間たちのアクセス稼ぎのツール、お金稼ぎのツールになっている現状がすごく腹立たしい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
そういう発言するならば、まずは、ひろゆきが日本に帰ってきてから。発言がとても軽く感じる。全く信用出来ない人。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
私平民は毎回御飯を食べる時無事消費税を納めさせて頂きました。とお上に感謝して御飯を頂いてる?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆき諸刃の剣だからな… でも、上手くやれば成功すると思う
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ひろゆきが自分の立ち位置を表明しただけでも価値がある。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
直間比率を除けば、もっともシンプルな経済対策ですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、立憲から出るのではなく新党でやるのか。楽しみだな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
何もしてくれない政府自民党、公明党、立憲、維新より考えがはるかにましな考えだね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ぜひ頑張ってください 単なる論破王……だけでないことを期待してます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ひろゆきってちゃんと日本の将来のことを考えてるんですね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
泉さんはなかなか新党立ち上げには苦労すると思うけどなぁ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
食料品の消費税ゼロ?ならばガソリン税もセットにしてくれ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様な案は自民党が全力で阻止して来る 何なんだろうな自民党の存在
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家ではなく財務省官僚にならないとなんも変わらないでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税政策こそポピュリズムの最たる例
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その前に邪魔ばかりする自民党と財務省を解体しないと多分無理。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
泉さんには期待するけど、ヒロユキはええわ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
生活必需品も頼む!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ手伝って責任負わない感じになるのかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
逆神のひろゆきが付いたら 選挙勝てないだろw
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
与党は食、住は最低限の補償しないと 要らない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんだ。夫人と組むのかと思ってビックリしたよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
泉さんちゃんと調べて慎重に・・・ ひろゆきは・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆきって愛国心あるんだよな意外に。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
頼みます。
この国の政府、本当にヤバすぎだろ!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
デビ夫人かと思った
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国逃亡中にチョロチョロすんな
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この人嫌いだ
▲3 ▼2
|
![]() |