( 265417 ) 2025/02/15 03:45:23 0 00 =+=+=+=+=
公立と私立で分けるのはどうかと思います。私立の方がお金がかかるからって理屈はわかるんですが、お金がないならそもそも公立行けばいいじゃん?って思うんですが。若しくは公立にも同じ分の補助を出して、余りは今まではできなかったような教育の機会に使用してもらうとかでいいんじゃないですかね。 無償化で学びの機会を与えるって聞こえはいいですが、全員が全員学びたくて来ているわけじゃないと思うんですよ。高校進学率99%の中には、箸にも棒にもかからないような不良も含まれているわけで。大学全入なんかの話でもそうで、意欲のある学生にお金を使うのはいいんですが、遊びの期間を与えるようなお金の使い方にはなってほしくないですね。
▲153 ▼23
=+=+=+=+=
地方に行けばわかるが、地方では一部の学校を除き、私立は県立の進学校の滑り止め。正直大丈夫か、という程レベルの低いところもある。そんなところに通う人達に公立に行く人に比べて多くの補助を支給するのか?悪いが補助する価値がない。公立に行く人と同額の補助額で十分だ。むしろ公立の補助額の年間11万円は少ない。月2万円の年間24万円くらいは必要ではないのか?公立と私立両方とも年間24万円の支給が妥当であると思う。
▲220 ▼72
=+=+=+=+=
私立って特待生制度があったり 給付型奨学金や貸与型の利用だってできる 授業料を無くしたって 制服や施設利用料やらかかります それでもスポーツ等で特色ある学校へ行きたい人がいるから 学校区の改正等 在住地を問わないように進学先を自由にした のに 益々公立の定員割れが進んでしまうのでは? そもそも義務教育でもないのに必要か疑問 海外からの特待制度の見直しも必要では?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
陥没事故から、見ないようにしていたかのようなインフラ整備の必要性が顕在化。高齢者、子育て支援、教育に劣らない緊急性。所得制限のない高校無償化ありがたいんだけど違うと思います。希望すればレベルに合った公立高校に確実に通えることが確約されれば充分です。その上で修学旅行や制服を無償化ですよ。声高に言える人は少ないですが、生活レベルの低い友人を避けるために私立に行かせる家庭もあるわけです。少子化で私立高校も淘汰されなきゃいけないのにこれでは減りません。それとも、公立廃校にして私立にアウトソーシングしたほうがコスパいいのかな?年間45万もらったって今の私立高校の費用カバーできないよ。
▲158 ▼52
=+=+=+=+=
何で私立の支援金が公立より格段に多いの? 同じ高校なら同額にしないとね。 ってか、そもそも高校って義務教育じゃないんだよね。 国民の血税使うのに中卒で働く人と税金の使い方が差別的であって良いの? それより同じ無償化なら小中学校の給食費を無償化したら良くないか? 小中学校の給食費は各自治体で大きな差があるらしくてそれこそ義務教育ならそちらの方を手厚く国費で賄うべきでしょう。
▲375 ▼72
=+=+=+=+=
高校無償化、大変有難いです。子供が3人いる我が家にとっては、教育費の不安がとても大きいです。子供が0歳の頃から共働きで必死に働いてきました。給料は決して高くないのに、当時は保育園代に月10万払って、ローン払って、貯金なんてできないし、その後も学費だけでなく子育てにはたくさんのお金がかかります。上2人の娘は都内の私立中に通っていますが、1人は今年から高校生になるので、ほとんどの友達は東京都の補助が受けられるのに、、また、物価高でさらに不安を感じていた今、他にもお金はかかるけど、補助を受けられるのは本当に有難いと思っています。
▲10 ▼64
=+=+=+=+=
公立高校に通う子は親孝行で国孝行という事ですか?私学に行く子と公立に行く子の差が大きすぎると感じる。学校への税金での補助と個人への学費補助を足して公立と私学が同額なら公平だと思います。都会に住んでいると子供の補助が多いのは納得行かない事でした。何処に住むかそんなに自由に決められない、同じ日本人なのに使われる税金が違う。公平なんて現実社会ではほぼ無いが、せめて子供に掛ける税金は公平にと願います。
▲82 ▼40
=+=+=+=+=
一律無償化をやってみるべきですね。 やって見なけりゃメリット、デメリットがわからない。 ランキングも私立公立のシャッフルとなり10年くらい経てば確定するはずです。 今までは公立カテゴリーと私立カテゴリーのランキングが存在していましたが同じ土俵での一本化になります。
かつて国立大学では1期2期校があり、それぞれ序列がありました。 統一されて序列がシャッフルされて現在に至ります。
特に公立が生き残るためには不得意なマネージメント力をつけないとダメしょう。 公立は保守的な教育委員会が絡むのでやりにくいとは思いますが意識改革が必要でしょう。
ラングの低い公立は学力よりも生徒の道徳教育に集中することで存在価値が出てきます。 ある意味矯正施設的なサービスは公立しかできません。 18歳成人なので犯罪者を出さないという教育です。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
もう少子化対策ではなく、如何に票を取るための公約となっていますね。 うちは恩恵ありますが、その分を税として取られている方には申し訳ないです。 うちは給食費を毎月、ジュニアニーサに投資して貯蓄に回しています。 所得制限ないから、助かります。
これからも無料推進で、政府には頑張ってもらいたいです。
無料が当たり前の子どもたちが、社会に飛び出たとき一抹の不安はあります。
▲87 ▼88
=+=+=+=+=
そもそも論として、義務教育でない高校を無償化する必要性はあるのか?本当に勉強したいと思っている高校生に、その政策は当てはまるのか?そして、それにより学力が向上ししいては、国力の増加に繋がるのか?
私立は、殆ど自己都合だろうし、そこまで税金を投入するだけの成果は見込めるのだろうか?それでなくとも、税金が足りないと政府は言うのだが。
▲86 ▼23
=+=+=+=+=
少子化対策の財源作るために1000万人いる がん患者に死ねと言う日本国政府。国民皆保険制度から 1兆5千億円も財源を少子化対策に回し高額療養費制度を 値上げする。しかも2年後には1.5倍になる。 現在の平均年収なら月8万円だったのが2年後には13万円に。 そもそも消費税は社会保障費以外に使用は認められていない。 違法だぞ。高額療養費制度は30歳過ぎて当事者にならないと ありがたみは解らない。1週間入院手術で13万円プラス 差額ベット代が1日1万円。盲腸でも20万円必要になる。 企業団体への助成金無くせ。国民から搾取するな。 今では消費税が国を支えている。所得税や法人税は減少。 この国積んでるよ。本気で。
▲137 ▼38
=+=+=+=+=
私も基本賛成ですよ。ただ、私学は大学も含めて高校も全部一律に私学助成金を出すのではなく、私学の医学部みたいに、それぞれの学校の経営努力や成果に応じて、割合を変えて私学助成金を出した方が、税金の無駄遣いも防げるし、何も成果を出していないFラン私大や高校は自然淘汰され、いい学校だけが生き残り、結果高等教育機関の価値や大学のブランドも上がるのでいいのではないでしょうか?
▲43 ▼19
=+=+=+=+=
何でも色々と無償化すると、将来増税だ。とか言いかねないので怖い所だ。
ただ、これからは、30歳までの独身者と子育て世帯優遇すべきだ。 子供の数が増えるほど何かしらのイニセンティブの優遇処置を与えるべき
20代のうちは税制面でも優遇して、お金が貯まったり結婚しやすい環境を作るべき。
ただし30代〜60歳までの独身者には増税する。 更に、給食費無償化の財源も負担してもらう。
20代独身者、婚姻世帯、子育て世帯は優遇。 30代〜60代独身者には増税。
ちゃんと区別する事で、結婚したり子育て世帯に移行するように尻を叩いて、20代のうちに結婚や子育て世帯になるよう、頑張らせるような政策が必要と思う。
これは内閣のご意見にもメッセージしといた。 我ながら良い政策だと思う
▲8 ▼32
=+=+=+=+=
子どもが減っていて、ゆくゆくは公立高校の数も減ることを見越しているのかな? それで、なるべく私立に行かせて無償化とは名ばかりの実質半分くらいの費用を税金から国が負担する(年間100万かかるのが50万くらいになるイメージ)。 公立高校は設備、教員の給料など全てが国や県の負担。言うなればそこに税金がかなり使われている。それを維持していくよりは、ということなのか。 積み立てニーサだって将来の年金制度が不安定だから個人で老後資金を積み立てて下さいねってことなんだろうし。。 子どもがいる身としては正直ありがたい話しだけれど、反発する人がいるのも納得できる。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
私立に年間46万円出すのに公立には11万円…って不公平では?
公立にも同じだけ出して、教職員の給与アップに繋げたり部活動の指導員など人員も増やして先生たちの負担軽減に…とすれば働き方改革や労働環境の改善になるのでは?
あと…公立が無償なんだから、お金がないなら無理して私立に行かなくてもいいように思うけど…どうしても私立に行きたいのなら、勉強をがんばるなりして奨学金をもらって行けばいいと思います。
無理して私立に行ったら行ったで、そこでも「格差」は存在するのでしょう? それなら身の丈に合ったところの方がいいのでは?
だいたい子どもが減っているのだから、私立も統廃合して数を是正する必要があると思います。 私立が増えすぎたことが公立の定員割れとかに繋がっている可能性もあるのではないでしょうか?
私立に46万円も出すのなら公立にも同額を出すべきだと思います。
▲103 ▼44
=+=+=+=+=
ヤフコメは私立に対しても無償化の賛同が多いんだな。私学は民間だから設備投資も教員(公務員ではない)の給与体系も公立の比にならない。そういった中で授業料や年間諸費用が独自設定されているわけだが、この民間が設定している価格に対して、授業料とはいえ全額負担というのは非常に理解しがたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
学ぶ意欲があるけど経済的な理由で行ける学校がないという子には支援したらいいと思うけど、そうじゃない勉強してこなかったから行く学校がないという子にまで支援する必要はないんじゃないかと思う。 そして公私で違うのはおかしい。私立にいけば整った設備など公立にはないことがたくさんあるんだからお金かかっても仕方ない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
結局、今の議員は目先の選挙の事で、日本の事を本当に考えてるのか不思議に思ってしまいます。高校無償化する前に、少子化を如何にして抑制する事が大事なのか本当にわかってない。高校無償化して多くの若者が学を有するかも知れないが、その若者たちの人生は今以上に苦しくなるのが見えます。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
公立は授業料だけで運営されているわけでなく、むしろほぼ税金で運営されており、高校生一人当たり年間110万円ほどです。 一方私立は、学校への補助金30万円強(1人あたり)と授業料(50万程度)により運営されており、私立は1人あたり80万円で運営されていることになります。(公立は校舎と土地代含まず、私立には別に入学金などがあります)
コメントを見ていると、公立は設備がボロいから年間12万で運営できて、私立は設備や教育が良いから授業料が50万かかると勘違いしている人が多すぎる。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
ようやく時代が所得制限撤廃に流れてきた。 東京都が先陣を切ってくれたから、国もやらざるを得なくなったのかな。 働いた分損をする形になっている現在の所得制限が無くなれば稼げる人はどんどん働いて、その分所得税を納めてくれる。 そしてそういう世帯は子どもも3人4人ともうけてくれる率も高い。絶対に国は味方につけた方がいい。
▲54 ▼29
=+=+=+=+=
高校無償化は国際的には標準と言えます。
これからの子供は嫌でも国際競争を強いられますから、相応の教育を施して競争力を高めなければいけません。 基本的には公立高校は公費無償化で私立はスカラシップの充実という形が良いと思います。 ただし、公立高校を無償化するなら普通科は廃止すべきです。 手に職が付いた人材を得られるという利点があるから、税金で高校無償化する意義があるのです。 公立普通科高校は総合高校に業態転換して実業科目を必修にすべきです。
進学校の場合は国際か情報を選択することになるでしょう。 東大受験でも、私立は受験に特化した授業になる一方、公立はTOIECやITパスポートの取得を目指した上で東大を目指すことになります。 高校時代の負担は重くなりますが、入学後には実業科目必修がプラスに働くと思います。 受験に失敗しても手に職があるのでニートにはなりにくいです。
▲12 ▼44
=+=+=+=+=
何でもかんでも無料にして 支援してるように見えはするけど お金を払って見に行くものはキャンセルしないけど 無料であるものであればキャンセルする率が高いのと同じで 勉学を無料でありがたみもない物にしてしまうと 学校のありがたみも親のありがたみも減ると思う。 そんな子供たちが作る社会。 政治家が本当に先のことを考えているなら お金は教育制度の質を上げるために使うべき。 政治家の質も下がれば国の質は上がることないんだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私立への助成金増やしても、また学費や施設なんとか費とかを上げてくるでしょ。 そしたら、結局払う額変わらないと思う。 公立と同じ額の助成でいいと思います。
過去に出産一時金が増額された時も、増額分に合わせて産科の出産費用が軒並み上がりましたよね… そんなもんでは。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
受験真っ最中の子供がいる。 1000万かけるくらいの年収で、私大の子がいるので、本当にキツイ。 公立を第一希望で頑張ってるが、本人もいけるなら一般でチャレンジ受験した私立もいいなとは思ってるみたい 私立って授業料だけではなく副教材費や施設維持費に寄付金などがあるので、簡単に私立の単願オケーとは言えないかな? その代わりに、私立大学はいいよって言ってる。
まー落ちたら私立に行くのはしょうがないけど最初からは言えないかな? これにノッテ私立補助でるから行っちゃいなって親御さんいるのか?? 公立って設備は古いし駅から遠いいけど、良い学校いっぱいあると思う、せめてトイレとエアコンは新しくするお金にまわしたほうがいいと思うけどなーと最近のニュース見て思ってます
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
私立高の授業料無償化、賛成です。 所得制限なく、高収入でも恩恵を受ける点が大きいです。「税を払っているのに恩恵が無い」と働くのも嫌になってきますので。 先行する東京・大阪では「公立高も上をチャレンジできる」「大学付属で大学受験や浪人を回避できる」「中学受験もしやすい」と大好評です。周辺府県からの「羨ましい」「引っ越したい」という声も聞こえるほど。 東京・大阪では公立高校も、私立に負けないよう独自性や個性を打ち出しています。良い傾向ではないでしょうか。
▲80 ▼132
=+=+=+=+=
公立高校1人あたりに使われる税金は3年間で300万。このお金は私立に通う親の税金からも支払われている。なので、私立高校に通う子供たちの授業料が補助されるのは当然であり少ないくらいだし所得制限なんてあってはならない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
目的はなんなんですかね? 私学に使う金あるなら国公立大学の優秀な生徒の学費無償化した方がいい これやって、どうなれば成果があったと説明できるんだろうか… 目的なく税金使うのは、何か利権がからんでるんじゃないかと想像せざるを得ない
▲112 ▼12
=+=+=+=+=
私学に無償化や助成金はいらないよ、私学は私企業と同じだから国が助ける義理はないからね。
その代わりに国公立の高校と大学を無償化すべきだよ、私学はその代わり寄付金に関して一定額まで免税する代わりにしてね。
▲94 ▼15
=+=+=+=+=
公立無償化は理解できるが私立は不要でしょう 私立が国から多額のお金をもらえば国の顔色を気にするようになり私立の独自性や自立性が損なわれる 今や公立も倍率は下がり学校を選ばなければ誰でも入学は可能なので支援金は公立だけで十分です 私立はお金に余裕がある人が行きましょう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私立と公立とか年収とか、区別せず、一律でいい。なんでもかんでも無償化にする必要ないし、私立に行きたくて行ってるのもあるのに、45万って、少子化対策にはならんよ、そもそも給料が上がらないのに、税金ばかり取るからでしょ!? そんなのために、必死で払って育て終わった側にまで負担させんでほしい。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
私立も公立も同額の補助がいいと考えます。補助があって私立が選択肢にはいる状況では、子ども自身が同級生と経済差を感じる場面がでたり、選択制の有料課外活動等で負担が発生するためです。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
一部の層に対してではなく全体的に減税してほしい。食品の消費税を撤廃したらいいのに。我が家は都内の私立高校に通い既に所得制限も無くなり補助金を受け取る側だけど、やっぱり不公平だなと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは米国で起きたことだが、助成金を支給すればその分授業料が上がるというもの。 これは生徒に支給しようが、学校に支給しようが同じ結果になる。
基本的に私立には比較的家計にゆとりのある子弟が進学する、各私学は教育条件を高めるためにしのぎを削っている、そこに助成をすればどうなるかは明らかだろう。
どうしても生徒の負担を減らしたいのであれば、公立高校の定員をふやし私立高校を失敗した生徒向けに二次募集すればすむ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私立は別だと思う、上と下の私立あるけど、努力を怠って下に、高みを目指し上へそれらはある種のわがままなのだから奨学金として間口を広げるべきだと思う。使うのは税金、公平と平等は違う。少子化なら公立って倍率低いのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大阪が無償化を実施して公立高校の定員割れが続出。廃校予備軍が増えているとのこと。公立高校を人気進学校のみにし、いずれは私立だけにしたいのか。そして天下り先を増やしたいとしか考えられない。しかもこっそり増税を間違いなくやります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大変失礼ですが、自分の子どもの高校や大学の学費など親がなんとかするべきです。それが出来ないのなら、子どもなどもつべきではないのではないですか。 もちろん、ひとり親家庭への支援は必要と思います。
▲51 ▼46
=+=+=+=+=
地方の住民です。 子供達は基本的に公立高校を目指して勉強しています。申し訳ない言い方ですが、地方では多くの私立校は滑り止め。頑張って公立高校に合格した子供にはご褒美は無くて、お勉強出来ない子の授業料を税金で賄うのってなんか変な気がする。
▲118 ▼28
=+=+=+=+=
私立高校に支援するよりも先に公立高校を完全無償化or負担軽減するべきでは? 私立高校は非営利団体ではなく営利団代です。 逆に公立高校は非営利団体ですから私立高校に支援するお金を公立高校の完全無償化及び設備投資に回すべきです。 国として公立学校を廃止したいのなら別ですが…
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
あれも必要、これも必要…そんな事ばかりでは予算はどんどん積み上がっていく。全ては税金ですよ。何で自分と違う人達の為に高額の税金が投入されないといけないのか。それなら何かの形で私達の家庭も恩恵を受けないと納得出来ない。 うちは高校生の子供は居ないし、生活保護でもお金持ちでもない。一番損な中間層。所得の割に給付金等の恩恵も最小限。無償化は給付形式だと悪親が絶対に使うぞ。(奨学金を親が遊ぶ金に使い、学校に行けなくなった話をいくつか知っている。)
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
天下り無くして、国会議員の年収を国民の平均年収に固定して、余計な事業、省庁削減して出て来た予算全額子育て支援、そして1円単位で何に使われて、どういう結果が出たか?をしっかりとデータとして残す。的な事した方が意味あると思いますよ。 ぽい事言ってるだけ、選挙の時だけ、はどっかの国みたいに言論統制しないともはや通用しないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私立無償化はいらないと思う 学びたい子供達に学ぶ機会を与えることはとても大事共感するけれど 学ぶ環境を選択する機会はいらないと思う なぜに私立まで無償化するの? それは無料なったらもらえる側は嬉しい票に繋がる 政治家も私立学校の既得票欲しいからやってるのではと思います 何故に私立まで無償化?
無償化したら私立と公立の違いってあるの? この分別無くした方がいいのでは
国公立大学の無償化も賛同するけど それなら私立大学も 私立医学部、私立歯学部も無償化出てくるでしょ 仮に大学無償化になったら、私立大も無償化にならないと矛盾する
社会に出ても全てが与えられるわけではない 与えられた中でどう自分で開拓して道を進めるかがとても重要でしょ もし私立に負けてるなら公立の教員や生徒が私立を負かすような工夫したり、努力すればいいでしょ
ほんとなぜに私立まで無償化? 日本には贅沢できるお金はもうない
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
私立に行かせる事が出来るような家庭に支援金なんているのかね…私立なら特待生制度もある。優秀な人ならその制度を活用すればいい。特別な事情でもない限り公立でいいのではと思う。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
大阪だって地方だって公立の名門校はいくらでもある。同じ高校生、楽して63万円出してもらえるのと、苦労して12万円しかもらえないのは不公平。それならすべての中3卒業生に同額を支給したらどうか。公立受かった子はお小遣いになる、部活や習い事に使えるとなれば公立にむけてがんばるだろう。とにかくただの公立潰しが目当ての高校無償化は百害あって一利無し。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高校は義務教育ではないのだからそこを無償化するのではなく、公立の小中学校卒業までに必要な経費(制服、教科書教材、給食から修学旅行etcまで)全てを無償化した方がいいのでは? そうすれば全員がお金なくて修学旅行に行けないなんてかわいそうなことがなくなる。 あくまで公立のみに、私立になんて税金を投入してほしくない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
独身者が何故、他人の子供を養わなければならないのか、、将来の支える人をと言いながらも、キチンと制度構築されているわけではないし、その他人の子供が独身者の介護をしてくれるわけでもない。不均衡、不公平にも程がある。
▲74 ▼56
=+=+=+=+=
基準は偏差値にすべき。偏差値の高い高校のみ予算を出す。学費の為に中学生が勉強する。それが競争になり、国も社会も、子供の将来も豊かになる。 偏差値の低い学校の学費は税金で負担すべきでない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
高校の学費くらい親が払いましょうよ。今までもそうだった。これからもそれで良い。ただ経済的な理由で高校進学を諦めなければいけない子には、学力に応じた支援は充実させて欲しいな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公立高校をなくせば良いんじゃないですか? 高校は全部私立。そして助成金じゃなくて平等に家庭に十分な支援金。
必ずしも公立だから効率的とか言うわけでも無いと思うし、民営化して特色ある高校が増えたら良いと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
生徒数も減っているのだからまず私学の数の整理、公立高校の合併などしてからでも無償化は遅くない 最終的には無償化は賛成だが今この問題よりも食品の消費税0%を国会で最優先で審議すべきです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
吉村は万博カジノで評判を落とし、馬場は施設運営の説明もせずに代表降り、前原は私立高校支援というメリットが見えない政策で与党に擦り寄る。 で顧問は竹中か。
誰がこんな党を推すのか、少なくとも国政政党として大阪以外で選挙に出る際、こんな公約駄目だと思う候補者は多いだろうな。 吉村も前原を嫌っていると思うし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無償化は「授業料」のみです すべてが無償化するわけではありません 設備費等は自己負担です
また、公立の場合、教員の給料は税金です つまり、トータルで考えると、公立が11万円だけの税金投資ではありません。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも公立は運営費が都道府県や市町村から出ているから安いということが抜けているのはなぜなんだろうか。 余程のことがない限り、公私で大きな差は出ないはず。 加えて、立憲のこの後出し感のあるの、どうにかならないのかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
公立無償化は納得。 私立高校という利益団体支援になる気がして、私立校進学者に支援金はなんだかおかしい気がする。 高校に限らないけれど、宗教法人が母体の学校もあるし、そういうとこに公的資金が流れるのはなんか気分的にはモヤモヤする。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
給食費無償化や授業料無償化ねー。 親の所得制限が無いのは腑に落ちないな。 家庭の事情で塾に通えない人や、高校、大学に行けない人達に手厚く支援してあげて欲しいよ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
少子化対なんて ホントはないと思う
まずは国民を富ませれば 子供は増えると思う
高校がタダになったって 子どもは増えないだろう
所得控除の増額を最優先してほしい
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
子供は生まれてから成人まで、国が全ての費用を負担すれば良いと。 だって社会に出て死ぬまで、稼ぎの6割近くを税金で搾り取るんだから。18年間くらい安い投資だ。 それで少子化が止まれば一石二鳥だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも私立なんだから補助しなくて良いと思うけど、するなら私立と公立関係なく同じ額を親に振り込むべきでしょ。私立か公立か専門かは同じ条件下で自分で選ぶべき。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党の米山議員や小西議員達は国民民主党の103万円問題提起に対し「高額所得者優遇」とか批判しているが、高校授業料無償化は所得制限しないで良いのか聞きたい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
教育をタダにする それって本当にいいことなのかね? 親が金払ってくれて高校も大学も出たけど あれがタダならあの頃のように勉強するかと言われると・・・ 大学の学費にしても年に数十万 決して安い額じゃない それを親は出してくれた それに対してありがたいと思ったもんだけど・・・ 本当に教育が無料ってそんなにいいことなのかね・・・ ありがたみってものが世の中からどんどん消え失せて んんでもタダにしろよって風潮 後でどんどんとしんどくなってくると思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その分、いろんな税金が上がったら堪ったもんじゃない…。 我が子は今年私学の高校卒業で何の恩恵もない。 やるなら義務教育である小、中学校の制服、教材や給食の無償化の方が筋が通る。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
立民、維新で共同提案すればいけるのに...
そうやって「財源の裏付けある、ワンイシューではない案を出せるオレタチ」をアピールしたいんだろうけど、自分たちのアピールだけなんだよ。この与野党伯仲をうまく使って、信念をもって必要と思うなら他の野党とパーシャル連合を組んで、法案とおせよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、日本の教育や学歴社会のあり方が問題。 高校なんか、半分要らない。 今の貧弱な大学教育が、学歴社会のためにやめられないから、外人を入れてなんとかしようなんて発想になる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
髪を染めたり、ピアスをしたりして、まともに授業に出ないような高校生の授業料も無償化するのか?何かおかしくないかなあ。未婚であったり。子どものいない人の税金を使うんですよね。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
公立無償化なら、私立の子供に同額支給して欲しいです。 児童手当も最近まで対象外でした。 連日深夜帰宅&休日出勤ありで働いて、それなりに税金を納めています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スジが悪い。無償化だと、税金で補填する訳だがどれだけコスト負担してもらったかがわからなくなる。何割かは、入学する家庭に負担させた方が良い。また、無償化により、私学が値上げしても実態が見えなくなるのも良くない。これって政治家と私学がつるんでるのでは?・・って思ってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこかの高校で少子化で経営がつらいから中国人留学生をたくさん受け入れたというところがあった。 素直に廃業しろよと思ったが、そういう学校に税金をつぎ込む必要はあるのだろうか? ところでこの記事とは関係のない話だけど、日教組等教員組織って立憲と仲いいよね?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
何が所得制限撤廃か?金に困ってない富裕層にまで高校無償化の為にバラマキをして、財源を使いまくり、今早急に支援が必要な金銭的に猶予がない癌患者やその他の病気で苦しんでる層には支援を減らして苦しめようとするとは許せない!何の為の税金や社会保険料なのか?支援が必要な困ってる人を助ける為の税金や社会保険料ではないのか?それを金持ちにバラマキ、税金や社会保険料だからと遠慮もなく政治家達が自分達の私腹を肥やす為に毎年の如く公務員の給料を上げまくり、政府の人間の私腹を肥やす為に無駄な文通費に多額の給付をして、会食に湯水の如く金を使いまくり、国民を見下してバカにし過ぎ。これ以上政府の人間や財務省があまり図に乗ってると反発した国民の大暴動が起きる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
高校まで義務教育として公立だけに支援金で良いと思う。 私立にしか無い教育があるなら私立に回す支援金で作れば良いのでは? 他国の私立学校にまで支援金が出ること無いと思うが、そんな事があった場合は立憲や維新も責任を取るのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうして私立高校に行く生徒のために年間36万?3年間で100万円以上も税金をばらまくのか理解できない。公立にだっていい学校あるのに。。。 もっと他に税金の使い道あるのでは??
▲158 ▼33
=+=+=+=+=
これじゃいくら税金を払っても足りないでしょうね。 なぜ所得が高い人のお子様の分まで、またご自分たちの判断で私立に進学する人の分まで協力しなければならないのか理解が出来ません。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
公立の方が安いとか言ってるけど 結局は税金を使ってるよね 公立に行かせてない親は、無駄に税金を払ってることになるよね? それなら私立の子に還元する意味でいいんじゃない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私立無償化は税負担化だと言う人もいますが、公立高校の方がはるかにお金がかかることはもっと知られて欲しいと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
生徒の9割が中国人という日章学園九州国際高校みたいな学校もあるけど、外国人留学生の授業料も無償化?私立の大学は4割が赤字らしいけど、高校はどうなんだろう。赤字の学校法人を血税で救済しようとしてない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
教育無償化の前にやることたくさんあるだろ。 所得税、消費税、社会保険料の減税。 世の中の物価高が激しいのに全く動こうとしない。 一部の人間にしか得にならない制度は後回しにしてくれ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
こんなに、どんどん無償化して行くわ。子ども医療費補助も充実させるわ。給食も無償化するわ。ほんの少し前の子育て世帯より、随分とお金がかからなくなってるのに、児童手当とか必要? 無償で学校通えて、病院にも行けるのに、児童手当まで必要? 子持ち様ですわ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高校の授業料無償化、未成年の犯罪、特に高校生は最多更新中!、犯罪行為を犯せば懲戒退学、自主退学になり、家庭に対する援助は無用、学校側の在学証明書の提出、行政、国とのパイプをしっかりしないと悪質な輩が増殖する
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
子ども庁の予算に5兆円・・・3人目の子供が出来たら祝い金1000万円くらいのおもいきった施策がなければ増えるわけがない。ましてや高校無償化したくらいで子供の数が増えるわけ無い。法人に貯めこますのではなく、月給が10万円増えるような政策を思いつかないのか?「やってます感」だけの政治家ばっかりでイヤになる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ義務教育でもない高校に通うために税金をバンバン投入するんだよ。百歩譲って公立高校だけならいいが、私立まで?お金がないなら公立に行けばいいだけでしょ。貧困差を広げるだけ広げておいて低所得の人でも平等に教育をって、やってることが支離滅裂。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
公立高校の無償化には賛成だが、私立高校まで無償化するのは税金の無駄遣いだ。その分ほかの福祉に回すほうが有効だ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
これ何のため? もちろん少子化対策ではないよね?
日本が裕福な国ならいくらでも 子育て対策はするべきだけど、今の日本にそんな余裕があるとは思えない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
財源を示さず自らの要求を突きつけるのは、 単なる陳情政党である。 又の名をポピュリズム政党という。
その点を野党各党は、しっかり理解していただきたい。 日本の財政状況は、もはや生息吐息である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
支援金上げても学校側が授業料やら設備投資とか言って値上げするのわかんないのかな?結局その金で潤うのは学校側で家庭の支援にならないんだよ?なんでこの仕組みわかんないの出産だってそうでしょ?いい加減学べよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高校の授業料無償化て、何の意味あるの?公立高校廃れさすだけではないの?全国の私立高校だけで、いずれは定員充足の時代がくるだろうけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無償化して財源が足りないといい 増税する気でしょう 自民党 立憲 維新は財務省の友達だからさ 次の選挙でも投票しない 国民 れいわ などの減税推進派に投票します
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これで良かったと思う。これで東京のように各県で私立の大学付属高校の人気は上がるだろうな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
めちゃくちゃな法案だね。多分誰1人正当性を説明出来そうにないね。 得するのは、私立に通わせてる親と私立の経営陣と政治家だけ。 この党に票入れるのは怖すぎるわ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そうやって103万の壁を撤廃し178万まで上げようとする動きへの国民に対するいわゆる”目くらまし”の思い付き法案でしかない。 私立なんて、都会だけ。またしても一部の者にしか恩恵のないことをやるのか?これに騙されるな!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少子化対策なら完全な間違い。 高校ただだから子供を作ろうとは誰も思わない。 結局ただの天下り先確保と増税の口実。 今の自称政治家を一掃しない限りこの国未来は無い。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
高校の授業料無償化って必要ないだろ 百歩譲って公立だけでいい そもそも無償化無償化って簡単にもとめるが税金だ なぜ使うときには財源を気にしないんだ
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
みんな私立や附属を目指しますよね。 だったら、公立の小・中・高校の教育にお金を使ったほうがいいと思う。
▲13 ▼4
|
![]() |