( 265448 )  2025/02/15 04:23:06  
00

姫路城の入場料、市民以外は1000円から2500円に値上げへ…マイナカード活用も検討

読売新聞オンライン 2/14(金) 23:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e369ec5f1d50ca39c250e91955356127ccb13ed9

 

( 265449 )  2025/02/15 04:23:06  
00

姫路城の入場料が市民以外について現行の1000円から2500円に値上げされることが発表された。

これは異例の二重価格であり、市は城の維持管理や修復費用を賄うために必要な約210億円のうち、入場料収入で賄う方針。

また、市民向けにはマイナンバーカードなどの身分証明書の提示を求める予定。

さらに、5000円の年間パスポートや小中高生の無料入場などの新しい料金プランも導入される予定。

(要約)

( 265451 )  2025/02/15 04:23:06  
00

姫路城 

 

 世界遺産・姫路城の入場料について、兵庫県姫路市は14日、市民以外は現行の1000円(18歳以上)から2500円に値上げすると発表した。来年3月1日の導入を目指す。国内の観光施設では異例の「二重価格」で、関連条例改正案を17日開会の市議会に提出する。 

 

 姫路城では、維持管理や修復が喫緊の課題となっている。市は今後10年間で約280億円が必要だと試算しており、国・県の補助金や市の財源が見込める約70億円を除いた約210億円を入場料収入で賄う。 

 

 また、入場料が1000円に据え置かれる市民については、身分証明書としてマイナンバーカードなどの提示を求める方向で調整する。 

 

 このほか、何度でも入場できる年間パスポート(5000円)を新設。原則300円だった小中高校生は、市外からでも無料とする。 

 

 

( 265450 )  2025/02/15 04:23:06  
00

このコメントは、姫路城の入場料値上げに関する意見がさまざまでした。

市民割引の有無や外国人観光客への料金設定など、価格設定に対する批判や疑問が多く見られます。

一部のコメントでは、費用負担を市民割引で軽減すべきだという意見もありました。

値上がりが観光客数にどのような影響を及ぼすか、また他の観光地への波及効果なども懸念されています。

 

 

(まとめ)

( 265452 )  2025/02/15 04:23:06  
00

=+=+=+=+= 

 

いわゆる姫路城の外観を見て公園で写真を撮るなら入場料はかからないので、そのようなお客さんが増えてしまう。お城の中に入ってしまうと、城の全景は写らないし、お城好きでなければお城の中は狭くて暗くて面白くないと思えてしまう。それより世界遺産であれば、維持費を姫路市以外で負担したり、チケット売場から入場して観覧する順路等の案内表示を外国人にもわかりやすくして人件費等の管理費を削減する等も検討するべきかと思います。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は一律同じ金額でいいと思うのですが、、 

外国人観光客を対象とすれば、落ち着いた雰囲気で見て周ることができると思います。 

これでは入場者数も自ずと減るでしょうね。2500円支払って入場する価値が果たしてあるのかどうかが気になります。 

 

▲289 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の値上げや、タバコの増税と一緒で、時間をかけて、ちょっとずつ値上がりさせた方が良かったんじゃないかな。 

いきなり倍以上だと、知ってる日本人は、観光の対象から姫路に行くことを外すかも。倍以上なったと知らない、初めて日本に来る外国人とかなら、ちょっと高いなぁと思っても払うと思うけど。 

姫路城の観光客が、外国人の方が多いなら良いかもしれないけど、やっぱり1番多いのは市外の日本人やと思うから、これは成功するのかな? 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で国内の城で最高額の料金を取っているのに、更に2.5倍とは幾らなんでも上げすぎでは無いか? 

恐らく国内観光客が減ってしまうだろう。 

維持費や修繕費が必要なのは分かるが、市側が言ってる280億円が本当に適正なのか検証も必須。 

何より2重価格を設けるなら(日本国民+正当な居住外国人)と、(インバウンド観光客)とに分けて価格設定した方が良い。 

 

▲87 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう施設で市内は割引とかあったりするけど、そもそもの金額を分けられると拒否感が出てしまうかな。 

国民なら金額は一律で、市内の方や障害者、学生とか割引などならまだ嫌な気もしないのだけど。こうされると行く気も失せる(来てほしくないからそうしてるのかもしれないけど) 

 

金額分けるなら、マイナカードなり身分証明書提示で1000円(そしてその他割引制度もあり)、提示なしなら2500円などにすればいいと思った。 

受付には防犯カメラ設置してあるだろうから、証明書提示する事で中で迷惑行動なども防ぐ目的も兼ねていいと思うのだけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は日本人は来るなという事でしょ。二人なら5千円。私にはそこまで支払う価値は無いと思います。外国人なら来るでしょうが、私は観光地として姫路は選択肢に入る事は無いと思います。 

 

私としてはこれで姫路への観光客が減り、のぞみの停車本数が減れば大歓迎です。 

 

▲241 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

各自治体で独自に宿泊税を徴求したり インバウンド価格を設定するのでは無く 国策としてインバウンドを入れているのだから 国が責任ある対策を講じて欲しい 

具体的には 今わずか1000円の出国税を爆上げして 各自治体にインバウンド対策として分配せよ 

 そうすれば 宿泊税など不要になり日本人が宿を利用する時 宿泊税を徴求されずに済むのに… 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に行けば普通に外国人料金設定の国がある。差別でも何でも無く普通の区別だけど、日本の場合、斜め上をいく活動家のような輩が集まった団体の声をよく聞き国益を損なう。 

何でも国際社会は、欧米ではとか言い左向きの多様性や性的なことは真似るのにオーバーツーリズムなどの問題は海外などを参考にしない。メディアも騒がないし、逆に左向きの思考は積極的に報じる。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、日本人は同額でなければだめでしょ。国税から1円も貰っていませんか?こんなことを姫路がやれば他の自治体も黙っていないでしょう。もしも実行したら他の全国の観光地は姫路市民だけを対象にして入場料などを2.5倍にしてあげるべきですね。外国人観光客のみ上げればいいものをドサクサに紛れて姫路市民以外のすべての日本人にケンカを売るとはね。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

眺めるのは立派なお城だけど中はもう入ったしお城の御朱印ももらいました。今年の秋は宿泊予定ですが眺めるだけにします。姫路の町は一旦ホテルや旅館が同時に老朽化して改築に手を出したら倒産するということが起こり死んだ町になりました。黒田官兵衛のドラマもあって施設も作ったけどそれも関心度が下がりました。そこからの回復なのにここまで入城料値上げしたらまた町が死んじゃいますよ。 

 

▲74 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じく国宝の松本城の観覧は700円。2500円なんて外国人観光客向けの価格だよね。何かの用事で姫路に寄って、空いた時間でフラッとお城でも見に行こうかなんて、気軽に訪れることもしづらくなるね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

料金設定は逆にしないとダメだと思う。遠くから旅行に来る人は交通費が当然かかっている、それを加味して少しでも安くしてあげたほうがよい。観光地としてアピールしなくてよいのであれば、思うようにすればよいと思う。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな城に登ったが城の中は意外と狭くてどこも同じで印象は薄い。 

やはり城は外から眺めるのが最も記憶に残るというセオリーだ。 

したがって市民でなくても何の影響もない。2500円払うなら近くでグルメを満喫出来るもの。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は市民も関係なく同額にするべきでしょう。 

その代わり、外国人は大幅に値上げしたら良いと思います。 

インバウンドには、ここに関わらずそれ相応の対価を払ってもらいましょう。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ市民だけなのか。日本国民か、それ以外で分けるべきだ。国からの補助金には日本国民全体の資金が入っているのだから、どうしても市民を優遇したいなら、3層(市民、日本国民、それ以外)にすべきでは。 

 

▲160 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバーカードなんかじゃなくても身分証明は可能です 

なんでいちいちマイナンバーカードを使おうとするのか? 

普及させたくて仕方がないという感じですね 

 

市内、市外で料金を分けるのではなく、外国人観光客から多く取って 

ください、海外では普通に行われています 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦災で名古屋、岡山、広島の天守が燃えなかったらねえ… 

あの規模の現存天守って姫路しか残ってない 

松本も大きいけど姫路程じゃないし… 

あとは2500円払うかどうかは個人の好み 

何年かに一度登城するくらいなら払ってもええかなと 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

去年行っといて良かった 

1000円から2500円ていきなり上げすぎだわな 

もう行くことはないでしょう。 

外観は圧巻だが中は他の城とそんなに変わらない。大阪城の方が記憶に残ってる。 

 

▲58 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

城···近くで見られたから満足!の人と、天守閣から城下町を見下ろして見たい!人の割合って、どうなんでしょう。 

城内は上に行くと狭いですから、入場料を上げて人数を少なくするのは···有りだと思いますよ。 

午前·午後·夕方と時間帯ごとに価格設定しても良いのでは? 

姫路城なら、海外からの”一生に一度“の観光客は払ってくれるでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると貴重な観光資源も負担が大きくなると行くのを躊躇います。 

インバウンドと同じような体系で料金を設定されると可処分所得の少ない日本人には厳しいです。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでクラファンとかふるさと納税とかでやらないのかな。 

熊本城の修理はふるさと納税でもやってたよね。いきなり2500円に値上げする前にやれることやってみても良かったのにねー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法隆寺2000円、日光東照宮1600円なので、姫路城だけ1000円は安すぎた。2500円は高いけど、法隆寺と並ぶ日本初の世界遺産なので妥当。 

 

▲17 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

市民以外が一律2500円は高すぎる。 

テーマパークじゃあるまいし 

市民1000円、日本国籍保有者1500円 

外国籍者20,000円くらいが妥当では? 

 

▲108 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

二重価格が異例というけれど茨城県では偕楽園が二重価格... 

だと書きそうになりましたが、ここは県民無料なので価格が二重というわけではないですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったことあるけど、さすがに2500円は高いな。多分2500円だったら行かなかった。せめて市民1000円、市民以外の日本人1500円、外国人3000円くらいにしてほしい。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の3月導入ならあと1年くらいは猶予があるなら、それまでには行こうかな。 

値上がり後はもう見たし城は姫路だけじゃないしと行かなくなりそう 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全日本国民はでなく、姫路市民だけ1000円据え置きって何だよ!! 

べつに姫路城に姫路市民の税金投入されてるわけではないでしょ!?日本の世界遺産なんだから全日本国民を安くするべき。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1000円でも高い位 

2500円?絶対に行かない! 

外観だけ写真! 

本日行った松本城で700円 

逆に観光客が減り減収になるんだろうな 

まあ外国人がどれだけ来てくれるかな 

城の中は急な階段しか無く 

年寄には城の中の見学は無理! 

札幌ドームの札幌市みたいに 

頭の固いのがトップにいてるんだろうな 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民が姫路城に行く? 

もう行ってるでしょ! 

日本国民は値上げしない方がいいと思う。 

外国人は値上げして良いけど。 

たぶん観光客が減ります。 

マイナス要素大きいと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路城は外から眺めるのが1番 

1000円なら入場しても良いが、2500円なら絶対入らない。というか、値段に見合わない。(城としての価値はみとめます) 

 

姫路は遊ぶとこないし、泊まるとこ少ないし 

あるのは城だけ。売店も欲しいと思う物ないし、城の中も客を楽しませる工夫がない。 

ただ城があるだけ。 つまらない。 

 

だから2500円にしたら外国人は来るかも知れないが、日本人は外から眺めるだけでサヨウナラだよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行こうと思ったけど、行くの辞めるわ。 

入場料1000円にして、修繕費寄付募ればいいのに。お守りちょっと高めにしてそれを修繕費に使います〜とかさ。 

日本人ならその方がお金落とす人多いと思うけどな。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全然いいでしょ。2500円の価値はある。 

これに外人は5000円にすればいいんじゃないか。 

全国的に普及するべきだと思う。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路市の隣の自治体に住んでいます。隣なだけに不公平感を感じざるを得ません。修学旅行生なんかはどうするのかな?子供通しで区別はちとかわいそう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪城の入場料でさえ600円。姫路城は4倍以上の魅力はあるかな? 

まあ、日本の特色ですけど、貧乏なところほどいろんなコストが高い 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと、姫路市民以外の大人の方々の入場料金をかなり高めに設定するのは、どうなのかしら…………? 

 

まぁ、現行の入場料金から姫路市民は100円引きの市民割引なら、理解は得られそうだけど…………。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路城はね、一回入ったからそこまで高くなるともう行かないよ。行った時では800円しなかったかな?2500払ってお城に入るという習慣はないわ。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう時こそマイナンバーを有効活用するべきで、マイナカードを提示すれば半額(日本人価格)、それ以外は通常料金で良くない? 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国宝で国税が使われているが、市民だけ特別扱いになるなら、管理費等すべて姫路市で拠出するということか 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

城の修繕費確保目的なら・・値上げ以外に公債等の資金運用も考えられなかったのだろうか? 

とってつけたようにマイナカードだすのも、いやらしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年間パス買う人はかなり限られ 

コストの方が多くかかりそうなので 

止めといた方が良いかと思う。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで値上げしつつ子供は無料って、ちょっと解せないな。 

数百円でもいいから取るべきだと思うよ。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いい案じゃないの。 

ま、外国人だけに限定すれば、もっといいけど。 

姫路市民は、税金を払ってるんだから、安いのは、当たり前だね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二重価格が可能なら三重価格も可能でしょう。市民1000円。市民以外の国民1500円。外国人3000円でお願い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな、2倍半も、そこまで高くなるとは。ここには過去3度行っていたな。いずれも自分の人生の前半で。もう行くことはあるだろうか。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市民は地元に税を払って保存に貢献してるのだから負担軽減は当然だと思う。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

2500円はキツイな。値上がる前に見に行くしかないか。物価上昇のどさくさまぎれだよな。便乗値上げだよな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県や関西、日本国を代表する世界遺産なのに 

市民以外は値上げ? 

外国人のみ値上げなら分かるんだけど 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現行の1000円でも、お城の中では最高額なのに、一気に2.5倍とは悲しいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維持費がかかるんだかみんな高くすればいい不公平感が生まれる 

団体学割くらいはあっていいけど 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナカード有りとなしで分けりゃいいのに。 

 

欧州の空港でも、EUとNOEUでゲートが違った。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1,000円がいきなり2,500円って今までどういう計画だったのか。根拠を示すべき。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国でコレやりましょう!! 

 

日本人は、普通の値段。 

外国人は、全て倍額にしたら、税収アップ!! 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人なら大体、城の中の作りもわかってるし、いいんじゃないかな? 

俺は外から見た絵で十分 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オバツリで、とにかくツリ上げて人減らしですかね。 

まぁ、日本人は同額、外来人は3倍って感じが良いのではないでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

城と富士山は遠くから見る方が美しいと思うのは私だけでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民は行かへんやろ・・ 

東京人が東京タワーへ 

大阪人が通天閣へわざわざ行かないのと同様に。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナカード活用するなら外国人に限定できるやん 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2500円払ってまで入りたいと思う人は僅かじゃないかな? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

え?外国人じゃなく日本人が2500円? 

取る所間違ってるよ 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一回行ったんでもう用は無い 

外から眺める方が美しいしね 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その入場料なら 

外観だけ撮りに行きますわ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年パスてw 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

センスないですね 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それならもう行かないな 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍以外の人は10000円にしてください。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

姫路市民です。 

どうでもいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そして誰も行かなくなったりして 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう主義ならもう行かないから別にいいけど 

姫路城に限らず、外国人と料金わけるのはなんの問題もないと思うのに 

どことはいわんが 

あそこの人が差別だって 

さわぐんだろうなと思ってる 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の観光地もこれに続け! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不愉快な話だね。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国10000でいい 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE