( 265473 )  2025/02/15 04:49:30  
00

立憲が「高校の授業料無償化拡充法案」提出 所得制限を撤廃・私立高校で年間45万円目安に支援

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/14(金) 21:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e52b5bb192c2b336326db7361a93bca88d099796

 

( 265474 )  2025/02/15 04:49:30  
00

立憲民主党は、私立高校の授業料無償化の拡充を目指し、所得制限を撤廃した法案を衆議院に提出しました。

現行では公立高校には11万8800円の支援、私立高校には年収590万円未満の世帯に39万6000円の支援がありますが、これを私立高校の全国平均授業料である約45万円に増額する内容です。

さらに、公立高校の施設整備や校舎改修などを支援する法案も提出されました。

(要約)

( 265476 )  2025/02/15 04:49:30  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

立憲民主党は14日、所得制限を撤廃したうえで、私立高校で年間45万円を目安に支援するなどとした高校の授業料無償化の拡充法案を衆議院に提出しました。 

 

立憲民主党が提出した法案では、高校の授業料無償化で所得制限を撤廃。現在、▼公立は支給額を11万8800円、▼私立についても「年収590万円未満」の世帯に39万6000円を上限に支給していますが、私立授業料の全国平均であるおよそ45万円に増額することを盛り込んでいます。 

 

また立憲は“公立高校の空洞化”についても指摘し、公立高校の施設整備、校舎改修などを支援する法案もあわせて提出しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 265475 )  2025/02/15 04:49:30  
00

このコメント欄では、高校の授業料無償化に関する議論が展開されています。

多くのコメントでは、私立の無償化に疑問や批判の声が挙がっており、公立と同額での支援を求める声もあります。

また、税金の使い方や財源について不安や懸念を示すコメントも見られます。

さらに、政党の動向や立場についての批判や疑問が投稿されるなど、様々な視点からの意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 265477 )  2025/02/15 04:49:30  
00

=+=+=+=+= 

 

減税。 

元々、国民から増税増税でむしりとったお金を、無償だのこども手当て等々で再分配し、自分達議員がやってあげた感をだすのやめて欲しいです。 

 

まず、民主党政権が11年1月から16歳未満の子どもを対象とした「年少扶養控除」を廃止したのを復活させて下さい。 

 

社会保険料増税反対!減税! 

 

80歳以上の延命治療や外国人生保なくすなど、本当に不要な部分の支出を減らしてそれでも足りないという時だけならわかります。 

まだまだ削るところたくさんあると思います。 

 

▲176 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

地方では、公立高校の滑り止めとして、私立高校を受験します。 

倍率の高い公立高校を受けて、残念ながら私立高校に進学せざるを得ない場合は多々あり、私立高校に通う生徒の学費援助は妥当と思います。 

以前、愛知県は公立高校を2回受験できると聞いて驚いたことがありますが、他県にもこのような制度があればいいなと思います。公立高校は一発勝負というのも、少子化で定員割れしている状況に寄り添っていないと感じます。 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今の社会構成や経済方式を考えると やみくもに無償化は逆に後で破綻して 

しまう事も感がられるので かなり低額学費に平均化した方が現実的に思えます 

 

高校までの教育まで 給食とか部活活動費など無償化した方が効果的に実感出来る様に感じられます 教育や次世代の為の費用を損得意識で考える様な政府なら 

それは国の為になる事を想定に無い 私的な意識に傾いて居る政党と判断出来ますよね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学費が高くても相応のリターンがあるから、私立に進学する家庭があり、また全国トップレベルの高校は、私立が多いのが現状です。私立でも成果の低い学校もあるが、その様な学校は、いずれは淘汰される。それで良い。私立に進学するハードルが下がり、私学進学が増えて教育レベルが底上げされ、将来的に国にリターンされることになる。教育も民間にまかせ、学校同士で競争させた方が、効率的と思います。 

 

▲43 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

高校は無償化するものではない 義務教育なら無償でなければならない 

その前に中学までの公立学校給食費の無償化と鞄、制服、上履きなどを無償化すべき とりあえずの策として学費の問題がある家庭は奨学金を無利子返却を雇用した企業が支払う もちろん学力と学ぶ意志がある者で家庭環境で授業料負担が難しいことを条件に 

頭が良い議員さんは現実より票の為に高校無償化を言っているようにしか見えない 

 

▲64 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化にしてもいいが、少子化とは繋がらない! 

まず国民が求めているのは、授業料より高齢者の保険料廃止の方がいいと思う!日本では60歳以上の高齢者が、寝たきりで働けなくなっても、介護保険料や国保の請求が年間19万円もある。 

なんでこんなに高いのか? 

納める税金の方がこんな高いと氷河期世代はフリーターがほとんどだから、年金がすごく少ない。どうやって生活していけるのだろうか。 

老人が死ぬまでアルバイトや再雇用で働けばいいと思ってる日本社会が間違ってる。日本人は働きすぎてる。 

高齢者になったら、免許証返納は促してるのに、税金支払い義務がなくならないせいで、ゆっくりした老後がおくれない。日本は外国のように守られてない。 

 

▲37 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで少子化が進んだ状況で、高校授業料を無償化とか意味があるのだろうか? 

所得制限も撤廃と言うのなら、無償化=義務教育化とした方が良いのでは? 

何か方向性を間違っている様に感じるが・・ 

納税者を分け隔てする政策より、超物価高で皆苦しんでいるので、消費税減税に着手頂きたいものです。 

 

▲133 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の学校法人なんてやりたい放題のところが多いのに(日大のことはみんなもう忘れたのでしょうか?) 

日本では違法なことはダメで違法じゃなければ不適切なことをしても良いと言う考えの国ですよ。営利企業的側面の大きい私立校に多額の公費を投じることではないと思います。 

私立の経営者だけが儲かる仕組みになってしまう。 

少子化で公立高校の数減らして税金を浮かせるまでは理解できるが私立高校に公金を入れることになるのかが分からない。 

私立も無償化にしたら、良く学校を調べもせずに偏差値だけで入学してくる層が増えるだろうな。高いお金を払うからこそ、受験する前にきちんと調べる。私立は授業料を上げるだろうな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

永遠に私立高校無償化になりましたら、定員割れとなる私立高校経営は潤うのかもしれませんが、学力低下に繋がると思います。狭き門の為に頑張る勉学意欲の低下に繋がりかねません。 

期間限定の就学支援金増額の方が、学力低下を防げるのではと思います。なんでもかんでも、選挙目的なのか、秩序まで壊すようなことにまで、税金をばら撒かないでいただきたいです 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私立にそこまで税金を投入して無償化には反対です。せめて公立と同額でないと。 

私立にそこまで手厚くするのって、自公のことだから、また献金とか利権がからんでるのではないか?それにしても、公明党っていつも国民から見るとずれた政策ですね。 

中国人優先な政策ばかりだし、税金はしっかり精査して使ってほしい。 

 

▲30 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化を声高に言ってるのはきっとどこの政党も財務省から「この件はいいよ~」って 

言われてんじゃないかね?って思うくらい似たような事しか言って無いよね。 

もう少し独自性有るような事は財務省からお許しが無いんでしょうね 

 

給食にせよ高校にせよ無償化する事で学校側の予算が不足してこれまでの様な教育が出来なくなるよな事の無いようにして欲しいものですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に皆高校に行きたいのかな?行く必要があるのかな。希望する生き方次第なんじゃないかな。それを全部無償って言ったって、高校言っても遊ぶばかりの子がどれだけいるか…。無駄なバラマキにしか思えない。 

給食費にしても、給食費を捻出できない家庭の割合がいかほどか、そのために全世帯無償にするなんて…。給食費を捻出できない方たちの収入を増やす方向性を模索してもらうほうが現実的。 

なんだか、「政権を取りに行く」って…。自分らのためですよね、国民のためではなくて。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化助かりますが 

この際、義務教育的にすればいいのでは 

ないかと…なんか問題があるのかなぁ? 

高卒が当たり前っていう世の中なら 

各々のレベルがあるわけだから 

受験はそのままにして 

高校費ゼロでいいのではないかなぁ?と… 

何でも無償化ってうたってるけど 

中身は違うから、無償化ではないのかなぁ?と 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得の撤廃は良いと思いますが、私立にそこまで支援するのは何故ですか? 

まぁ無償化になってもきちんと調べないと金銭面含め安易に行かせられる場ではないけど。 

無償化分、他の施設費とか値上げして結局負担は変わらなそう。 

私立に厚い支援なんて何かあるんじゃないかと勘ぐってしまう。 

 

▲123 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

金が無いのなら、私立に行くなら公立に行ってくれ。 

その位の努力をしてくれ。 

他人の税金で、当然の権利のように金をせびらないでくれ。 

日本は、社会主義国でも、ましてや共産主義国でもないのだ。 

皆平等ではなく、努力して権利を勝ち取る資本主義市場経済の国だ。 

極端な不平等の是正は必要だが、私立高校まで税金で無償化する必要など無い。 

 

▲172 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

実は公立を運営する方が大変なんですよね。。 

維持費って全て税金なんですから。。。 

なので私立は必ず贅沢ではない。 

 

公立減らした方が国は助かるんでしょうね。。。 

公立定員割れ→廃校 これが狙いですかね? 

 

私立に補助金出す方が実は地方も国も助かる。 

が、本音じゃないですか? 

財源確保できる理由は公立の廃校ですかね 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと学ぶ意識がある高校生に対しての支援ならいいけど、ただダラダラ過ごしていたり、よろしくない行為を働いたり、学ぶ意思のない生徒にまで一律支援するのはどうかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立学校は一つの企業と同じ。 

親方日の丸の公立学校を無償化するのは理解できるけど、税金を使って私立学校まで無償化するのは違うと思うんだけどな。私立学校は、私学助成金をもらったり学校独自で色んな名目で金を集めたりして儲けている私立学校と公立学校を同じにしたらダメでしょ。 

 

▲104 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ私立無償化? 

公立無償化分だけ費用を免除でいいと思います。 

私立は授業をいくらでも取り放題。 

設備投資等やりたい放題ですよね。 

そもそもその私立にしかない魅力があるとしても返さなくていい奨学金という制度があるはずです。 

さっぱり意味がわからない。 

 

▲83 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

45万までなら授業料を値上げしてきそうじゃない? 

私の時代は私立はお金持ちが行く学校。 

中学から私立ならお嬢様で小学校から私立ならめっちゃお嬢様。 

そういう意味での私立のバリューネームが無くなるのは寂しい気もする。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、どんどん増税が始まりますよ。独身税?走行距離税?森林なんちゃら税?インフラ修復税?色んな物にこじつけて国民から金を巻き上げます。 

そりゃそうだよね。無償化や支援ばかりしていたらお金なくなるのは当たり前。それを手を叩いて喜んでいる我々も悪い。必ずそのツケはやってきます。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがたいことだけど大学で何百万数千万とかかる以上増えないよ… 

どんなに綺麗事言ったって大卒の方が進路の幅が広がる以上最終学歴を大卒にしたい家庭はもう減ることはないと思うんよ 

私立文系550-600万、私立理系700-750、芸大薬科大は倍近く、医大は言わずもがな 

子の人数で倍の倍 

40代の収入は令和の今では中央値430万…(手取りじゃなくて額面だよ!!!こんっな安いんだよ!!!!!) 

高校無償化で少子化に歯止めかかるわけないやん…何も分からないよね、日本の政治家じゃ… 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今求めることは、これではないはず。年金生活者が生活保護に移行するなど、国民生活は困窮の一途だ。直ちに減税と在職年金のカット基準額引き上げ、主食保護政策を呼びかけよ!今、野党が国民を救えるまたとないチャンスなのに自民と手を携えようとしている判断は愚策だ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公立私立高校の授業料無償化が問題に成ってるが、私立小学校や中学校の授業料無償化が問題に成らないのが不思議で成らない?私立小中学校は高い授業料を払ってながら、高校だけ私立も無償化っておかしくないですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって制度で支給するんじゃなくて、国民民主が言ってるように手取りを増やしてくれればこっちで払うんだよ。 

立憲も、結局は財務省側と同じで、国民が自由に使えるお金は渡したくないんだろうな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はようわからん。私立高校行く人に多額の税金を投入するの。公立高校でも教育の機会としては十分確保できると思うし、そうじゃないならそっちを強化することに使ったほうがいい。私立はそれを選択する人が負担すべきじゃないかな。公平感というのであれば公立高校の支援金相当を補助するべきだと思う。こうなると公立高校で十分と思ってた世帯まで多少背伸びして私立に行かせた方が得だとなる。11万でよかったところが45万?こんな人が増えたらいくら税金あっても足らん。うち子供4人いて公立って考えてたけど、この法案通ったら絶対に私立行かせるわ。多少負担上がるけど45万支援もらえるなら行かせない手はない。これって本当の目的に向かってるのか、費用対効果はあるのか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化とかの子育て世代偏重の不公平な税金バラマキは不要。特に私立無償化とか意味不明。 

野党大半はコスト削減に煩いくせに、こういう費用対効果期待できないことを急に子供には分け隔てなくという理想論で押しつけるのが辟易する。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってはいたけど、また外された。 

幼保無償化もそうだったし、今回のも卒業してからだ。 

母でもありずっと正社員を頑張ってきて、出世しても手取りは減り。 

親からは頼るどころか、頼られる有様で。 

働くばっかり、助けてばかりの人生。 

もう嫌だな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供3人いるので助かるけど、そのせいで財源足りなくて減税が出来ないとなれば、そのツケを払うのは将来の子供達。 

 

長い目で見たらどうかなって気はしてる。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、私立の職員と公立の職員の給料は同じなのか?などすべてスタートラインを同じにしてから、私立の無償化の議論をすべきでは? 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも資金が潤沢な東京大阪がやってるから全国でもやりましょうってのが理屈としておかしい。 

そんなに金が余ってるなら、もっと都市部から取り上げてしまえばいい。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が充分なサラリーを支払えばいいだけの話 

何でもかんでも無償化 無償化と恩着せがましい 

自民も維新も、保守政党が目指す「小さな政府」の理念と大きくかけ離れている 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の案が通りそうだと横取りに近くない?子育て支援の高校無償化は、大賛成だけど。手柄横取りは、いただけない。維新だけ目立たせてはならんてか!でもこの流れで、自公連立の参議院選挙の大敗北決まりそうだな。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは維新(というより前原氏)の案では? 

そして立憲は増税ありきの政党。 

他者を批判することでしか存在感を示せない人間の集まり。 

コイツらにだけは絶対に政治を任せてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の場合は公立無償化と同額金額を支給し、不足分は自己負担にしないと 

おかしいと思います。原資は税金ですよね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに私立校までやりたいなら、全て買い上げて、公立化すれば! 

競争力なくなか、とんでもなく親が、子供が中学生の時に塾代で金使うな! 

俺は、公立に金使って、職員の待遇も良くした方がいいと思うがな! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の進学率や 求人が求めている最終学歴からも、充分に高校も義務教育で良いくらいです。 

時代に政策が追いつかず すでに超少子化と向かっているようだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立無償化にして 

誰も勉強しないで楽に高校入って 

楽しかしない人ばっかりになってどうなるの?? 

何考えているの? 

受験くらいしないと〜って普通に思うんです️ 

田舎の私立評定2.5で推薦ですよ 

こんな学校無料っておかしいでしょ 

 

▲70 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の良さが失われ、公立の良さも失われます。ナゼ不要な愚策だと分からないのかな。議員や行政は庶民の声聞かず、ばら撒く事を良しと思い込んじゃうのだろう。何もかも悪循環 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明、維新、立憲 

 

私立の学校法人団体から、献金がないか調べて欲しいね。 

 

税金垂れ流す見返りに献金もらってるなら、私利私欲のための政治でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

施工されると、私立高校は、なんだか維持費とかなんだか管理費とか、なんだか衛生費とか。 

その他のお金をさらっとあげます。目に見えてる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校の体育館にもエアコンをつけてください 大きな扇風機だけで部活動やっています 

お願いします 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立にそこまで支援する必要ある? 

公立の支援をしてほしいけど。改修とかでね。制服を安くするとか。制服利権はなんとかならんのかね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化は嬉しいけど、ちゃんと「新たに税金を使う政策を提出しました」って言ってくれないと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金がなけりゃ公立に行けよ。 

そのためにあるようなもんでしょ。 

それか、私立も公立に準ずるか所得制限を設けるべき。 

議員どもは好き勝手に国民の金を使うな! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲民主党は14日、所得制限を撤廃したうえで、私立高校で年間45万円を目安に支援するなどとした高校の授業料無償化の拡充法案を衆議院に提出しました。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新前原に手柄取られる位ならと出したんでしょ…。しっかし国民民主の対案はだせないね〜財務省信者の財政均衡野田党首ですから。ハッキリ言って衰退してくでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額教育が無償になれば、公立高校が無くなる。面倒だから高校を義務教育にして欲しい。と考えてしまいます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出産費用と同様で、支援金を増やしたら私立高校が授業料を値上げするだけだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで私立まで援助するのか意味がわからん 

そこに使う分は公立校の質の向上に使うべきでは? 

 

▲23 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限の撤廃は、高所得世帯優遇になる。普段格差の是正、再分配と叫んでいる団体はどう考えているのだろう。 

 

▲4 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ私学を手厚くするのか、意味分からん。公立には差額️生徒数分を予算として学校に交付してあげて。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客の免税措置をやめれば完全無償化実現できるのに、なぜやらない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目標があってまじめに大学に通う学生の支援もしてほしい 

遊び半分で大学行ってる子はどうでも良いけど 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は私学助成金は違憲だから憲法改正しようという政党でなかったんですか? 

真の第二自民党ですね 

参院選で大量に失業すればいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立も公立も無償化などと、与党と野党の税金ばらまき合戦だ。私立はお金を払ってでも行きたい人が行くところ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

幼稚園が無償化になった時、どこの園もこぞって値上げした。 

高校も同じようになりそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者には支援金、低偏差値には授業料無償支援金。 

頑張っても出来ない事もあるが、平等平等と言われると頑張るのがバカバカしいわ。 

この国は社会主義ですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聞こえは良いけど「無償化」って税金で払いますよ って意味だからね? 普通に増税の種よこれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このせいで私立に行き学校選び間違えました 

この支援が無ければ絶対何がなんでも公立しか受けさせなかったな 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の学費が値上がりするだけの結末な気がするわ… 

無償化はいらんのよ。減税してくれよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからない。 

平等に公立と同額でいいのでは? 

もっと使うところはあると思う。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党はセンスがないねぇ。 

維新が年間授業料のアップにこだわってんだから、 

そっちに合わせてゆさぶりゃいいのに。 

 

だから政権取れねーんだよ。 

ダサすぎ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権取ったらこれを成立させるための税金を一杯絞るんでしょう? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で私立とかいかれると困るんだが? 

そもそも私立って、お金払っていくようなとこでしょ 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

金額の増額より所得制限撤廃 

来年度では意味がない 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何がなんでも減税は阻止する、という強い意志を感じる・・・ 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の4月からね。何でも来年にして、選挙対策やってる感だから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず 

日本国民に限ってください。 

税金を納めている。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立も含めちゃうと、既得権持ちの誰かたちの肥やしになる想像しか出来ない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校でかかる金額分を支援するだけではダメなのかね? 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私立は、家庭負担減った分の授業料便乗値上げにつながらないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援じゃなくて私立高校支援。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の前の国民にゴマすりアピールにしかみえないな?選挙が終われば掌返し。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金額を上げただけの法案か、情けない! 

しっかり財源を考えなさい、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは公立も私立も同額にすべきだと思う。 

 

▲36 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化より小中学生の給食充実させてくれ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原資は何? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不要です。特に私立には。結局、そーゆーところにばら撒きたいだけでしょ? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さよなら立憲 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら公立でも同額を支給しなきゃ。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私立に補助金は必要無し。税金に集る「野ハイエナ党」 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE