( 265492 ) 2025/02/15 05:06:33 0 00 =+=+=+=+=
サイゼのメニュー最近よく変わるし、無くなったメニューや粉チーズの有料化などもあって悲しいけど、これだけ安く提供している分メニューもシビアに見直さないといけないのだろうな。 値段上げてリニューアルとかこっそり量減らすとか姑息なことやってる企業よりは、正直で良いと思う。
▲4995 ▼184
=+=+=+=+=
今日行ってきました。 エスカルゴのオーブン焼きに必ずフォッカチオを頼むので、今日も頼みました。 エスカルゴを食べた後に残ったオイルにフォッカチオをつけて食べると美味しいです。 以前より分厚くなった気がします。 ふわふわもちもちで美味しかったです。 たらこのシシリー風が残っててくれれば私は満足なので、不満はないです。 今日もお得で美味しかったです。
▲402 ▼14
=+=+=+=+=
夫が飲み会で不在時に、1人で電車に乗って、駅ビルのワイン特別メニューがある店にワインでシッポリしに行きます。 ボトルワインは何種類か、少しだけ飲んでフタを締めて家に持ち帰ります。それでも3,000〜4,000円位。家で夫とサイゼリヤワインを楽しみます。 辛味チキンはもうお店では食べないです。常に冷凍庫に冷凍辛味チキンがスタンバイしています。夕飯のメニューに困った時とか本当に助かります。
▲90 ▼31
=+=+=+=+=
人気メニューではないのは明らか。 価格重視がウケているサイゼリアの判断ならばやむを得ないと思います。 平日昼間でもお客さん一杯で、独自で頑張ってると思います。
価格勝負をヤメたガストとどっちが生き残るか興味あります。 両方勝ちもあると思うので、双方応援してます。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
今日たまたま行ってました。久しぶりだったけど安い!このご時世でメニュー改定してもランチが500円くらいで食べられるなんてありがたい。単品もとにかく安いから友達とあれこれ頼んで楽しい。ミネストローネも野菜たっぷりだし、フォカッチォも美味しい。 また行きます。頑張って欲しいです。
▲1827 ▼43
=+=+=+=+=
まさに今日、知らずに食べに行きましたが、ガーリックフォカッチャに生ハムをトッピングして食べたらまー美味しい!!我が家は満場一致で新フォカッチャ気に入りました。ワインとの相性も抜群です。この価格帯でこれだけ美味しい料理を提供し続けている事に感謝です。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
子どもの頃から30年以上サイゼリアにお世話になっている身としてはそもそもプチフォッカは新参者なのでさほどダメージはないけど、昔のピンク色のエビドリアがずーーーーっと食べたくて再販を望んでます。今のも美味しいけど、私も家族も上京してきたおじいちゃんおばあちゃんもみんなあれ大好きであれこそサイゼの味だったから、復活してほしい!!!
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
最近かなり久しぶりに店頭でメニュー見たら、ミラノ風ドリアが未だに300円で提供されててサイゼリアの『これだけは価格変えない』ってポリシーを垣間見た。 15年くらい前に学生の頃良く行ってたので、流石に15年経つし昨今の物価高もあり、ミラノ風ドリアも450円くらいになってるものだと思ってたから驚いた。 多少量を変えたり他商品の値上げで利益はカバーしてるんだろうし、ミラノ風ドリアは価格の煽りを受けにくい原材料を使った商品って事もあるだろうけど、考えてるなーと、ちょっと感慨深かった。
▲1118 ▼44
=+=+=+=+=
メニュー改定されてもまだまだ安い。僕が満腹後にデザート食べても1000円でお釣りがくる。個人的には本当に助かります。素晴らしい企業努力だと思います。勝手なこと言うけど、頑張ってほしいなぁ。
▲859 ▼37
=+=+=+=+=
むかーし(30年位前)ハンバーグ等に添えられていたほうれん草のバターソテーが本当に美味しくて、子どもの頃それを目当てにメニューを頼んでました。ミックスベジタブルに置き換わった時は衝撃でした‥。しかし大好きなミラノ風ドリアも残してくれてあるし、安く美味しく食べられるサイゼリヤは有り難いです。価格が高くても期間限定でも良いから、昔の人気メニュー復活してくれたら絶対に行きます!
▲417 ▼19
=+=+=+=+=
価格変動著しい時期に、サイゼは相当の経営努力をしてると思う。 多少の我慢は利用者も仕方無いと納得出来る。
そりゃ30年くらい前の、ワインリスト安くて豊富、アンティパストも種類沢山。 パスタだピザだに加えて、リゾットあるしステーキもある。 それに比べたら今のメニューは貧相としか言えないが、個人的にはサイゼのやる気を考えたら、文句に対して「嫌なら行くな」と言える。 それにフォッカチオって復活メニューじゃないですか。 ワイン飲みながら小腹が空いたらアンティパストと一緒に食べてましたよ。
アンチョビメニューを復活させて欲しいとか、キャベツのペペロンチーノをもう一度食べたいとか、卓上調味料に醤油を復活させて欲しいとか色々あるけど、値段相応に楽しませてくれる今のサイゼも支持しますよ。
▲666 ▼30
=+=+=+=+=
昨日久しぶりに行ったら注文がスマホでオーダーになって人が注文を取らない仕組みで省人化していた。 レジは前から機械で無人化していましたが。 このように企業努力でコスト削減して低価格を維持してるのは良い事で素晴らしいと思う。
▲447 ▼31
=+=+=+=+=
色々と考えてくれて味も量もお得感も損なわずにサイゼは頑張っていると思います。 油の値段は落ち着いたけどトマト缶などはグイグイ値上げしてるし、光熱費や人件費は言わずもがな。 ラーメン一杯に千円の壁がどうのとかニュースでよく観るけど、それに比べてあのドリアの値段は本当に凄いな…と感心してばかり。 あと、せんべろが十分可能なサイゼは最強。
▲266 ▼11
=+=+=+=+=
フォッカチオ食べて来ました。美味しかったけど、値段上がってもいいからミニフィセル復活してくれたらなぁ。 あんまり話題にならないけど、オニオングラタンスープとかミネストローネ、夏の冷たいパンプキンスープなど、スープが安くて美味しくて野菜とれるのでオススメです。
▲235 ▼7
=+=+=+=+=
プチフォッカはフォッカチオの生地を4分割にして焼きます。内容量は一緒です。
かつてプチフォッカとフォッカチオが両方ありました。 その時のフォッカチオの価格は109円です。 つまり値上がりしていますが、それにしてもサイゼリヤは激安です。
応援しています
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
玉ねぎのズッパのコスパ凄いですよね 値段で量を想定して他も色々頼んだら玉ねぎのズッパだけで結構お腹に来る量だった
メイン級頼まなくても小エビのカクテル等の低カロリー高タンパクな物を1〜2品追加しただけで満足感あるので何気にダイエットにも悪くない
▲191 ▼9
=+=+=+=+=
プチフォッカそんなに人気あったんか。というかそれ以前にフォッカチオなくなってたんか?ここ10年くらい使用頻度が下がりに下がってたので気付かなかった。
昔バイトしてた時代と作り方とか変わってるかもだけど、フォッカチオって本当に作る人の技量が試されるメニューで本当に美味しいフォッカチオって稀にしか食べられなかったんですよ。自分はずっとホールだったから感覚がわからないんだけど、多分解凍した生地を伸ばして広げて貼り付けてオーブンを通すだけのはずなのに作り手によって本当に食感とそれによる味わいが違った。
地域一の繁盛店にいたんですけどその期間中にいた社員さんは全員普通だったんですけど、他店からヘルプで数回来た契約社員の人に作ってもらったのが異常に美味くてその人の店舗に食べに行ったくらいでした。アレは店内で資格検定した方が良いくらいだったなぁ。もし元に戻ったならある意味チャンスかも知れないw
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
学生のころから愛用しているサイゼリヤ。今まで大変にお世話になってきました。ただここ数年の人気メニューの撤退に今サイゼリヤに行ってもあまりワクワクしません。 一番大好きだったシーフードパエリアがメニューから無くなった時は本当にショックでした。アンチョビピザや地中海風ピラフもいつの間にか消えていました。さらにプチフォッカも消えるのはかなりショックです。 おそらく利益の高いメニューが残っていくのでしょうが、それなりに人気メニューもないと多少高くても他のレストランに客を取られると思うのですが。 いずれどこかでシーフードパエリアだけでも復活してほしいです。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
もう少し値段を上げてもまだまだ低価格帯 少しぐらい値上げしてもいいからなんとか続けて欲しいと思うメニューも少なくないよなぁ いろんな理由があってのメニュー改定だとは思うが、昔からの人気商品がなくなるのはやはり寂しい
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
かなり前に赤唐辛子の粉末がなくなり、最近醤油のレンタルも無くなった。ボンゴレの上に乗っていたパクチーも乾燥パセリとなった。付け合わせのポテトも形態が変わった。 高齢者の多い店でもスマホ注文になって自動会計になった。 企業努力はよくわかるが、あとはどこを削るのだろう。多少値上げするしかないのではないかな? サイゼが続くためにも、ティーバッグの持ち帰りなんかはやめようね。
▲137 ▼11
=+=+=+=+=
約40年前の一人暮らし学生の頃、市川市のお店を毎日のように利用させていただきました。 初めて店に行った時、いちおう店構えがイタリアンレストラン然としてたのでそれなりの値段を覚悟したものの、驚きのメニューでした。 ハンバーグと焼肉の盛り合わせが特に好きでした。 市川市を離れて、しばらくはご無沙汰しましたが、ファミレス化して全国展開し、またお世話になってます。 ずっとサイゼリアファンです!
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
今日、たまたまというかプチフォッカチオ消滅の噂も気になり久々に行きました。確かに無かったです! 新フォッカチオはドリアが食べたいので諦めました。多分プチとは違うだろうし。 でもドリア変わらず価格だし、単品類は多分値段変わらずだし、かなりの企業努力されてるし、仕方ないかなぁと思う。 連日、お米の高騰や品不足を長いことニュースでやってるし色んな原材料が高騰している中、頑張っていると思う。グラスワイン¥100ぐらいだし。
でもこれだけ人気あるなら冷凍でプチフォッカチオ販売したら売れそうですね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
パエリアとか、ステーキとか、手間がかかったりするメニューは消えて、ミックスグリルに辛味チキンを乗せたりと、商品を使い回して無駄を省いてる印象。 低価格を維持するための企業努力はすごい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
内側の事言うと
定時社員にボーナス出なくなったんですよね。だけど責任は据え置き。
周辺のファミレスより確かに時給は高め。だけど、それ以上の仕事量に、求められる能力も高め。
確かに安さを捨てたら終わりかも知れないけど
本当に10円づつでも上げさせてもらって、還元して欲しいな。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
サイゼリヤはエエで。ほうれん草のソテー頼んだら、山盛りだった。しかもあの値段で。そういうところだサイゼリヤがモテまくるのは。間違い探しに熱中しながら、辛味チキンが食える。最強すぎる。
▲209 ▼12
=+=+=+=+=
サイズは好きだし行きますが、メニュー改定される度に好きなメニューが消えていく…。 リゾットがお気に入りだったけどなくなり、サラダのドレッシングはサイゼドレッシングじゃなくて、オリーブの方だったけどそれも消えた…。 ペペロンチーノも変わった。 ガッツリな本格ガーリックじゃないちょっとチープな感じがそこまで臭いも気にならず食べやすかったのに…悲しい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
サイゼリヤの企業努力を思えばスリム化は仕方ないし受け入れるべきだと思います。ちょっと前は現金決済のみだったことを思えば今はクレジットカードに対応しているのでその辺も楽になったけど、それだって店側は手数料負担とトレードオフなので凄いことなんだよね。
結構食べてワインで酔っても2000円いかないなんて、他ではありえないです。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
フォッカチオって元々大判で提供されてたので中身が変わらなければそれで良いけど、写真を見た感じと生地まで変わってそう…。 ピザまで影響出ちゃうから味は変えないで欲しいですね。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
丁度昨日何年振りかでランチに行ったのですが、色々と高騰してる中での安定の安さに驚きと喜びが!ミラノドリア税込¥300安っ!+プリンとティラミスを食べ、満足満腹のランチでした。エスカルゴとフォカッチャ食べたかったけど断念w 友人と、この安さなら月に何回か来てもいいね♪と言葉が出ました。12時過ぎには店内満席、待ちが数人いらっしゃる人気でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ミラノ風ドリアは100円くらい値上げしてかまわないので、店員さんの時給を少しでも上げてほしい。
サイゼリアは地元に無い為、先日10年振りくらいに行きましたが、明らかに昔の方が美味しかったです。味覚が変わったり舌が肥えた訳ではないと思います。 無料の粉チーズが無くなったのも時代の流れを感じました。 低価格で美味しさをキープするのは難しいのだなと…。
▲22 ▼16
=+=+=+=+=
このご時世に価格を据え置きにするためにかなり無理している印象ですが、大丈夫でしょうか…。 先日10年ぶりぐらいに行きましたが、店内が寂れていてソファや壁もボロボロだし、客層がかなり悪くなっていました。ただ単に若者が多いっていうんじゃなくていわゆる「輩」の溜まり場になってた。 ドリンクバーの近くを陣取って動画を大音量で観ているグループがいてとても居心地悪かったです。 いくら安くて美味しいものを提供してても、この雰囲気の悪さでは客は遠のいてしまうのではと心配になりました。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
サイゼは野菜等以外の食材は全て輸入ですから。もちろんワインも。 サイゼみたいに輸入に頼ってたらメニューは相場見ながら転換は間違えなく変わって来ます。安いって思ってるかも知れませが、確かに安いけど、これって家で同じ冷食買って来て普通に作れるレベルです。サイゼの原料(食材)外箱に調理方法書いてあります。そして、その通りに調理して提供しているだけです。まぁ、サイゼ以外のチェーン店のレストランは皆同じですが。
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
サイゼ発祥地の者です。 ワタシが初めて行ったのは、もう40年くらい前でした。 バイト先の先輩から「美味しい店知ってるよ、来ない?」ソレはサイゼ。 近所に3店舗あり、同じミラノ風ドリアでも 鉄なべで出す(当時の「ボンゴレ」の鍋 かなり量多い)その店ばかり行ってました。 浪人生の頃、図書館の近くにサイゼがあり 昼はランチメニューで「焼肉ハンバーグ盛り合わせ・わかめサラダ?・ライス・飲み物」で1000円でお釣りが来ました。当時はステーキや肉サラダもあり 小エビのサラダは小エビ山もり。 それから…サイゼは出店を続け…コチラも結婚・出産で行けず… 子供たちが小学校高学年になった頃 久しぶりに行きました。 メニューは当時の面影のない…大好きな焼肉ハンバーグもない「別物」でした。わかめサラダも…ハンバーグ注文…来たものは「冷食」のソレでした。 サイゼは、大きくなりすぎて昔を忘れてしまっている…
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
昔からサイゼは2000円あれば、食べきれなくお腹いっぱいになった。 今もそんな感じで4~5品はチョイスして頼める。 過去好きだったのは、ヒツジの骨付き肉やエスカルゴかな。 非日常を味わえ最高だった。 パスタやサラダそしてドリアも大好きです。
▲106 ▼10
=+=+=+=+=
すごい昔のメニューなので覚えてる人いないかもしれないけど オレンジの身をくり抜いてシャーベットが詰めてあるやつ復活してほしいな めちゃくちゃ美味しくて好きだった
▲99 ▼6
=+=+=+=+=
先日サイゼリヤに行き、プチフォッカチオが無く改訂版フォッカチオになっていたのはそういうことだったのか⋯。
今回の改訂版フォッカチオ食べたけど、硬いし味も落ちていてもう頼むことはないと思いました。 プチフォッカチオは毎回頼んでいたのに、残念で仕方ない。
価格は多少上げても質は維持して欲しい。
▲331 ▼175
=+=+=+=+=
そうそう!11日にサイゼでメニューにあったプチフォッカ頼んだらこれが出てきた。あれ?写真と違うじゃん…って思ったけど、店員さんにわざわざ聞くのも面倒でそのままいただきました。
やっぱり手でちぎるよりも、プチフォッカの方が食べやすくて良かった。
私もオリーブオイルに塩かけて食べる派です。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
最近のサイゼ、マルゲリータのモッツァレラチーズが不味くなったので足が遠のきました。多少の値上げは仕方ないが、品質を落とすのはどうかと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
妊娠中にサフランは避けた方がよいと聞いて、毎度注文していた大好物の地中海風ピラフを我慢していました。産後やっと食べれるとメニューを開いたら消えていて泣けました!どうか一度でいいからまた食べたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学生だった頃、3年間サイゼのキッチンでバイトしてましたが、プチフォッカはフォッカチオの生地をピザカッターで四等分してオーブンに入れていました。 直近もそうなのかな?
プチフォッカが食べたければ、フォッカチオを頼んで自分で4等分するのと同じなんですよね。材料的にはですが。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
子どもが小さい頃、ちょっと変わったものや食べ慣れないものがあるとお腹が空いていても一口も食べてくれなくて外食はうどんばかり サイゼリヤのパンチェッタのピザだけは例外でよく食べてくれたのに、ずいぶん前になくなってしまい大ショック 今度はプチフォッカとフィセルがなくなり膝から崩れ落ちた…
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
8年くらい前までサイゼの従業員でしたが、ここ最近はずいぶん色々変わりましたね。 今回のサイゼのメニュー改訂はオペレーションから「食材を切る」行程を完全削除するのが目的のひとつかもしれません。
以前にトマトがくし切りから変わった時もおそらく店舗での「トマトカッターでのカット」行程を減らすのが目的な節がありました(カッターのメンテも要らなくなりますしね)し、もうそれすらなくミニトマトですし。 プチフォッカはピザカッターで4等分にカットする行程がありましたからそれを削除することで効率化と安全性の向上を図ったのかもしれません。あくまで予想ですが。
元々フォッカチオもメニューに在りましたので今回それが復活したという形になりますが、以前と同じ(プチフォッカと同じ生地を店舗で焼く)なのか、新しくピザの生地部分のように焼成済みのやつをオーブンで温めるのかはわかりませんが… 後者なら悲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少しぐらい価格値上げしても、構いません せっかく行っても、昔にくらべると メニューがかなり少なく がっかりします 焼肉と言う商品を、復活して欲しいです 焼肉ハンバーグの盛り合わせ 肉サラダ その昔は、単品の焼肉も有りました。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
サイゼは安いけど、無くなったメニューが多い。 以前はもっとメニューが豊富だった。 ステーキもあったのに、いつの間にか無くなっていてがっかりした。 まぁこれだけ材料費の価格高騰してたら仕方ないんだろうけど。 でもサイゼは安い。 ありがたい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
テスト終わった直後の高校帰りに寄ってた千葉の頃と比べたら、他の県で見かけるようになって以降、器が薄くなって上げ底と似たような感じになってる。ボンゴレも鉄鍋だったし、ドリンクバーが入った辺りから劣化が始まったんだよね。 サイゼリアでフォッカチオを初めて知った。昔は女子友で自分達のお昼以外に、追加してちぎって良く食べたっけ。 ウチは田舎だから隣市に出来たのも遅い方だろうけど。 その頃と比べたら確実に落ちてる。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
貧乏学生から社会人までイタリアで生活してきた私が日本で1番懐かしさを覚えるのがサイゼリアです。日本でおしゃれにアレンジ加えられたイタリアンより、食堂のようなところでワイワイしながら食べていた料理がサイゼリアで食べられるのに毎回感動します。 物価高の中でもリアルなイタリアを低価格で日本に届けてくれる企業努力には頭が下がります。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
食べ盛りの子供3人(中学生1人小学生2人)家庭には数年前からサイゼリアは価格設定も良心的でありがたいです 残念な部分としてはパスタ大盛が数年前から消えてしまった事です、同じ料理を二つ頼めば済む話しなんでしょうけど料金が2倍になるのは…厳しい 200円+での大盛復活してください
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
夜9時とかだと料理する気も起きないしそんなに食べなくても良いし そんな時のペペロンチーノと赤ワイン、白ワイン 先に赤が来てほろ酔いとなった時のペペロンチーノ到着 塩分も控えめで食べやすく、夜なのでニンニクも気にせず食べる。 食べ終わり後白頼んでお口スッキリ これで500円 ディナーでここまでコスパが良いのはサイゼだけだと思う。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
私もつい昨日行ったばかり! 久しぶりに行ったけど、プチフォッカがなくなっててとても残念でした。 新しいフォカッチオは全く別で、次は注文しないかなー。プチフォッカの復活を願います。 値上げは仕方ないので、是非復活を!
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
サイゼリヤは地元なので40年以上前からたべています。昔は冷凍は絶対に使わないなどオーナーのこだわりがありましたが、代わってしまってだいぶ方針も変わってしまいました。オレンジシャーベット復活して欲しいです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
近所にあるので、食事の支度がめんどうな時にたまに行く程度のライトユーザーです。 メニューが変わっててびっくりしたけど、それより前より美味しくなくなった様に感じる。。それが残念。
安いから!安いんだから! と擁護するヘビーユーザーに怒られそうだけど私は素直に残念に感じるし、ちょっと足が遠のくかなぁ。
安いから質を下げてもいいなら、弁当や冷凍食品や何ならカップ麺が対抗馬になるから。。
▲75 ▼126
=+=+=+=+=
平日ランチ、プチフォッカチオ、ミラノ風ドリア、グラスワイン辺りが無くならなきゃいいよと思って記事見たら、まさかプチフォッカチオとは…。 量的にも値段的にもランチ+プチフォッカチオくらいが丁度良かったんだけどなぁ。 まぁでもフォッカチオもセットならそんな値段高くないみたいだし、これからもお世話になると思います。 サイゼさん、頑張って!!
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
タイトルだけ見て、ミラノ風ドリアがなくなってたらどうしよ〜と思ったのですが、さすがにそれはなかったですね。 プチフォッカがフォッカチオに替わるみたいですが、むしろ昔はプチフォッカではなくてフォッカチオがありましたよね。 個人的にはフォッカチオがなくなって嫌だったので、復活して嬉しいです! サイゼリヤの、広告を出さず商品価格を抑える方針には大賛成です。 どうでもいい興味ない芸能人とか使われると、その分の費用も入ってるのか〜とか思って萎えるので。 これからも子供連れてたくさん食べに行きまーす。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
平日のランチタイムはランチメニューを頼まなくても全てのお客さんがランチスープ飲めるようになったのは嬉しいです。 オリーブオイル垂らして、黒こしょうをパラっと振ると美味しくなります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
近所にもサイゼリヤがあり久しぶりに行ったらステーキがなくなってた、サイゼリヤというと安く食べれるからやっぱり原材料が高騰してる分メニューも変わってきてるね
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもプチフォッカここ最近いつも品切れで頼めなかった 行くたびに何か品切れなことも多く、昼頃でそれだから困る。安さはありがたいけど、メニューにあるものくらいは用意しておいてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プチフォッカ無いのか、味が違うのは悲しい。 昔サイゼで働いてたけどあれ、丸いのを4等分にピザカッターで切ってたんだよ、そういう手間を考えたら早く提供できるように省いたんだろうなと思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
昔有ったフォッカチオとは違って、やや厚みが有ってやや小ぶり。 生地の油分が少ない印象。素朴な感じかな。 好みの範疇だけれども、企業努力なんだろう。 批判する意図は無い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
記事の内容のフォッカチオですが 以前はフォッカチオとプチフォッカ両方ありました。プチフォッカはフォッカチオの生地を四等分に千切るので、キッチンの手間になってました。それで少し値段が高く設定されていた記憶があります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
イカスミが事実上なくなって、ペンネ食べてたらそれも無くなった。さすがにもう食べるものがないお。新しい何か選択肢だしてくれお。 ほうれん草、青豆、玉ねぎズッパ、ウメーてくってて、ふと我に返ってながめてみると、なんか途上国のテーブルみたいだな、と考えちゃいかんことが頭よぎるようになってきたお。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
サイゼはみんなの味方です! 価格据え置きまだまだ続けてくれてありがとうございます。 消費税だけどんどん上がりますが… 総理になってください社長!!あなたについていきます。 ミニフォカッチャ無くなるのは残念だけど、ボンゴレと小エビサラダと辛味チキンあれば全然我慢します。 だって、こんなに安くておいしくて子供に優しいお店はないんです。お腹いっぱい食べさせてくれてありがとう! 一生お世話になります。 サイゼ党に一票投票したいです
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
美味しいならまだしも、変えて美味しくないなら元に戻すべき。それによってお客さんを失う方が恐ろしいと思う。一度離れたお客さんを取り戻すのは大変だし、取り返しがつかなくなるから。メニューはできれば変えないほうがいい。変えるならそれ相当の理由をお客さんに掲示すべき。
▲31 ▼128
=+=+=+=+=
昔は大きなフォッカチオだけだったけど、なんか今回の新しいのと形が違う。もっとナンみたく平べったい、ピザの具がのってない生地だけみたいなので、カリモチッとしたものだった。材料が変わってしまったのかな。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
本当は値上げしたいものの、お客様のためにフォッカチオに置き換えたんでしょうね。 ・少しでも作業工程を減らして効率化 ・作る人によって品質がバラつくものは無くす まさにサイゼリヤらしいなと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
前回だったかのメニュー改定で、2回に1回は、食べていたパエリアが無くなった時は、かなりショックでした。 じゃあパエリア専門店へ行けばいいやんでは、ないんですよね。 サイゼリヤのパエリアが、好きだったんですよ。 手軽に食べられるパエリアだっただけにね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真っ黒で塩辛風味のイカ墨スパが好きだったのに、色が薄くなって味もマイルドになっていた。
万人受けなのかも知れないけど、自分はあの味が好きだった。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
関係無いけど 来月秋田市に1店舗増えるな。隣にガストがあるからVSガストになるけどどうなるか。
安いはいいと思うけどメニュー撤去よりは値上げしても残して欲しい派。 メニュー改定し過ぎでうんざりしてるから最近は行ってない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
うーん。サイゼリヤもあらゆる店に比べ客への優しさを守り抜いてきた功績大きく、それでも限界あってできる限り客にいいもの食べてもらおうと努力しているのですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安かろう、不味かろうではお客が離れていく。残るお客は安い価格でお腹を一杯にしたい人だけ。価格は上げても構わないからもう少し美味しい料理を提供出来ないかな?コンビニの冷食の方が美味しいよ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ランチタイムメニューが変化した。特にランチドリンクバー(100円)が廃止しオールタイム一律セットドリンクバー(200円)に。 またスープバーがランチタイム内全メニューで利用可能になった。 このためハンバーグをランチメニューで注文するより単品個別に注文した方が安くなる。(豆な!)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サイゼ大好きなんだけど、車で少し行かないと店舗が無くて、あまり行けてなかった。 最近、歩いて行ける距離にサイゼができて大喜びしたけど、いつもびっくりするくらい地元のジジババで混み合っていて、結局行けていない。 私が最後に行った時はシナモンフォカッチャがあって大好きだったけど、もうだいぶ前に無くなってたのかな…?
話は全然変わるけど、サイゼのキッズメニューの間違い探しをいつもやるけど、激ムズすぎて。店のロゴを変えたらダメでしょってな考えが及ばないところを変えてくる。 いつも、帰るまでに全部見つけられない。 くやしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
30年前は凄く美味しかった。とにかくエビが随所に山盛りで、サラダもドリアも本格的で。 最近はメニューが残念で子供向けの安さが売りのファミレスって感じで行かなくなりました。 ドリアもミートソースのドリアばかり…
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
それよりもカルボナーラを昔の味に戻すほうが急務だと思うのよ。今の生クリーム使ったクリーミーな薄味なんで誰も求めてないのよ。サイゼリヤのカルボナーラは昔のチーズだらけの臭いやつが美味しかったのよ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
色々値上がりしてる昨今、新メニューでもランチは500円〜600円を維持していて心から有り難いです。 職場の近くにサイゼリヤがあるのですが、昼12時過ぎるととんでもない混み方をするので開店直後に行く。 サイゼリヤは福祉だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
プチフォッカチオなんて、フォッカチオを焼く前の生地の段階で4当分にしただけなのにそれが出来なくなるほど難しい問題? って思ったら、写真のフォッカチオはなんか今までのとは別物もですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
サイゼリヤ好きだったけど、メニューの激減で最近足が遠のいています。 サラダのドレッシングも一種類になったし、ピザやドリアも前より小さく少なくなっています。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
かぶりつけばいいんだろうか?何となく食べづらい気がするけど・・・プチフォカッチャ無くなるなんて・・・企業努力はとても頑張ってるのが分かるんですが、ただでさえメニュー数少ないのに定番だと思ってたメニュー無くなるのは悲しい!(´;д;`) 一つの注文に対して20円の値上げくらいなら変わらず頼むけど、これはもう違う商品になってます。 メニューちょこちょこ変わるならまた戻ってくる日を夢見て待つか・・・うー悲しいよぉー!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
家族で行って目いっぱい食べて飲んで、伝票見て笑うってホントに楽しいひとときなのです!ありがたいんです!少し値上げしたって無くならないで欲しいといつも言っています♪これからもよろしくお願いします!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私が死ぬまで潰れないでほしい店サイゼリヤ。 野菜もしっかり食べて家族3人で2500円もしないのは驚異的すぎる。 正直なところではフォッカチオは初代こそ至高と思ってますが、またどうせ合格点で美味しいのでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どんどんまずくなってて 焼肉ハンバーグの盛り合わせ無くなった頃から ハンバーグが不味くて不味くて もう食べるものがないから 全く行かなくなった
良かった頃、人気あった頃の 理由を考えてもらいたい
▲23 ▼77
=+=+=+=+=
プチフォッカ美味しかったのに。 でも、この前食べたら小さくなった? 小エビのサラダもトマトなかったし。
安くていいけど、もういい加減値上げしなきゃ辛いんじゃないかなぁと思ったりするけどね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
安く売る事を企業努力とか言うけど、それの皺寄せは末端のスタッフ、店員、アルバイトが被ることになる。
1,000円のドリアでもしっかり売れて利益を出し、健全な経営を継続する。ロボットばかりに頼らず雇用を生み出す。それが本当の企業努力だと思う。
安い日本。もう辞めませんか??
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
サイゼリヤ近くになくてたまに行くお楽しみだったんだけどメニューがどんどん減って悲しい ミニフィセルもなくなってショック 値段のキープはありがたいけど行く頻度はますます減りそう
▲77 ▼44
=+=+=+=+=
値上げしないサイゼリヤ。このご時世、本当に凄いことやってるなと頭が下がる思いです。会社の近くにあるのでしばらく週2のペースで通ってましたが...値上げしないことは掛け値なしに素晴らしいのですが、本当に変わり映えしないメニューであまり変更もなく、完全に飽きてしまいました。やはり外食は自宅での食事とは違ってどんなものを提供してくれるのかなとか、どんな味なんだろかと言ったワクワク感がないと、自分の場合は満足できないため、この半年は足が遠のいています。もはや楽しみを求めて行く場所ではなく、たんに腹を満たす場所になってしまった感じです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
サイゼリヤは安いだけの店になってしまったように感じるな ファミレスのワクワク感がない
この前、子供と一緒に久しぶりにデニーズにいったらメニューがたくさんでなんか親の方もワクワクしたわ
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
サイゼは今まで本当に助けられたwとは思ってるし、感謝もしてる。 でも、最近、なるべく行かないようにしてます。今も値段維持とか頑張ってるけど、こちらも長年の客として微妙に変化を感じて、遠のいています。 十分今まで安くおいしいサービスしてくれたので十分と思ってるが、ここいらがワイにとっては潮時かな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
値段据え置きで物量減ったり、質が悪くなったり、メニューが減るくらいなら 少し値段上がっても私個人は良いと思う。 今のサイゼに魅力を感じないそれなら 少し高くても美味いものを食いたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
正垣の信念は理解するが経済情勢は神の見えざる手によって導かれるもの。創業者の信念が市場に対する柔軟性を失わせては元も子もない。 資本と経営の分離はこういう時にこそ真価を発揮するもの。上場した以上創業者かつ大株主として経営の自由を束縛してはいけないよ。 そろそろ持ち株全部手放して次の世代に任せてはどうだ。
▲21 ▼140
=+=+=+=+=
フィセルなくなったのつらい… フィセルにサラダ挟んで白ワインかズッパに入れて赤ワインって感じでお酒のお供として楽しむのが大好きだった
イカスミのリニューアルもつらかったけど… 最近のサイゼは自分にとって悲しい改定が多い
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
久しぶりに行ってみたら店員は最初の説明と実際に料理を出す時だけ厨房から出てくる感じで、後は会計まで含めすべて電子化・機械化・セルフ化されてました。
何かファミレスというレベルも超えた”イタリア料理を提供するフードコート”みたいな雰囲気になってましたが、メニューの激安ぶりにも驚きましたし、本当に限界まで省人化して安さを維持してるんでしょうね今のサイゼリヤは
▲18 ▼3
|
![]() |