( 265573 )  2025/02/15 06:33:39  
00

【速報】N党立花氏「2馬力選挙はやらない」 千葉県知事選で方針転換 「『迷惑』と言っているのに逆らうのはよくない」 出馬意向は変わらず

千葉日報オンライン 2/14(金) 19:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f91a547116d764b73761bf4307d5a16dde9df934

 

( 265574 )  2025/02/15 06:33:39  
00

立花孝志氏は、千葉県知事選で2馬力選挙を行わない方針を示しました。

撤回理由は特定の人物からの強い要請だと説明し、熊谷知事の意向に逆らうことは避けるべきだと述べました。

また、昨年の兵庫県知事選での2馬力選挙は問題提起のためであり、国会での議論を引き出したとして目的は果たされたと認識しています。

立花氏は千葉県知事選に出馬し、誹謗中傷防止をアピールする方針を転換し、新たなプラットフォームの創設を訴えると説明しています。

(要約)

( 265576 )  2025/02/15 06:33:39  
00

立花孝志氏 

 

 千葉県知事選(27日告示、3月16日投開票)で、現職の熊谷俊人氏(46)を応援する「2馬力選挙」を行うと発言していた政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が14日、2馬力選挙を行わない考えを示した。東京都内で開かれた記者会見で「2馬力はしない」と明言した。 

 

 立花氏は撤回理由について「ある人物に強く言われた」と説明。人物名は明かさなかった。また「何よりも明確に熊谷知事が『迷惑だ』と言っていることに逆らってやることは、よろしくない」とも述べた。 

 

 一方で、昨年11月の兵庫県知事選で斎藤元彦氏を応援し、物議を醸した2馬力選挙自体は「問題提起をしたかった」と持論を展開し、その結果「国会でも議論になったので、十分に目的は果たされた」との認識を示した。 

 

 千葉県知事選には予定通り出馬し、インターネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換すると説明。既存のSNSに代わる「真実しか書いてはいけない国営のプラットフォーム」の創設などを訴えるとした。 

 

 

( 265575 )  2025/02/15 06:33:39  
00

立花氏に対するコメントは、彼の政治活動や人格に疑問を持つ声、選挙制度に対する提案や不満、法的規制や倫理観に関する意見など様々なものが含まれています。

立候補の仕方や選挙活動、特定の候補者への言動に関する批判や懸念が多く見られます。

また、選挙制度や法の改正に対する期待や意見もある一方で、無為な行動や法を逆手に取ることに対する不満も多く見られます。

立花氏には、一定の支持や理解を示すコメントも一部ありますが、全体的には批判や懸念が優勢な印象を受けます。

 

 

(まとめ)

( 265577 )  2025/02/15 06:33:39  
00

=+=+=+=+= 

 

神戸市の職員さんの自宅前で本人を誹謗するのが立候補者の仕事なの? 

一市民の玄関前で中傷するのは良くない。 

『死なれたら困る』という意味の言葉を半笑いでマイクで話してたと聞いてます。 

なんで笑えるの?人を追い詰めて責め立てて、同居している家人も泣いていた。 

そんな事をして笑う人、政治家として神戸に関わってほしくないと思います。 

立花氏の党内でも互いに中傷し合う事が多い様子。他人と意見が違っても、互いに最低限の尊重は必要だと思います。 

 

▲818 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、N党と立花党首に国政政党と国会議員の肩書きを与えてしまったことだと思う。 

なぜなら、国政政党でも国会議員でもなければ、マスメディアもここまで取り上げなかったからだ。 

今日も明日も、N党と立花氏に高額報酬が私達の血税から振り込まれ、彼らは私達よりも旨いものを喰い、このように選挙制度を愚弄するような行動をとり続ける。 

過去にN党や立花氏に投票した人は、自らの行動を省みる必要があると思う。 

 

▲13372 ▼2083 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の一番の目的は「自身の知名度を上げること」「話題性を維持すること」だと思う。 

立花氏のXプロフィールには「当選を狙っているのは7月公示の参議院全国比例区選挙」と記載されており、昨年12月に行った記者会見でも「比例で当選するため、これから当選しない選挙に出続ける。」と公言している。 

つまり、参院選までの話題作りとして様々な選挙を荒らしている。 

今回の件についても別に選挙に出ずともこうやって世間の話題になり、自身の目的が達成されているため、簡単に意見を翻したのでは。 

 

立花氏は選挙は金儲けの手段と言っている。 

選挙制度を悪用し、世間を混乱させる人が国政政党の党首を名乗っていること、そしてそれを野放しにするしかないということに絶望しか感じない。 

 

▲4955 ▼404 

 

=+=+=+=+= 

 

次々と立候補をすることで自身に対する逮捕状の執行を遅らせる狙いがあると思う。戦後の警察は選挙当日前の逮捕は戦後民主警察の建前上やりたがらない、警察の気持ちもよくわかる。それをわかってやっているように思う。逮捕されたら動画の更新もできなくなるからね。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「真実しか書いてはいけない国営のプラットフォーム」の創設というのを考えておられる、、そうなんだぁと思いました。 

本来はNHKがそうであると思ってたのに というのが気持ちにはあるかも、、 

それに代わるもの、かぁ。。 

 

真実。。 

報道は せめて 嘘はなくであってほしいもんな。。 

 

あとは、危険に関しては、共有しないといけない 

全部を伝えてほしい、かな。 

 

そういうのが真実ってこと。? 

 

そういう確固とした真実もあると思うけど 

 

私はこう思う、こんな気持ち、 

これに怒ってる、これが悲しい、 

とかも ある意味 まぎれもなく真実だとおもう 

それぞれの体験話なんて特にそう思う 

 

Xの なんでもかんでもあるのの良さは 

そこに規制がないからかもと思う 

 

つぶやきの要素には規制は要らない 

 

誹謗中傷といっしょくたになるとまたややこしいけど でも 

受け取る側が変わるしかないんかもなぁと思えてます 

 

▲2 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民ですが、正直言って選挙ポスターすら見たくないですが。 

出馬はするんですね。 

選挙ポスターって公園や公立学校つまり小中学校などの道路に面した敷地に出される場合が多いし、ポスターはせめて子供が見ても大丈夫なものにして下さい。 

 

▲3396 ▼298 

 

=+=+=+=+= 

 

知事になることが目的ではなく、SNSでの誹謗中傷をなくすことを目的に知事選を利用するってこと?なんじゃ、そりゃ。 

知事になることを目指さない人の立候補を受理しないように、法律を改正してほしい。 

 

▲2959 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何がしたいんですかね。 

発言は威圧的でとてもまともな人には見えません。 

インパクトは与えるが、国をいい方向に導くという意味ではどうなんでしょう。 

混乱させてるだけのように思います。 

 

▲3079 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が相当余ってるらしい。 

立候補は権利なのでそこに口を挟むことはないとはいえ、今の日本ではお金がないと 

立候補すらままならない。 

で、現職もその辺りを理解してると思うけど、衆議院議員選挙のように党から 

多額のお金(2000万)が支給されれば立候補するための必要な金額はクリア 

出来ると思われる。 

ただ選挙…法令上政治とは別物と書かれてるのに多額のお金を投資するのは 

如何なものかと思う。 

 

前の森県知事では東日本大震災では千葉も大きな被害が出たのに表に出て 

全くアピールせず、大きな被害が出た市も有ったのに助成金すら出さず。 

そもそも任期中に何か仕事をした記憶すらない。 

 

別の方に投票しても高齢者層の票には叶わなかった。 

さすがにこの方に投票する方は多くはないだろうし、無いと思いたい。 

 

▲102 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

注目を集めた兵庫県では、散々人の道に外れたことをして、デマを飛ばしていたことが明らかになると、間違っていましたすみませんとケロリとして、 

次に話題になりそうなところを探しているんですね。 

 

話題になって知名度が上がれば、注目されて拡散されれば、嘘も本当のようになって広まる。 

ネットでお金も入るのでしょうね。 

 

今回は手を組みたいと思った相手に断られたのですね。兵庫県の斎藤さんとは、win winの関係でうまくやれたから、次もうまくやれると思ったのでしょう。 

 

世の中の人など簡単に扇動できると自負しているのでしょうね。 

 

▲77 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

健全な選挙システムが維持・管理されているということは民主主義の根幹を成すものだが、そこに楔を打ち込んでは各地で次々に混乱を引き起こしているという点において、もはや立花氏は「国益に仇なす存在」とすらいえる。お亡くなりになった兵庫県議への冒涜的言動は同氏に対する世間からの処罰感情を極限まで高め、結果として警察サイドを本気にさせたことは兵庫県警本部長の毅然とした発言からもよくわかる。「臭くないメシ」を味わっていられるのも今のうち。最近では維新の兵庫県議に対して世間の怒りが向くような発信も行っているようだが、それが事実であったとしても、彼が行ってきたデマゴーグの拡散行為が免罪されることもないだろう。一時的に刑の執行を猶予されている身分の人間が、一線を踏み越えた言動を続けている。Xデーはそう遠くないのではないだろうか。 

 

▲913 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

って言うか、人間としてあたり前じゃないの?どう考えても、小学校の道徳で習うべきレベルの話、いや、もしかするとそれ以下のレベルの話が展開している。 

立候補者が自身の当選を期待せず、他候補者を応援するために立候補だなんて、小学生でもおかしいと思うし、それを堂々とやってる人が、YouTubeのアクセス数を稼いで金儲けしてるだなんて、不適切以外の何者でもない。 

昨今の特殊詐欺もそうだが、ネットで手軽におかしいことに手を染めてしまうのは、従来と別の意味での道徳教育が必要であると思う。願わくば、立花氏の母親も、社会のためになるような人材となるよう願いを込めて、子育てをしたであろうに… 

 

▲1021 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

その地域の暮らしを良くするために人々の意見を聞いて、地域の人たちのために良い政治をしてくれるような志も見られず、ただ目立ちたいだけ、注目されて広告閲覧利益のお金しか目当てにしてないような変な候補が選挙に立候補できないような、当たり前の法改正を望みます。自分は当選するつもりはないけれど他の人を応援するために立候補とか、兵庫県知事戦の時は本当に意味わからなかった。 

ちなみに何度もいろんな人に脅迫を繰り返し、現在も脅迫やつきまといを続けていて、執行猶予中の罪人も立候補できないようにしてほしい。 

 

▲573 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は、この人の文春砲を持っていないのだろうか。 

兵庫県知事選挙に当選する気も無いのに出馬したり、個人情報を晒したりしているのは傍若無人過ぎると思います。 

他にも色々とやっていると思うので、ここらへんで一発、文春砲をぶちかまして欲しいです。 

たまには役に立つ文春砲を観たい。 

 

▲577 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選に狙いをつけたのは何らかの理由があったはず。現職に強く反発されたため取りやめたのなら、今後2馬力選挙をすること自体がかなり難しくなる。何らかの裏ネタを掴んでいて得意のデマで撹乱しようとしたが、効果が薄いと判断したか。または、事情聴取を受けている兵庫県警で立候補できなくなるような動きがあったか。 

 前者の推測が正しければ、2馬力立候補を表明している岸和田市長選に向けて、また何か言い出すに違いない。 

 

▲583 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に2馬力を撤回するよう言った方は誰何でしょうか。気になりますが、立花氏には右翼のスポンサーや熱狂的な支持者はいて、そう言った方々によって支えられているのでは無いかと思います。現状では2馬力は法違反とは明確には言えないにしても、想定外なだけでやり方が望ましいとは言えません。余りこうした方法を乱発するのは、ご自分の首を締めるだけで、良い事は無いと思います。方針転換は当然でしょう。 

 

▲233 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が何故立候補するのか、何が目的なのかを調べるべき。知事になり政治をしたいのではないことではないのがはっきりしている。表面のポスターだの二馬力だのではなく。彼に限らず変なのが出過ぎる。人としてまともであることを要件にするべき。海外では著名な人3人の推薦をもらわないと立候補できず、推薦人もその人の行動に対し責任を持ちます。まともな人3人の推薦をもらわないと立候補できないしくみは追加していい。もちろんそこに金が動くことやその他関係性についても厳しいチェックをする必要があるが。ある意味昔の村の名家じゃないと立候補できない方が健全だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換すると説明 

 

千葉県知事選挙の公約として成り立たない内容。 

そもそも、兵庫県知事選の時はインターネット・SNSに出処不明な情報を発信していた本人が言うことではない。 

執行猶予中の立花だが、追起訴されている内容で実刑が確定し、執行猶予も取り消され刑務所に入ってくれることを切望している。 

 

2馬力選挙は確かに問題だと思うが、選挙活動を理由に「対抗する相手の自宅前や事務所前」で演説する行為こそ早急に選挙法違反で取り締まれるように法改正をすべきだと思う。 

自宅や事務所を選挙運動で晒され、立花信者からピンポンダッシュなどの迷惑行為を受けたり、家族まで危険に晒される。 

そんな状況下で「反論してこい」というのは政治家のやることではない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「何よりも明確に熊谷知事が『迷惑だ』と言ってることに逆らってやることは、よろしくない」と述べたというのは良い傾向です。 

それというのも、兵庫県知事選を最後に、立花氏の協力を選挙で仰ぐ人がいるとは思えないからです。 

立花氏が一般大衆に受けることは今後ないと思われます。今後は動画サイト等で、良く言えば個性的な動画を好む一部の人間を相手にするに留まるのではないでしょうか。 

 

▲291 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、この人、本当に何なんでしょうか? 

こんな人の言うことを信じた人が多かったことに、兵庫県民としてかなりショックを受けましたし、公職選挙法違反で現在の知事が失職する可能性も否定できません。 

千葉県の方々が良識あるご判断をされるよう願っています。 

 

▲253 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は、2馬力選挙という手法が兵庫で奇跡的に上手くいって、注目を集める新たな手法を手に入れたところだったが、今回は意外に手を引くのも早く、無理を押し通すのが得策ではないことを学習したのかもしれない。 

いずれにしろ立花は、政治家じゃないことは確かで、肩書きを付けるとすればC級イベント専門のプロデューサー業といったところだろう。 

 

▲123 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

良くもまぁこうも次から次へと現行選挙制度の穴を見つけられるもんだなと・・・法改正で順次そうした穴を埋めていくことで、選挙制度もより良いものになるのかもしれませんね。制度が改善されるチャンスだと思いましょう。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

性善説に立って作られた法律が、立花氏や黒川氏のようなそこそこ頭の良い悪人に不備を突かれているような状態ではないか。 

今回の公職選挙法改正に関しては、比較的与野党の動きが早いが、これからもこういった重箱の隅をつつくような悪行は減らないと思う。でも、これを許していたら、民主主義が成り立たなくなる。 

 

▲227 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選の街頭演説では立花が前座でしこたま民衆を煽った上で、続いて斎藤氏が登場する。自分の演説の時間を10分譲った場面も。 

12月の記者会見で「立花氏が嘘を並べた演説を目にして止めようとしなかったのか」と記者に問われるも「聞いてません」と。で、僅差で当選。何ともセコい。 

きっぱりとNOを突き付けた千葉県知事は分別をわきまえた、しっかりした人だと思った。 

 

▲119 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「何よりも明確に熊谷知事が『迷惑だ』と言ってることに逆らってやることは、よろしくない」 

 

裏を返せば「迷惑だ」と言わない、いやそれどころかむしろ嬉しそうにしてた〇〇知事みたいな人には積極的にやるということか。笑 

それなら千葉は諦めて、もうすぐ不信任決議が出される予定の市長がいる岸和田に出戻るか?いや、でも市民から袋叩きにされて無理か。笑 

となると、立花はもう行くところないんじゃないかなぁ? 

とりあえず執行猶予が取り消されて実刑になる日を楽しみに待っとくけど、その前に兵庫のこと全部スッキリ吐いて最後にYouTubeでもう一花咲かせるか? 

逮捕されるのを恐れてか今さらネットでの誹謗中傷防止をアピールとかしても「どの口が」でしかないし、そんな事しても犯した罪は消えないし罪が軽くなる事もないしな。 

変な期待はしない方がいい。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関西と言えば大阪と言うイメージでした、でも、立花さんは兵庫県をある意味有名したと思います。都知事選ではN党24人出馬して、ポスター枠販売や、兵庫県知事選では2馬力選挙等ある意味アイデアマンだと思います。 

でも、これがまかり通るなら、選挙はなんでもありになりそうですね。 

政府で異議を唱えない限りまかり通るのは正直疑問です。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙をゲームとして楽しむ 

または、自己顕示欲発露の場として選挙を使う 

こんな発想は行政にはなかった 

 

立花氏や石丸氏の選挙手法に違法性があった訳ではない 

選挙活動の変異を予測できなかった行政に問題があった…訳でもない 

世の中の動きが激しい時にはよく起こるギャップである 

先行するモノの知力=ソフトに制度というハードが付いていけない 

この結果が、屈折した選挙であった様な印象を残した 

 

コレからもこの様な現象は続く 

「イタチごっこ」である 

選挙制度という何十年も動かなかった制度がメディアの活用法を少し変えればイトも簡単に制度は崩壊した 

制度の補強は「強度の貼りボテ」で行われるだろう 

そして、またまた改定後の制度の壁は容易に破られるであろう 

暫くは、この繰り返しである 

 

選挙制度の硬質性とソフト化した選挙活動に基本的な差異がある 

その変異が始まったところである 

双方とも、次の一手が楽しみである 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を「容易に選挙に立候補できないようにする方法」とか「容易に政党を立ち上げることが困難になる方法」ってないのかなぁ?とか思うのですが。 

 

我々国民の信託を受けて少なくない給料をもらってるであろう国会議員のみなさんと、その周りにいる皆さんに是非伺いたいですね。 

 

「あなたたちが考えて作り上げた選挙制度がごくごく一部の人の金儲けにつながってないか?って思われても仕方ないこの現状についてどう思ってますか?」 

 

おかしくないか?って思うんなら、いい案出してください。 

できますよね?国会議員のみなさん。 

 

▲107 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家とは、法律で規制されていなければ何をしても良い国家ではない。 

そもそも法律による規制は、本来守るべきモラルやマナーを逸脱する者がいるから仕方なく明文化されるもの。 

その法規制に至らせんと自らモラルやマナーを破壊するものは、人一倍モラルやマナーを守ることで成り立ってきた日本という国家そのものを破壊する危険な存在だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪事はいつか暴かれ、悪はいつか滅びる。 

そんな言葉、昔どこかで聞いた記憶がある。 

確かヒーローもののTVドラマだったかなぁ。 

早くどこからともなく現れて悪人ども退治する 

正義のヒーロー現れないかなぁ、警察には期待できないので。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉知事選で熊谷氏を応援する「2馬力選挙」を行うとしていたN党立花氏が2馬力選挙を行わない考えを示した。都知事選挙で候補者の大量擁立、ポスター掲示板占拠、風俗店広告ポスター掲示など世間を騒がせた。やりたい放題で法に触れないからと選挙を掻き乱す行為である。言論や表現の自由を履き違えて真面目に選挙選を闘ってる候補者に水を差す行為である。ある程度の言論や表現、出馬の自由は認めなくてはいけないが時代に応じた公職選挙法の見直しが必要である。 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この男が狙っているのは次の参議院選挙。 

悪名と言われようと、迷惑系だと言われようと 

次の参院選で2%の得票を得て 

税金から出る数億の政党助成金をせしめること。 

いくら世間から嫌悪感を持たれようとも 

統一教会までも擁護して見せて、極々少数でも支持してくれる人を 

集めることを狙っています。 

税金で遊ばせることを絶対に許してはいけません。 

 

▲197 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

名指しを避けながらも、本命候補から「迷惑だ」とはっきり言われる候補者ってどうなんだろう。民主主義を阻害しない範囲で、事前審査やブラックリストを制度化してもいいと思う。 

 

▲57 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「知事が「迷惑」と言っているのに逆らうのはよくない」 

「2馬力選挙はやらない」 

 

立花氏は、自分が言っていることの意味を理解していないのかもしれないが 

これは裏を返すと 

 

「斎藤知事は、二馬力選挙を嫌だとは言わずに、受け入れていた」 

ということにもなるよね。 

だって、立花さんは二馬力選挙を続けたんだから。 

 

斎藤さんが、「やって」と言ったわけでもない、ということにもなるけれど 

斎藤さんは、「やらないで、迷惑だ」とも言わなかったわけだね。 

斎藤さんを当選させるための選挙だ、自分の当選は考えていない 

と公言していたけれど、ね。 

 

千葉県知事は、やめてほしい、と明言したね。 

 

けっこう重大な発言かも。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の都議会議員選挙ポスターを貼る看板の前を通るのでさえ、ほとんどセクハラをされているようでした。 

水着姿でセクシーポーズをした女性のポスターがズラッと10枚以上貼られているのです。 

全て立花氏が企てたことなのです。 

立花氏の「NHKをぶっ壊す!」というあのポーズは彼の単なるパフォーマンスでしかない。 

NHKの受信料を払いたくない人達が集団で彼らのような民主主義をふざけた手段により、根底から覆すような政治家もどきを政界に送ってしまったのです。 

今までの政治をみてもワンイシューの政策しかない政党などは泡沫候補でしかなかったのに、思慮の浅い人達によって権力を与えてしまった罪は深い。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はとんでもない人間です。肩書は議員ですが実際には議員としての実績など何も無いと思います。NHKから国民を守る党などと言ってますがNHKは何も変わりません、変わり様が無いとも言えます。初立候補の時から胡散臭い党、人間だと思って居ました。こんな人間に大切な血税を払っている事が歯がゆいです。次の選挙ではこんな人に絶対投票しないでください。 

 

▲87 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

知事になって何すんねん 

落ちる気まんまんで立候補ができる今の選挙制度に落ち度がある 

供託金の意味がなくなっている 

捨て金を払える奴は払えるからだろ 

選挙管理委員会は立候補者を面接して 

相応しい人物か政治家としての意思明確かを 

審査すべきだろ 

該当しなければ金をいくら積んでも資格無しと認定する法律を作るべきだ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

票の書き方も変えてみたら?まずプラスかマイナスかを選択して、推したいのならプラスに候補者名、拒否したいのならマイナスに候補者名、プラスマイナスチェックないなら仕方ないからプラスに集計かもしくは無効票とか?ネットでの誹謗中傷?どの口が言うのか?そんなことより早くNHKがらみの放送法を何とかしてからにして欲しい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「インターネットの誹謗中傷防止」を訴える目的で出馬に方針転換といっても、そもそもNHK党や、彼自身がデマなどの頒布を散々してきた以上、説得力は全くありません。 

 

 

 知事選挙出馬には供託金が300万円必要になりますが、NHK党や、彼がこれまでやってきたことを考えると、供託金300万円をボッシュートさせる程度では全然足りません! 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に立候補制限とかできないのかな? 

国会議員はまあいろんな選挙区から出るのはわからないでもないけど、市長や知事っていうのはその地域に根付いて政治をする人なんだから、「ここ落ちたからじゃあ次はここで」ってのはおかしいと思う 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん立花氏は、素直な人間や馬鹿な人間をどのようにすれば先導及び洗脳出来るか実験しているのではないでしょうか。 

あまり人を疑いながら生活したくはないのですが、極端な話には反対の意見も聞いて判断できる様に常に冷静でいられる人間でいたいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何方かも仰ってる通りだと思います。此の「政党」拵えさせた事に、問題が在りました。当時の有権者が、遊び半分的に参加して「一票を」投じてしまったが為にでしょう。何の脈絡も考えないで、「NHKをぶっ壊す」だけで共鳴した顛末でしょうさてさて!いきなりの二馬力選挙しないとの発言今日国会にて、総務相が議題に掲げた影響も在ったのでは無いか?今迄通りなら、「迷惑等と」述べられたら必ずや、反対に出てた筈だからね。まっ、どう成るかは知事選で判明しますよ。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方、依頼もされてない立候補者を応援し、私が応援すれば必ず当選しますみたいな当選請負人の地位を確立しようとしたんでしょうかね?でも兵庫県知事選と違い、反感びいきで助っ人に入ったのとは状況が違いすぎますね。だから、当選確実な現職知事の応援をして、立花氏の発信力で票を集めたことにしたかったんでしょうが、ちょっと浅はか過ぎて、誰も立花氏のお陰で当選したとは思ってくれないと諭した人がいたんでしょうね。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

矜持不要のパフォーマンスなので、都合が悪くなれば引き上げる。それだけです。 

 

倫理良識を捻じ曲げ、無視して、法をハックして国家最大舞台に立つことで、莫大な金銭と拡声器を得ることができる、 

ある種ザルだった仕組みに対して、未だ何も対応ができていない政府に問題があるように思います。 

 

おそらくは金銭と人気のみを標榜していた、すでにyoutuberと同じマインドセットの政治家が蔓延る政府と、自民と相性が良いのでしょう。 

 

私が知らないだけでしょうか。未だ荒れている兵庫県の都知事選以降、何も議論・対策はなかったんでしょうか。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題提起をしたかったが目的だと?! そんな事で3人の自死者まで犠牲になっているのに人の命を何だと思っているんだ! 政府や警視庁は鬼畜を野放し続けるなら国民の怒りは爆発するだろう! こんな言葉を言ってのける罪悪感の欠片も無い正に鬼畜の所業! 被害者遺族の無念や怒りに警視庁は行動で示してほしい! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼ほど荒唐無稽の話を自信満々に1時間でも2時間でも話せる人間はそんなにいないでしょう。 

ただ元々能力が高い人間ではないので、数日で辻褄が合わなくなったり数年経てばそもそもの話が変わっていることなんてザラです。 

 

日本が民主的で平和な国だからああいった類の人間が活動を続けられる。一般的に法的にアウトだと思うことと法律で裁ける事に距離があるのが現実なのかもしれない。 

 

参議院議員選挙に向けて彼の関係者に1票も与えない事。これが大切。そして彼の発信は反応せず無視をする事。注目が集まらなければ彼にお金も人も集まらない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

??主体性のない行動が目立ちますね。最近。立花さん。最近の立花氏への逆風を理解したみたいですね。 

「千葉知事が迷惑だと言われたから逆らう事はできない」斉藤氏も千葉知事のように立花氏の応援を迷惑だと言うべきではなかったのかと。まあ迷惑どころか恩人でしょうけど。 

斉藤氏は、立花氏を利用し再選しあとは知らん顔で一切立花氏と関係を断つみたいな感じに見えます。 

賢い人ですね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が船橋市議補選で何人もの候補者を擁立して、候補者名すら書いていないほぼ白紙のふざけたポスターで掲示板を占拠していたのは記憶に新しい。 

そんなポスター制作費に船橋市民の税金がたくさん使われた。息がかかったポスター制作会社を使ったポスター錬金術ではないかと指摘されていた。 

市議の補選という供託金没収になりにくい選挙を狙いすましてやったのだと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当にギリギリの法律のグレーゾーンで生きてる人だな 

いよいよ問題視されて対策を打たれようという段階になると敏感に察知して逃げを打つ 

こんなのを指示してる人は今の世の中でよほどの不遇の時を過ごしているんだろう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままなら、後手に回らないように早く警察が動くことを望む。 

叩けばというか、叩かなくてもホコリが出ている感があるけど。 

何だか、日本をどうしたいのか本心があるのか分からないから、本当のところはどんな人か分からん。何もないのかな。 

目立つことはさておき、本当はしっかりした人なら真面目に実直に話してほしいけどね。 

とはいっても、ないのかな・・・ 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは今までの概念を変えた人と言ってよいでしょう。 

選挙の掲示板の貼る権利を売買したり、法律が追いつかない人ですね。 

法律に違反しないのが不思議なくらいの行為で選挙を引っ掻き回すのは止めてほしいと思います。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『二馬力選挙』をやらないのであれば、知事選挙に立候補して何をアピールするのか。熊谷現知事や他の立候補者と何が違うのか。条例な制定や地方税の設置等の強い権限を持つ県知事に相応しい人物か否かを、千葉県民の方々はどうぞ見極めてください。どれだけ日本全国の立花氏の支持者が騒ごうと、決めるのは千葉県民なのですから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の知事なら当然の対応。 

斎藤がいかに異常かよくわかります。 

何しろ斎藤は立花が選挙中になにやったか、また、SNSでどんなデマを流し誹謗中傷したか知らないと今だに言ってますからね。 

結局ほ民度に応じた社会になることがよくわかります。(前回県議会選挙で維新が4→21へ大躍進してますしね) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが立花氏。みなさんの期待通り2馬力選挙を避けつつ話題作りには成功。そもそも2馬力選挙という概念自体あやふやなんだけど。比例は公明党へや選挙協力、与野党あいのりはよくて、2馬力はダメなんてだれが決めたの?なにが違うの?いままでだれもしてなかっただけて禁止されてないのだから、気に食わなければ無視したらいいだけの話。ほかの泡沫候補にいちいちめくじらたててなかったでしょ。やめておけという世論どおりになったので、反対派の人は満足なのでは。もしかして叩きづらいから残念なのかも。モグラたたきしようと思ってたらでてこなくてなんででてこないの、といったところでしょうか。NHKがスクランブル放送したら存在意義が否定されるので、それさえ実現してくれたら、政治家やめられるからそうなればいいのに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他県に住んでいるものですが・・・ 

立花さんが2馬力で出馬するということで 

千葉県の知事がどのような方か分かりました・ 

立花さんはもう半分くらい思いをとげているのでは・・・ 

千葉県の投票率が上がり 

日本が変わっていくことを強く望みます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「NHKをぶっ潰す」っていうのを貫いてたら今頃の立ち位置ももう少し違うものになってたかもしれないですね 

今はもう独善的で威圧的な所が周知されてるので支持は集まらないように思います 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時として言葉は刃よりも鋭く他者の心を引き裂くものであり、真実相当性のない彼の言動によって命を奪われた者が存在するという事実を、君たちはもっと重く受け止めなければならないと私は思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事は迷惑どころか、むしろ当選する為にお願いしたいくらいだったからか、絶対に迷惑だとか言いませんでしたよね、私にはちょっとよく分かりませんなんてコメントを連呼、実質2馬力を黙認、利用できる事は何でも利用とする利己的な性格ですから、2馬力選挙はありがたかったんじゃないですかね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早めに手を打った方がいい人物。兵庫県議員が自殺した問題やヘイトスピーチに近いやり口は、今後の政治の在り方や選挙の在り方に遺恨を残す。早めに逮捕や行政指導をして欲しい。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の政治活動は何か役に立ってますか? 

NHKに対する問題提起は共感出来る部分がありましたが、途中からたんなるトラブルメーカーに成り下がってしまったんじゃないですかね。 

最近では兵庫県議員を自死まで追い込む様な事をして、他人を傷つけてるだけに見えるんですけどね。 

この人を話題にする様な記事は人を傷つけるだけなんじゃ無いのかな?と思うくらいです。 

そんな事を思うとメディアはこの人を取り上げる事なく、放置しておいた方が社会の為では無いでしょうかね。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法には公共の福祉の元での自由が謳われているはず。この人の行動はそれに反していると思う。道徳心を持ち合わせない、ただの無法者だと思うのだが。政治家が憲法違反するのは、一番あってはならない事。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら必要以上に他者を煽り揉める様な事を繰り返しSNSで発信し続けるような者が*「ネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換する」なんて笑い話しにもならない。 

ネットでの誹謗中傷防止を…と言うなら自らの揉め事の元凶の元であるSNSを先ずは一切止めれば良い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力選挙だろうが単独の出馬だろうとこの人の目的は『NHKをぶっ壊〜す』事ではなく、選挙に出馬し続ければ、逮捕されない(されにくい)ので、その隙を与えない事が真の目的だと思う。 

多額の資金を費やしてNHKの解体を訴えるどころか県知事を応援する為に出馬するメリットがあるのでしょうか? 

ちなみにYouTube広告がつかないため再生目的では無いとハッキリ表明しています。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

変わり身というか、逃げ足の早い男だ。行動を規制しようとしても、捕まえる側が追いつけない。でも、いつまでそうできるかな。 

 

>> 千葉県知事選には予定通り出馬し、インターネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換すると説明。既存のSNSに代わる「真実しか書いてはいけない国営のプラットフォーム」の創設などを訴えるとした。 

 

自分を全否定するようなことを、よくもまあいけしゃあしゃあと…。社会をふりまわす迷惑な人間には、相応のペナルティが必要だろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この立花という人物に聞きたい。そのような理由があって迷惑とまで言われる奇異な選挙活動を行うのか?どのような理由があって、辞めるのか?自分が目立つ以外にどのような理由があって一連の奇異な行動をしているのか? 

と言いたいけど、この人物、もう理路整然なる正当な主張ができないので、一抹の正当性を持った主張で、世間をあっと言わせて自分に注目を集めて次の行動を起こす自転車操業状態ですね。次はどんなアイデアなのか楽しみです。第二の斎藤知事が欲しいとこですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで各方面に迷惑や損失を与え糾弾されていても、お上は法律がどうの個人の主権がこうのと全く動こうとしないのは、こうやって選挙戦毎に無茶苦茶にすることで何か得るものがあるからとしか思えません。 

 

もしそうでないなら、取り締まる方策はいくらでもあるはずです、自由や民権を唱えるならそれに相反する勢力は徹底的に駆逐してください。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者として選挙活動してる間は迷惑行為をしいても警察は簡単に取り締まれないことを利用して好き放題やりたいのだろう。兵庫での県議の自宅前での行為など候補者じゃなければ警察に連れて行かれてもおかしくない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてNHK受信料を合法的に払わなくて良い方法を考え実践したけど裁判で負け続け結果的に以前よりもNHKに有利な方向に動いてしまった。結党の本筋は最早無理筋かな。次の明確な方向性が定まらずここ数年は迷走しているとしか思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事の方針が正解ですよね 

 

翻って、兵庫の知事はあれでよかったのでしょうか 

 

みんな、自分のために違法行為を頼んでないのにやってくれている 

自分は関与していないので止めないよ 

という方針は信じられないが、これを支持する人がいることの方がもっと信じられない 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が余計な言動を展開すればするほど逆にNHKの分割民営化は実現から遠退いているわけだが、彼は自分が目指している最大の目標を忘れ去ってしまったのか?自らの傍若無人で横暴な言動がかえって反NHK派のイメージダウンにつながっていることに何故気づかないのか。これではNHKの回し者、つまりわざと痛々しい言動を繰り広げて反NHK派のイメージを悪化させる工作員と疑われても仕方あるまい。もっとも私はすでに立花氏=隠れ親NHK派とほぼ断定しているけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「自身の知名度を上げること」 

「話題性を維持すること」を目的として活動されているように見えますが、素晴らしいのは「犯罪を犯していない」こと。 

 

「法の支配」の世界で、これだけ知名度を自ら上げられる人材。 

 

世間から「立花さん反省してください!倫理的にダメですよ」と促されても、立花氏は今のところ犯罪行為はしていない。 

尊敬します。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花をさっさと逮捕してしまえば良いと思う。証拠作成や捏造?は検察の得意技なのだから、民主主義の基本である選挙制度を愚弄する輩は、早急に排除すべきで、検察も軽くあしらわれていることを自認し、早急に適切な対応を考えるべきだと思う。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に迷惑この上ないよな。 

押し売りで2馬力選挙とかな。そもそも当選するつもりのないしかも投票行動を阻害して民主主義を歪めるような人物をいつまでも報道するのも良くないよな。売名行為を兼ねてなのだろうが、本人の意向も鑑みず挙句の果てに迷惑と言われるのだからざまあないよな。 

野放しでいつまでも公職に関わるには相応しくない人物を放置しているのも問題だよな。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目立つところにはなんだかんだでお金が集まっちゃうから、こういう戦略が成り立っちゃう。どんな供給源があるのかわからないけど、そこが断たれないと。こうやって反応してしまっていることも彼の思う壺であることも歯がゆいですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会に選挙に関する法案が提出される事で焦ったと思います。 

今国会に提出される法案は全て立花氏が行ってきた事を禁止する物です。 

まともな選挙が行なわれる事を期待します。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何やらしおらしい事を言っているが、何か魂胆有と思って間違いないと思うね。岸和田市で再度の不信任が出される様な記事が有ったね。そうなりゃ立花氏の登場でしょう。岸和田では現市長に協力して受け入れられたからね。しかしこんな事をやって何の得になるんだろうか。本当にこの人のやる事は理解出来ない。自分でも空しくならんのかね。それとね、著名な方もこの人と会って話したりしない方が良い。自分は偉いんだと勘違いするからね。この人も一応政治家らしいんだけどね、でも政治家としての長期的な展望なんて無いんだろうね。何せ目先の事だけに走っているだけなんだからね。もういい加減腹が一杯になって来たよ。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親愛なる兵庫県警様 

先日の県警本部長殿の毅然たる対応に感服した兵庫県民です。裏取りの大変なご苦労十二分にご理解致しますが、健全な我が国の維持の為、一刻も早く立件、逮捕をお願い申し上げます。 

 

▲99 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人信念とか理念とか全くないな。 

元々熊谷氏を応援する想定だった知事選に、応援やめたけど立候補続けるって、いったい何を考えているんだ?そんなコロコロ方針転換する候補者って、他の候補者に失礼極まりない。 

有権者の皆さん、皆さんの貴重な一票をみすみす無駄にしないように、よく考えて投票してください。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公選挙法とか調べた上でやってるんだろうけど、捉え方によっては選挙の公平性を欠く迷惑行為になりそう。 

しかも、勝ちそうなところに応援して、勝てば自分の成果と捉えて恩着せがましい発言とか、行動とかしそう。 

選挙で遊ぶなし、どこの誰とは言わんけど 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージだけで批判してる人は立花氏のYouTubeを視聴してみては? 

思ってるよりまともな人ですよ。 

この記事やテレビなどのオールドメディアから発信される印象とは全然違います。 

と言ったところで再生回数を増やしたくないとか言い訳して見ないだろうけど。 

 

▲3 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉知事選には予定通り出馬し、ネットでの誹謗中傷防止をアピールする方針に転換するという。 

 

何を言っているんだろう。今日のXでも女性の方を名指しして、彼女の破産記念パーティー、逮捕記念パーティーをやろうなどと嘯き、支持者からは見るに堪えないコメントが並んでいるというのに。 

 

▲244 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いよな。昨今SNSで旧メディアが如何にいい加減な情報操作をしてたかが解り選挙に関心を持ってきた人が増えてきたのは解るけど、ちょっと良いも悪いも立花孝志に踊らされすぎじゃないの?彼を支援する人は支援するで良いし、支援したくない人は色物扱いでいいじゃないの?何をビクビクしてるの?そもそも昔から、オ◯マの東郷◯氏や右翼政党の赤◯敏氏、羽柴秀吉某氏とかドクター〇〇氏とか様々な人が出馬してたじゃないの?今でも元アイドルの〇〇とか 

 

▲7 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメも残念ながら汚染されていると思いますので、立花さん気にせず我が道を進んで良いかと思います。 

しかし相手の方が、応援不要だからまぁやめてと拒否されてるのであれば潔く身を引くのも大事かと思います。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県を何とかしようともしないで、ただ自分の保身の為に立候補する事を止めて欲しい。この人の人格を疑うわ。支持者も支援するのを止めてほしい。選挙は遊びの場じゃないし、元々の理由はNHKの事をするからでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はこの方をただのイロモノだと思っていたが、そうではないかもしれない。メディアの権力をsnsが引きずり下ろすきっかけをつくった人物として後世、名を残すかも。たいがいそういう人物は同時代でうとまれるもの。織田信長を殺害した明智光秀の三日天下が近いか笑。まあその程度の重要性という 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政党(特に党員と言う人々が多数存在する政党)っていわゆるワイロマンって事だよね。 

失われた30年を与党として多年数牛耳っておいて、それが支持されるのって党員に旨味が有るとしか考えられないですが。。。 

逆に日本を潰したい恨みから失われた40年、50年を作り続けたい人々の集団なのかな? 

本当に悪気は無く党員の気持ちが一切分からないので知りたいな。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力??笑 

選挙制度の根幹にもとる法の穴をついた邪道。そしてその結果、取り返しのつかない事態も起きた。この人物に何も主張とかされたくない、どんな他者を批判されたくも無い。きれい事ではなく品位や良識も忘れてはならない大切なもの。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK問題はどうなってるか?当初の意見には期待してた部分もあったが、行動は支持を広げ改革に向かうどころか反感が広がり理解者は減ってるのでは。真の改革者でなく、目立ちたがり自己満足にもみえてきてしまう。残念。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に資金援助しているのは誰?どんな団体なんだろう。 

不気味である。選挙を通じて合法的に世論と政権を掌握しようとしていることに危機感をもたなければ。立花氏のやっていることは茶番ではない。明確に政権運営に影響を、国政に影響を与えようとしている。彼のやっていることはヒトラーとその周りにいた人達の行動に近い。 

ふざけて面白がっている場合ではない。下手したら立花氏によって地獄を見せられてしまう可能性がある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目的としない目指してない。こんな人が立候補できる制度を変えてほしい。不適切な選挙ポスターだったとしても、剥がしたりしたら選挙違反でこちらがヤバくなるので立候補自体を取りやめてほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE