( 265602 )  2025/02/15 07:03:26  
00

=+=+=+=+= 

 

核爆弾が齎すものと、原子炉が齎すものとでは、ダメージが違い過ぎる。圧倒的に原子炉の方がヤバイ。核爆弾持ってたり、原子炉を持ってたら理解しているはず。そもそも、ここで穴掘って戦争の準備してたロシア兵は酷い被爆して帰還するしかなかったらしいからね。被爆するだけのホットスポットが未だにあるという事になる。ベラルーシも他人事ではないだろう。これが本当なら、ベラルーシも立場を考える事が必要になってくる。ロシア領土も汚染区域が恐らく広まってくる問題になる。ウクライナがこれをやったとしても、ウクライナの被害も深刻さを増すだけだから、自演はないだろう。プーチンにもロシア領土内も汚染しかねない話だから、プーチンにもメリットがない。けど、本当にロシアがやったのなら、もう兵士が正気では無くなっているのだと思う。ウクライナ側が自演でやったのなら同じ話だ。長い戦争で正気をもう失っている。 

 

▲828 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な事に成った。核の脅しをかけながらウクライナ領内を侵略している。最後の一人が立ち尽くすまで攻撃すると言っているし、ザポリージャ原発の周囲に軍を置き攻撃されないように陣地を置いた。その後はありとあらゆるインフラ・民間施設等ウクライナ全土を攻撃している。民間航空機も撃ち落とす国だから核兵器は使わず原発施設とかチェルノブイリも射程内だろう 

ロシア国内が攻撃されているのでパニック状態だろうからしたがってチェルノブイリも狙われることになる。核のある国は核シェルターもあるだろうから防備も万全だろう。だが完全ではない。 

ウクライナにフランスの戦闘機も供与・オランダからF16 戦闘機の追加提供が決まったから、ロシアは大混乱し負けているから何をやらかすかは判らない。 

ウクライナはやむを得ず負けるわけにはいかないから戦うしかない。 

 

▲20 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争しているんで毎度、どちらが本当のことを言っているのか分からないところだけど、真実だったら周辺国への影響も懸念される。 

ただ、チェルノブイリを攻撃しても、デメリットの方が遥かに大きい気がする。電力の供給とかは関係ないし、放射能汚染の問題はロシアにだって影響が出るだろうし、国際世論からものすごいバッシングがくるだろうし。 

いくらなんでもそこまで正常な判断ができないとは思いたくないけど・・・。 

 

▲627 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ソ連時代に制御不能の大事故を起こし世界中を汚染したチョルノービリ原子力発電所ですが、当初建設された放射能封じ込めの為の石棺は風化の進行が酷く、近年建設された全体を覆う一回り大きいカバー構造物に囲われています 

 

そこに攻撃ドローンがぶつかったみたいで、カバー構造物自体が空間装甲の役割を果たし、石棺に直接ダメージが伝わった訳ではないのでそれほど心配はないかと思います 

 

日本の原発でも格納容器は厚さ2メートルとされる極厚コンクリートに覆われている為、500ポンドMk82航空爆弾の直撃ではスポール破壊を起こすものの、格納容器内側の鋼鉄の外殻はギリギリ守られるでしょう 

いずれにせよ自国が戦争に巻き込まれたら、原発は国の最重要防衛拠点対象になります 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちの国にも被爆者がいるんだけど、この戦争でチェルノブイリで塹壕を掘ったりするからな。表面の線量が低いだし。 

よく日本はどこの国に原爆を落とされたか教えられないとか言われるけど日にちを知らない若い人は一定数いるけどどこの国にってのは知ってる。 

 

▲6 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

真相は藪の中になるのでしょうが、メッセージとしては戦争の継続を訴えているように見えます。そうすると、アメリカのトランプ大統領と協議をして戦争を終結させようとしているロシアより、トランプ大統領に異を唱えて戦争を継続したいと主張しているウクライナの自演が疑われます。 

もとより憶測にすぎませんが、早期の戦争終結を期待するばかりです。 

 

▲44 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合は島国なのであんまりピンとこないかもしれないけど、大陸の中で地続きで複数の国家地域があるからロシア・ウクライナの2国間の争いでは片付けられない部分がある。 

そもそもが非戦闘員や軍事施設以外に対する攻撃が戦時国際法違反なのだけど、それが遵守されない状況ならこういう場所こそ国連軍が駐留するべき場所だと思う。 

あと日本の自衛隊の行動は厳格に法的根拠に基づいています。国際法を知らない、或いは知ってて無視する敵国を相手にするというの想像を絶する程神経を擦り減らす仕事だと思う。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

チェルノブイリ原発への攻撃はウクライナ政権にとって有利に働くと思います。なので、ロシアがチェルノブイリ原発に危害を加えるのは、おかしいように感じます。 

 

論法は以下です: 

 

① チェルノブイリ原発に一大事があれば、欧州も放射能の被害を受ける可能性があるので、欧州のウクライナ戦争への関与のモチベーションが高まる。 

 

② 最近、トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談があり、停戦交渉に進展がありそう。これに関してゼレンスキー大統領はウクライナを支援している欧州も停戦交渉、和平交渉に関与すべき、と主張している。 

 

以上を考えると、①は②においてゼレンスキー大統領の望む方向性を強める働きがある。わざわざロシアがゼレンスキー大統領にとって利になることをするのは、おかしいように私は感じます。 

 

▲121 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはロシアがやったとは思えない。メリットもないですし。どこの国がやったかは分からないけど、停戦交渉が進め中でウクライナがこのような発表をするということは、ゼレンスキー大統領としては米露主導の停戦交渉を破棄させたいと考えているのでしょうか。 

 

▲74 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どの程度の被害が出るのか影響はわからないが、ロシア、ウクライナ共に小さくないものとなるだろう。 

あの立地の原発への攻撃を指示する軍部があるとは考えられないが、狂ったように指揮命令や作戦に一貫性も計画性も欠いてしまったロシアならやりかねないとは思う。 

状況によっては偏西風に乗りモスクワさえ被爆しかねないのでは? 

 

▲18 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チェルノブイリ攻撃して誰が嬉しいのか分からんけど、これまでに原発への直撃をやったのはウクライナだけだよね。 

こう言っちゃ怒られるかも知れないけど、プーチン氏にとってはウクライナ全土が汚染させずに手中に収めたい領土だろうから、ロシア軍への睨みが利く限りさせない気がする。 

 

▲43 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん飽和攻撃をした際に誤爆したと思うんだけど、もし狙ったと仮定して理由を考えるとしたら、ウクライナがNATO加盟への道を閉ざされた場合、核武装に進もうとするはずなのでそれを妨害しようとしたのかもしれない。 

実はロシアは、2022年にキーウに侵攻した時も真っ先にチェルノブイリを占領しようとしたらしい。チェルノブイリにある核廃棄物は核兵器に転用可能と聞いたことがある。 

最近ゼレンスキーが「NATO加盟できなければ核兵器が必要」と発言してたけど、もし本当に狙ったのだとしたら、ロシアはあの発言を脅威に思ったのかもしれない。 

 

▲67 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ侵攻さえなければ、ウクライナが平和な時にチェルノブイリを理由もなく攻撃することはないわけで。 

どちらがやったかに関わらず、ロシアがウクライナ侵攻したことが一番の原因であるという絶対的評価は変わらないかと思います。 

 

▲7 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この戦争も太平洋戦争も、いつの時代も尊い命を落とすのは指導者ではなく国民。ゼレンスキーやプーチンの命が危うくなることは最後までない。尊い命をこれ以上なくさないことが大事なのでトランプさんに期待したい。このチャンスを逃すようなことになれば終わりなき戦争になり、軍需産業を喜ばせるだけだろう。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの攻撃だとしても、ウクライナの自演だとしても、やった方はこの周辺の領土を諦めていると考えられる。どうせ相手のものになるのなら…ということ。 

ただし、ウクライナからは広島市民病院へ、核兵器を投下されたその後の経過等を学びに医師が来日していたから、こんな愚かなことはしないと思うが…。 

 

ウクライナ、ロシアのどちらでもないとしたら、現場兵士の行動(暴走?)が考えられる。現場と言ってもドローンだから、操縦した兵士は離れたところにいて、すぐ退避しただろうけど。 

トランプ氏とプーチン氏の会談が迫り、少しでも爪痕をつけてやろうとするロシア側の部隊の暴走だろうか…。 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、戦争を終戦させた大統領として歴史に名を残したいがために必死に動いているが、ロシアは適当に相槌打って、ウクライナに攻撃を続けている。これからも、ウクライナ進行は続いていくのでしょう。トランプのせいで、ウクライナ進行に拍車がかかった気がする。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装こそが侵略や攻撃を防ぎ平和が保たれる。 

ウクライナは核保有国からの圧力により核を放棄した結果ロシアが侵略した。 

トランプの都合で占領されたままの停戦は近い将来ロシアが体制を整え三次四次の侵略を支援するようなものだ。 

少しの間をおいたら領土の一部を侵略により占領しているモルドバ、ジョージアへ再侵略するのか心配、トランプは見ぬふりをするか? 

 

核保有国が武力により侵略を繰り返し防衛や反撃すら許さない世界はおかしい 

 

▲155 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ状況的には今これをやる動機があるのはウクライナ側だけだしな。 

米ロの交渉が始まりそうって時にね…。 

より安全にこの作戦をやれるのもウクライナ側だろうし。 

もし本当にウクライナ側がやったんだったら、アメリカも情報収集してるだろうし、なんか微妙な表現でロシアの関与は確認されていないぐらいのことはいいそうやね、今のトランプ政権の立場的に。 

ノルドストリームの時もロシアには最初から動機がなかったし、結局ウクライナがやってたしな。あれはなんだかんだでドイツの恨み買ってると思うけどな。戦後になんかで見返り求められそうな気もする。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

マリウポリの産科病院のことを書いている人がいるので、被害に遭った「マリウポリの妊婦」ことマリアンナさんとやりとりしたことをまとめておこう。 

 

彼女は産科病院に入院しようとしたがウクライナ軍が入っており入院できず、眼科病院に入院していた。 

その後、3〜4人が産科病院に来るように言われて行ったら、すぐに庭で爆発があった。ウクライナはロシアの空襲だと言うが、飛行機の音もしなかったし庭で爆発があって病室の窓ガラスが割れただけだと言う。 

荷物を持って会談を降りたらAP通信が待ち構えていて、拒否しても写真を撮られた。 

 

その後のテレビ映像でもそのことを言ったが音声は消されて報道された。 

医師はよくしてくれて無事出産し、ロシアから彼女がもらったものは出産キットだけだという。 

 

日本のメディアも含めて多数のメディアがマリウポリにマリアンナさんを取材している。BBCのみが、ほんの一部だが彼女の言葉を伝えた。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他に何も無い場所で石棺に直撃している以上、誤射などのミスではなく明確に原発を狙った攻撃である事。 

炉心周辺などは3mにも及ぶコンクリートの分厚い石棺は単発のドローン攻撃程度ではびくともしない事。 

もし万が一それを破って放射性物質が漏れ出す様な事があれば、偏西風に乗って多くはむしろロシア方面に流れるため、ロシアがこれを攻撃するメリットがまるで無い事。 

現状わかっている事はそれだけです。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦を目的とするトランプーチンの直接交渉が始まったいま、戦争の継続を望んでいるのは昨年5月に任期が切れたあとも戦時という理由で大統領の座に居続けているゼレンスキー氏とその取り巻き。戦争が終わるとゼレンスキー氏とその一派は巨額の国際支援金と国費の横領、大量の武器の横流しで吊し上げられる。ウ国の一般人は負け戦が確定した状況で命を危険にさらして前線に出ることを拒否している。 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな行動分析をしたりしてる人多いけど、金正恩のような独裁者や、独裁者に極めて近い強権的なプーチンなんかは。 

 

周りが反対や意に反する事を進言したら命もあぶねぇから、エコノミストが考えるより安直に独裁者の鶴の一声で決まると思うぞ。 

 

勿論、優秀なブレーンは居るんだろうが、独裁者がこうだと強く思い込めば、そんな分析なんか関係無いだろう。 

 

▲11 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点でロシアがチェルノブイリを攻撃する意味は全く無く 

追撃され易い無人機が着弾ですか 

 

他の重要施設攻撃には多数の無人機を囮にし 

無人機の殆どは迎撃されて本命がいくつか着弾している 

 

更に、ロシア内の反プーチン派が手土産する意味は? 

 

アメリカはウクライナよりイスラエルへの支援が優先 

イスラエルがの所業から、力による現状変更を法による支配より優先するつもり 

イスラエルがガザはヨルダン西岸を制覇するのには、武力による現状変更の容認が必要 

 

EUも日本もウクライナに支援する価値を見出すのは難しいい 

 

レアアースについても、そんな価値が有るならとっくの昔に発掘している 

 

普通の考えると、トランプがウクライナ抜きでロシアに交渉し始めたので 

振りむいて欲しくてガラスを割ったとしか見れない 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナの自作自演なのか、ロシアが本当に攻撃したのかどっちなんだろうか? 

今のロシアがチェルノブイリを攻撃する理由もあまり無いような気もするが⋯? 

いずれにせよ、原発関連施設の攻撃は自国だけの被害にとどまらないので危険すぎる行為だと思います。 

 

▲136 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の原子力発電所や、主要都市、米軍基地に、核爆弾、ミサイルがロックオンされています。ウクライナは地理的には遠いが、他人事じゃない。それどころか、敵国隣国核保有国に包囲されてる運命的地理状況は現世界ここだけ。日本はチェルノブイリうんぬんとかいってるレベルの地域じゃない。ただ、世界大戦起きる火薬庫でもない。アメリカ、ヨーロッパ、南米、アフリカ、どこの国も地理的には遠いし興味無い。勝手に自分達で解決してくれと思うだけ。日本人だって、ヨーロッパや南米で紛争起きても興味無いし、何にも出来ないでしょう。北朝鮮、中国、ロシア、世界的に考えたら孤立はしてません。ほとんどの国家とは交流交易ありますよ。 

 

▲46 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の原発攻撃もロシアが攻撃したとゼレンスキーは言ってましたが結局ウクライナの攻撃が原因でした。 

また今回も停戦終戦に向けた協議が不服なのでウクライナによるものでしょう。 

 

まず、これまでずっと先にゼレンスキーがこう言う発信した件は必ず自国によるものでした。 

 

▲119 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋戦争、ベトナムやイラク、ガザでの戦争などから学ぶべきは核兵器を含む「圧倒的軍事力」は必ず使われるという事実だ。抑止論は戦争の理由付けを待つ危険な思想から生じる。時代遅れの人命軽視論に過ぎない。まして、核武装論に至っては、話にならない扇動だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウ国民に平時が戻ることを願っています。 

3年前米議会で真珠湾を思い出せと演説し支援を呼びかけ、数日後には日本の国会でオンラインでしたが、チェルノブイリの危機をフクシマを匂わせながら演説し支援を呼びかけたゼレンスキー大統領のことを思い出しました。 

必死なのは分かりますが、信頼を置くことはできませんでした。 

 

▲76 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

>ウクライナ北部のチョルノービリ原子力発電所への攻撃を巡り、ロシア大統領府のペスコフ報道官はロシア軍の関与を否定しました。 

 

たしかに、ロシアにはチェルノブイリを攻撃する動機がありませんからね。 

むしろ、ウクライナのゼレンスキー政権の方こそ政権継続を画策して、トランプ米政権が掲げる和平交渉を頓挫させる目的でチェルノブイリを攻撃する動機があるわけです。 

そう考えれば、「ウクライナの自作自演」説が最も有力ですね。 

 

そして、もし「ウクライナの自作自演」説が正しいとすれば、これは明らかにトランプ米政権が掲げる和平交渉を邪魔する行為となりますから、これを契機にトランプ米政権がゼレンスキー政権に対して距離を置く展開になる可能性がありますね。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

チェルノブイリ原発を破壊したいのはウクライナのほうでしょう。 

戦争初期、ロシアは放射能汚染があるのに原発跡を調査しました。 

危険を顧みずに何を調査したのかは報道されません。 

とある推論があることはあるのですが、こんなところに書いても仕方がありません。 

元々ウクライナはロシア人にとっては重要な場所で核物質で汚染を広げることなどやりません。 

 

ただし日本ではロシアがやること全てが悪いとされてしまいます。 

 

この記事にかかわらず戦争報道は90%ウソとして心の中で捉えておくほうがいいでしょう。 

我が国も第二次世界大戦直前は悪として連合国側に報道されていました。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このロシアの一方的な侵略、ウクライナのテロ行為と大義名分をかざして始めたこと。 

プーチンが不利になる事を認めると思えない。 

トランプ大統領の終戦に向けての仲介、ウクライナが有利になるなら流石と思う。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代どこからの攻撃かはわかるんだから、ウクライナこそ偽証のリスク高すぎるでしょ。たとえロシアに利益がなくとも、間違えて同盟国の飛行機を撃墜してなお白を切る国家だし十分ありえるんじゃないかな。なのでどっちが打ったとはまだ言い切れないなぁ。 

 

▲88 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプと会談中のプーチンがこんな事させるか?ロシアにはデメリットしか無い。どちらかと言うと米露の会談中、蚊帳の外のウクライナによる自作自演の方があり得る話。 

戦争初期の首都からロシア軍を追い出した所でひと段落つければ良かったのに何故かロシア側に侵攻し始めたせいでここまで期間も長引き犠牲者も増えた。この頃からゼレンスキーを非難する世論も増え出した。 

 

今1番戦争を終わらせたく無い、続けたいと考えてるのはゼレンスキーなのでは? 

 

▲77 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

今ロシアがこんな事をして利になるとは思えないので誤爆か誤報なんでしょう。誤報の場合はゼレンスキー側の工作という可能性もあるということ。ウクライナ国民も停戦は望んでいるのだがら、もう少しトランプに寄るしかないのでは?それが正義とは思わないが、正義とは程遠いのか世界の実態。ウクライナは欧州に近いので注目を浴びているがアフリカでは他国や多民族間での一方的侵略など日常茶飯事。日本では殆ど話題になっていないだけ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は分からないけど、産婦人病院が爆撃された時もロシアはウクライナ側が自作自演でやったものだと報道して、確実にそれは偽りと判明したんだけども、このヤフコメでもかなりの人数が「自作自演だと思う」って書き込んでたのを思い出しました。 

 

▲24 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア軍がウクライナの原子力発電所や核関連施設を立て続けに攻撃し、国際社会の厳しい批判を無視してウクライナのザポリージャ原発を掌握したのは3月4日。当時、攻撃を受けた原発の敷地では火災が発生し、さらには戦車などがバリケードを破って侵入しました。 

チェルノブイリ原発においてもロシアは占領しており、300人の一般人、100人の労働者、200人のウクライナ側警備隊が発電所内にとじこめられています。 

 

昨年7月には、ザポリージャ原発からロシア軍の撤退求める国連決議が採決。他国の原発を攻撃するロシアに原発の安全が守れるはずはありません。 

ロシアは過ちを認め、ウクライナの原発から撤退するべきです。 

 

▲68 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングではロシアには何のメリットもない、という誰もが想像する状況を利用して、ウクライナに汚名を着させる。そう考えると、何が本当か全くわからない。 

実際は、衛星による熱探知でどこから何が飛んできた、とか内部からの爆破行為だったとか、そういう証拠的な情報が出てきてから、ってことかとおもう。 

 

▲132 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

インフラ施設への攻撃はあり得ない? 

侵攻以来約3年にも渡ってダムやインフラ施設を破壊して来た侵略国家の報道官が言っても何と説得力の無い事か。 

自作自演を疑う向きもあるようだが、歴史的にも知名度の高い原発事故の過去があるこの施設をウクライナがそんな事に利用するとは自分にはとても思えない。 

よって素直にロシアと言う侵略国家の仕業と考えるのが妥当だと思いますね。 

 

▲298 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で原発への攻撃はメリットがない。 

少なくともトランプとの対話も済んでいない段階での行動とは思えない。 

ただ第三者がそう考えているからこその行動を露なら取るとも考えられる。 

露が一筋縄では行かないのがそこだ。 

ただ露のスパイは当然だがウにも米にも潜入している。 

第二次大戦の時の様に米やウで政府の要職に就いているかもしれない。 

ウのスパイも米のスパイも皆同じだ。 

それぞれの国に根をはっている。 

そして彼らは優秀だ。 

自国第一のトランプ、領土で一歩も譲りたくない露とウ。 

もうこれは狐と狸の化かし合いの良い所だけを持って行きたいトランプのずる賢さのどれが勝つかという段階に来ているのでは。 

既にウ、露、米にとっての第三国なんてのは世界に存在しない。どの国も皆多かれ少なかれこの三国とは関わってしまった。 

本来なら有り得ない原発の攻撃だけに真犯人は終戦無しにはわからないだろう。 

 

▲34 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にそれはやらんやろと思うけど、実際に損傷してると言うし。 

ロシアがやったのか、ウクライナの自演か、ウクライナの自演に見せたロシアの仕業か…って、お互い相手のせいにするし結論付けるのは難しそう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今迄なら、大体ロシアの仕業だろうけど今回はウクライナ側の可能性があると思う。 

 

現在、ウクライナ抜きで米国とロシアで停戦に向けて交渉しているがウクライナは不満を述べた。 

ここで、ロシアが原発攻撃をしていると停戦交渉が一発で決裂するので、ウクライナの思惑通りになる。 

 

こればかりは、想像の範疇なので、現実はどうなのか? 

 

▲102 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもロシアとプーチンが合理的に考えていたらウクライナに侵攻してないでしょう?認知症の高齢者が何をするかなんて誰にも予想できません、プーチンがそれを命令したらロシア軍はやるに決まってるのだから、まずはプーチンの考えを伝えるべき。 

 

▲259 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア側が攻撃した場合 

・メリット:ウクライナ側が自作自演をしたと思わせることが出来れば停戦を有利に進められる。 

・デメリット:既に傷だらけになった国際社会での信用に新しく傷が増える。攻撃した場所は隣接した国家とはいえ国内ではない。 

 

ウクライナ側が攻撃した場合 

・メリット:自作自演が成功すればロシアを牽制出来る。 

・デメリット:失敗した場合は国際社会からの信用を失う。攻撃した場所は自国の首都がある州。 

 

ウクライナ側が攻撃した主張する方々の大半の根拠が「このタイミングでロシアが攻撃するのは常識的にあり得ない」というものなのですが、そもそもロシアが侵攻を開始した事そのものが『常識的に考えて有り得ない』ことで、それがすっぽ抜けているのが気になります。 

 

真実がどちらにせよロシア・親露派勢力の過去の行いが全ての根底にあり、それがここに来て全力で自分たちの足を引っ張っていることだけは事実ですね。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

主にウクライナの中で撃ち合ってるんだからどっちの可能性もあるよ。 

そもそもロシアの侵攻がなければ起こらなかったわけで、どっちかが嘘ついて自作自演でやっていたとしてもウクライナに比べてロシア、プーチンは他国の批判なんて気にもしていない。 

お互いの国民に殺し合わせてる時点でどんな主張も正当化できない。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これはウクライナの可能性が高そうに感じる。 

ロシアとしてはあまりにリスク高いし、ここでアメリカに喧嘩売る意味もあんまりわからん。 

逆にウクライナは停戦反対だろうし、続けるにはこれぐらいしてもおかしくないと思う。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のチェルノブイリ原発攻撃はやや不可解である。 

 

プーチンとトランプ大統領の協議が活発になったタイミングでロシア側がデリケートな問題に発展するであろう原発を攻撃するメリットが無いからだ。 

 

逆にゼレンスキー大統領には原発をも攻撃するロシアの非道さを国民に示し 

ウクライナ世論を停戦へ傾かせない様にするメリットがある。 

 

そうなるとゼレンスキー政権の偽旗作戦。自作自演の可能性が否定できない。 

 

ただし、大前提としてここまで嘘を重ねたプーチンが今更原発攻撃を否定しても全く信用できない。 

 

予想としてはゼレンスキー氏の自作自演の可能性は残るものの、プーチンがあくまで攻撃の犯人であるとすべき。 

 

プーチンが仮に攻撃していなくても、侵略者に全責任をとらせるべきだ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃したのは、ロシア軍でもウクライナ軍でも無いだろ 

自国が放射能で汚染する様な事はしない。 

 

しかしウクライナ軍の中には外人傭兵が居る、 

こいつらが怪しい。 

この戦争で得をしてるのはオイルメジャーかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当ならロシアも終わりだな。まさに外道とはこのこと。イギリスだけでなくドイツやフランス、アメリカもウクライナに兵を派遣したほうがいい。G7復帰なんて話にならない。ロシアは今年で終わらすべき。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは十中八九ウクライナ側でしょう。 

チェルノブイリ原発をロシアが攻撃したと報道して、少しでも 

ウクライナに関心を引こうとする。 

もうその手は通用しません。今までバイデン政権と今のウクライナ政権がやってきた事を知っている人は知っていますからね。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア軍じゃなく北朝鮮軍やチェチェン軍かも知れない。 

いずれにせよ誰かが攻撃したのは事実。チェルノブイリ事故 

では北海道にも死の灰が降り注いだんだんだよね。今では 

Wikiは書き換えられているけど。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルはチェルノブイリ、文中はチョルノービリ。中途半端だ。 

 

ニュースは読み手に伝わる言葉を選ぶべきで、タイトルにしたチェルノブイリのほうが伝わるということは、発信者もわかってるはず。 

キエフ、ハリコフ、オデッサでいいと思う。 

 

▲85 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にもう、人間て愚かだなーと思う。悪とされてるものには裏やカラクリがあり、実際は完全悪では無かったりする。2国だけの問題ではなく、国々の思惑があり一筋縄では行かない。 

迷惑、外来種を捕獲せよ、という番組もやっていますが、実際は人間が1番やばい生物だと思う。 

善の方も居ますが、日本含め、今は悪に飲み込まれている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言うようにトランプ大統領と停戦に向けての対話をしてる現時点で、ロシアが攻撃する可能性は少ないかと思います。 

邪推やもしれんが、民主党(ひいてはDS=英守旧派、タックスヘイブン擁護勢、旧植民地利権派、ネオコンサバティブ勢)の可能性はあるかと思います。 

 

我が国のマスゴミ工作によりブラインドをかけられている方には改めてなのですが 

ウクライナ戦争は一方的にロシアが侵略を始めた訳ではありません 

2014年オバマ時代のマイダン革命から始まりバイデン時代に表面化し始めた戦争であります。 

即ち民主党の工作。 

その根拠は『obama admits ukrain revolution』でYouTube検索をお願いします。 

 

しかしいくら煽られたからといっても手を出したロシアが悪い事には違いありません。 

この泥沼に楔を打ちうるトランプ大統領に期待したいと思います。 

(石破と岩屋はなんとかせなあかんね) 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプと停戦交渉中のプーチンが原発攻撃を指示するはずがない。圧倒的優位の今の立ち位置を自ら壊す行為をやる必要がない。なんとしても停戦を防ぎたいゼレンスキーの仕業に決まっている。以前から原発攻撃は毎度ウクライナ側である。 

 

▲56 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

散々原発占拠だの地雷設置だの爆破だの暴れてきたくせに今更ありえないってことは無いでしょう。 

それに原発攻撃の悪名を恐れる善良なロシアだったのであれば、核で相手を脅すなんてことしますかね? 

イルカの生物兵器と言い、きちんと現実を見てきた自分としては彼らにそういう理性が残ってるとは思えませんけどね。 

 

▲38 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナが自国の危険施設に自滅を与える攻撃をする訳がないだろう。 

ロシアは常に自国の都合良い言い訳を国際的にも公言して混乱を引き起こすだけだ。 

攻撃を認めるべきで有る。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナの自作自演の可能性だってあるでしょう。戦争を終わらせたくない勢力が演出したのだと思います。ザポリージャ原発の時もロシアが攻撃するメリットが何もないのにウクライナはロシアが攻撃したと騒いでいました。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ中途半端に胡散臭い発信をするのだろう? 

確信があるならば、ウクライナ以外の国がそれを把握しているかを確かめて、確実なものとして出せば良いのに。 

 

バイデンさんの米国国家権力の私的乱用が弱まっただけで、簡単にひっくり返っている。 

ゼレンスキーさん単独だと、多分ウクライナ侵攻の最初から、こんな感じだったんだろうな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦や、戦争終結を叫べばこの様な事件や駆引きが起きる。 

2022年4月停戦に向けて話合いをしている最中にブチャの虐殺の報道が持ち上がった。 

停戦を叫ぶ時、戦争継続を望む何らかの力が働く。 

皆さんはどう考えますか? 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このままじゃ、土地を取られるゼレンスキーの策略。と見る伏はあるだろう。 

そうなるとウクライナでもゼレンスキーに対する不信感が増すからね。 

それを逆手に取ったロシアの策戦とも考えられる。 

真相は如何に… 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ま〜見事にタイミングがよろしいことですな。 

ゼレンスキーさん。 

ロシアとアメリカの交渉、そしてトランプが公表した数日にロシアが核シェルターを攻撃、ここに疑問点を持たない日本国民がいたらそっちに驚く。 

それに原発攻撃て、これ核シェルターに攻撃やろう? 

原発を覆ってるコンクリートのシェルターで結構分厚いらいけどね。 

 

このトランプとプーチンの会談の後に、ロシアが攻撃?個人的にはロシアの攻撃には疑問点を持ちますね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の顔に泥を塗るのは露かウか。 

このタイミングでプーチンが指示するとは思えませんね。プーチンというより普通の思考を持っていたら指示はしないでしょう。 

この戦争を終わらせたくない人が少なからずいるはずです。露を非難したい人が少なからずいるはずです。 

自分はこの戦争が始まった時から、どうにも腑に落ちない人物がひとりいるんですよね… 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんだろう。ロシアにとっても、石棺にされている原発を攻撃するメリットはインフラ的には無いが、攻撃目標を誤ったとも思えない。停戦に向けての動きが活発するなか、「停戦させたくない」一派がドローンを操った可能性もあるのでは。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

事態の泥沼化で得をするのはウクライナだろう 

 

そうするとウクライナが必死で事態を泥沼化させようとしているのか 

 

あるいは逆にロシアがそのように工作しているのか 

 

いずれにしても兄弟民族なのでどちらも似たようなことをやりそうだな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

速報で流れてきたけど、攻撃した場合のメリットデメリット、ロシアの置かれた状況、ウクライナの置かれた状況から考えて、事実ではない可能性が高いと考えている。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、ロシアによる核攻撃を心配していますが、アメリカ合衆国は太平洋戦争で日本に2発の原爆を投下しています。 

核攻撃の可能性は、アメリカ合衆国のほうが格段に高いと思いますよ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核よりヤバイやん。 

世界で戦争中でも核を使えば、どこから、どんな攻撃をされても文句は言えない事になってるから、どっちが正しいか分かれば世界中の国から攻撃されるんじゃないかな。 

最悪、ロシアかウクライナは全領土が世界中から攻撃対象にされて国を潰される。 

ロシアに関しては敵がNATOだけじゃなくなるんだな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はひとつ 

 他はない。 

ウクライナがチェイルノブイリまで行くまで 

ドローンにしろ、弾道にしろ敵に見つかる可能性は戦地よりあるよね、 

 それを考えれば自ずとわかるのではないだろうか。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでロシアが原発を攻撃する理由がないよね。戦局を考えても、わざわざ国際社会の反発を招くような行動を取るメリットが見当たらない。 

 

原発への攻撃となれば、西側諸国の支援がさらに強化される口実になりかねないし、ロシアにとってもリスクが大きいはず。こういうニュースは冷静に情報を精査しないと、一方的なプロパガンダに流されてしまいそう。 

 

▲179 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

以前と同じで、ロシア側に利点が無さそうなこと 

以前と同じでウクライナ側の広告効果が強いこと 

 

少なくともゼレンスキーが言い放つような動機は自己都合の言い分のように思う 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時間が経つにつれて忘れがちだけどあくまでこの戦争はロシアによるウクライナへの侵略戦争。イスラエルとパレスチナの戦争とは全く違って許されるものではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな国と停戦交渉したって何の意味もない 

自国は関与してないと言い張っておしまい 

対岸の火事だから言える事だが、戦争が続ける事が出来なくなるまで疲弊しないと束の間の平和しかやってこないと思う 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃がロシアによるものだとしても誤爆だろうね。誤爆とも認めんだろうし。もし穴が開けばウクライナどころかロシアやベラルーシなど他国にも影響するのは素人でもわかる。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア関与を否定したって、ウクライナが自国の原発に攻撃して何か得する事があるのか? 

露軍が嫌がらせでやったに違いない事ぐらいバカでも分かる話だ。 

ロバやラクダしか残っていない露軍は焼きが回ったか。 

放射能が漏れたらロシア領にも流れていくんだよ。 

 

▲9 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争を終わらせない、ウクライナの頭越しに米露で領土を確定させない為にウクライナが仕掛けた偽旗だろう。このまま戦争が終われば全ての怒りがゼレンスキーに向く。初期の段階で戦争を止めれば良かったのに、ジョンソンに唆されてこの様だ。情けない 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがABEMAと言おうか、 

表現の統一が全然なくてニュースとは思えない。 

 

もちろん人目を引くためにロシア読みを見出しに使って、本文ではウクライナ語にしてあるんだろうけど、見出しと本文で表記が違うってニュースになってないやん 

 

ほんと、人目を引きさえすれば勝ち、っていうさもしい根性が軽蔑。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

偽旗作戦をウクライナがしたっていいじゃない。ロシアも通常業務でやってるでしょ。 

ロシアが多くの国がチョルノービリに対する保全努力にしたのに、それを攻撃をした、ロシアは暴走しているという空気を作る意図があるのではと思ってしまう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これでゼレンスキーはロシアへの攻撃を継続できると考えているんでしょうかね? 

トランプはプーチンと停戦に向けての動きを始めているというのに、もう末期症状。 

ウクライナ人の一番の敵は最後の一人になるまで戦えというゼレンスキーでしょう。 

 

▲58 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

チェルノブイリってあの事故った原発? 

まぁアレにインフラ価値が全くないから 

ロシアが攻撃するメリットないよね 

いま、稼働しているインフラ施設は攻撃対象でしょ 

ロシアも真面目ですよねぇ 

真っ先に、空港、港湾施設、インフラ拠点を 

徹底的に破壊し尽くせばこんなにダラダラ 

することなかったのにね 

まぁ、勝ってるからいいんだろうけど 

 

核を撃つぞ、撃っちゃうぞと言いながら 

撃たない。。。。 

ダメですねぇ。。。 

何のために巨額の投資をして 

開発して配備したのやら 

兵器は使ってこそあ価値がある 

 

誰かが言ってるよねwww 

〜 核は持ってりゃ嬉しい 

ただのコレクションじゃあない  

強力な兵器なんですよ 

兵器は使わなきゃ  

高い金かけて作ったのは、使うためでしょ? 

さ、さっさと撃って…さっさと終わらせて下さい  

こんな戦争は…… 〜 

ですよね 

 

コレって国民も思ってるんぢゃない? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争終わってもウクライナの大統領でいたいですよね。 

ウクライナは資源が豊富なのでロシアを刺激しなければ俳優としての演技力が素晴しいのでずっと大統領でいられたと思います。 

プーチン大統領は元日本の総理大臣のように北方領土をロシア本土に比べてちっぽけな領土と捉えずウクライナを西側諸国との重要な緩衝地と捉えているので…。 

 

▲71 ▼207 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは卑劣ですね。こんな国の独裁者プーチンとウクライナ抜きで平気で電話会談をするトランプもまた卑劣だと思います。アメリカは守らないのでヨーロッパ諸国が守れと言いながらNATOに加入するなは矛盾しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナが「自作自演」した場合、それがもし明らかになったときには国際社会の信頼を失うだろう。 

 

そういうリスクを犯してやるかどうか。 

リスキーな行為だと思うが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに「チェルノブイリ」表記を見た。「チョルノービリ」と言われてもいまだに頭がワンテンポ遅れてしまうし、やっぱりこっちのほうが目が馴染んでるわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、ほんとうにロシアが無関与だったとすれば、ウクライナ病んでるね。 

世界から支援してもらうために、自ら工作したのかも。 

ロシアもウクライナもどこまで本当のことを言ってるかわからないけど 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原発への攻撃は相当に長期にわたり、地域、いや地球規模での汚染につながるわけであり、到底正当化されるものではないですよね・・・。 

 こういう状況を把握しながらの暴挙は理解できないですよね・・・。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんが動き出してますからね… 

この状況でチェルノブイリ攻撃したらどうなるか、プーチンさんなら分かりそうだけどなぁ… 

プーチンさんがやったのか、もしくはロシアに核使わせたかった連中が最後の足掻きでやったのか… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア報道官の戯言を支持する層がいまだに居ることが驚きだ。 

ロシアは2022年にチェルノブイリを攻撃して原発を電源喪失上させた上に、自国の兵士に塹壕を掘らせ被ばくさせた前科を持ってるのだが。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄兵力の消費と 

その欠損分を補う新兵器の見本市に 

どれだけの兵隊の命を奪えたか? 

 

自分が住めなくても 

相手が住めなくなれば満足なのかな? 

 

坑核バクテリアが現実味として生きてくるよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもやるのがロシアであり、プーチン。確かにやった証拠もやってない証拠も無いが、以前にも攻撃しているのでやった可能性は大だと思うけど、メリットが無いは、無い。侵略戦争を仕掛けてきたのはロシアとプーチン。理由はいくらでもある。 

 

▲36 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

致命的な損傷を与えずに、攻撃するのは、難しいと思う。 

そんなリスクを、今ロシアが犯すだろうか? 

西も東も、似たり寄ったりのことをしている事は、イスラエルの件で証明されました。 

 

▲6 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE