( 265638 )  2025/02/15 14:52:10  
00

パトカー2台、車検と自賠責保険切れたまま4000km走行…「故意性なし」で立件せず

読売新聞オンライン 2/15(土) 10:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2319b851b42b18889676aa285a72139ea85f5c3b

 

( 265639 )  2025/02/15 14:52:10  
00

佐賀県警察本部は、伊万里署と鹿島署のパトカーが車検と自賠責保険が1か月以上切れたまま使用されていたことを発表した。

パトカーは県下一斉の車両点検で発覚し、期限満了日を誤って入力したため起こった。

しかし、事故や故障はなかった。

県警は捜査をしたが故意性はなく、立件はしないとしている。

警務部長は再発防止に努めるとコメントした。

(要約)

( 265641 )  2025/02/15 14:52:10  
00

佐賀県警察本部 

 

 佐賀県警は14日、伊万里と鹿島両署のパトカー計2台について、車検と自動車損害賠償責任(自賠責)保険が1か月以上にわたって切れたまま使用していたと発表した。 

 

 県警会計課によると、パトカー2台はそれぞれ両署の地域課が、管内の見回りなどに使っており、県警が1月23日、県下一斉に車両点検を行った際に切れていることが発覚した。 

 

 期限満了日は、2台とも2024年12月14日だったが、切れた後も伊万里署で35日間、鹿島署で36日間使用し、計約4000キロ走行していた。車両の事故や故障はなかったという。 

 

 車検などの期限は県警会計課が管理しているが、同課職員が期限満了日の日付を1年間誤って入力していたという。交通指導課が道路運送車両法違反などの疑いで捜査したが、「故意性はなかった」として立件はしないという。 

 

 中道一輔警務部長は「法令で規定されている車検などの更新を行わず、運行したことは誠に遺憾。今後再発防止に取り組む」としている。 

 

 

( 265640 )  2025/02/15 14:52:10  
00

(まとめ)警察内部の車両が車検切れや自賠責切れで運行された際、故意性がなかったとして立件しない方針が問題になっています。

一般の車両で同様の違反があれば厳しい処分が下されるのに、警察車両に対しては甘い対応という声があります。

また、車検切れや無保険運行は重大な違反であり、過失であっても罰せられるべきだとの意見もあります。

警察の管理職や関係者にも責任が問われるべきであり、公平な処分の重要性が指摘されています。

法の下での平等な取り扱いや、違反に対する厳格な処分の必要性が訴えられています。

( 265642 )  2025/02/15 14:52:10  
00

=+=+=+=+= 

 

『「故意性はなかった」として立件はしないという。』こんな事言ったら一般人の車だって故意に自賠責切れても乗ってるなんてことないんじゃない?一般人の場合は故意じゃないだろうから立件しないなんて言わないだろ?警察内部の車だから立件しないなんてありえないだろ?運転していた警察官なり管理部署の担当なり処分して、しっかりと違反切符を切って、自賠責が切れてると気付いた時に運転していた警察官に違反点数を付けるべきです。更に交通違反を取り締る立場の警察での過失なので管理職の処分も必要です。 

 

▲1545 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、東急バスが車検切れの車両で事業を行い、車両使用停止60日という行政処分を受けました。原因は車両委託先の管理不十分と、自社での確認不足です。大手のバス会社であり、故意にやったとは思えません。 

同じ車検切れで、事業用とは言えこれだけの処分が下る一方で、警察側の車検切れはお咎め無しという点、両者の違いについて納得できる説明をいただきたい物です。 

 

▲891 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり知られていないが多くの都道府県の警察で自動車整備士を技官として雇っている。 

彼らは車検や重整備はしなくても車両管理から簡単な整備作業までこなしているのにね、現場の警官は知らなくても整備担当は気がつくはず。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、これは警察官がいかに過酷な環境で働いているかを示しているのではないか。昼夜を問わず市民の安全を守る彼らにとって、車検や自賠責の更新など二の次だったのだろう。それほどまでに忙しく、命をかけて職務に尽くしている証拠だ。そもそも警察車両は一般の車とは異なり、公的な使命を果たすための特例が認められてもいいはず。彼らは法律を超えた次元で動いているのだから、細かいルールに縛られる必要などないのではないか。 

 

▲22 ▼337 

 

=+=+=+=+= 

 

この警察の解釈だと法人名義の車両は無車検無保険の車両で故意じゃなければあればおとがめなしになるんだ~。なら個人所有の車両であっても故意じゃなければ切符きれなくなるな。 

この期間車両を動かした警察官は日報等で特定できるはずだから罰則やらないと今後もめる羽目になるぞ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転する前には、車両点検、パンクやウインカー、ライト玉切れ、や、車検証、自賠責のチェック、それとアルコールチェック必須、終わったら報告して、パトカーに乗務してね、故意性ある、ない、は関係ない、そういったルーチン体制の標準化こそが、事故の減少に繋がるし安全運転の意識向上になる。 

 

▲246 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立件するとしたらこの間に運転したのは一人とは考えにくいから複数人の違反者がいることになる 

参考︰無車検運行と無保険運行をした場合 

違反点数は6点で免停30日(前歴がないとき) 

罰則は1年6月以下の懲役または80万円以下の罰金 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無車検運行と無保険運行の両方に違反した場合の罰則と罰金は 

違反点数:6点 

罰則と罰金:1年6ヵ月以下の懲役または80万円以下の罰金 

行政処分:免許停止 

警察官は国家公務員と地方公務員で、国家公務員法や地方公務員法では「禁固以上の刑に処せられた」ことが公務員の欠格事由として定められています。 

刑事裁判の結果、罰金刑に留まらず、禁固刑や懲役刑になると、当然に免職となります。 

無車検運行と無保険運行を2回以上繰り返した者は当然、禁固刑や懲役刑になると思われます。 

 

▲286 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の場合は故意だろうが、うっかりミスだろうが関係無く捕まえるんだろ。 

だったら、警官でも捕まえて罪を償わせるのが筋だ。 

逆に警察の主張が正しいのならば、民間人がやらかした時も本人が認めた場合以外は立件してはならなくなるぞ。 

それに法律を作るものと、法律で裁くもの。 

そして、法律で取り締まるものは一般人よりも厳しいくらいでちょうど良い。 

作ったものには作った責任が有るし 

一般人以上の権力を持たせるなら、それ相応の責任を負わせないと権力の暴走が起きるのも当然の話ですし、周りも納得できないでしょ? 

 

▲340 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

車って乗る前に整備不良がないか毎度確認しなくてはならないって自動車学校で習わなかったか 

ましてやパトカーならフロントガラスに車検ステッカー貼ってあるだろうし 

警察ってどこかお手本の様な所があるから遺憾の言葉だけで済ましていい話ではない気がするのだが 

自分も車検切れの車に乗って「行為ではない」って言い訳して見逃してもらおうかな 

 

▲270 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にうっかりでバイクに乗ろうとしたら自賠責が切れていた。 

しばらく乗っていなかったのでメンテと清掃中に気がついて路上には出ていないけど。 

仮に路上で停められて指摘を受けた場合、本当にうっかりしてたからマジびっくりのリアクションをすると思うのだが、警察はそのリアクションで故意性無しって判断をしてくれるのだろうか? 

いや、してくれますよねと言う事案ですね。 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

免許の失効による無免許運転もそうだけど、過失犯の定めがない違反については、基本的に一般人でも、うっかりの1回目は処罰はない。 

免許証の裏や複写式の紙に記録をとって、再度捕まったときは故意犯として処理される。 

「一般人なら1発でアウト」と言う人が多いけど、それは法的に誤りで、無車検無保険で捕まってる人というのは、一度注意を受けたのにまた繰り返した人です。 

1発で捕まる場合としては、年単位で更新をしていないとか常軌を逸したレベルで期限切れした人や、はじめから故意であることを認めた場合は考えられますが、過失なら1発アウトはないです。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀県警の不祥事ですね。犯人が確定できているにも関わらず交通指導課が道路運送車両法違反などの疑いで捜査したが、「故意性はなかった」として立件はしないという。今まで故意性のない車検切れを数多く取り締まり立件してきたのに身内だと立件せずにお咎めなしですか。過去に捕まって免停と罰金刑で前科者になった人々に申し訳ないと思わないのですかね。この記事を見た知識と善意のある有識者が刑事告訴をしてほしい案件です。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責・車検切れでの運転 

1年6ヵ月以下の懲役または80万円以下の罰金  

90日間の免許停止処分 

1回でも前歴があると免許取消し処分 

 

故意性が無ければ・・・道交法への挑戦を自ら行う警察ですね。 

スピード超過でも駐車違法行為でも『故意でない』『ついうっかり』は取り締まり対象外らしい。 

全国津々浦々で『故意ではない』と訴えるドライバー、取り締まる警察。 

大変な事になりますね。 

 

▲188 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の方ならアウトで警察ならうっかりでセーフ? 

 

そんな訳無いでしょ! 

日常点検は必須の中で警察が凡ミスで済ませるのは違うと思います。 

 

では、故意では無ければ一般の方もセーフと言う事になります。 

 

運転席側に貼ってようが真ん中に貼ってようが、チラ見でも「自動車検査証の有効期間の満了する日 ○年○月○日」とハッキリ記載されているので見ればわかるでしょう。 

 

これは責任問題だと思います。 

それなりの管理不十分を認め、減給でも文句は言えないと感じます。 

万一、相手がトラックの会社等だった場合は警察は「故意では無いので許す」とか無いでしょ。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の運転者が警察官に違反時に言われる言葉は「違反は違反」です。 

不服があるなら、正式裁判で争って下さいと言われる。 

ところが、正式裁判を望んで赤キップへの署名拒否をして検察庁に 

呼び出されて正式裁判を望んでも起訴猶予になる事があるが、違反点数 

がしっかり付加されている。つまり行政訴訟をして付加された点数に 

ついて争う必要があります。(昔は起訴猶予になると点数はチャラになった) 

国土交通省も車検証票も運転者が認知しやすい様に運転者側に貼る様 

に規定を変えています。 

現場の警察官の方々は、今回の決定で交通違反の摘発は困難を極める事に 

なると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察車両の自賠責保険は損保や共済で手続きしていないのだろうか。 

個人の場合、自賠責加入先から満了のお知らせがハガキで郵送されて来ます。 

 

警察車両は乗用車扱いなのでしょうか? 

罰則はありませんが12ヶ月点検は使用者の義務です。 

営業ナンバーの運送会社のトラックやタクシーは3ヶ月や6ヶ月点検も義務付けられています。 

 

警察は身内に甘い。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日パトカー使う警察官が変わるから違反として事件化したら署の警察官が大勢違反者になるし その分捜査や事情聴取になるので「立件せず」なんでしょうが それなりのポジションの方や管理部署の方には責任取ってもらい その処分内容までを公表してもらいたい。 

 

一般のドライバーだって 大抵の人は「故意性なし」で車検切らしてるけど 発覚したら問答無用で違反になるんですから。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通乗務前にチェックするはずだから、日常点検を怠っていたか、そのマニュアルが機能していなかった。 

 

違反の1ヶ月に乗務した警察官は処分やむなしでは? 

そして組織としても、国交省の処分を受けるべき。 

 

それとも、佐賀県では今後しばらくは無車検、無保険運行を黙認するのか? 

検挙された方は「故意ではない」とだだこねるよ? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じく、うっかり車検を忘れて運転したことがあります。 

 

警察さんも来て、罰を覚悟しましたが、故意性無しで、温情をかけてくれました。 

 

だから、警察さんにも優しくしていいと思います。世の中悪い人だけじゃない。 

 

むしろ、良い人ばっかりなのに、みんな悪い人の方ばかり見て議論しようとする。 

 

仕組みを変えよう。人を信じない仕組みから人を信じる仕組みへ 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責や車検制度のあり方について見直しの声もありますが、 

1番な問題は"自賠責保険も切れていた。"です。 

 

人間忘れる事はあります。ですがこの場合は警察車両…見本となる側なんです。 

警察車両だって所詮は人間が運転するものです。いくら法律の元、運転しているといえ動いてる以上事故は起きる可能性はゼロではありません。 

万が一事故が起き、自賠責は切れてるが税金から出して保証します。なんて住民は納得しませんよ。 

 

車検ステッカーの位置もここ数年で変更になりました。 

それなのに故意ではないの一言で片付けるのはどうかと思います。組織ならば管理者(係)もいるでしょう。 

 

運転者の基礎の日常点検では確認の義務はあります。 

そうなれば管理者、及び車両を点検した乗務者も最低限の訓戒なり減給なり処分は必要でしょう。もちろん上の管理責任も。 

 

取り締まる側がこんな甘々な処分じゃ組織としてのあり方が問題かと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意かどうかは関係ありません。運転管理記録が残っているはずだから、公道を運転した者は、法に基づき違反処分を課してください。別に厳しいとは思いません。違反は違反です。 

何人もの違反者を出したことで、管理にあたった人をどう処分しようと、それは警察内の話なのでどうでもいいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって車両管理の不備については、故意性なしとのことで立件しないだけってことですかね? 当然だけど、運転記録簿とかで車検切れの間に運転した警察官は分かるはずだから、運転した警察官全員を無車検運転で違反処理するんですよね? 

そうしないと少なくとも佐賀県内での無車検運転は、気づかなかったてことで許されてしまいますからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあり得ない。 

私達がど田舎の人通りもほぼないとこで、少しでも一時停止をしたか、しなかったかの微妙なラインでも、鬼の首をとったかの勢いで絶対に警察官は主張を曲げないですよね? 

ああ言う時の警察て本当に怖いと思います。 

本来の目的って事故防止や啓発なはずなのに、もはや切符を切る事が大優先で大前提。 

だったら我々の交通違反も今回は口頭注意だけにして、記録だけ取らせてもらいますね、くらいにすべきです。 

こんな事してるから尊敬もされないし、市民の味方とは誰も思わなくなってきてんじゃないですか? 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車検も自賠責も、切れていて取締りにあったり事故を起こしたりしたら結構重い反則?犯罪?じゃなかったかな。 

今後一般人はもちろん、運送会社とか営業車とか、取り締まっても故意じゃなければOKって事にしちゃうのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車幅灯の球切れ等なら立件しないのは理解できます。運行前点検の時に点灯していてもその後の走行中に球切れしてしまう事は通常考えられますが、長期間運転者も気が付かないのは大きな問題だと思いますが…。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今後再発防止に取り組む」そもそも論の元元本本からやり直しで、車検制度と強制保険制度と税制度を廃止や変更でいいな。 

車検なんてステアリングハンドルとブレーキ(パーキング含む)とデフが主な重要な箇所だろうし 

税金を取るならば車両検査(車検)をタダかメーカーディーラーの点検でいいな 

強制保険と税金と車両検査費用を払わなければ車検証を発行してもらえない、無いと違反車になるとか横暴じゃないか 

 

▲16 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

前回車検を受けた業者から連絡きてたのでないですか?パソコンの入力が間違ってたから気づかなかったと。単なる言い訳です。 

警察以外がその状況になれば立件するでしょう。何人も交代で運転しているので、混乱をきたすためこじつけでおさめたのでしょうね。 

 

▲174 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これはダメです。なぜなら、30年以上前から公用車や運送、運輸会社のバス、トラックなどが車検切れのニュースが頻繁に出ていました。私も運送会社や運輸会社に運転職で勤務経験があります。会社の車に乗務する際は、車検期限がいつなのかを必ず確認してから、運転していました。実際に社内の車検切れ車両を発見したこともあります。取締る側の警察がこれではダメです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の身内だけには徹底的に甘い姿勢には違和感しかありません。 

そもそも故意性が無いという言い訳もおかしいですし、故意性が無いことを本当に証明できてるかも疑問です。 

そもそも期間中に全職員のうち誰かは自家用車の車検をしていたのではないでしょうか? 

その場合、パトカーに考えが全くいかなかったと考えるのはおかしく、むしろパトカーの車検の可能性が一瞬頭をよぎっても、後回しにしたという極めて悪質な職務態度であったと感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人同様行政処分でお願いします。誰のせいとかでなく基本自分の乗車するパトは運行前点検もするわけだし車検証や緊急指定書など確認してるはず勤務交代時には洗車してるのだからウィンドウガラスのステッカーも確認してるはず個人の問題です。完全なる違反です。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故意性なしだから立件しませんじゃありませんよ。車検と自賠責が切れてるのに走行してたのが問題なんですよ。一般市民が切れた状態で走行したらすぐ捕まえるのに、警察は何でもありなんでしょうか?一般市民も故意性はありませんって伝えたら、大丈夫で済まされるんですね。 

警察の人達はとことん甘いですね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法の下の平等とは。 

一番法に従わないといけない組織のはずなのに。 

守れない、無くても問題ないなら、車検や自賠責は見直すべきというのが良くわかる事例だね 

法改正しましょう。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで警察って腐ってるんだろう?ほとんどの人はいざとなったら警察を頼ろうと思ってるけどほとんどの場面では役に立ちません。それなのにどーでも良い時は国民の邪魔をしてきます。せめてフェアにやれば良いのに身内にはとんでもなく甘い。国民には唾を吐きかけるけど上司にはペコペコ。友達に警察官がいる人は彼らがいかに緩いかわかると思います。ここにもいつかメスが入ることを願います 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故意性がない?そんなこと言ったら、大多数は故意ではなかったと主張するだろう。 

これを容認し、助長するような対応を警察がして良いのか疑問です。著しく妥当性を欠く判断ではないのでしょうか?走る凶器である自動車、ましてや緊急走行にも使われるパトカーの車検切れなんて、故意と同視すべき重過失では? 

そもそも、日常点検すら怠ってきた証でもあり、こちらも大問題では? 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を知らなかった、とかでも刑事事件になるのに、なぜ立件しないのか? 

車検切れを知らなかっとしても、運行前に確認するべきであり、それを怠った過失犯であって、刑事罰を免れるというのは、犯罪を見逃す犯人隠避になるはず。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査して法に抵触する事実があったのなら送検しなければならないのではないのかな、なんで警察内部で(検察に相談したのかもしれないが)裁判所みたいな判断できるんだろう? 

「故意性無し」で済むなら過失も不問にしてるのかな? 

監察官とか警察庁は関与しないのかな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の車を運転しますが、必ず車検と法定点検のステッカーの期限が切れてないか確認してから出発してます。期限切れなら剥がし忘れか受けてないか必ず確認しますよ。 

取り締まる側の人間が乗車する際に確認していないことこそ問題ですよ! 

権力を使って人を拘束したりすることができる仕事をしているんですから。故意とかではなく、車検切れの確認はドライバーとしての責務ですから使った人達全員立件するべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意性はなかったが…無車検運行していたのは事実。パトカーなら何月何日に誰が乗ったかくらいは把握しているでしょうし、出来ていなければ、点呼もしていないと言うことになる。 

把握していれば遡って運転手を検挙しないといけないのでは? 

さもなければ、捕まえる側な以上、不公平としか言いようがない。民間人なら捕まえるでしょ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも一般車と公務車両を同じ土台で考えるのはどうかと。 

一般車なんて金無くて車検出さなかったりするやついるけど、税金で処理する公務車両で故意に車検出さないやついるか? 

ま、管理ミスはだめだけど一般車より故意の疑いの可能性なんかあるわけ無い 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番立派に過ごさなければならない警察が、仮に故意性が無くとも「車検と自賠責保険が切れた車」でパトロールをしたと聞いて、驚きました。 

自らを厳罰に処すものであり、立件しないというのは「公務員は甘っちょろい」と言われる所以であり、ナシでしょう。 

 

▲123 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人が同じことしていても、処罰無しで済ませるのなら良いですが。 

何かしらの処罰が下されるなら、同じように管理者を罰するべきです。 

法令違反をしたのだから、法規制を取り締まる立場ならば一般人では見逃せても、より厳しく処分するのが筋。ってもんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無車検運行かつ無保険運行。 

フツーは、 

違反点数:6点 

罰則と罰金:1年6ヵ月以下の懲役または80万円以下の罰金 

行政処分:免許停止 

だけど、警察は、自動車整備をする技官を雇っているので、「うっかり」はありえない。 

その状況で、無車検運行と無保険運行の両方を繰り返しておこなったのだから、極めて悪質。 

法治国家なら、懲役→欠格事由に該当→免職だねー。 

 

検察は、このような事例を立件しないなら、該当車両の運行記録を調べて「無車検・無保険は、◯◯回、◯◯kmまでは、立件しません。」と宣言してほしいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず車両管理する人も居る、乗る前に運転手が車検の有無を確認する、2重確認が出来て居ないのは故意意外ないはずです、一般車を運転する時は、違う車を運転する時は車検シールを私は見ます!!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自賠責切れ = 車検切れ 

ドライバーの模範であり 

交通違反を取り締る側の警察が 

システムへ更新年月を入力する際に間違っていて 

気づきませんでした 

『故意ではない』ので違反処理しません。 

 

このパトカー乗り回してた警官は 

日常点検はしない 

洗車もしない 

フロントの内窓拭きすらしない 

という事になるんだけど? 

 

全警察官ではないんだろうけどさ…。 

ここ数年、警察官の気が緩みすぎでは? 

 

あと、 

車検切れ、自賠責切れ は 

システムミス、気づかなかったから故意ではない 

 

去年、一昨年の自民党裏金問題と同じなんだよ 

 

自民党議員、警察官 

法を作る側、法で取り締る側 

がそれをいったら『法』の意味がなくなるし 

その言い訳を盾にできるんだよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ言える事は、車検ステッカーの貼る位置なんてやっぱりどうでもいい・関係ないって事だな。運転してる人はその間気づかなかった訳だろ?結局のところ、人の目は意識して見たもの以外は情報として殆ど処理しないという事実。視界に入っても、意識して見なければ無いのと変わらない。貼る場所の問題ではない。 

 

 ちなみによそ見運転にも同じことが言える。見えてるだけでは見てる事にはならない。だから普通に事故る。常習的にスマフォ操作しながら運転してる人は「前も見えてるから大丈夫」なんだろうが、そうじゃないんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは、一般の車の車検が切れていても無事故無違反で故障もせず1カ月で4000kmの公道を走っても警察は一切検挙しないということで法律が変わりました。ありがとうございます!! 

 

▲106 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般車は故意姓なくても1日でも切れた車乗るだけで違反キップ切られて、車検通すまではその車乗れないというのに、パトカーはモウマンタイですか? 

じゃあ、今度から我々も車検切れた車を故意姓なしならずっと乗ってられるんですね。立件もされないってことは違反キップ切られたことに異議申し立てもできるってわけで。車検切れして4000km走るって、どんだけ忘れてるんだか。どこで車検通してるのか知りませんけど、連絡きませんか?車検切れるって、私の車なんか、車検1度でも通したことのあるオートバックスや格安車検場、例のビッグモーターとかから、車検近づいたってメール、はがき、電話っていっぱい来るんですけど、警察ってそういう連絡は皆無でしょうか。来てたけど忘れてたとかなら、それは立派な故意性ありですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意ではなくうっかりなら立件されないのなら、一般人も同じ扱いでいいよね。 

自分もうっかりしてて車検を切らしてしまったことがあった。その時は役所に行って仮ナンバー取って、車屋へ持っていった。 

車検切れてたの気づいた時は、メチャクチャ焦ったよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて、書類送検したうえで検察で不起訴とかくらいはしてほしいなぁ。 

それにきっかけを作った職員の処分と再発防止策は? 

全部隠すよりましだけど、法律上も組織上もだれも責任をとらないのはおかしいよね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般車両で自賠責の保険切れがあれば、「過失だからはいさよなら」とは絶対にしない。根掘り葉掘り追及してトコトン調べ、それみよ嘘が出てきた。 

だから立件するとなっている。 

この佐賀県警は無法地帯。 

これが警察権力なのか? 

これが市民を守る警察か? 

身内に甘いことをするのが警察か? 

法を守ることが出来なくて市民の取締をするな。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは公平性を保つためにちゃんと処分した方が良いですよ〜 

というかパトカーって個人管理はしてないだろうし所有者が誰になるかってことで処分しようにも誰を?ってなるんでしょうけども 

誰かしら責任者なり担当者なりはいるでしょうからその人に何らかの処罰 

いないならいないで問題ですからなんでいなかったのってことで責任者が処罰されるべきなのでは 

始末書と減給とかですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察24時とかで、緊急車両をピッカピカに磨いてますなんてアピールしてるけど。車検・自賠責の確認って、毎日やるべきでは?毎日同じ車両に一生乗り続けるなら別ですが・・・・。車の汚れでは、事故は起こりません。無車検・無保険で事故起こしたらどうするの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々が同じことすれば1発免停と罰金ですよね。全く知らなかったとか通用しない。運転した人は、全員何らかの処分を受けるべきと思います。 

 

▲200 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

警察を庇うわけではないけど、日本の車検制度はそろそろ変えて欲しいですわ。 

国内車新車なんて定期点検受けてれば3年後の車検なんて不要だろうし。 

国交省の利権絡みで変えれないとかなんだろけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現場が忙しいかもしれませんが、管理職がいるのだから、そこはちゃんとした罰則はさないと世間に対しての矛盾がおきませんかね??民間には厳しく国家公務員には甘いとしか思えませんね。直ぐに処理してください! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですが、車両使用禁止60日とかになりますよね。事業用車両で同じことをやらかすとこのくらいの処分になります。これがまかり通るなら、個人だろうが法人だろうが同じ案件はすべて無罪放免でお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの交通違反は「過失」でも罰することができる。 

「信号を見落とした」「坂道でスピードが出過ぎた」は通用しないわけだ。 

 

しかし重大な違反ほど、過失では罰せられない。 

たとえば、酒気帯び運転や無免許運転は過失では罰せられない。 

そして無車検・無保険も過失では罰せられない違反だ。 

だから「故意じゃないから立件しない」というわけだ。 

「警察官だから」ではなくこれは一般人でも同じだ。 

 

しかし、警察がこれじゃなあ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か彼かが気づくもんだと思うのだが。現場の警察官、警務課、会計課、あるいはパトカー専門に整備点検してる工場、県警本部。惰性で運行前点検してんだろうか尿。組織内で人任せなのか 

これ、他の民間の会社だったら佐賀県警は処罰するんだろうな、故意じゃないと申告したら許されるのか?監察はほかっとくんかなー?ミットもないな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、民間人なら確実に処分されてる。身内に甘すぎ。これが通るなら、今後民間人がうっかり車検切れに気付かず、手続きを忘れても「故意性がない」から罰金等の処分は受けないっていうことですね。それなら納得します。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車検が切れた車で交通違反で捕まった人達はその時の警察官も同じように捕まえないと 警察だからいいとか言えないのではないか? 

その前に運転前にフロントガラスや車検証は確認しないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検のチェックもできない警察署が、スピード違反の取り締まりに使われる車両や機器を定期的にチェックできてるとは思えない。信頼の問題。何人の警官が責任を取るのか知りたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも法定速度でゆっくり走っているパトカーは壊れようがないよね。万が一人身事故起こしても自賠責保険を使うのかが疑問。車検も5年毎とかにして欲しい。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は永遠に保存しておこう。 

故意でなければ問題ないんだ。 

よく自治体でも似たようなことあるけど、警察で処分されないのであれば、自治体でも口頭注意くらいが妥当ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事罰: 自賠責保険切れでの走行は、自動車損害賠償保障法違反となり、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。 

 

行政処分: 違反点数6点が加算され、免許停止処分となります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に故意にやった訳ではないだろうけど、警察以外が期限切れで乗ったら問答無用で摘発するのに、警察はうっかりだから仕方ないよねで済ますのはどうなのか。 

うっかりは仕方ないよねで済ますのであれば、警察以外もそれを認めろよ。もしくはダブルスタンダードで摘発するのに誰もが納得できる理由を出せ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は何をやっても許される身勝手な組織である こんな事は氷山の一角で 事務的ミスを表にしているが 本来は運転する者が 乗車前点検するのが当たり前です これが運送会社なら厳しい処分が下されるのに おとがめ無しは ありえない 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法律では無車検走行は立派な法律違反なんですけどね。 

一般車両か業務車両ならば、言い訳等は一切聞かずに違反点数6点に加えて免停90日コース一直線でしょう。 

物凄く不公平な日本らしい光景ですな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検切れだけじゃなく、不携帯とか無免で乗ってる奴も居そう… 

車検証も確認してなければ、免許証も確認しないでパトに乗せてるんじゃ? 

当然アルコールチェックもしてないと思われますね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例え署の車だろうが、先ず点検などしていますよね。肝心の車検切れや自賠責切れてましたでは済まされませんよ。事故を起こしていたら もみ消しにしていたのでしょうか。 

署長など責任を取らないと。一般人も怒りますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無車検無保険で運転した警官全員免停じゃなきゃおかしいでしょ。故意かどうかなんて関係ないよ。運転した人が確認しないからいけないんでしょ。そのために運転席の前にステッカーを貼るように変わったんでしょ。甘いよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなパトカーに乗車している警察官には、違反しても捕まりたくないですわ。乗車前に、点検事項として確認してほしいです。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや。立件しないのはダメでしょ。 

民間だと「忙しくて故意性なし」でも厳しく罰するくせに。 

安全性を脅かす事案なんだから尚更処罰対象になるのでは? 

警察の信用を自ら欠いてるんだから、市民から何言われても反論できないですね。 

車両の安全管理すらできない警察って信用できない。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

故意性なしなら立件しない佐賀県警では、不注意や故意に行わないなら立件、違反切符は切らないということですね。 

交通違反をした警察車両に違反切符を切った県警とはえらい違い 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の仕事が忙しい、過酷と言う理由と、車検や自賠責の問題は別だと思う。 そんなんで特例が認められたら、警察官の犯す犯罪含め、全て特例で無罪放免になりますよね(笑) 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう特殊車両は工場の生産ラインで完成した車をいろんな部品など取り外して改造してるため一般の車より特に整備をきちんとしないと大変なことになる可能性があります。 

税金使って買ってんだからきちんと管理できないなら乗るな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故意性がなければ立件しない?? 

一般人でも?? 

警察という組織は国民の範となるべきでは?? 

だとしたら一般人以上に厳しく罰するべきかと… 

そもそもステッカーで気付くのでは?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>車検などの期限は県警会計課が管理しているが、同課職員が期限満了日の日付を1年間誤って入力していたという。交通指導課が道路運送車両法違反などの疑いで捜査したが、「故意性はなかった」として立件はしないという。 

 

業務車両って、一年車検では? 

 

ま、今後は「故意性」を争う方達が増えるでしょうね! 

身内に優しい捜査をした結果が気になりますね(笑) 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だけど一般車両でも故意でなければいいって事になりますね。取り締まりに合った時には、皆さん「故意ではありません。」と言うようにしましょう。 

まさか、警察だけは別ですと言う意味ではありませんよね! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれはドライバーの皆さん、良いお知らせです。佐賀県では「ウッカリ」なら立件されないそうです。ウッカリの車検切れや免許失効、佐賀県では故意でなけれはOKなんだそうです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

身内に甘いと言われても仕方ない。 

警察車両は警察内部で整備してるはず、 

帳簿管理がずさん過ぎるだろ。県税を1年間納税してないことにもなるのでは。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に車検シールを貼る場所を変えさせただろ。 

何故、変わったのか理由を覚えてるか? 

運転席からでも分かる位置、いつでも見られる位置って決めたの誰だよ。 

警察が法律を作るわけじゃないが、ちゃんとやれよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?故意でなければ立件されないの? 

一般の場合でもほとんどはうっかりで故意では無いと思うけど、捕まったら必ずアウトですよね? 

この差は何?説明責任あると思いますが? 

プロ市民の方々はこう言う時こそ頑張って下さいよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法遵守の手本となるべきパトカーが無車検、無保険で運行するなんて言語道断。 

道路交通法では減点も罰金もあったはず。 

「故意性」がなければ許されるなら一般人もそうするんだね。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車検切れ車両での違反を取り締まりられだ者の違反は無効は当然と思うし、実態を公表すべき義務を生じると考える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転していた警察官全員に無保険車両運転を適応しなければならないはず 

最低でも車両管理責任者は行政罰を受けないと 

故意過失の問題ではないと思いますよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしくないですか?身内には甘いのね。少なくとも、運転者は車検切れに気がついてないとダメじゃない? 

警察だからこそ、一般よりも厳しく処罰するべきだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、自分には甘い佐賀県警。 

誰も責任取ってないじゃないか! 

これで、無車検・無保険の車を発見しても警察は、立件等出来なくなりましたね。 

俺たち(警察)はいいけどアンタらはダメ!は、通用しないよ。 

警察たるもの、模範を示して処罰・処分してもらわないとね。 

こんなことがまかり通るなら、警察に反感を持つ人が続出しても仕方ないと思うね。 

その時は、身から出た錆だと思って、反省してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察側で立件云々ではなく、否認事件で検察庁に送致すべきです。 

そこで、検察側が起訴、不起訴の判断すべきだと考えられます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無車検無保険で運行してたのは警察官が気が付かなかったと思う 思い込みがあったんだろうね 

でも 12月には12か月点検はうけてるんかな? 

それなら点検した人が悪くなるね 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE