( 265673 ) 2025/02/15 15:34:26 2 00 路上生活に追い込まれる「妊婦」も…「難民申請者」取り巻く厳しい状況、支援団体はどこまで持ちこたえられるか弁護士ドットコムニュース 2/15(土) 8:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0799fb090b5626713827f6a70e7017c19764c759 |
( 265676 ) 2025/02/15 15:34:26 0 00 つくろい東京ファンドの大澤優真さん(左)と武石晶子さん(塚田恭子撮影)
難民申請している外国人の一部が路上生活に陥っている。緊急性の高い妊娠中の女性も、国の委託を受けて公的支援をおこなうRHQ(アジア福祉教育財団難民事業本部)の保護費を得られず、支援団体のシェルターを転々としている。
祖国から迫害を逃れて来日した外国人たちと日々向き合っている団体のスタッフや、個人の支援者は、彼・彼女らが置かれた厳しい状況について、そう話す。
コロナ禍の入国制限が解除された2022年10月以降、難民申請者の数は増加し、2023年は1万3800人強、2024年も申請者の数は1万人を超えるとみられている。
1981年の難民条約批准から44年。国際条約に基づく難民庇護制度が国内で確立されない中、日本の難民支援の現場では、住居、食糧、医療、そして法的支援まで、その多くを民間の支援団体が担っている。
当事者を、そして支援団体を取り巻く現状はどうなっているのか。生活困窮者支援の延長線上で外国の人を支援する「つくろい東京ファンド」(つくろい)に聞いた。(取材・文/塚田恭子)
公的支援を受けられず、就労も認められない状況が続けば、支援団体も困窮者を支えきれず、路上生活に追い込まれる仮放免者や難民申請者はさらに増えるのではないか。昨年5月の取材時にそんな懸念を示していた「つくろい」の大澤優真さんはこう話す。
「昨年以降、よかったのは、日本生まれの子どもたちに在留特別許可が出たことです。ただ、それも該当者全員に出たわけではなく、難民申請者や仮放免者の厳しい状況は変わっていません。中でも健康保険に加入できない仮放免者は、難病を抱えていても具合が悪くても通院を我慢する、悲惨な状況が続いています。支援団体は寄付をかき集めていますが、どこまで持ちこたえられるか、不確定な中で支援を続けています」
仮放免者や難民申請者の住居や医療費を寄付や助成金によって工面している支援団体は現在も綱渡り状態だという。だが、2、3年後は今以上に大変になるのでは、と大澤さんは続ける。
「2023年の難民申請者は約1万4千人、認定者数は過去最高の303人、認定率は約3%でしたが、その8割以上はアフガニスタンとミャンマーの人でした。難民申請の結果が出るのは3、4年後です。却下されても帰国できない人は日本に留まり、仮放免者や被監理者の数は今後も増加するでしょう。
仮放免者が4000人ほどの今でさえ、当事者はもちろん、支援団体も音を上げかけています。国が難民認定するか、在留特別許可を出さない限り、その数は積み重なり、2、3年後、仮放免者や被監理者は1万人、2万人になる。その前に手を打たなければ、名古屋の入管収容施設で命を失ったスリランカ女性ウィシュマさんや、収容施設内で自殺に追い込まれた方のような、悲しい事件が起きてしまうと思います」
2024年11月29日、難民支援協会、つくろい、反貧困ネットワークの3団体が、難民申請者への唯一の公的支援である「保護費」の予算増額を求めて政府(出入国在留管理庁)に申し入れた。その後、約2400万円が補正予算で計上されているが、住居不足の抜本的な改善には至っていない。
難民申請者の中でも緊急度の高い妊娠女性をサポートしているつくろいのスタッフの武石晶子さんは、2024年9月末に来日して難民申請した女性のケースについてこう話す。
「来日直後にRHQに連絡した彼女は、すぐに保護費申請のためのインタビューを受けています。RHQから返事が来るまで複数の団体を回り、つくろいに辿り着きました。それまでに路上生活もしていましたが、申請は11月初旬に却下されてしまいました。2009年にRHQの予算が枯渇したときでも、妊婦と子どもは却下されず、2023年までは申請から2、3カ月で保護費が出ていたので、この却下には各支援団体が驚きました。
結果が出たのが移住連の省庁交渉(*)の前だったので、その席で大澤さんが現状を伝えると、外務省の担当官も驚いて『一般論ではあるけれど、妊婦は最優先です』と回答しました」
11月11日の省庁交渉後、支援団体はRHQに外務省の担当官の名前を伝え、緊急性をうったえると同時に、各所に相談。妊娠中の女性への保護費が年明け1月6日に決まったときは、一同胸をなでおろしたいう。ちなみに保護費の申請は次の手順で進められる。
「まずRHQに電話を入れ、電話による聞き取り日時が決まります。この聞き取りのあと、申請書類を受領できますが、受領まで2カ月要することもあります。申請から受給まで数カ月から半年かかるように、保護費受給のハードルは高く、時間もかかるのが現状です」(武石さん)
もう一つ、申請者にとってハードルとなっているのが、インタビューに支援者の同席が認められない点だ。
「みなさん日本語ができないので、基本はオンラインで通訳がつきます。ただ、たとえばアフリカ圏出身でフランス語を話せる方でも、母語でないフランス語で込み入った話をするのは容易ではありません。言葉の問題から、電話で自身の状況をきちんと伝えることを諦めてしまう方も少なくないと思います」(武石さん)
もともと生活困窮者の支援を起点に、その枠組みの中で外国の人たちを支援しているつくろいは約60のシェルターを持ち、その3分の1ほどを難民申請者や仮放免者にあてている。
「当初、申請から3カ月後にはRHQの保護費が決まるだろうと、家賃を負担してきましたが、始めてすぐ、想定通りに保護費が出ないことがわかり、私たちも厳しくなっています。昨年末、本当にお金が尽きかけたとき、たまたま寄付をいただくことができて支援は継続していますが、クラウドファンディングや助成金の申請によって、この冬を乗り切ろうとしています」(大澤さん)
難民申請者や仮放免者の家賃や光熱費はつくろいが払っているが、ここ2、3年の物価上昇を受け、シェルターの諸費用は値上がりしている。今まで無料だったファシリティも有料化され、団体の負担は大きくなっているという。
「住まいは基本的な人権」を理念に活動するつくろいでは、難民申請者の住居について、国(行政)と民間の、2つの方向で考えている。
「公的には、生活困窮者自立支援制度のシェルター事業があります。厚生労働省(国)は『この制度は国籍や在留資格を問わず、誰でも利用できる』といっています。
ところが自治体に行くと、『在留資格のない人は使えません』と言われてしまうんです。シェルターを利用できれば、入国間もない難民申請者の住居問題が改善されますが、これも"外国人支援あるある話"で、国はOKでも、現場はノーという。
自治体の方にとって、難民申請中の路上生活者という存在は"想定外"ということも、理由の一つかもしれません。ただ、最近の路上生活者は年齢、性別、国籍なども多様化しているので、もう少し間口を広げてほしいと思います」(大澤さん)
外国人支援団体の前には、特定の民族を攻撃する「ゼノフォビア」によるバッシングという壁もある。
だが、難民申請者・仮放免者の実情を知ってもらうことも支援者の役目です、と大澤さんは言う。また、全国で約900万戸といわれる空家問題も顕在化していることから、今後は空家利用も視野に入れていると続ける。
「雨漏りするような物件だと修繕費が高すぎて難しいですが、みなさん、いろいろな意味で自立しているので、建物さえあれば、何とかできる人は多いと思います。
もう一つ、これは行政の話ですが、兵庫県尼崎市では生活困窮者の居住支援として「あまがさき住環境支援事業」(REHUL/リーフル)プロジェクトをおこなっています。老朽化した公営住宅の空き室を支援団体が丸ごと借りて、住宅に困っている人に空き室を提供する。支援団体が間に入ることで住居を提供するこの尼崎システムが、全国に展開されることを期待しています」
外国の人たちの諸々手続きにも同行している大澤さんと武石さんは、各自治体や病院による対応の温度差も肌で感じている。
「難民認定申請書は多言語対応していますが、自治体はサイトも書類も日本語のみのところが多く、多言語対応されていません。練馬区や武蔵野市ではオンライン申請もできるようになりましたが、行政書類はPDFで置かれていて、自動翻訳しにくかったりします。予算や人材不足などハードルはあるのでしょうが、こと難民に限らず、多国籍化している現実への対応が進めばと思います」(武石さん)
「特定活動」や「特定技能」の対象を拡大するなど、増加を続ける在留外国人の数は2024年6月末時点で約359万人。人口の約30人に1人は、外国籍者という現実に日本社会は対応しているとは言い難い。
生活保護をはじめ、行政の制度に精通している大澤さんは、使える制度は使うというシンプルな権利が、日本人・外国人を問わず、今はまだあの手この手で弾かれているという。
「指定病院であれば、入院助産制度は外国の人も利用できるはずなのに、蓋を開けると使えませんと言われてしまう。こうしたことは生活保護でもありがちな話で、難民問題も、日本社会の困窮者問題に組み込まれていると感じます。
最終的に支援団体がなくなっても構いませんが、なくなることで救えない命が増えるとしたら、それは問題です。残念ながら、今は支援団体が国の役割を担っているので潰れるわけにはいきません。
でも、本当は私たちが緊急支援をやらなくてよい状況になって、料理教室や文化交流など楽しいことができるようになるのが理想ですね」
*)省庁交渉……移民、移民ルーツをもつ人々が抱える課題について移住連が省庁とおこなう年2回の交渉で、20年以上続いている。
●一般社団法人つくろい東京ファンド 「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう」を合言葉に、都内で生活困窮者支援をおこなってきた団体のメンバーが集まり、2014年6月に設立。住まいに関する支援事業を柱のひとつにしている。難民・仮放免者をホームレスにさせないための支援に取り組んでいる大澤さんと武石さんの活動は、2024年6月8日、ETV特集『あなたの隣人になりたい ~“難民”の人びとと歩む~』で紹介された。
|
( 265675 ) 2025/02/15 15:34:26 1 00 この記事では、日本における難民支援に関する様々な意見や批判が挙がっています。
一部の人は、難民申請者が日本に飛行機でやってきて助けを求めることが理解できないと述べており、母国へ戻って支援を受けるべきだと主張しています。
また、一部の人は日本に来る外国人や難民を受け入れることが治安悪化や経済負担を引き起こすと懸念しており、受け入れには慎重になるべきだとの意見もあります。
(まとめ) | ( 265677 ) 2025/02/15 15:34:26 0 00 =+=+=+=+=
難民の皆様には申し訳ないのですが、現在の日本の経済状況を考えるととてもじゃ無いですが支援できる状態では無いと思います。日本人の多くが物価が上がり困り果てて自分達の生活をも切り詰めて生きています。また同じく子供のいる世帯も、それこそ日本の妊婦さんも同じく生活が大変厳しいです。人(難民の方達)の面倒などとてもじゃ無いですが面倒見きれません。申し訳ないですがよその国は行かれた方が良いのでは無いのでしょうか。また最近のオーバーツーリズムや難民の方々を受け入れたばかりに日本の治安もかなり悪化していると思えます。 あくまでも私一個人の意見としてですが、日本はあくまでも日本人のための国。海外の方優先にはできません。
▲1576 ▼21
=+=+=+=+=
ボートピープルを知っているので、難民とはあの様な感じで日本にたどり着くのかと思うと、飛行機で来るんだよね。 今の日本の経済力や物価高を考えたら、英語もまして日本語も通じない人を受け入れるのは無理ではないか。川口市のことやイスラムの土葬問題など、日本では対応できないよ。 少なくともイスラム教信者の人は同じ宗教の場所を選ぶのがよいのではないかな。
▲1056 ▼8
=+=+=+=+=
私も子供抱えて家事、フルタイムで仕事と両立しており退勤後は数時間座る暇なく家事してます。その後自分の夕食の為に15分程度座り、また洗い物、洗濯、子供の入浴‥そして落ち着くのは23時頃。毎日毎日忙しくて気が狂いそうになる時もありますが、誰も助けてくれる人はいません。それでも強制的に税金を払わされ教育費もかかるし暮らしが余裕と言うわけでもなくましてや老後への貯金も僅かしか回せません。最近では外国人による医療費の濫用も問題になってます。他人様に回せる税金や医療費は無いです。それなら私を助けて欲しい。
▲620 ▼9
=+=+=+=+=
「8割以上はアフガニスタンとミャンマーの人」 なぜ、近隣国ではなく日本に来るのか? 飛行機代もかかるし現実的ではない。 明らかに労働目的ではないでしょうか? 文化が違いすぎてどちらも不幸になる。 同じような文化の国に行ったほうがうまくいく。 アフガニスタンの人は 中東へ、ミャンマーの人はタイ、ベトナムに 行くべきだ。
▲1092 ▼9
=+=+=+=+=
日本的にもそれらについて受け皿になっていくとして門戸を広げれば難民申請も通りやすくすることで、それらの過酷な状況から難民申請者は救われるのかもしれない。 その一方で日本としてもそこまで支援的なものを与えられるかは経済的にも厳しいとは思うし外国人などにの犯罪含めての治安性も今後は、悪化していく可能性もありそれらについては門戸を広くするとかは慎重にするべきだとは思う
▲221 ▼2
=+=+=+=+=
>8割以上はアフガニスタンとミャンマーの人
先日、ミュンヘンで、難民申請中のアフガニスタン人が、労組のデモ中の人波の中に車を意図的に突っ込み数十人の負傷者が出た。 先月にも、ドイツで同じように、難民申請中のアフガニスタン人が刃物で通行人を襲い、二名の死者と多数の負傷者を出した事件があった。
アラブ系イスラム教徒による、異教徒への無差別殺人が頻発することに、高度な民主主義を築き上げた諸国の我々とは、異なった価値観、相いれない価値観を持った人々が存在する事が証明されたと言える。
その支援団体は、もし、日本で同じような事件が起きたとしても不思議ではないが、そのことを心の中に留め置き、行動して頂きたいと思います。日本国民の安全のために。
▲333 ▼3
=+=+=+=+=
この手の方々は、自分は世のため人のため正義の行いをしていると信じて疑わない。それ故何を言っても聞き入れない。 まずは嘘の難民申請を正す事をしないといけないのに、そこには目を向けようとしない。 人権といえば何でも通ると思っている節がある。 確かに人権は大切だが、元々そこに住んでいる人達にも等しく人権がある。
▲567 ▼6
=+=+=+=+=
単純に難民として居場所を求めるなら日本が最初の選択肢となるのは疑問 ミャンマーもアフガニスタンも日本から遠く、文化も違う 日本が難民を広く受け入れている国ならまだしもそうでもない
それなら高い飛行機代を払わずに、 文化圏が近く、同国民が居る国を選べばいいのにね
「妊婦」は守られるべきだけれど、 「妊婦」を記事の見出しにして、問題を拡散しようというのは卑怯 そもそも妊婦なら遠い日本まで来る方が良くないし、 もし日本で滞留中に妊娠したらなら、それはちょっとどうかと思う
▲544 ▼5
=+=+=+=+=
果たして日本が陸続きだったら、どうしただろうか。陸続きのヨーロッパ諸国は今どう陥っていったのか、ドイツで何が起こったか理解してる日本人は少ない。 慈愛だけでは救えない。 あと、日本人の路上生活者が多い事もしっかり認知してください。 飛行機で来るという事では、観光と難民避難は同一である事も忘れずに。
▲326 ▼5
=+=+=+=+=
難民申請中は保護費が出るのですよね。財源が厳しいので素行に問題ない方は特定活動の許可が出て就労が認められる場合もあるでしょう。自分で食い扶持を稼げます。 仮放免に関しては入管施設に収容された方では?特定活動の許可を出すわけにはいかない、既に帰国命令が出ているような方かと。 そういった方を「我々が生活の面倒を見ますから」と引っ張り出しているのでしょう?受け入れ側の収入も考慮された上で許可が出るようですし何処に居住するのか住所も申請するかと思います。ホームレス化しているなら申請内容に違反していますし逃亡と変わりません。自治体も想定外でしょう。身元引受人の責任です。まだ入管施設の方が寝床も食事も提供されるのではないでしょうか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
記事の当該団体をはじめ活動している方々及び弁護士などの法や制度の解釈がズレていると毎回思います。 ウィシュマさんの件は事故に至るまでの言動を時系列で整理してみると、本人は素直に帰国する言動をして従っていたが支援団体などと接触後に言動を変えた事が分かります。
このような団体などにも私達の税金が使われている事にも疑問を感じます。 本当に思いがあり活動されて客観的にも必要と感じられて活動実績が認められる団体などに使われる事は構いません。
団体などの解釈がズレているから、団体などの継続認可と資金を得るために多々問題を引き起こしているようにも感じます。
難民や不法滞在外国人問題の全てに。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
真の難民なら受け入れて保護したいのは山々としても、在留外国人の犯罪が多発、治安悪化で批判が多いのも事実。 難民キャンプを作って収容するしかない。東京とか都心で保護するとコストがかかりすぎるし、保護だけを訴えて支援しようとしても賛同は得られず無理。 だ 何処かの地方で難民キャンプを作って受け入れて、農業なりに従事して頂くのがいいのではないですか?日本にとっても価値があると訴えない限り支援はされないですよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
1ページ目だけチラっと読んで止めました。 素晴らしい行いは、個人個人の善意による寄付で行って欲しいです。バブル期のように経済的に豊かで国民皆が余裕のある生活をしていれば別ですが。埼玉在住ですが、八潮の道路陥没のように必要な公共整備はたくさんあります。慈善団体の人は、世界の恵まれない方全てを助けたいのでしょうか。日本の人口以上の世界の恵まれない方たちが、全てやってきたらどうするのでしょうか。
▲144 ▼1
=+=+=+=+=
昨年6月の改正入管法で難民申請が無制限から2回までと変更されたが、それでも1回の審査に2〜3年かかり2回の難民申請で合計4〜6年もかかってしまい、この仮放免中の4〜6年の期間は基本的に就労が出来ず犯罪を起こす外国人が多くなってしまっている。 また難民申請中に犯罪を起こしても、3年以下の懲役の場合は強制送還をする事が出来ず、日本の治安悪化の原因の1つとなってしまっているのだろう。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
ミャンマーは内戦状態で危機的状況なのは誰もが知っている。 その他は難民申請が通らないのだから違う国に行くか帰国してください。 何故、国民の税金の公費を平然と使おうとしているのか意味がわからない! 支援団体も国が認めないのだから他の国を勧めたりすれば良いのにその解決方法は絶対に取らない、何故なら補助金が入っているからかもしくは寄付金が結構入っているから、解決したら全てがお終いになってしまうので絶対に他国に行かせようとはしない! 支援団体がいつ国民の税金で難民申請者を助けて良いか聞きましたか? 私は聞かれてないし、絶対断ります。 何故なら私自身が今、まともに生活できるかどうかの瀬戸際だから他国人にお金を回してる余裕なんてない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら、あなた方の大使館を頼って下さいとするのが筋かと思うものの、それが成されないならどうにもならないのが答えじゃないかと。
難民申請や認定だけの話になっている反面、きちんとルールを踏まえず偽造パスポートを使って長期の在留者が増え続けているのが現実としてあるのだし、記事に書かれている生活保護の不正受給の増加はそれに比例しているのが紛れもない事実としてあるのでは。
もしも こういう事が前例となったり、あるいは常態化ともなれば、情緒が法を上回る看過出来ない問題になるのは自明の理とも思う。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
現在の日本の国では、一流の大学を出てもなかなか、生きて行くのが厳しく、みんな地を這いながら生きている。そんな中、言葉も通じない、生活習慣も全く違う、そして考えて方も全く違う外国人が、生活できるわけがないではないか。そのため悪い道に流れてゆく確率がたかい。日本人としては迷惑意外のなにものでもない。日本に生まれ22年間、教育を受け、一流の大学を出ても厳しいのだ。せめて言葉の通じる国にすべきである。このような外国人問題の記事を見るにつけ、まるで海の底100メートルに潜り、そこで焚き火をして、焼き芋をする位の話なのだ。所詮無理ゲームなのである。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士の団体やマスメディアは、ある意味他国と利害関係のある集団だから、こうしたことを広報活動として、世論に訴え、醸成していくように受け止める。
では、国連はどうかというとUNRWAもハマスと、関係があったように、様々な利害で、人事マネージメントやガバナンスに問題があったとしか思えない。
はっきりした主張をだすと、偏向にしか思えないし、中立的に主張をださないと隠蔽にしてるように思える。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事を見て思う事として祖国で迫害を受けてきました。 その祖国からパスポートを発行されて観光ビザで日本到着したとして、 到着した際に難民申請をしている方がどれぐらいいるのだろう?
ミャンマーなら何故地続きのバングラディッシュ、タイ、中国に行かず、 越境に制限のある四方を海に囲まれて日本をわざわざ選んできているのか?
入管収容施設で命を失ったスリランカ女性ウィシュマさんの様な方を 出さない為にも、仮放免などという仕組みを無くして難民申請は1回の 申請で滞在か強制送還を決めるべきと思います。 又、渡航手段が限られている日本は不法入国、滞在者は即時強制送還か 大使館への引き渡しが適切を考えます。
結婚:配偶者が一緒に相手方の祖国に行くか自由 ※日本政府が渡航制限するとしたら北朝鮮ぐらい? 子供:子供の養育責任は親にあって他国の日本にはない 妊娠:相手に責任取ってもらうこと
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
自称難民の皆さんは、文化や言語が独特な島国である日本にパスポート持って飛行機で堂々と入国し難民だと主張されてるようですが、避難するなら陸続きで宗教や言語が近い母国の隣国に避難するのが普通でしょう。 就労目的の自称難民に制度が悪用されているのは明らかです。 日本は難民条約から脱退し、日本独自の厳しい基準に合格した人だけを厳選して受け入れるべき。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
俺も僅かではあるが支援させて貰って実情の一端は理解してるけど難しいよねぇ。 特にお金と就労の面。 例えば俺は零細経営なんで彼らに仕事手伝って貰ってその分給料だそうにもかなりハードル高い。 言葉の壁は何気にそんな高くないし結構早く日常会話程度なら出来るようになる。 就労意識が高く能力ある人はドンドン移民として受け入れれば良いのにね。 今日本は人手不足なんだしどーせこれからも少子化で人減っていくんだから
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
国に帰らせるか、難民申請が緩い国に送ればいい話でしょ。いまの日本に他人を養う余裕はない。 自分の承認欲求が満たせないことを社会の問題にすり替えないでもらいたい。
そもそも、船か飛行機という高額な交通手段でしか入国できない日本に来れたという時点で難民と言えるかどうか自体が極めて疑わしい。
▲247 ▼3
=+=+=+=+=
支援できる経済力は今の日本にはありません。日本に夢をみて難民申請してる人達には申し訳ないのですが他国へ行ったほうが日本にしがみつくより良い結果を得ることができると思います。近隣国に経済大国がありますのでそちらが如何でしょうか?
ちなみにアジアや東南アジアからの移民が問題を起こしていましたが今は輪をかけて中東からの難民申請者が増えて日本の治安はますます悪化していますので強烈な統制が行われてるアジアの大国のほうが治安は良いかも知れませんよ?
▲97 ▼2
=+=+=+=+=
善意で支援してる人たちには申し訳ないけど、支援するから益々難民申請者がやって来るって側面もあるんじゃなかろうか?自分は日本が多文化共生化・多民族化することによって先祖代々、日本に住んでる人間が肩身の狭い思いをするのは理不尽と考えるので難民認定基準は緩めないでほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本の医療や生活保護などの手厚い福祉目的に来日する外国人が年々増えています。 中国には日本に行って各種行政サービスを受ける為のマニュアルまで有るそうです。 そこに正義の味方のよに難民支援の名の下に行政から金を引き出す団体が登場して益々外国人が増えていきます。 日本の安全安心な社会を守る為には不法滞在外国人や偽装難民を母国に送還して秩序有る受け入れが最低条件です。 人権活動家やマスコミにだまされず今行動しなければ日本も欧米の様な大混乱に巻き込まれてしまいます。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
パスポートを持って来た人間は難民認定の対象外でしょう 迫害されてもパスポートを使えるのがおかしい、中にはたまに祖 国まで帰ってくる人もいるとか、もはや出 稼ぎでしょう やりたいなら支援したい人間が金出し合って生活の面倒と、管理をすれば良いのでは
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
難民を受け入れても感謝される事はなく、逆に人権団体を後ろ盾に自国民以上の権利を主張してくる事はベトナム、クルドで証明済。もしくは犯罪行為を起こし何故か不起訴になり被害者は泣き寝入り。これ以上自国民を苦しませる事をしてはいけない。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
支援団体の行いが本当に正しいのならクラウドファンディング等である程度資金は集まるはずです 国民が苦労して納めている税金や国の福祉や医療にすべてを頼る考え方は程々にしてもらいたい 一旦入国させてしまうと人権を盾にしたりアンカーベイビー?が誕生したり帰っていただくのはほぼ不可能だし強制送還なんて夢のまた夢、更に手持ちもないと思うのでチャーター機のコストも膨大です 観光目的と称して安易に入国できてしまうのはむしろお互い不幸な結果を招くだけです 今の日本国民にそんな余裕はありません
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本では難民申請してもなかなか通らないから他の国を選べということをきちんと伝えているんですかねその支援団体は。元を減らさないと対応不可能でしょうよ。ヨーロッパがどうなったかを見ている限り難民をどんどん受け入れるという解決策はあり得ない。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
これってそもそも日本に限った話じゃなくって移民受け入れて下手こいた各国にも同じ事が言えるし、その下手こいた諸先輩国の対応って強制送還やキツイ仕事への就労であって少なくとも助けてくれるって程に優しくないと思うよ。
大抵の場合この手の記事は日本そのものを悪者扱いするけど他の国だって変わらないよ、今ある分の余力分しか助けてくれないし、そこから這い上がる努力をするって事はもともと住んでる人達以上に貢献して価値を示す必要がある、耐え忍ぶ必要があるって事だからね。 むしろ日本は「不法滞在者」を追い出してない国際的に遅れてる国とも言えるね。 そして大部分の移民を希望する「自称難民」の不法滞在者や不法入国者はそういった事を理解していないし、恐らくするつもりもない、だからこそ世論は余計に厳しく、あたりも強くなる、自国が仮にどれだけ酷くとも他国に希望や明るい未来なんてものは無いよ、現実ともっと向き合うべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすがは弁護士ドットコム。 読む気が失せるくらい長々した理屈をこねくり回してる。
バッサリ言えば、「難民(自称)」を受け入れてくれる国に行けばいいだけの話。
弁護士ドットコム的に言えば、日本は国際基準に遅れてるようなので、難民(自称)の皆さんには、国際基準に適合した認定をする国に行って頂きたい。
▲247 ▼3
=+=+=+=+=
難民?航空チケットを購入する余裕はあるんですね…。悪政によって追い詰められている日本人はその発想さえも諦めて、がむしゃらに働いてます。我が子を養うだけで精一杯なのに、他人を家に招き入れて扶養する人が居ますか? 救済を必要とする経済難民は日本にも沢山居ますよ…。 そもそも彼らが母国で暮らせなくなったのは誰の責任ですか? 戦争下だったらともかく、暮らせてる人達も居るでしょう? 相手の負担を考えず、他人に頼る発想の人達は居場所がなくなるのも当然だと思います。 難民の声にばかり耳を貸す支援団体やマスコミはどこの国に属してるのでしょうか。日本人が苦しみ喘いでいるのが分からないとしたら、彼らも移民と変わらない。どこの国でも自国民は移民に悩まされてます…。自称難民を助けたい人は、ひっそりとそのゆとりある自腹で行って下さい。このような記事は日本の現状、及び世界の認識にそぐわないです。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
自分達の価値観で支援をされるのは良いが、 その価値観を他に押し付けないで頂きたい。 人権、難民、この言葉を正義の言葉のごとく振りかざされ、 そして他の意見は聞き入れない、そんな支援者とは中々溝は埋まらないかと。
昨今の日本国、日本人は自国民思いの政府のお陰で己れの生活にいっぱいいっぱいです、 主食たる米すら手に入れる事が困難な状況下、そこに法治国家に於いてやりたい放題、日本人の安心安全を脅かし、恐怖を感じながら外国人との生活は正直難しいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが生活保護になって、誰が支えるのでしょうね もう、日本の現役世代には支えられないのですよね 既に税金と社会保険料負担が増えて、可処分所得は半分になっています 生活保護より苦しい人が多く、働く人、稼ぐ人がどんどん苦しくなる 制度が歪みきっています
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
批判されるかも知れないが望まない妊娠なら同情もするけど難民申請するような状況で計画性もなく妊娠しているなら支援する必要は無いと思う。 日本の少子高齢化も子供を育てられる状況ではないと考えて少子化になっている部分もあると思うので……
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
ホントの難民なら申請も通るでしょうねェ 民族対立の内戦も外国からの侵略も無い国から来た外国人は「経済難民」です! でもそんな外国人を受け入れてたら日本の財政は破綻するし 今迄の事例から日本人が安全に生活する権利が脅かされるのは明らかです!
日本に来て子供を産み親は日本語を話せず子供は日本語以外知らない… 可哀相だから在留許可を与えろ! ?家庭内での親子の会話はどうしてるんですか? 現地の日本人学校への編入手続きのお手代をされてはどうですか 支援団体は崇高な理念を持ってるんでしょうけど 難民の方々の現地で支援なされてはどうですか? 関係の無い日本人を巻き込んで強制しないでください!!
▲173 ▼3
=+=+=+=+=
誰がが言ってましたが、陸も繋がっておらず、近隣の国でもない日本に飛行機で来る人って難民なの?ってのはたしかに疑問に思います。台湾とかからなら距離的にもわかるんですけどね。一か八かで船で海に出て流れ着いたとかなら難民とわかりやすいですけど、飛行機で来るってねぇ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
飛行機乗ってわざわざ日本に難民申請する自体がおかしい、まして申請が却下されてるならそれは不法滞在者。即刻母国に送り返したほうがいい。 結局不法滞在中に働き口がない、お金がないで犯罪に走るんだから。
しいていうなら、母国からボートで日本に来る根性があるくらいなら難民に値するかもしれない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
出稼ぎで来日し、失業して収入が無くなったら難民申請(審査期間中はお金が支給される)するのはどうかと思う。まずは自国の大使館へ連絡するのが先だと思うのですが。
▲133 ▼1
=+=+=+=+=
何故日本まで飛行機を使ってくるのだろうか。 現在の日本の状況では、難民を支援する余裕などありません。 外国人よりも、まずは日本人を助けなければ。 財源がないと騒いでて高額治療で日本人を切り捨てようとしている。 自国人を第一に考えるべき。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
難民の方々を助けたくないとは言っていませんが、今の日本の政治はとても他人を助けられるような内政をしていません。 物価高に対処出来ず、主食の米も高騰するまで何もせず、移民犯罪によって被害は多数、かたや煙草や大麻の規制で第一次産業は壊滅状態。
税率は6公4民で百姓一揆が起こるレベルで、生活保護さえも減額しすぎて最低限の生活を割り込む状態です。
それでもまだ自民公明は移民を増やそうとし、外人に日本の土地を売ろうとしている有様で、維新は大阪を不動産屋と芸術家と中国人に売り渡し、一つの都市を壊し続けています。
どこにも他人を助ける余裕が無いのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
難民の皆さんは選んで日本に来てるのでしょう、日本に行けば楽が出来ると手招きする人がいるのでしょう、日本に来ても楽は出来ない、ホームレスになってしまいますよ、と現実をアピールしないとね、日本人でも明日は我が身、難民を養える程余裕はないのです 他国に来て不満を言うならせめて言葉の通ずる自国で不満を言ってください。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
難民制度を悪用してる外国人が居る限り解決は難しい、クルド人がいい例トルコ政府から出稼ぎと認定されてます。 記事を見る限り生活困窮者とあったが全て難民者なのか?それとも日本に居座り続けてるのか。 その判断をし難民でなければ帰国させるこれが本当にやるべき事と思います。 お涙頂戴ではなく事実を基に現状にあった対応。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
難民申請を速やかにして、早く働ける様にすべきだね。その為に、日本語の習得や職業訓練をしてしかるべき働き口を斡旋して、1日も早く自立して欲しい。幸い日本は働き手が不足してるから難民彼等の力を活かして欲しい。
▲6 ▼91
=+=+=+=+=
国は日本人の為にあるのであって外国人の為にあるのではありません。 現在、その日本人ですら生活に困っている人がいるのに、なぜ外国人を助ける必要があるのか? 仮に有事が起きれば最前線で働いてくれるのか? 有事になれば生活に困っていたはずなのに、どこからかお金が出てきて、さっさと飛行機乗って本国に帰るのでしょう?
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
昔の日本に来た外国人は経済的に恵まれた人しか来なかった。 企業人、文化人、観光客だけだった。だから治安が良かった。 今は色々な国の人が来てるので必然的に治安が悪くなっている。 その内おとなしい日本人も外国人排斥運動が起こるかも。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
敢えて日本に来るのはどういう事なのか。働いても物価が高いので生活もギリギリで、他の国の方が時給も高い。しかも多国籍化していて安全して暮らせる環境ではない。日本の政府が外国の人には優遇するからとか言っているのだろうか。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この方々は、どうして国内で困っている日本人を助けないのでしょうか?介護離職、引きこもり、氷河期世代の貧困、それに関わる家族など助けを必要としている人が日本人にいるのに。
申し訳ないけど、日本人を助けてから外国人を助けてください。どうしても外国人を助けたいなら日本と日本人を巻き込まないで、当事者の国へ行って助けてあげてください。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
誰かが「日本国は、遠いが、他の国よりも諸々ぬるい。日本国民は従順な民族性で勝手をゴリ押ししてもまかり通るぞ」なんて吹聴しているでしょうかね。 マルコ·ポーロの「東方見聞録」でもあるまいし、どこかでそんな話をつかんだクルド人、アフガニスタン人などが遠方からはるばる、この島国にやってきて、価値観の全く違う社会に無理にはまり込もうというわけですね。
政府は、テロリスト予備軍たるガザの人間を受け入れようなんて亡国的なことをはじめようとしています。 支援団体というのも性善説を妄信した信用できない存在ですね。過度の善意で受け入れておいて手が回らなくなったら公的機関に丸投げする羽目になるのでしょう。 つまり偽善です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
先進国の中にいるとはいえ、同胞ですら救えない(能登とか)でいるのに、他国の人間に伸ばす手はない。 にもかかわらず、頭お花畑の自称だか、お身内からだか担がれてる有識者だ、お大臣様方は下手な舵取りして日本を沈没させようと頑張っている。
外国人が困っていますというなら、それを救うのは、母国であるべき。飛行機使って来て、助けてーは意味が分からない。 かわいそうだなとは思う。 助けたいなら、NPO自身が。所属運営してる人の財力やクラウドファンディングでも募って、やりたい人ですりゃいい。 全く関係ない人の財布を当てにするな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の生活がままならないんだから、海外から来た人の支援をしてる余裕が無い。 何でこうも外国人に甘いのかな。 生活保護を受けれない日本人が沢山いるのに、何故か外国人が生活保護を受けられる。 まずは日本に住む日本人を何とかしてからかと。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
生きるのが大変な人たちを国や文化を超えて助け救っていくべき。理屈や気持ちではそうなんだけど。 日本人も(その人ごとのレベルで)高い税金や年金、健康保険料払っていろいろな困難を抱えながら生きてる。 難民移民の外国人が大量に押し寄せて国を壊されている海外諸国の様子を見ていると 手放しに皆可哀想!助けてあげて!とは言えないよ。悪いけど。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
単一民族国家で島国の日本は、移民、難民を受け入れられる土壌がないと思います。今、クルド人と地元住民がもめているのを見ると、非常に難しいのかなと思います。経済的、財政的にも日本国民へ支援があまりできない状態で、 難民の人達まで面倒を見るのは無理です
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増え続ける難民申請者の仮放免に 2回までの制約ができました。 つまり難民ではないと国に 判断されたからに他なりません。 そして高等裁判所で外国人に対する 生活保護は否定されています。 昨今、子供を盾に居座る事例が 報告されており嫌だなと思っています。
アフリカからと言う一文がありますが なぜそんな遠い国からわざわざ 飛行機に乗って島国日本に来るの? とは思います。 その時点で怪しいです。
日本は貧しくなる中、庶民は社会保障費の 増額に悲鳴を上げています。 申し訳ないですが外国人に対する庶民の 余裕はもはや無いです。
そして日本はシェルター国ではありません。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
>2、3年後、仮放免者や被監理者は1万人、2万人になる。
おそろしい話ですね。 これが現実になれば確実にドイツやスウェーデンのように日本社会の治安悪化に繋がると思います。最近の政府の寛容な移民政策が生んだ結果とも言えます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請者がなぜ他国に来て妊娠なんてしてるの?と正直思ってしまう。難民で他国に助けてくださいって来てる方が、他国に来て妊娠してしまえばこっちなもんだと思ってると思われても仕方ない。 難民申請者中の他国人が妊娠した場合は、即時帰国という事をしないと、いーわいーわでこのまま行くと偽難民が押し寄せて妊娠して、日本国民の税金で生活してってわけのわからん構図が生まれてそのうち乗っ取られる、正に【軒先を貸して母屋を取られる】と言う話になる。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、難民ではない人を難民だと偽って支援するから、難民が嫌われるんです。 本当の難民なら真面目に支援しますよ。 真面目に支援を考えてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
親切のつもりで多言語対応なんてはじめたら,あらゆるところで同じ対応を要求されるようになるよ。何語かも分からない言葉でまくし立てられて意味が分からないから日本人の側が引くなんて場面今でさえよくあるというのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何のビザで入国しているか知らないけど パスポートもある自国から飛行機か船で日本に入国できる財力はある。 どこが難民なの?自家製の船で辿りついたの?泳いできたの?自称の難民でしょ?装うのいい加減にしてやめてほしい。
▲143 ▼1
=+=+=+=+=
難民は結局受け入れる事になるだろう 少子高齢化で日本は韓国と同じで滅亡が決定している 現在出生率が0.9パーセント、、、もっともっと日本は悲惨な状態になる 難民を受け入れ税金を払ってもらうしか対策方法はないんだよ
▲1 ▼22
=+=+=+=+=
少子高齢化の国で、資源も乏しい国で日本人でさえ生きるのがしんどいのにそんな国に助け求めても厳しいのは当たり前というか。日本が金持ってる国みたいな昔のイメージで来られても。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
難民を受け入れて税金で養うほど日本は裕福ではない。ただ、難民を受け入れに賛成の人もいるのでその人達が自宅に住まわせて援助して上げればいい。賛成はするけど金は出さんとか言わんでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
団体も助けるなら大使館に連れて行けと ビジネス団体は難民と言うが彼らは自費で来るんですよ飛行機で 入管も団体や弁護士に入れ知恵されて不法就労から難民に ジョブチェンジだし支援団体はどこまで持ちこたえられるか? 国民も正体に気が付きだしてますから カンパ金目的で偽装難民を増やすのは止めて欲しい 日本は国民を助けてないのに 難民とかそんなに助けたいなら団体の人間の自宅に住ませれば?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
人権擁護重要だ 難民支援で人権訴える擁護団体は難民認定中の人達の保証人になれば良い 人権振りかざして損害が出れば知らん顔するのではなく最後まで面倒見るのなら日本人の大半は応援する
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民は米に生活必需品も値上がり、重税に苦しめられています。 優先順位は難民ではなく日本国民じゃないですか。 他人を助ける余裕なんてないんですよ。 日本国民そっちのけで金を使い放題、ばら撒き放題の政府に物を申して頂けませんかね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
日本はもう豊かな国ではないです 申し訳ないですが、自分と、自分の周囲を助けるので精一杯です 外国人は、自分の国に救ってもらってください
日本はまず日本人を助けよ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
まあ今の日本は定年退職かもともと専業主婦かで労働しない日本人が多いから労働者としてどんどん受け入れればいい 千葉とか北海道とか広い土地は唸るほどあるし
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
日本人も難民も支援の前に仕事を与えるべき。 で、見つかるまで支援、足りない分を支援が妥当。
中にはやる気ないやついるけどね。 期限も設けて駄目なら送還。
何にしても限度がある。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
トルコで迫害って言っているけど トルコに住んでいる人達は 日本に出稼ぎに言っていると理解していると聞いている 何でもかんでも自分達のルールを日本人に無理強いして日本を乗っ取ろうとしているのがバレバレ…そして日本人の血税でタダで住もうとしている。日本政府なんとかして下さい
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
お金に余裕がない日本も受け入れるのも悪いけど、日本に来たら平和と思って幸せに暮らせると思ったら大間違いって言うこと。 日本も外国人難民が思ってるほど平和で天国じゃないってこと。 逆に日本人も外国じゃ住みにくい。 言葉や生活習慣、その国の情勢やマナーもしきたりも違うのにいきなりよその国に平和に過ごせるわけがない。 本当に日本が平和で天国と勘違いしてる外国人が多いわ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
他国民を守る前に,まず身内である日本人を支援するのが先ではないか? 難民が異国である日本国で生活に困窮するなら自国に戻って貰えれば,何とかなるのでは無いか? 日本国はおかしな方向に向かって進んでいる。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
この人達は川口の現状をどう思っているのか… 今では欧米でも難民受け入れは見直しがはじまっている。難民を受け入れて来たスウェーデンがどうなったのかを見るが良い
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも飛行機に乗れる人が難民である意味が分からない。 そもそも難民の受け入れが厳しい日本を選ぶ意味が分からない。 そもそも難民で生活の基盤もないのに子ども作る意味が分からない。 そんな人々を人権をカタに「支援」する方々の目的って???
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
南ベトナムが崩壊のおり 難民云々がいましたが その人々は南ベトナムの特権階級の一握り人々 多くの人々は自国に残り現在ベトナムを造り上げた 飛行機に祖国を逃げ出し難民=日本国には人権弁護と人達がいて?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士さんも自国に帰れるように協力してあげたら如何でしょうか。 生活が苦し方は出身国の大使館に繫いで保護して貰ったら如何でしょう。 飛行機で来られる方々です。 自国が嫌だから、この国に来たいは困ります。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えて隣国や話せる国に逃げると思うけど、命の危機なのにわざわざ話せない遠い国に飛行機で逃げようと思えるのが不思議だ どうやって日本を知ったんだろう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本はそんな夢の国ではございません。 爆弾やミサイルが飛んでこない国なだけです。 生活は自国民でさえ困窮しております。 どうか別の国へご移動頂くように支援団体の方に伝えください。 支援団体の方もそれなりに肩の荷が下りると思ますので。 それか支援団体の方々の私財を要求して頂き、渡航費を捻出して貰ってください。貴方達を囲っているだけの偽善者の集まりだと思うので。 それらを要求した時、その方々の表情は一変すると思います。 その表情がその方々の本性・本音ですから。心豊かな方々は世界中どこ探しても居ないと思います。最後は自分自身ですので。人として生まれたのならそれなりの覚悟と責任・義務を果たしましょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請してきたら 即その国の大使館に お引き取り願いましょう 日本はその様な国だと思ってもらうのが一番です パスポート申請して 高額の旅費払って こられるのは 自国で生きられない人ではないです
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
失礼な言い方になるかもしれないが難民申請?日本なら働かなくても生活が出来ると思って来ているんだろ?入国制限掛ければ良い。旅行で来る外国人もそうだがマナーが悪いイメージしかない。自己主張しすぎです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
観光や留学目的と偽って入国し、入国した後に難民申請する人々は申請を受け付けずに強制 送還すればいい それだけでだいぶ減るんじゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「来日した直後に団体へ連絡、その後は路上生活になった妊婦の外国人への保護費却下」とありますが、どこの国から、どういう経緯で来たのかが書かれていないので、保護費却下の是非にはなんとも言えません。 日本で保護を受けたいという本人の願望だけで、 昨日来たような外国人に国民の血税を差し出していては日本は滅びます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
移民に対する法律も何も未整備のまま、ただ可哀想だからと言って何でもかんでも受け入れていたら日本は潰れる。 これからの日本は今までのような先進国としての立ち位置すら怪しいよ。他国民を助けてる余裕なんてないのが現実。 あくまで国民の生活が成り立つ事が最優先でなければ、今の国際情勢からして、ただ喰い物にされるだけ。綺麗事なんてはっきり言ってどうでもいいし、冷たいと言われようが何と言われようが、日本国民ファーストを貫いてもらわないと、税金払うのもバカバカしくなる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
持ちこたえられないような財務管理体制で始めたんなら、代表かボンクラなだけなので借金でも何でもして自分の理想叶えるか、それとも止めるかしかないですね。 自分以外の誰かに自分の願望を叶えてもらえるとと妄想してるなら、そりゃ甘すぎます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
偽装難民が多すぎて日本が壊れていくのは見ていられない
本当の難民はどれぐらいの割合なのかキチンとした調査が待たれる
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ー仮放免者が4000人ほどの今でさえ、当事者はもちろん、支援団体も音を上げかけていますー
音を上げているのは、仮放免者を受け入れる自治体や地域住民では?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで真の難民かも非常に疑わしいですが今の貧国日本は他国民の支援なんてする余裕がありません。 生活保護者も急増しフードバンクなど貧しい日本人への食糧支援も薄くなっている状態ですからね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
仕方ないでしょ!?自称難民難民だから!?自分で難民でーすと宣言したしたら難民に゙誰でもなれるものではないですよ!?それほど日本は豊かでもお人好しでもありません!?然るべき人達にはちゃんと難民と認め保護してますよ!?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
同じ人間だけど、命の価値も考え方も違う 大陸と島国の考え方も違う 宗教も何もかも違うんだから絶対に無理
保護団体も、何かあったら全責任を取る事すら出来ない
難民に教育の義務、勤労の義務、納税の義務 日本国憲法に定められてる事が出来ると思う?
非常に笑わせる記事でした いや笑えないか
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府は、わざわざ来日し、その後子供を 作って定住する様な移民を増やしてはならない。 それに掛かる費用は国内向けに使うべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人の難民は難民なのに解体業を経営して年商1000億でフェラーリ乗り回して、トルコと日本を行き来してますよね、難民の基準が分かりません。
▲8 ▼0
|
![]() |