( 265683 ) 2025/02/15 15:47:19 2 00 《対応に差》千葉県知事は立花氏の“2馬力選挙”を「迷惑」と断固拒否…兵庫・斎藤知事は貫く“沈黙”女性自身 2/15(土) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a78d8d08792ce5ec28577aea9003e65d577c4a |
( 265686 ) 2025/02/15 15:47:19 0 00 熊谷氏が毅然とした態度を取るいっぽう、“沈黙”を貫いた斎藤元彦氏
「いわゆる2馬力選挙は本来、公職選挙法の趣旨として想定していない。多くの有権者にとっても違和感のあることだと思う」
2月12日、記者団の取材に対してこう述べたのは、3月13日投開票の千葉県知事選に出馬する現職の熊谷俊人氏(46)だ。知事選には、政治団体「NHKから国民を守る党」の代表・立花孝志氏(57)も出馬を表明しているが、当選を目的とせず他の候補者を応援する「2馬力選挙」で熊谷氏をプッシュする意向を示している。
きっかけは、熊谷氏が昨年12月の会見で、選挙におけるSNS発信について、「表現をできる限り規制するべきではない」としつつ、第三者の虚偽発信には一定程度規制を設けるべきと主張したことだ。これについて、立花氏は2月7日の会見で賛意を示し、2馬力選挙で“熊谷知事を応援する”と表明した。
ただ、当の熊谷氏はというと、冒頭の発言に加えて、立花氏の名前は出さなかったものの、応援について、「迷惑で、困惑している」と明言し、真っ向から“拒否”した。こうした姿勢を受け、14日の会見で立花氏は、「何よりも明確に熊谷知事が『迷惑だ』と言っていることに逆らってやることは、よろしくない」と語り、「2馬力選挙」の撤回を宣言した。
熊谷氏が毅然とした態度を取るいっぽう、2馬力選挙について“沈黙”を貫いたのが、兵庫県知事の斎藤元彦氏(47)だ。
斎藤氏は、県政をめぐる内部告発文書問題に端を発する県議会の不信任決議案の可決を受け、昨年9月30日付で失職。同年11月の出直し選挙では、立花氏が斎藤氏の応援を目的に出馬し、選挙期間中は斎藤氏の遊説ルートに合わせて“援護射撃”を続けた。
さらに、立花氏はSNSやYouTubeも駆使し、発端となった内部告発は不当だとする主張を繰り返した。序盤は劣勢と見られていた斎藤氏だが、SNSを中心に支持を拡大し、最終的に約111万票を獲得し、当初は後塵を拝していた稲村和美氏(52)に約13万票の大差をつけて再選。
大逆転劇を演じた斎藤知事だが、当選から一夜明けた11月18日に出演したテレビ番組で、アナウンサーから立花氏との“提携”を問われた斎藤氏は、こう語っていた。
「全くないですね。立花さん自体も全く存じ上げてなくて、討論会で一度ご挨拶をさせていただいただけでした。自分は自分のまさにやるべき街頭活動とか、駅立ちをさせていただいたというだけです」
さらに、SNSで立花氏や彼の支持者が斎藤氏を応援する内容を投稿していたことについても、「正直、私は自分の選挙で毎日必死でしたので、そういった投稿を見る余裕はなかったですね」と主張。2馬力選挙の是非について言及することもなかったのだ。
「いわゆる『2馬力選挙』を規制する法律は整っておらず、兵庫県選挙管理委員会は今年1月に『適正な選挙を行うという公職選挙法の趣旨を損ないかねない事案が発生した』と知事選について述べ、総務省に公選法の見直しを求めると発表しています。
石破茂首相も2月4日の衆院予算委員会で2馬力選挙を『どう考えても、おかしい』と指摘しており、有権者が納得できる選挙運動の在り方を確立することは“喫緊の課題”という見解を述べていました」(社会部記者)
そんななか、2月5日の定例会見で、2馬力選挙の“当事者”であると指摘を受けた斉藤氏は、「自分が当事者である選挙戦を精一杯自分として、斎藤元彦としてやらせていただいた」と返答。“立花氏が百条委員会の県議に誹謗中傷のような情報発信を行っていた”という事案に関する見解を問われると、「私は立花さんを直接知る立場でもないですし、個人の行動をコメントする立場ではない」と述べるなど、従来の主張に終始した。
|
( 265687 ) 2025/02/15 15:47:19 0 00 =+=+=+=+=
2馬力選挙については、国会でも答弁がされており、石破首相からも総務相からも、その違法性について疑義が示されています。 千葉県知事選は、国会答弁の後の話なので、兵庫県知事選の時よりも風当たりはより厳しくなってます。 それを差し引ても熊谷さんは毅然とした態度で拒絶しており、知らぬふりと思われても仕方がなかったような斎藤さんとは誠実さ、高潔さに大きな差があるように思います。 立花氏の目的は次回の参院選での出馬を目論んでいるとか、選挙活動中であれば逮捕を回避し得るためとか、いろいろと推論が出てますが、何れにしても関わり合う相手ではないと思います。
▲395 ▼25
=+=+=+=+=
一般的に知事選挙であればご自分が立候補する。知事になってこのような政策をしていきたいとするものであり、斉藤知事の時もそうだけど他者を応援するようなやり方は間違ってると思うし改正などしていき変えていくべきだとは 思います。 ポスター掲示などの在り方も同様です。インパクトあるとかそれらで票が動く以前にモラルの問題もあるかと思います。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
普通の感覚であれば、一緒に仕事をしたことのある仲間が自身も関わる問題で(直接的ではないにせよ)自死し、その人を貶めるような内容を街頭で延々喋り続けるのを知ったら、例え政敵だったとしても心が痛むだろう。 二馬力かどうかは別にしても、そのような場面が連日身の回りで繰り返されていたことを「知らない」(兵庫県民でそれを知らないのは斎藤氏だけ)と言い放ち、あわよくば自身の身の潔白(そんなものは恐らく無い)を証明するために利用したのなら、本当にこの人に人間の血が通っているのか疑わしく思える。 そしてそれを擁護するような人が一定数居ることに一抹の不安を覚える。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県知事選の街頭演説では立花が前座でしこたま民衆を煽った上で、続いて斎藤氏が登場する。自分の演説の時間を10分譲った場面も。 12月の記者会見で「立花氏が嘘を並べた演説を目にして止めようとしなかったのか」と記者に問われるも「聞いてません」と。で、僅差で当選。何ともセコい。 きっぱりとNOを突き付けた千葉県知事は分別をわきまえた、しっかりした人だと思った。この違いは何なんだろうか。
▲298 ▼23
=+=+=+=+=
立花氏のことは知らない、自分の選挙に必死で気づかなかった、ネットは見ないから分からない。不祥事を追及され、「記憶にない」を繰り返した政治家は多数いたが、ここまで平然と嘘をつき続ける人間は見たことがない。私達とは別の世界で暮らしている、とでも言ってくれた方が納得できる。 熊谷知事の県政に色々賛否はあるみたいだが、きっぱり立花氏を拒否したことを非難する声は見当たらない。自分の損得ではなく、人間として当たり前のことだから。兵庫県民として千葉県民がうらやましい。
▲392 ▼23
=+=+=+=+=
立花孝志による誹謗中傷について問われた斎藤知事は「個人の行動をコメントする立場ではない」「行政として個人間のやり取りに対しての問題に立ち入るということは難しい」などと答えている。 県警や県職員に関して人権侵害になる重大なデマを流されていながらコメントを拒否するような人が知事を続けていたら、兵庫県民全体の良識が疑われると思う。
▲153 ▼10
=+=+=+=+=
2馬力選挙は現行法でも違法の可能性は十分にあると思いますよ。村上総務大臣は、「他の候補者の当選を目的とした選挙運動は公選法上の数量制限に違反する恐れがある」「具体的には142条(ビラ)143条が該当する」とそれぞれ国会と記者会見で述べています。
また、立憲の小西議員の質問主意書の中で、公選法の数量制限の根拠は、ビラ、街頭演説、選挙カー及び拡声器、新聞広告、選挙公報、ポスター、政見放送、個人演説会、ハガキに関する条文が該当し、それぞれに罰則規定があると政府が答弁しています。
しかも、前述の質問主意書対する答弁の中で、2馬力選挙で応援された候補者にも刑法の共犯が適用され公民権が停止する可能性があることを政府は示唆しています。
熊谷さんは共犯が疑われないように立花さんを名指しして批判すべきだし、熊谷陣営は立花陣営と接触しないように徹底する必要があると思います。
▲105 ▼11
=+=+=+=+=
斎藤知事、立花氏と全く交流も関係もないのであれば、自分の県内でデマをばら撒まく氏に対して毅然とした態度取れるんじゃないですか? そのデマが元で犠牲になってる人もいるんだし。 沈黙を貫くなら、当前何がしかの恩義があるんだろうと思われてもしょうがない。
▲270 ▼14
=+=+=+=+=
立花の一定の人気と発信力が逆転勝利には必要だったから利用しただけで当選したら厄介者でしかない! ほとんどの県は関わらたくはないしめんどくさいと思っている! 対岸の火事と同じで近くだったら大変だ! これが良い例になって嫌われキャラで消えてほしい! 怪しいセミナー講師にしか見えないし長時間とか毎回聞いてると洗脳されそうだから直ぐ止める! 遠隔セミナーには気を付けた方が良い!
▲125 ▼6
=+=+=+=+=
長としての資質の差でしょうね。毅然として自らの態度をハッキリさせ熊谷氏と沈黙を貫く斎藤知事。別の方も書いているが兵庫知事選を問題視された後の選挙ですからね、きちんと対応されたって事ですよ。 この対応の仕方一つでそれぞれの知事に対するイメージに差がついてしまいました。どちらがクリーンなのかは言うまでもありません。
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
齋藤兵庫県知事は、立花氏と見事なタッグを組んでいましたよ。 同じ場所で、続けて演説してました。 誹謗中傷は立花氏、綺麗事は齋藤兵庫県知事で、内容にもシナリオがありました。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
立花さんが斎藤知事を応援すると聞いた時に、自分の言動が他人に迷惑がられるとなんでわかんないんだろう?と思ったけど、本人に迷惑と言われないとわからない人なんですね。。本人言われる前に気が付ける人間になって欲しいですね。政治云々はその後ですね。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
最近は「見かけだけの第三者委員会」で突っ込まれまくりの斉藤知事です。広告代理店にも強制捜査が入り、少なくともあの社長の言い分も公開されるでしょう。 もうアップアップの状態を見たら「迷惑」と言うのは当然の判断、維新との責任の押し付け合いバトルもどうなるのでしょうか。兵庫県民は猛省したほうが良いね。入れた人と行かなかった人は
▲111 ▼13
=+=+=+=+=
『承知していないので、コメントする立場てはない』
これだ大々的に毎日、テレビや新聞、ネットで報道されているのに、斎藤知事関連の報道を承知していないと大法◯を吹く。
仮にほんとうに、何も知らないなら、もう知事辞めた方いいよ。これらの問題で県が未だ混乱してるのに、人ごとのような態度は無責任極まり無い。
コメントする立場では無い? 承知しようがしてまいが、知事である限りは コメントする立場ですよ。
逃げてばかりだと、また騒ぎは大きくなるよ。
▲126 ▼11
=+=+=+=+=
自分の事に一心不乱で立花が何をしてたかも分からないけど、二馬力問題を聞かれると立花の固有名詞を出してしまう斎藤。
二馬力と聞いて思い浮かぶ候補者が立花だった証拠を自ら答えたにも関わらず、自分だけの力で当選したと言い切る斎藤はさすがだと思う。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
今ほど騒がれれば、誰でも拒否と言うでしょう。兵庫知事選で結果論として顕在化したのであって、自分は選挙に没頭していて全体を直接見る立場になかったし、今検証する立場にある訳ではない。「沈黙」と言って報道は批判するが、然らば、どう云えと言うのであろうか。違法であったと言うのであろうか、止めて欲しかったと言うのであろうか。沈黙でこれだけ俎上にあげられている。そんなことを言えば又炎上の種をまいたことになろう。県政を進める上では、冷静な沈黙は妥当であろう。
▲22 ▼178
=+=+=+=+=
2馬力だろうとなんだろうと最終的には有権者が判断して投票するわけでしょ。他者を応援する様を見てその2馬力立候補者に投票したっていいわけだし。応援演説と言いつつ実は自分が当選するための戦略的なものかもしれないと考えると規制する線引きは難しいと思う。そもそも立候補する被選挙権や表現の自由は守らないといけない。結局立候補者がどの様な演説をしようとも有権者の判断に委ねられると言う事ではないだろか。
▲2 ▼50
=+=+=+=+=
既得権益・ディープステートとの戦いという観点からは、立花氏と共闘した斎藤知事の方が日本にとっては有益だったように思う。斎藤知事が勝利した大きな要因は立花氏の側面支援であるし、その結果兵庫県からディープステートが排除されたのなら最高の形であり、兵庫県民もディープステート排除の選択を取った。 現職熊谷氏の持論も一理あるが、ここは大局観を持ち、立花氏と共に千葉県のディープステートを排除するような知事選としてもらいたいですね。兵庫県→千葉県→参院選と立花孝志はディープステートを排除する!その物語はまだまだ始まったばかりだ!
▲9 ▼111
=+=+=+=+=
この対応の差は品位の差だろう。 返ってくる言葉ものらりくらりで要領を得ない。 熊谷知事とは天と地、月とすっぽんの違い。 人柄の違いがわかる。 兵庫県民がベストと選んだ人がこれなのかという感じ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
対立候補を誹謗中傷し、知事の疑惑を撹乱するために死者の名誉を傷つけた奴と、当選の見込みがないのに立候補して反対候補の票を分散、しかもありもしない誹謗中傷のネタを提供したのが対立候補を立てた責任者であり百条委員会の副委員長、仲介したのが公益通報ガサ入れの中心人物である元副知事。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
千葉と兵庫では、選挙戦の状況が全く違うからね。 熊谷さんは与野党相乗りでもあり、もともと圧倒的に優勢。 立花に応援してもらったところで票が減るだけで何のメリットも無い。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事は熊谷知事と違い選挙に落ちそうだったので他の候補のことをとやかく言わなかったのだろう。ひとりぼっち(四面楚歌という意味で。そりゃ前知事だからスタッフは多かったかも)で雨の中駅前で頭を下げたり高齢女性に叱られる姿はTVに映されたのが有利だった。もはや千葉県知事選は普通の無風選挙となるしマスコミは騒がないだろう。
▲24 ▼88
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙では 百条委員会が全く機能していなかった。 その為 兵庫県民は真実を知らないまま 疑心暗鬼での選挙戦。 そんな時 立花が本当の真実を県民に 教える為立候補する。 今の千葉県とは全く違う。
兵庫県知事選挙においては 悪いのは百条委員会。 決して 立花は悪くはなかった。
左組が多くなった政治家。 いい加減 斎藤知事を叩くのは 辞めて貰いたい。
▲2 ▼31
=+=+=+=+=
自身を告発した人の嘘のスキャンダルを広めている事について容認していた斎藤氏の人間性に嫌気を感じてました。
千葉県知事の迷惑とするのが普通の人の反応と思います。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
千葉県知事の対応は、本来ならば特別の評価も不必要な極めて当然のことだが、斎藤の醜悪な「前例」があるために際立って見える。 斎藤は、この期に及んでも立花との「2馬力選挙」による連動を否定し、111万票をあたかも自分の「政策」の力で勝ち取ったかのように言いつくろっているが、そのまやかしに乗せられるのは特異な性格の信者だけだろう。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
今更ながら、齋藤は何も言うわけがありません。 何故なら、自身の知事選挙で、立花と、タッグを組んだから、 マインドコントロールされた斉藤派がSNSで、発信しているから、 SNSは全て把握できないと、言っているが、自分に関するのは見ているから、 俺の、どこが悪いんだと、思っているから、
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
2馬力選挙は『あり』だよ。
もしかするとやろうとする事は、オルフェーヴルを勝たせる為に、ペースメーカーとしてアヴェンティーノも一緒に凱旋門賞へ出走させるようなもんだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今カピバラ氏が暴露しまくっていますが、 カピバラ氏は何故、再当元彦を2馬力選挙で 支えたのでしょうか? 再当元彦は繋がってません………で通してますが、 カピバラ氏は再当元彦を支える事に何のメリットがあるのでしょうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
普通は二馬力なんて断りますよ。ところが斎藤知事は一切断らないし。立花が2馬力しなければ再戦は絶対になかった事を本人が一番わかっているのでしょうね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
斉藤知事はどんなに責められても、誰の悪口も言ったことはありません。 対して熊谷知事の投稿は知事と県民を貶めたともとれる内容で非常に残念でした。 千葉県民にも斉藤知事ファンはたくさんいます。標的は立花氏に限った方がよかったと思います。
▲0 ▼18
=+=+=+=+=
コンプライアンスに対する姿勢が違う、斉藤の場合、自分に有利であれば知らぬふり、知事どころか法治国家の住人として、親として如何なものか。
▲139 ▼12
=+=+=+=+=
熊谷さんの毅然たる姿勢と発言はとても素晴らしい。それに引き換え兵庫県知事の何を効かれても型通りの発言しかしない態度が目に余る。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
現職の千葉県知事は選挙について良識のある持論をお持ちですね、どこかの県知事とは雲泥の差を感じます、2馬力応援の選挙出馬は本当に迷惑ですよね。
▲84 ▼14
=+=+=+=+=
二馬力選挙で応援のN国立花は、斎藤知事が管理する個人情報を盛りに盛って中傷し拡散した。この個人情報漏洩には、3つの第三者委員会らしきものも設置された。 本来、情報漏えいは知事の監督不行き届きであり、どういったものがSNS上で拡散されているかをいち早く確認するのが責任者である。 漏洩情報を見ることもしないというのは無責任極まりない。知事失格。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
少なくとも、これに関する反応の差で、能力の差とかと語るのは大きな筋違いだと思います。 まぁ「迷惑」と言われて意外とあっさり撤回した立花さんとしては、もう「2馬力」の「旬」は終わったということかな。
▲10 ▼52
=+=+=+=+=
知事の質の差としか言いようがない。まともな人間は立花なんか相手にしない。斎藤元彦のせいで兵庫は立花孝志に引っかき回され続けるだろう。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
知事選挙中に一度でも立花さん私の応援はしないで下さいと明確に意思表示しましたか? 黙認したのならそれは了解済だったと言う事だね。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
前の私が書いた意見を参照してほしいが、やはり叩き上げだけあってさすがだと言いたい。
立花は自分に自信が無いのか?主張が無いのか?恥を感じるべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
現職知事からすれば迷惑だけでしかないだろ 有権者から見ても応援のための立候補は選挙を悪化させるだけだ
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
熊谷さんに投票するかは別として千葉県民として安堵したよ。 普通に考えて意味わからんよ当選しなくていいのに立候補するとか。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず立花氏の選挙出馬の禁止と逮捕、政党の解党をお願いしたい。こんな人に税金が支払われてるとか無駄使いの極みでしょう。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
両知事の違いが明確である、このことからもとても斉藤知事など支持出来ないと思う。
▲160 ▼20
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙に負けた反斎藤、反立花の人々とマスコミが悔しいのか、二人を陥れようとしていると思われる声や報道が多く見られる!陥れようとする声や、揚げ足をとろうとする声に負けたらあかんでよ!がんばれ斎藤さん、がんばれ立花さん!
▲8 ▼48
=+=+=+=+=
立花氏の千葉県知事選の「2馬力選挙」発言は、兵庫県知事選の時に千葉県知事が詳細を知りもしないのに「2馬力選挙」を批判してたから、それの意趣返しとして言ってるだけ。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
2馬力って有利やから規制するんじゃなかったっけ? 二馬力やから斎藤知事が再選したんじゃなかったっけ? あれれー迷惑行為やったんやー やっぱり斎藤知事の再選には関係なかったってことやな
▲1 ▼20
=+=+=+=+=
立花の売名行為に引っかかり、結果的に利用されて協力してるのが千葉県知事。 無視して売名行為には協力しないのが兵庫県知事。 さて、本当に賢いのはどちらなのでしょうか?
▲8 ▼38
=+=+=+=+=
人間性の違いと言いますか 器の違いと言いますか 道徳観倫理観それら全てで格が違うということでしょう
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
立花に情報流した維新等、使えるものは何でも使って嘘で固めて当選するという人間ですからね
▲129 ▼13
=+=+=+=+=
迷惑と思ったら断るだろうし、思わなかったら断らないでしょう。稲村さんも22市長の応援断らなかったしね
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
人格形成・人徳向上への自己研鑽努力の違いですね!
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
2馬力選挙を「迷惑」と拒否した千葉県知事格好いいね。兵庫県知事とえらい違いだな。
▲58 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤某などと比較されること自体が迷惑だろうな
▲120 ▼17
=+=+=+=+=
立花氏の二馬力選挙は断った方がイメージアップで選挙にも有利だよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤は毒を喰らっても当選したかったのだろう。後々面談な事になるのも承知で。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
熊谷俊人知事はどこかの知事と違いしっかり立派でございます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
不利な話しになると見ザル言わザル聞かざる 何ともAIロボット化してまんな~
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
普通は迷惑なんでは? 政策が一致してるかもわからないし
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公認とか容認 拒否しないと容認になる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤の挨拶はねえ。メルチュとの打ち合わせも挨拶なんだろ。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤「利用できるものは利用するで」 熊谷「法の趣旨からいってアカンやろ」
この違いよwww
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県民の皆さんは斎藤知事のなにが良かったんですかね?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
品格の違いがありあり。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
立花さんは置いといて。 兵庫に負けないくらい盛り上がって欲しいな・・ 税金の無駄遣いは、しないさせない許さない! 既得政権をぶっ飛ばそう~!!
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
良い人、悪い人! 歴然とした!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
立花さんは斎藤さんに対してはメディアや県議会が恣意的に引きずりおろそうとしている流れに不信感覚えて立候補し結果として二馬力になったと述べていたようですね。
▲12 ▼99
=+=+=+=+=
斎藤知事に何を言わせたいのか。 女性自身はそもそも役に立たん記事しか ないね。
▲7 ▼29
=+=+=+=+=
比較をするには、状況が全然違うでしょ。笑
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
偏向報道甚だしい。もう開き直り報道ですね。
▲14 ▼107
=+=+=+=+=
ごく普通の常識があれば、執行猶予中の犯罪者に応援されるだけで迷惑だというのは当たり前。まして、立候補しておいて「僕には投票しないでください」なんて言いながらデマをまきまくるなんていうのは、想像を絶する大迷惑のはず。ところが、そういう候補に応援されて、そのおかげで当選したサイトウは、常識人には理解を絶する怪物だね。
▲107 ▼10
=+=+=+=+=
立花は、真偽不明な情報で、誹謗中傷と脅迫を行い、元県議の精神を破壊して、自殺に追い込んだ。 奥方も精神を破壊され錯乱状態に陥り、立花の思惑通り、夫君への名誉毀損で立花を告訴することが不可能に。 「未必の故意」(死ぬ可能性の認識)が証明できれば殺人である。 立花は実際、元県議の自宅前で、誹謗中傷による脅迫時に「自殺されても困るから」と発言している。 少なくとも非常に悪質な傷害罪と傷害致死は成立する。
千葉県知事の拒否は道義を弁えたまともな態度。
一方、同じ県政を司る人間が殺されてなお、何ら抗議も批判もしない、兵庫県知事は異常。 弱みを握られていて非難できない? 共犯?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
時系列他、兵庫知事選と千葉知事選に違いがあって同一に語るのは 女性自身が、斎藤知事批判を増したいが為と感じる。
立花氏は兵庫知事選公示日に突然、選挙当選を否定。 県民局長の自死の原因が斎藤知事にあらずと公言、県民局長の色事に 言及した。(裏に斎藤氏支援があった) 一方千葉知事選では、立花氏が公示前から「二馬力支援」を宣言。 その言には現知事を落選させたいという背景がある。
二馬力宣言には時間的な大きな違いがあり、大きな宣言理由の違いが ある。 女性自身の記事に乗せられるヤフコメは多数だろうけど、斎藤知事が 一貫して語っていることに違和感はない。
県民局長の色事は真実であろう。 理由は、立花氏を県民局長の親族、及び女性次長が当事者として 訴えてない。PCに保存された内容の真偽が裁判で確認されるからだ。 酷い誹謗中傷は、デマでなくても勝訴するだろう。 執行猶予の身である立花氏痛い筈。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
千葉って平和だよな、波風があまりない(たぶん) 隣の埼玉が酷いことになってて、今後の展開次第では埼玉の問題コミュニティが千葉に流れてくる可能性は十分だと思うので、日本人を守るような法整備をしてほしい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
千葉県知事は賢明です。それに引き換え斎藤兵庫県知事の人間性は何処迄酷い物だろう。一人の県知事の為に莫大な税金を浪費してるのだろ、事有るごとに県民に選ばれたとの事 しか言わないが、今では県民の力でクビにしたいもの。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
石丸伸二氏は疑惑に対し、「公選法違反の恐れがあるので、調査します。」「当局に従います」と言っているけど、N党斎藤知事は、どこまでいっても「違反している認識は無い」「代理人に聞いてくれ」なんだな。 こんな真摯さのカケラも無い人間を、N党立花+メルチュのネット工作に騙され当選させちゃう兵庫県民の民度もよく分かるw
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
立花知らんのだって。呆れてものが言えない。もっと呆れるのは斎藤元彦をまだ支持する方がそれなりにXなどで喚いている事。早よ公選法違反で捕まって公民権停止喰らってもらいたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
立花の存在やSNS 発言での虚偽や誹謗中傷は自分を利する事は充分理解しており不利や都合悪い事は知らないとか沈黙する卑劣な人間ですな。 未だ疑惑だらけの兵庫県知事の斎藤元彦ですな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どこぞの県民と違って千葉県民は利口とは言わないけど常識は弁えてますんで お隣の新党結成する某さんと仲良くされたらどうですか
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県民の民度の低さには呆れるばかりです。 どうして立花氏のような反社会的人物を信用するのか理解に苦しみます。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
だいたい立花が絡む奴は胡散臭い奴だ、千葉県知事の毅然とした対応は当然、拒否しなかった兵庫県知事は立花と同類って事だ。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
人としての差を感じるお二人 千葉の知事は誠意を感じる対応ですよね。 兵庫の知事はセコいし悪意を感じる。。 絶対確信犯w
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
もういい加減立花の醜悪さと斎藤の資質のなさを世間は気づくべき。
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
斉藤も信者もレベルはお察し
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
嘘八百は斎藤元彦やね
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県とえらい違いやな~拍手!
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
立花が出なければ、自分であの世に行かなければ行けないほどよろしくないことしたした人がのさばり続けたんだぞ?
▲4 ▼32
|
![]() |