( 265698 )  2025/02/15 16:00:30  
00

ハンガリー日本人女性殺害事件 岩屋外務大臣「大使館の対応問題ない」

テレビ朝日系(ANN) 2/15(土) 9:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/38f75b730ccea60e3ea3bb5444314afdcd3a1234

 

( 265699 )  2025/02/15 16:00:30  
00

先月のハンガリーでの事件で、日本人女性が死亡し、元夫が逮捕された際、女性がDV被害を大使館に相談していたことが明らかになった。

外務大臣は大使館の対応に問題はなかったと述べた。

女性は子どもと一緒に帰国するためにパスポートの再発行を求めていたが、元夫の同意が必要であることが説明され、そのためパスポートの申請は行われなかった。

(要約)

( 265701 )  2025/02/15 16:00:30  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

先月、ハンガリーで日本人女性が死亡しているのがみつかり、アイルランド国籍の元夫(43)が逮捕された事件では、女性が元夫からのDV被害を現地の日本大使館に相談していたことが明らかになっています。 

 

 岩屋外務大臣は14日、大使館の対応に問題はなかったと話しました。 

 

岩屋毅外務大臣 

「(大使館側は)『それはぜひ、現地の警察に相談されるが良い』とアドバイスをしたということございますので、対応としては必ずしも不適切なものではなかったと考えております」 

 

 女性が子どもとともに帰国するために子どものパスポートの再発行を求めていたことについては、共同親権者である元夫の同意が必要であることを説明し、その後パスポートの申請は行われなかったということです。 

 

(「グッド!モーニング」2025年2月15日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 265700 )  2025/02/15 16:00:30  
00

この記事では、外国で一人殺害された日本人女性に関する事案についての意見が多岐にわたります。

一部のコメントでは、外務省や大使館の対応に問題があったと批判する声が強く出ています。

特に大使館に対する非難が多く見られ、邦人保護に対する不信感や批判が表明されています。

一方で、岩屋外務大臣が「対応に問題なかった」と発言したことに対して、国民から疑問や不満の声も挙がっています。

また、一部のコメントでは岩屋外務大臣自体の能力や姿勢に対する批判があります。

 

 

(まとめ)

( 265702 )  2025/02/15 16:00:30  
00

=+=+=+=+= 

 

現地の警察に相談をしても大して取り合ってくれないから、被害女性はすがるような思いで大使館に助けを求めたんじゃないのかなと思ってしまう。 

対応に問題があったから悲劇が生まれたと考えるべきで、認めることは素直に認めてこの事例を元に同じようなことが起こらない為にはどういう対処が必要だったのかを考えていく必要性を重視してもらいたい。 

 

▲373 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が亡くなり一致団結して対応しなければならない時に「対応は不適切なものではなかった」とのことです。 

ふつうは「不適切な対応がなかったのか徹底して調査する。やり方を変える」だと思うのですが。 

人が亡くなっても不適切な対応はなかったと言う、この人が外務大臣です。 

この人はもちろんのこと、国外に対しても政治のさまざまな部分を変えなければならないと思います。 

 

▲495 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず役所気質の問題。 

日本人の為に何か解決策はないかと心配する様子が聞こえず事務的にやることはやったのような気がします。 

諸問題に対して親身になって相談対応をしていなかったのではないかと思う。 

大使館ならば日本人を如何にして救うか意気込みが持つべきです。 

 

▲277 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に問題がなかったら、助けを求めてきた女性は亡くならなかったんでしょうね。出国に、自分の命を奪うって言ってる夫の承認が必要だとかって。性暴力受けた女性の中絶に、相手の男の承諾がいるって追い返す医者の話みたい。ハンガリーの外務省と交渉するべきだったと思うし。 

日本の中であったとしても、男性に脅迫されて付き纏われてって身をすり減らすような想いになります。それが、海外で色んな所からたらい回しにされて、どんなに心細かったかって思うと胸が痛くなる。 

そんな状態で最後の逃げ場所として、大使館に相談をしているのにそんな応対をされて。問題しかないし。 

 

▲174 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫されたが警察が何もしてくれないと相談にきてる邦人女性に、警察に相談しろって伝えて、なにも問題ないって、何?元夫という他人から、殺人予告を受けてたんでしょ? 

その邦人が死亡して事故と扱われてもそれを信じて放置。 

パスポート発行は手続きがとかあるかもね。けど、警察への捜査協力依頼や、死亡時の再捜査などを促さないのは手続きの問題ではないでしょう。 

 

▲317 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の手続きは難しい。海外では国境を跨いでの人身売買や親権を失った親の誘拐が多いからだ。入国審査で速く抜けようと思ったら、子供連れの後ろに並ばないのは鉄則だ。 

本人分は紛失として届け出れば再発行できるが、子供は簡単ではないだろう。旅券に関しては大使館の対応は妥当だと思う。DVについては地元警察まで付き添い力添えのサービスはしても良かったのではないだろうか。 

海外の大使館や領事館に市役所のような期待はできない。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

建前論だけで現地大使館の対応を擁護する大臣の姿勢。大臣がそうだから外地に住む日本人の不安はたまったものではない。元来外国の警察は日本ほど丁寧に動いてはくれないのが原則。そんなことは百も承知なのが現地大使館。被害者は現地の警察がきちんと対応してくれないから、同じ日本人の大使館に相談したその流れを全く組み入れない、上から目線の対応。現地の邦人保護さえ出来ないようでは何のための大使館なのか。毅然とした態度が取れる大使館は一国を代表する機関ではなかったのか。 

 

▲88 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に住んでいる日本人が居て、今迄も生命の危機に有った事件が色々あるが、基本的に日本の政府や高官は、日本人の生命財産を守ると言う気構えが無いと言わざるを得ない。海外に住む日本人は自分を守るのは自分しか無いと胆に銘じるしか無い。中国に拘束されている日本人が未だにそのままなのが良い例。外務大臣がその国に行っても、相手国のビザ緩和や忖度だけで、拘束されている日本人の救出には一切無関心なのは、ついこの間の事。この外務大臣や外務省の責任逃れには憤りしか無い。 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なにも問題ないはずがないと思います。 

大使館は、DVで命の危険がありそうなことがわかっていたはず。 

しかし、現地警察にいけといって見捨てたのですよ。 

 

「パスポートの再発行申請はそれから行われていないので問題ない」ような発言があったが、母親は話しても無駄と思い、再度申請を諦めたかもしれませんよ。 

 

規則だけを振りかざすのではなく、緊急事態だからと親身になって、子供のパスポートを発行していたら、彼女は死ななかったかも知れないし、子供も両方の親を事実上なくすことにならなかったのではないでしょうか。 

 

大使館は自国の人を守るのも仕事でしょう? 

 

しかし、子供達は施設行きになるのかな? 

母親の親族に引き取られればいいなと思う。。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった女性がDV被害にあっていたことを、大使館側が把握してなかったとは考えにくいですがね。 

 

常々思っていることなのですが、この国は自国民の生命財産を何が何でも守るとの気概が足りていないんじゃないでしょうか。もしくは全くないか・・。 

 

今後同じようなことが起こった場合、どのようにして自国民の生命財産を守るのか説明してほしいですね。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

尊い生命が奪われた悲痛な事件です。ただ、現行法の想定外のレアな事件です。今回の事件を以て直ちに法律の見直しが必要と提起するのは拙速だと思いますし大使館の対応を問うのも恣意的な意図を感じさせます。急速な国際化に伴い現行法の想定では対応しきれないケースを事ある毎に精査して検討を加える流れだけは作らなければいけないと思います。 

 

▲27 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

この人で外務大臣が務まるのか心配です。大使館に相談していたのなら、門前払いの様な対応をするのでなく保護してヒアリング内容を現地警察に、日本大使館が調査するよう依頼すべきだったのではないですか? 

大使館の対応の問題は大有りだったと思います。 

 

▲145 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前なら「外国で日本大使館は当てにするな、旅行中の日本人が逃げ込むべきはアメリカ大使館」というのが常識でした。 

日本の在外公館は相手先の国とのもめ事を避けるのを第一に考えるので邦人保護に非常に消極的で、犯罪に巻き込まれた邦人が助けを求めても「現地警察に任せよ」と門前払いします。 

法人を保護せず見殺しにする大使館が「問題ない」とは、外務省の存在意義が全くない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的に見て、今回の件でハンガリーの警察じゃなくて日本の大使館を責めるのはおかしくないか? 

 

大使館は警察じゃないし、ましてや日本の法律が適用されない海外なんだから、刑事にしろ民事にしろ現地の警察に相談するのが当たり前だと思う。 

 

何でもかんでも自分の国の対応が悪いと叫ぶのは、改善すべき日本人の気質じゃないかな。 

 

▲10 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ちょっと前まで日本のマスコミは「世界中で日本人妻の”誘拐“が問題になってる」という文脈で報道してなかった? 

 

日本人妻が外国人夫のDVから逃れて、子供を連れて日本に帰ったとしても、共同親権を認めている国からすれば、それは誘拐にあたる、と。 

 

ハーグ条約、共同親権などとの兼ね合いで、それを黙認している日本政府にも厳しい目が向けられている、というような。 

 

確かに、身の危険を訴えていた日本人女性が、本人の予想通り殺されてしまうという最悪の結果になった以上、大使館の対応に問題はなかったのか、あったとすれば何をすべきだったのかの検証は必要。 

 

しかし、それならば、この事件が起こる以前、マスコミは「ハーグ条約に加盟していても、DVなどの事実があれば、子連れで日本に逃げ帰っていいし、日本政府もそれを助けるべき」と主張していないとおかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旅券の見返しには 

「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する 

日本国外務大臣」 

 

と記載されているが、 

この文面は使い回しのただの飾りなのだろうか? 

 

旅券の信用がないなら、 

「国外において事故等に遭った場合は、本邦の在外公館は一切関与しない」 

とまで明記してほしいですね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を省みれば、何かしら問題があったと謙虚に捉える事案であろうに…。 

 

同居もしていない夫がパスポートを取り上げている、それだけでも母子の現地における生活に支障が出る事は確実で、再発行すべき状況であろう。 

帰国されでもすれば、ハーグ条約(子供の連れ去り)を盾に国際社会からの非難の種になると、及び腰になったとしか思えない。 

その事勿れ主義が生み出したのではないのか…。 

 

せめて、点検する、見直す、改善を図る、何故言えないのか…。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに言い切って良いのかね。 

ちゃんと現地職員の事情聴取したのかね。 

それよりなにより日本人が外国で頼れるのは大使館などの外務省出先機関。 

それなのに余りに事務的な対応で結果的に日本人が死んでいる。 

それでも問題はないのだろうか。 

以後外国でなにか問題が起きてもわが国の外務省はあてにならないとの認識を新たにしなければならぬ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大使館の役目って何だろう?邦人保護は大きな役目と思っていたがどうもそれは違うように受け取った。今回の経緯からして、少なくとも対応にあたった大使館員は相談にのってケアをしてあげるべきだったと思う。外務大臣さえも問題無しと述べられるとは。不信感だけがつのる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「窓口 to 窓口」相談を受けたけど地元警察にたらいまわし。「あっちに行って相談してみてねw」簡単で税金でがっぽりのおいしい仕事。大使館(国)の対応に問題があったから事件という大問題が生じた訳だ。外国人には親切にして日本人にはそっけない日本国大使館w まったく関係ないとは言わせない。国内といい、国外といい、どうなってんの? これでは被害者女性はさぞ無念だろう。もうね金のムダだからリアル大使と大使館は不要、ウェブでいいし、回答はAIオペレータのチャットでどうぞ。 

 

▲48 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今から30年前ギリシャで国際結婚した日本人の女の人を見ました、旦那が働かないで北部の地で趣味で狩猟で家に帰って来ないので離婚した人がいました。当時ギリシャ政府の法律では子供が18才になる迄国外に連れ帰れないと聞きました、日本大使館が女の人に大使館が当時日本料理店に仕事を紹介して上げてました。最近大使館の役目果たしてない様に見えます、邦人保護が全く掛けている。血のかよってない役目が果たせない 

外務省は要らない、高い手当を貰い邦人保護が出来ない役人は変えろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただアドバイスするだけなら、なぜ現地にいるのでしょうか。 

電話でもネットでも、他の手段で十分でしょう。 

たとえ義務はなくとも、現地警察に働きかけたり、保護したりと、取り得る手段がなかったか反省しないのでしょうか。 

極めて官僚的なコメントで、政治家である大臣とは思えません。 

 

▲137 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「大使館 できること できないこと」で検索してみると、 

邦人援護と言えど、大使館などに匿うことはできず、あくまで現地警察に繋げるまでなんだと分かる 

まぁそれはそう、敷地を一歩外に出ればそこは外国な訳だからね 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大使館が悪いと言わせたげな報道が散見されますが、立場や時系列を考えると無理があります。 

 

現地報道によれば、 

数年前(まだ結婚してた頃)に大使館にDVの相談 

昨年夏に大使館にお子さんのパスポート再発行の相談 

昨年11月に元旦那から殺害予告。 

→警察に持って行ったが無視 

 

お子さんのパスポート再発行に関しては相手方の同意がないと無理ですし、しかも元旦那は過去に女性を誘拐で訴えているのでなおさら。 

(一時帰国をOKしたのに後になって翻した) 

 

殺害予告について警察に働きかけろと言われても、この時系列の内容だと大使館がどこまで状況を把握していたのか不明です。 

(内政干渉となるリスクもある) 

少なくとも、殺害予告されたのに警察が動いてくれない!なんて時系列ではない。 

 

これが逆に日本で起きて、当該国の大使館が責められることありますかね。 

警察なにしてんねん!としかならないと思うのですが。 

 

▲18 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大使館や領事館が邦人に対して冷たいなんて今に始まったことじゃないからな 

コイツらが見てるのは現地の政府と日本政府だけ 

問題を起こさず、平穏無事に自分が帰国出来ればそれでいいってだけ 

同じ日本人だからなんとしても助けようなんて気持ちはなく、それらしい、やらない理屈をつけるだけ 

まあ、これは日本社会全体に言えることかも知れないけどね 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣、結局大使館と同じで外国での邦人を守る気無い見たいですね。 

これからは、大使館には相談しに来ないでくれと言ってるのと同じです。 

まあ、この人からしたら自分の利益にならない事には関心が無いって事です。 

中国で殺された日本人小学生の事件に対しても、まったく中国政府に真相解明と状況報告すら要求しないんだから呆れますね。 

きっと、あの事件も中国政府の説明で有耶無耶で終わりなんでしょう。 

日本人は守らないが、外国人は守るって事なんでしょうね。 

クルド人や中国人には、優しいが日本人は見捨てる、これが今の外務大臣と外務省の方針なんですかね。 

やっぱり、今の日本政府は日本人では無く外国人を大切にする政権なんでしょうね。 

せめて、日本人が亡くなっているのだから最初にお悔やみの言葉くらいは言って欲しかったですね。 

まったく、冷たくあしらわれて可哀想に思えました。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしながら30代以上の国民は、在中国日本大使館敷地内での 

中国官憲による脱北者連行を覚えている訳で。 

 

あの時大使館職員は事態をぼーっと見てるだけで脱北者を助ける訳でもなく 

大使館敷地内という「日本領土」への中国官憲の侵入を易々と許していた。 

 

外務大臣も岩屋氏だし、日本大使館の対応に問題無かったと言われても 

信用できないな。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また、外務省の怠慢を擁護するのですか。 

外務省は解体して、民間企業にアウトソーシングしてはどうでしょうか。 

「外交」と称して大使館で飲食の贅を尽くしているのは、以前、高級ワインを買い漁っていたことが報道で明るみになりました。 

税金で贅沢している外務省は、要りません。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現地警察とハンガリー日本大使館が、たらい回しした為に起きた悲しい事件。 

こう言う売刻度外務大臣は早く更迭しないと日本は世界から信用や威厳は失墜する。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の家族じゃないですから領事館庇っているですよ。他人の事知らないふりしてもいい今まで対用したきた訳ですよ。何年前中国側駐在領事館も起こしていたじゃないですか中国警察勝手に領事館内入ったのにしらないふりしていたじゃないですか結局日本外務大臣なんにも言わなかったですよ本当に無責任過ぎた外務大臣早く辞めたらいいですよ 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我々大使館は日本国を代表して此の地にいるんだ、つまり我々の仕事は相手国との外交であって在留邦人の事に構っている暇はないと外交官は思っている。在留邦人保護なんて二の次と考える選民意識を持った連中、領事館や領事部ですら官尊民卑そのもの。対応する領事や事務官の態度ときたら昭和の市役所並み。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大使館って、国会議員の外遊時の接待のためだけにあるのか?一般人が命の危険のために相談に行っても放置。これじゃ大使館は、必要ないんじゃない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋毅外務大臣は省益のみで国民保護という大使館の義務・責任をおろそかにしている。 

この岩屋毅大臣は中国からの賄賂を貰ったとして米国のブラックリストに載っている。岩屋外相を更迭しなければ国益を害する。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に外国人の権利は重いけど、自国民の権利は軽く自己責任の国になったから驚きません。 

帰化した中国人とかなら対応が違ったのではと思うくらいです。パスポート取ると日本を出ていくのも多いので。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大使館は日本人を避けて活動して居るみたい。 

中国で拉致されても半年も会いにも行かないし。 

救助には行って無い。 

韓国の宗教日本人妻もどうなったの。 

 

最近の日本政府は外国人の為に活動して、活動資金は日本人の税金です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚問題の相談に大使館が親身にならないで非難するより、現地弁護士に相談すべき事案です。日本在住の外国人が市役所に離婚相談されても困る。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「大使館の対応問題ない」・・。岩屋さん平気でよく言えたもんですね。人の命がなくなってるのに・・。普通考えても問題あったと思います。岩屋さんみたいな人が外務大臣とは本当に情け無い。今の自民党政権下では海外の日本大使館は日本人守ってくれない事がよくわかった。意味無し。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省というか、岩屋がどういうスタンスの政治屋かよくわかるね。 

中国には頭が上がらず、日本人が多少犠牲になろうが構わない。 

だから今回も問題だとは微塵も思わないんだろうね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしない対応が問題ないという事が大問題だ。 

邦人保護は意図的にしないという大使館は一体 

何の目的で存在しているか明白に説明しなさい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応としては必ずしも不適切なものではなかったと考えております」 

ご自分の娘でも、このように言ってくれるのだろうか? 

娘は、死にましたが大使館の対応は間違っておりません! 

ぜったいに言わないだろ。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が無かったならどういう対応をしたのか国民に説明して欲しい。対応がまずかったから詳細を言わないのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各国にある日本大使館は邦人の生命と財産を守るのは重要な任務のはず 

どこから「大使館の対応問題ない」なんて発想が出てくる 

使えないなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

困っているから助けを求めた。現地大使館と賄賂外務大臣は他人事のよう。保身する以外に能がない。今年で自公政権と賄賂外務大臣は終わりにしよう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題無いけど、こんな悲惨な状況になったと。 

って事は、日本の大使館に助けを求めても、 

ムダと「外務大臣」が自ら表明したのだと··· 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の意思で他国に行ったんだからしかたない 

日本人だって中国や韓国から向こうの判断で個人の揉め事にあれこれ干渉されたら不満だろ 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

大使館ではなく、岩屋外務大臣!貴方の対応が我が国日本の国益を 

大きく損ない、国民を窮地に追いやっている事を自覚してください! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

邦人保護を放棄している、今後も同様の案件もしくは救済を求めても現地警察に助けを求めなさいと言う事ですね、たとえ中国ロシア北朝鮮であっても。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近特に、日本の政府は何事においても、外国人に対しては手厚い対応をするのに、自国民に対しては冷たい対応しかしないよなぁ... 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

DVで日本人が外国の土地で保護されず惨殺されたことをみて「問題ない対応だった」って。日本人を守る気がないらしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国でのアステラス製薬の社員が逮捕された件も含めて、日本政府は日本人の生命と財産を全然守らない。守ってくれない。 

我関せず。 

 

本当に酷い。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元夫からの同意なんて無理なのが分からないのか? 

政治家の前に人としてどうなの? 

自分の家族が同じ目に合っても同じ事、言えるの? 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達の日本国籍取得で日本のパスポートを与える事は出来なかったのだろうか? 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

駆け込み寺にもならない大使館。昔、ユダヤ人を助けた杉原さんが泣いています。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人の心があるのかと思う発言。人道的配慮って言葉知らないのだと思う 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で人一人死んだからって何もならないだろ。 

政治家も同様皆自分個人の為にしか生きてないんだから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事なかれ主義で身勝手傲慢な人間に、大臣はおろか議員など務まろうはずがない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、ホリエモン ひろゆき 立花さん  

出番ですよ!! 

この疑惑満載岩屋の情報お待ちしております!! 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この外務大臣可笑しいね、中国のビザ緩和もそうだし、世間とズレてるし辞めて欲しいわ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ大問題だろう。岩谷の発言はまさに自民党にとって致命的だった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法でなければ問題ない…というのがこの国の大臣答弁です。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の参院選で自公、立民に投票してはいけません。 

必ずそれ以外に投票すべし! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の日本大使館は、日本人を助けないと言うイメージがさらに上塗りされた。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の有る外務省に… 

問題の有る人がトップに座れば… 

其れは… 

問題だらけだよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国内でさえ日本人を助けない政府なので、問題ないで終わると思ってました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋自身が問題だらけ 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚独特の自分以外は無関心 

関心が有るのは上司と組織 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を守れない政府官僚はいらん。国民を何だと?ただの金づる? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の娘だったとしても同じことが言えるんだろうな? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや問題有りありですよ!(゚Д゚) 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、この内閣、この政党ではムリかもしれない。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は普段感じないような怒りを覚える記事でしかお見かけしない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破先生の適材適所ズバリ的中の大臣 岩屋大先生! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中の岩屋には気持ちが入らないのか? 

全く理解の範疇外。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋が問題だらけだと思うが。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの岩屋が何を言っても信用ならんくなってきた。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋の対応は問題だらけ 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷外務大臣の存在が問題だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

在外公館は、邦人を守らない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの男か 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外での危険を理解せずに行動する日本人女性が増えている。特に欧米以外の国では、文化や治安の違いを軽視すると命に関わるリスクがあることをもっと自覚すべきだ。結局、自らの安全管理を怠った結果、こうした事件が起こるのではないか。大使館に責任を求める前に、海外での行動を見直す必要がある。自分の身は自分で守るという意識を持つべきだ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西欧には、本当にこういうサイコパスの男が多くいる。自国の女性には相手されないから、日本人とかアジア系の優しい女性に近付き、支配しようとする。言葉巧みなので、騙される女性も多い。女性が子供を連れ帰って問題になってるのも、そういう事情の場合もあるのだろう。結局、女性の友人や弁護士の支援もあったが、肝腎の大使館と警察が、冷たく突き放した。彼女はどれだけの恐怖のなかで、相当な苦しみを与えられながら、生きたまま焼かれたのだろう。サイコパスは相手の苦しみに快感を覚える人間だ。大使館は助けることは絶対にできた。警察は落ち度を認めて謝罪した。大使館は対応に問題なかったと、本当にこんなやつらが日本の代表では、日本の恥以外の何ものでもない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平たく申せば体良く門前払いした我が国大使館を称える何処ぞの工作員大臣閣下の答弁です。さて、雇用主国さんより色々依頼があった際、配下の大使館を用い便宜をはかる事でしょう。因みに雇用主国さんに囚われの身の邦人の件、全く進展無し状態ですからこの人物が居る限り彼方も御安泰でしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省の高官がこの様な意識しか持てないのは遺憾だな 

人選間違えてるな 

多くの東欧諸国の国家機関は腐ってるっていう知識が無いのだ 

まして縁も所縁もない遠いアジアの果てから来て被害を相談されても 

軽くあしらわれる、面倒なのが来たくらいしか思ってない 

大使館員も皆同じ感覚で親身になる事はない 

 

死ぬ思いで大使館に駆けつけてもあくまで他人事なのだ 

万事事なかれ主義で決まりきった対応しかできない 

杉原千畝先輩の爪の垢でも煎じて飲ませたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が外国において、命に係わる(実際には失った)事案に外務大臣が問題なし対応のお墨付き? 

じゃぁ岩屋さん、日本に押しかけ、実際には命の危機も無しに難民申請して、その隙間にタダ乗り医療を求めたり、出稼ぎ仕事で大金稼いだりしている問題行動の多い違法移民、違法滞在者を早く追放するようにしてくださいね 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱ外務省は○くでもないな 

DVしてるような夫がパスポート申請の同意するわけないじゃん 

見○しにしたようなものだよこれ 

自民公明にはもうこの国の政治から降りてもらうしかないね 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

在外日本人の生命より、民度の低い成金中国人を優遇しようとしているヘラヘラ岩屋さん。 

あなたは日本社会をどうするつもりでしょうか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冷酷無比の大使館員は、非難されて当たり前。無能だからしょうがないが。左遷しておけ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貰うもの貰っちゃているから~今更、何も言えないだろう~。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか岩屋が話すと非常に腹立たしい 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、外国に行っても無能が大臣をやってる間は死んでも知らねぇってことでしょ 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE