( 265753 ) 2025/02/15 17:09:44 2 00 すでに「移民国家」になりつつある日本、外国人労働者は地方を救うか現代ビジネス 2/15(土) 10:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5175be8c0f7d4427b50630f7f5b487034d751f |
( 265756 ) 2025/02/15 17:09:44 0 00 写真:現代ビジネス
人口減少日本で何が起こるのか――。多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日本の少子化の実態をありありと描き出している。この国の「社会の老化」はこんなにも進んでいた……。
(※本記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです)
外国人労働者を見ていこう。政府や企業は人手不足対策として積極的に進めてきた。
1995年をピークにして生産年齢人口が大きく減ってきたが、とりわけ若者の都会流出に悩む地方にとっては、外国人労働者は“救世主”であった。
日本は原則として移民を受け入れていない。このため、政府は「外国人技能実習制度」(日本で技能を習得し母国に戻って活躍できるようにする制度)の趣旨を捻じ曲げ、同制度を隠れ蓑として実質的な単純労働者を増やし続けてきた。
近年はさらに、勤労世代の人口が減ったこともあり、政府は各業界団体の強い要請を受ける形で、2019年4月に新たな在留資格「特定技能」まで創設した。
当面の対象は建設や介護、農業など人手不足が深刻な14職種に絞ってはいるが、一定の日本語能力と技能を持つ技能実習生を「特定技能1号」として、これまで認めてこなかった単純労働に就労可能とする百八十度の政策転換であった。
しかも「特定技能」は2段階方式であり、「特定技能1号」のうち難しい日本語と、建設、造船・舶用工業の2分野で熟練した技能を身に付けた人を「特定技能2号」として、定期的な審査はあるものの、家族の帯同を含めた事実上の永住権まで認めたのである。
政府は「特定技能1号」について、2023年度までに約34万5000人を受け入れることを想定している。移民と極めて近い制度を設けてまで、外国人労働者の確保に躍起になってきたのである。
出入国在留管理庁によれば、2020年に日本に入国した外国人のうち、「技能実習」の8万3826人(前年比55.6%減)、「留学」は4万9748人(同59.1%減)であった。2019年4月に創設された「特定技能」だけは3197人増の3760人となった。これについては制度初年にあたる前年が極度に低水準であったことが要因であり、「見かけ上」の急増だったに過ぎない。
出入国が難しくなり、数字の上では観光客と同様に外国人労働者についても激減したが、データを調べると意外な結果が表れる。雇われた外国人労働者は増えているのだ。
コロナ禍の影響もあって増加率については13.6%増であった前年より9.6ポイントも低い4.0%増と伸び悩んだ。しかしながら、厚労省の「外国人雇用状況」(2020年10月末現在)によれば、日本で働く外国人労働者は前年より6万5524人増の172万4328人となった。2007年に届け出が義務化されて以降、過去最高を更新していたのである。
詳細を見ていくと、「宿泊業、飲食サービス業」は前年比1.8%減となり、2007年に届け出が義務化されてから初めてのマイナスとなった。全体の28.0%を占める「製造業」も0.3%減で8年ぶりに前年を下回った。
その一方、「医療、福祉」(26.8%増)、「建設業」(19.0%増)など大幅増となった業種もあった。コロナ禍の影響は産業によって大きな差があり、外国人労働者の雇用にも色濃く反映しているということだ。在留資格別では、コロナで入国が困難になった影響で、前年には24.5%増だった「技能実習」が4.8%増にとどまった。農業で作付けの繁忙期に技能実習生が間に合わず、例年の7割程度の作付けしかできなかったケースもあった。
コロナ禍で出入国が厳しくなったにもかかわらず、2020年の外国人労働者数が過去最高となった背景には、人口減少が進み社会全体としては人手不足が続いていることがある。コロナ不況の影響が小さかった業種を中心に採用増加の流れが継続しているのだ。
つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、「ポツンと5軒家はやめるべき」「ショッピングモールの閉店ラッシュ」などこれから日本を襲う大変化を掘り下げて解説する。
河合 雅司(作家・ジャーナリスト)
|
( 265755 ) 2025/02/15 17:09:44 1 00 外国人労働者の受け入れに関する意見が対立しています。
一方で、外国人労働者の受け入れに前向きな意見もあり、労働力不足や経済の牽引となる需要の重要性、適切な条件や上限を設ける必要性などの提案もあります。
また、移民受け入れのリスクや失敗事例を指摘する声や、日本人の雇用や文化を守る必要性を訴える声も多く挙がっています。
以上の議論から、日本における外国人労働者受け入れに関しては、様々な意見や懸念が存在しており、議論が続いていると言えるでしょう。
(まとめ) | ( 265757 ) 2025/02/15 17:09:44 0 00 =+=+=+=+=
外国人労働者の受け入れが増えれば増えるほど、日本の労働市場は荒れていく。低賃金で雇われる彼らが増えれば、日本人の賃金はさらに抑えられ、雇用環境の悪化を招くのは明白だ。さらに、文化や価値観の違いからトラブルが増え、治安の悪化も避けられない。地方を救うどころか、新たな社会問題を生むだけではないか。本当に日本の未来を考えるなら、安易な外国人受け入れは即刻見直すべきだ。
▲559 ▼25
=+=+=+=+=
日本人の治安の良さは宝です。 日本人が治安のためにみんなで長い年月をかけてルールを築いて守ってきました それを逆手に犯罪や詐欺目的で入国する外国人が紛れているのか 外国人労働者、移民、観光者が激増しだして、日本人が考えつかないような犯罪が多発しているように感じます。 国はなんで動かないんでしょうか 国民に支援が行き届いていないのに、なぜ外国人に支援するのでしょうか? 外国人の受け入れに条件や上限を設けて欲しい。
▲305 ▼12
=+=+=+=+=
会社にとって、外国人労働者は安いし、簡単に取れるから救われるだろう。逆に住民にとっては言語、文化などの違いによる問題で脅かす存在かもしれないな。 住民は外国人による問題を声出しても、県や市は無視したり、何故か地元住民よりイスラム教を優先的に聞き実行したりしている。メディアは取り上げなかったり問題多いクルド人や不法滞在者を悲劇的に紹介したりしている。更に国は外国人による問題が起きてるにもかかわらずガンガンと受け入れて問題を増やし続けている。
▲166 ▼8
=+=+=+=+=
経済の牽引となるのは需要です。需要があれば供給されたものは対価を払われ消費されますが、需要がないのに供給されたものは誰の満足にも貢献せずに捨てられます。需要が喚起されていれば値上げもしやすくなる。 まずは需要喚起、それから供給強化があるべき手順です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
技能実習生など雇った企業が、各外国人労働者に責任を持ち、入国から帰国までしっかり管理して、守られてなかった場合には厳しい罰則を与えるようにしないといけない また、雇った外国人(企業が帰国確認していない外国人)が犯罪を犯したり事故を起こした場合、雇った企業が賠償責任を負うようにしなければならない
▲187 ▼2
=+=+=+=+=
労働力補填の単発的な発想ならアリだと思うが、反面それに比例するように外国人犯罪が激増している。 それらを取り締まる側の警察官の数も不足している。
本来外国人の警官採用は認められてはいないが、今の政治では規制緩和を導入して外国籍の日本警官も誕生するのも時間の問題だと思います。
こうしてかつての首相の発言 『日本列島は日本人だけのものじゃない』が現実味を帯びてくるのです。
▲209 ▼6
=+=+=+=+=
外国人労働者は地域を救うかというより、多くの地域が外国人労働者なくして維持できなくなっている現状に目を向けるべきでしょうね。 外国人労働者を入れないというのなら、地域のスクラップアンドビルドを、と言ってもほとんどの地域はスクラップされるほうで、ビルドされるのは県庁所在地など限られた地域になりますが、を強力に進める必要があります。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
難しいですね、、、言語の壁がまずは大きいのと、労働環境的に整っていない。
UAEなど中東のように自国民より多く労働者受け入れると、英語がないと生きていけない、日本は無理だろうね、通じないと言うことで衝突が起きるだけ。管理もしっかりしないと、UAEなどは企業が仕事は当然として住居や保険加入などを行うことが必須、解雇すればビザ切れる仕組みで労働はOKだが移住は難しくしている。ただ、その分、末端労働者に渡る給与はぶっちゃけ月数万程度と言うのもあり、意外とケチってる。
そう言う仕組みしっかりした上で、日本人側も受け入れ体制整えないと、犯罪増える、医療など社会保障費増えるだけ。労働きました、病気になりました、健康保険で安く直しました、さようなら〜ってことが起きかねない。労働は表向きの入国理由で本当は治療が目的とかも増えるよ。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
もはや移民受け入れと技能実習生受け入れの垣根がなくなって来ている。 個人的には、技能実習生は、専門性が非常に高い方、高い技術力を持ってる方のみでいい。 日本が人口減少で老いていくなら余計なことをせず自然に受け入れたい。 人手不足も仕方ない。 近い将来、ヒューマノイドロボットが実用化すれは人手不足も解消していくかも…。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
今気がついたなら直ぐに改めるべきです。 目先の利益とグローバル化や多様性と言う綺麗な言葉に流されてこの状況が続けば日本も早晩欧米の様に人種と宗教により分断され安心安全が維持できない社会となってしまいます。 マスコミや活動家の攻撃に怯まずに直ちに政策変更しろと声を上げる時です。
▲189 ▼4
=+=+=+=+=
少子化だからそうせざるを得ないという事でしょう。 なぜに少子化なのか?
事の発端は、進学率にあると考えています。 大学まで当たり前のように進学する。
そして、労働市場へのデビューは遅くなり、それから結婚となると適齢期や出産可能年齢を短縮してしまいます。
戦後日本経済は製造業が支え、中卒者の金の卵が工場で働いてきましたが、ブルーカラーのなりてがいなくなり、日系人を大量に連れてきました。
それが、全体の賃金を下げる結果となり、さらに女性の社会進出、派遣業法の改悪が重なり、これで賃金冬の時代を迎えました。
女性も働かないと食べていけない、働きながら何人も子育てできる程子育ても出産も甘くはありません。
このあたりの本質に切り込まないで、何々無償化など行ってもお金の無駄です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
労働者不足って本当? この前、電柱工事で工事しているのが2人、警備しているのが4人でした!こんなに要りますか? 飲食店でも流行っているお店は2人くらい仕事していない人がいることがある。 大企業はリストラをしている記事をよく見ます。 客のいないコンビニに人員が2人いたり、お客のいないドラックストアーに人員が沢山いたりします。
色々な規制や法律で人が沢山働かないといけない様にしていると感じます。 だってバイトの子が急に休むことを想定して1.2人多く入れないと行けなかったり、警備員は特に多くなっている。無駄に多いコンビニ、ドラックストアーすべてに人員がいる。 国が規制しないとね。あと金利が安いから薄利でもお店が立つ。 無駄をなくせば労働者は日本人だけで足りている思う。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
地方でも治安が悪化が進んでいるので、移民を推進する政治家の地元に優先して外国人労働者を入れてもらいたい。自分たちの安全だけは確保して、少子化だの労働者不足だのと最もらしい理由で、外国人を受け入れるなら推進する者は、率先してリスクを取るべきだ。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
日本の良さや強みは日本人としての文化や振る舞いだ。 移民が増えると,なくなってしまう。 移民の割合は少なくゆっくりとじゃないと国が崩壊する。 埼玉のクルド人町は悪い例だ。
ドイツは移民政策に失敗した。 移民1世は比較的真面目で安い労働力でドイツ経済に貢献した。 彼らの2世3世はドイツ国民として権利や主張ばかり。 元々ドイツ国民は勤勉で家督主義的で日本と似た部分もあったが、 今や崩壊しつつある。
▲145 ▼3
=+=+=+=+=
こうして日本の文明はいつの間にか消えていくんだよ。そー考えてたら、必ずしも争いだけで文明ってのは無くならないって事だよね。右翼寄りな考え方かもしれないが日本人が日本人としての誇りあるなら、子供の育成面もしっかりとした躾有りきの昔の日本を見習うべきでしょうね。本当に絶やしたくないなら先ずは、躾は何も暴力で粛清しなくても身につけられるって所から、教育者に教育するところからかな。日本独自の礼節は素晴らしいのでね。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
歯科病院の待合室で子供が荒い遊び方で体温測定器を倒して、外国人ママはただソファに座って日本語で大声で「ふさげるなよ」と子供に注意したけど、やっぱり子育ての方法も日本人と違って、うるさかった。公立小学校の先生はますます大変だなと実感した。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「制度の建前と目的が乖離している→制度の運用を進めるにつれ既得権益化する→事業見直しや廃止が苦手な日本で恒久的制度となる」の王道パターンです。
単純労働について低賃金で雇う企業(業種)とそんな業界には働きたくない(働かせたくな)日本人の両方が原因ですので、制度を悪用する企業と外国人を感情的に叩くだけでは解決しません。
人手不足は機械化を徹底する設備投資を促す減税や導入コストへの補助、注小規模事業者の統廃合とその業界に就職すべき層の誘導(誰もが事務職になれるわけではない)、雇入れた外国人労働者の犯罪や失踪に関し企業や監理団体に対する懲罰税の導入は必要です。
最も大事なのは、企業のコスト増による価格転嫁をやむを得ないこととして国民が許容することです。外国人減少と引き換えに生活コストの増大は甘受せざるを得ません。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
僕は北関東のド田舎に住んでいて、数年前まで夜に警察車両がサイレンを鳴らしているのを聞いたことがなかった。駐在の方が戸別訪問して注意を促していましたが、空き巣が多発していて、近所でもやられているということでした。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
救われません。既に我が故郷は外国人労働者を多数受け入れた結果、治安が急激に悪化し転出が増えている。そしてそんな学区内にある学校を嫌い、遠くの私立に通わせる親が増え、歴史ある母校も閉校となった。故郷を懐かしみ月1回は故郷を訪れていたが今は寄り付こうとは思わない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
人手が足らないと安易に移民を受け入れると 文化と価値観の違い常識の違いで後悔し犯罪も増える 多少の人でなど工期などを伸ばせば良いし それぐらいの余裕ぐらいすぐ出来るし慣れる 未来のリスクを置いてけぼり政策は安全を破壊し後悔を生む
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政府が率先して移民を受け入れようとしている。労働力の穴埋めを考えているようだけど、移民は言い方悪いけど質が悪く、犯罪を犯したり、モラルがなかったり、日本文化と馴染めなかったりでトラブルになることも多い。政府はメリットしか見てないが、実際にはデメリットの方が多いように見える。 国民がどちらを求めてるのか、よく声を聞くべきだ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
地方を維持するために、外国移民を受け入れるべきだという考えの人がいる。しかし、昔からいる地方の人と外国から来た人は、摩擦を起こしやすい。外国人が、地方の文化やしきたりになじめない問題がある。日本語が分からないので、言葉の壁にぶつかりやすい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税制のせいで働き控え問題を解消することが先決で、移民を 入れることを優先にするべきではない。 移民受け入れを積極的に進めようとしている政治家はどんな 利権があるのかと疑いたくなる。 日本の政治家は、国民の代表としての立場を成していない、 ただの金儲け集団になっている。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者を増やせば当然だが摩擦が増える。 まずは根本の日本人の若者をどう都会から地方に移せるかを議論すべき。 その一端に国費を海外に使うのではなく地方に使うべき。 あわせて地方に本社などを移す企業には税金面で優遇するとか。 とにかく海外優遇は即刻廃止。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
人が足りないは、嘘です。安い労働力が足りない。が正解です。 そもそも、都心部ではコンビニ・スーパー・ドラッグストア、大手レストランチェーンはオーバーストア。ホテルは、無計画な訪日外国人受け入れで人手不足です。 それらを抑制すれば、何も安い外国人労働者を受け入れる必要性もない。 高度な人材であれば良いが、単純労働などで、安易に受け入れない方が良い。世界の国々はそれぞれ特徴があるから、異文化として成り立つが、なんでも受け入れて、日本の良さが消えてしまっては本末転倒。 日本の製造業を国内回帰させて地方活性化した方がよほど現実的。雇用が生まれれば、人は住むだろうし、価値観だって変わり、地方移住する若者も増加しているので、外国人労働者へ舵を切るのがおかしい。しかし利権があり、国会議員を潤しているから、今後も無計画に増加するよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の知ってる人は日本に来て難民申請中に国から奥さんを呼んで3人子供を産ませて自動手当や非課税世帯向けの給付金をもらってます。奥さんは専業主婦、旦那さんの方は今は仮放免だけど働いていますし、生活に困ってる様子はないです。むしろ税金を払わないから日本人より負担軽いかも。家族全員が日本語は全くできないけど、子供はこのまま日本の学校に行かせるつもりらしく、学校と子供たちが大変な思いをするんだろうという想像しかつきません。奥さんと子供たちだけでも国に返したら?と言ってみましたが、子供たちがいるから仮放免でいられるけど、それがなくなったら強制送還されるかもしれないからしないと言っていました。日本に何年も住んでいますが、旅行に行くこともないし子供たちも公園すら行かないでずっと家。国にいた方が絶対自由でのびのびと暮らせるんだろうけど帰らない。こんな人たちいくらでもいるんでしょうね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
一極集中を止め、 地方に緩やかに分散を進めるべきだ
何十年も前から、首都移転 首都機能の分散や道州制など次々に出たが いつのまにか消されてしまった
一極集中を止めれば損をする人達がいるのは 分かっている 少子化問題が一向に解決しないのは 根本的な問題に利権が絡んでいるから
移民だらけの日本になっても 自分達の利権が大事な人が多すぎる
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
岩屋を始めとした親中派自民党員達は小さな中共との約束ごとや目の前の大金に目が眩み 中国人奨学金支援に飽き足らず10年ビザを発行した 日本国には既に中国人が地方から政治介入をはじめている 海外誌からも中国共産党幹部から日本は早くて10年遅くても20年以内に中国の支配下に入ると名言をしている そして既に中国人による水場や自衛隊基地周辺の土地確保や情報収集活動はほぼ終えている このまま日本人が動かなければ確実に日本国は落ちるだろう。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
日本は少子化ですが、外国人移住者は子供を何人も連れているのをよく見ます。病院の待合室も日本人より外国人が多くなった。 そもそも日本人を相手にしていない店も増えているし、そのうちお店に行っても日本人には売らないとか、日本語が通じなくて買えない事態になるかもしれない。日本にいながら日本人「ガイジン」になる日も近いんじゃないかな?長生きしたくない国になったなあ。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
わたしは、明確なこたえを持っています
介護という便利な言葉に隠れて 10年以上も意識のない寝たきり老人にチューブで栄養剤を身体におくって 無理やり、100才まで延命させるのが まちがっているのです また尊厳死という言葉も、現状では詭弁と言わざるをえない
スイスのように安楽死をみとめないと 100才ごえの老人が医療費を食い〜潰す イギリスのように、はやく議論を始めて欲しい
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「外国人で治安がああ」と言う人は、まず最近発表された警察庁の「令和五年の刑法犯に関する統計資料」88ページを確認してほしい(ネットにある)。 ここ10年の外国人犯罪の推移表がある。何と10年で「減少している」それが正式な警察庁の統計である。ここ10年の外国人は激増しているはずだ。しかし犯罪は減っている(まあ言って横ばいだ)。 またクルド難民で問題になる埼玉県川口市。「こうほう川口」2023.10月号で川口市は堂々と「実は市内の犯罪はここまで【減って】います・・約20年間で4分の1以下にまで・・」と宣言している。 外国人ヘイトの人間はきっと日本人で「日本語は読める」だろうから、口を開く前に最低限の資料を読むべきである。個人的な意見だが外国人で治安悪化を感じる人は「英語できないコンプレックス」があって外国人が身近にいるだけで不安感が出てくる心理だろうと見ている。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
株主資本主義によって、日本はさんざん食い荒らされている。 グローバルな世界が正しいと今までやって来た日本。
会社は何のためにあるのでしょう? 従業員と顧客と地域社会のためにある、は古いと言われそうだけど、従業員の給料は安いし、顧客は高いものを買わせられる、移民で地域社会はめちゃくちゃ。 グローバルは何か良いことあった?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
無条件無制限な受け入れ拡大賛成派はすぐ人口減対策に対案を出せと言い出すが、インフラの維持再生は縮小集約化、介護については安楽死尊厳死、労働力は縮小集約化と同時進行の職業訓練、少子化は子供を持つ意向の人への資源集中でとっくに対案は出ている。
それでも対案対案言い続けるのは自分好みの魔法みたいな完璧な案を待っている子供と同じ。
対案を出せと言うのなら移民拡大派こそ、治安秩序風紀の制御について対案を出す場面じゃないのか。地方民などどうなろうがどうでもいいでは対話になってない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢社会・人口減少社会・労働力不足社会に一気に突入した日本!当然の現象なので日本国民が受け入れ出来るかどうか?ですね!100万人規模で毎年移民家族を受け入れる必要がありますね###
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
日本の治安はもう世界ランキングで言えば10位〜13位 確実に治安はどんどん悪くなるだろう そして日本の政治家や上級国民にとってはお金を稼いでくれるコマ(労働者たち)が大量に必要なだけ
一般市民が困窮しようが荒れようが、上級国民は直接彼らと関わらないので無害 1番被害を受けるのは日本の一般市民だね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者の受け入れで、良い面はおそらく、辞めやすくなります。みんな少しでも良い条件の会社に行くのはあたり前ですから。今までの発想だと、多分人は集まらないし、存続もあやしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう既に破綻してると思うが。 政府は日本人が嫌がる仕事を補えると 思っているんだろけど、日本人も嫌な仕事は 外国人も嫌に決まってるだろ!一緒に働いた 経験あるが日本人より怠け者でキツイ仕事に 耐性がなくて、すぐ良い条件に移る傾向が ある。金を稼ぐ為に犯罪まがいなことは 平気で、日本の制度の穴を組織的に利用する ことにたけているから。食い物にされて 気づいたら国民は自国なのに外国人の奴隷 になってるんじゃないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習生は帰国する。帰国するまでは雇用主が責任を持ちましょうよ。逃げたから辞めたから後は知らないじゃ許されない。司法や政府が何を言おうと日本国民は許さない。
どこの企業かどこのマンションか…騒ぎが起こればすぐ警察に通報です。
これ以上日本を好き勝手されてたまるか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者では救えないでしょう 散々生産性がとか言いながら 言葉の通じない外国人を入れて生産性落としているのだから 生産性とか言うなら優秀な外国人入れるべきなのに とにかく安い賃金でということで外国人入れている時点で やっている事が正反対なのだからどうしようもない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を受け入れるより、自分は中卒のため学歴フィルターに引っかかりマトモに働けません。 中卒=不良みたいなイメージを払拭するべきでは?
中には高校中退とかの中卒もいれば、家庭の都合で高校に行けなかった中卒、不良の中卒とか中卒でも様々なんですが、申し訳ないけど外国人雇うよりマシなのでは? 自分も働きたくても学歴求められたら手出しできないので、将来的に生活保護検討しようと思っています。 働きたいんですけど、社会がこれじゃ働けないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者が日本を救う? 何を馬鹿な事を言っているのか。 確かに外国人がどれだけ日本で働けるか試験はある。第二種の試験に合格すれば優秀と考えられているが、僕は大きな疑問を持っている。 官僚試験と同じで、優秀なのは試験に通ったという事で、何もその人の人間性までが優秀と言う意味ではない。 トランプ大統領が移民を極端に嫌うのは、外国人の犯罪が非常に多いから。ましてやアメリカは州によっては銃が合法化されていて、外国人による強盗殺人なんて日常茶飯事。 日本は陸続きの国ではないので、歴史も文化も違う外国人に対する認識が甘いと思う。 外国人の受け入れを安易に考えるのではなく、ロスジェネ世代の人や高齢者の中にも優秀な人はいる。年齢などど足切りするのではなく、こうした日本人の雇用促進をもっと考えるべきだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
目に見えて治安が悪化していってるやん。
農業や介護士が人材不足。 っていうのはよく取り上げられるけれど、 警察官や消防士といった市民の生活を守る仕事に従事してくれる人々も減ってるやろ。
欧州も地方に難民を押し付けたせいで、その地方の産業破壊と文化破壊されてるだけじゃなく、ギャングの拠点になったところも多々有る。
欧州も自国民の人権より難民・不法移民の人権の方が最上位に来るため問題が噴出してるやん。
メディアも外国人がいなければその国が滅ぶ。 説しか唱え無いしね。
もう今となっては、外国人が居なくても滅ばないのは中東圏やアフリカ圏・アジア貧困国になってるね。 しかも人口増え続けてる。
先進国民は自分たちが必死に働いて、アフリカ・中東圏・アジア貧困国の人々をも面倒見る。 そして人口が更に減る。 っていう歪な形やね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
救うわけないだろ? 日本はその場しのぎで一番大切な治安を捨てた 無責任な政府のせいでね 社会保険料は上がるわ、税金は上がるわ、給料は上がらないわで、苦しむのは日本の貧乏人だけ 30年後は相当荒んだ国になるのはもう間違い無いと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が献身的に日本に尽くすとも思えないし、安かろう悪かろうで確実に質は下がる。最近は特に横柄な外国人が増え犯罪やトラブルの増加してる。今後さらに日本人の生活が荒れるのは目に見えてる。
政府のやり方を見ても日本人を守ろうなんて気は感じられない。お金を払ってまで働かない外国人を日本に住まわせて、日本人を蔑ろにする国に未来があるとは思えない。既に没落は始まってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本に働きに来る外国人が全て真面目でちゃんと税金や保険料を払う人達だと国や都道府県首長は今だに信じて疑わないのかな。 税金や国民健康保険料などの滞納、生活保護、不法滞在、犯罪増加、これ何か対処してます?今のままなら日本人の負担がどんどん増えていく一方なんだけど。まだまだ増やすみたいだけど、地方なんてあっという間に外国人自治体になっていくよ。その頃にはコントロール不能でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人労働者に働いてもらって都合がいいのは、経営者と外国人労働者だけです。
地方にしても、安い賃金で外国人労働者を増やしたとしても、そこで働く日本人が少なくなり、結婚し子供を育てる日本人も少なくなって、結局は日本人が少なくなることになります。
外国人はいつか自分の国に帰る存在で、また、埼玉県の川口市のように居座られても困る訳ですから。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の労働市場、経済を支える無くてはならない問題なので、外国人労働者が日本での安定した暮らし作りなどを協議する場を、テレビや国会で早急に開始していただきたいです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ、イギリス等、移民で失敗した国が今現在、その方針を改めているのに、日本政府は何してるの? 日本人を困らせたいんですか? 日本人に増税を押し付けて、仕事を奪い、留学生や外国人医療に税金無駄遣いして、外国人観光客に税免除、荒れる街の環境、蔓延る犯罪、日本人を苦しめる政策ばかり 日本の政府、国家議員さんは日本人なんですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍晋三の祖父、岸が統一教会と結託して日本を壊滅させることを目指していたんだろうな。自民党は見せかけの保守であって真の目的は統一教会の教義と同じってこと。 で、金に群がる拝金企業が組織票で自民党を与党にし続けた結果、日本人が減り移民国家へ。 統一教会の思うつぼだ。 政治に無関心な国民と金に群がる連中によって日本は終焉を迎える。ただそれだけ。
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
実習生なども母国より高い給料がもらえると思い来ているけど円安だし給料も高くない、他の国に行きたいと考えてる人が多いみたいですね日本人も含めて稼げて生活がしやすい国にならなければ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
世界中で移民政策は失敗と言われている。日本の失敗は、既に政治、行政、司法に日本人名の外国人が浸透して移民を推進して日本人を減らそうとしていることで、まともな日本人は少数。そう言われている陰謀論が現実になってきている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
欧米見たら分かるけど、移民を受け入れて成功している国がない。 これが答え。 移民として受け入れる人の質にラインを設けないと、同じ道をたどることになるでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
解決は簡単です。男女雇用均等法の廃止男女共同参加事業の廃止、子ども家庭庁の廃止、40年前の学校教育に戻せば日本は戻ると思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政府は、おそらく失敗するラピダス(半導体)に10兆円を出します。 この規模の予算で、小売店や第一次産業のDXとロボット化をすれば、外国人労働者の導入はかなり少なくできるでしょう。 なぜ、人間に仕事をさせる?ロボットにやらせろよ。24時間働くし文句も言わないし、子供も作らない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
癌が進行する患者を関係者が時々眺め、治療もせず現状をアバウトに確認報告する事だけしか出来ない病院の様だ。 衰弱する一方の病人が放置されたままなら絶望と諦めしか無い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
救わないよ。 目先の利益だけの追求した日本の崩壊。 ただそれだけ。 日本が崩壊しないように考え行動するのが国会議員の仕事。
今の自民党、公明党、立憲民主党等の既存政党の国会議員達は仕事を放棄している。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を増やして一時凌ぎする結果、外国人の子孫が年々増加し、いつか後戻り出来ない過ちと化す 先見性もない想像力も皆無な 議員達を当選させている愚かな 有権者の末路が、日本を壊し続けている
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今、アジア諸国の失業者の中では、日本に行けば生活保護を貰えて遊んで暮らせると話題になっており、日本への出国窓口には人が殺到しているとの事。母国でも使い物にならないような労働者が日本へ続々と入国している 入国管理法を改悪した自民公明に投票してはいけない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>>「医療、福祉」(26.8%増)
この業界、社保依存でほとんど効率化も産業化もなされてなく、グロスの富を生んでない。しかし理系学生トップエリートが目指すのはもっぱら医学部→臨床医。そりゃ理系人材不足に陥るし、経済が衰退するわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うーむ 日本人の中にも働ける人がいるのだから 移民に頼るのはどうかと思う 多くを受け入れると いい日本文化が崩れていくような気がする
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
救えないだろ。一時的なつなぎはあるかもしれないが、この国を維持できるのは日本人しかできないと思うよ。朝、家の前を掃除する外国人を見た事ありますか?私は未だかつて有りません。だから、無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の伝統文化を重んじず自分達のやり方を押し付ける移民を入れても地方を救わないよ、そのまま伝統文化が亡くなる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドと在留外国人の増加で日本が変わっていく。やがて日本人よりも外国人の数が多くなるのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少や人手不足を安易に外国人に委ね治安悪化や社会の崩壊、日本の文化の衰退、それによる庶民の低賃金など沢山の問題があるのに、まだまだ外国人を移民やら実習生やインバウンドで呼び込む。うんざりだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
移民で成功した国なし。 直ぐにでも規制を掛けて、日本人の人口の1%未満に推移する様にすべきだと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
政府のやることは利権まみれで日本の生末を壊すことになると思う。 なぜならその時はことを起こした政治家と官僚たちはいないからだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
都内飲食店ではお店もお客も日本語使っていないシーンをみることが多くなりました。自分のほうが外国人という感覚です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本が移民を入れるのは労働力が足りないからか?移民は日本に簡単に入れているけど、後の事を考えているのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
それが日本人であろうが外国人であろうが雇用する以上はその成果に見合う対価を。安物買いの銭失い。格安労働力に質は伴わない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「移民国家」に誰がした? 政治家の甘い判断と利権構造ですよね。 経済界に連合が陰で暗躍してる可能性がある。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
国政政党『参政党』は政府が推進する 過度な外国人労働者(移民政策)受け入れに反対しています
「【参政党代表全国キャラバンLive】 街頭演説 in 桜木町駅前 令和7年2月14日(金)16:50~」 ↑ こちらを検索していただき、29分ぐらいからご覧ください 参政党の街頭演説で神谷代表がモニターを使い、ダメな理由を解説しています
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これが、、地方創生?、楽しい日本?
命名!! 自民党 改め 移民党!!!
世界を見よ!
アメリカ、ヨーロッパ(特にドイツ)は移民を受け入れ大失敗。そのため、移民禁止の方向に。
なぜ、日本は一回り遅い対応なのか? 世界を見て学ばないのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中年の独身者は大事にされないし諦めてますよ。住みにくくなっても日本人の単身者より外国人の方が価値あるでしょ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人不足はそれだけ深刻。 理想を考えれば、日本人だけで回したいが、現実を考えるなら、それは無理だと思う。 うちも日本人雇いたい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
外国人の受け入れに、 税金を使い、人口減少を叫ぶ。 本末転倒。 その税金を日本人に使えば、 人口問題は解決しますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう手遅れだけど、既成政党ではダメだな。 移民政策見直し、ジャパンファーストを掲げる政党へ投票しないと!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者が日本人の低賃金を生んでいる。 暴利は人材派遣会社とそこからの政治献金を貰う国会議員だけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
川口市をみればよくわかりません? 不動産価格が落ちて出て行く人続出 不安定にさせる事以外ありませんなぁ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国なら食糧配給対象になる給料で海外労働者は来ないでしょ 別の目的ならありうるが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済的にはプラスかもしれんが、どんどん日本らしさが失われていくのはマズいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
解決するには子供を産むしかないよ まあ法律で出産を強制でもしない限りは出生率が2.0超えることないから移民が嫌なら後は鎖国しかないねw
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
移民国家? 日本ではなくなってますよね? 地方を救う? 地方が乗っ取られますよね? 日本人は本当に行動しないと未来はないですよ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
待遇と賃金を上げれば人は集まり、地方の人手不足も解消に向かうと思われる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先ず一つに日本人が移民に頼るしか方法がなくなってしまった現状を知る事ですね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
このまま行けば日本人と外国人による内戦もあるかもね 流石の日本人も我慢の限界だし
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
もう滅びるよ、古代ローマと同じ 政治の腐敗も移民の受け入れも、何も学んでいない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
救いません。社会保険かけなくても、働かなくても資産の無い外国人は生活保護がもらえる。 働く意味がない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が5%超えてくると騒ぎ出し、10%超えると暴れ出し、15%超えると同胞の保護と理由づけし侵略。ウイグル式。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
治安悪化するだけ。電線盗まれたのにニュースにならなかったのはびっくりした。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この事こそ、海外先進国から学べ。政治屋たちは実情を知らぬわけでもあるまい。
▲16 ▼0
|
![]() |