( 265843 )  2025/02/15 18:51:54  
00

【カジノ疑惑】「ウソだと言って!」 ファンら激震、“天才芸人” の《不可解な疑惑》 「危機管理能力あると思ってた」

LASISA 2/15(土) 7:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6a12a6dbcee7a1b223c50807724ee2f40b8ac0

 

( 265844 )  2025/02/15 18:51:54  
00

2024年2月、吉本興業所属のタレントがオンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から事情を聴かれている問題で、お笑いコンビ「とろサーモン」久保田かずのぶさんと「令和ロマン」高比良くるまさんが特集されました。

高比良くるまさんはM-1グランプリで2連覇を果たし、注目を集めていた若手芸人でした。

ファンはショックを受け、「令和ロマン」や「くるまさん」がSNSで話題になりました。

彼がこれまでに築いてきたイメージとは異なる行動に、多くのファンが驚いています。

報道によれば、高比良くるまさんは違法ではないと思っていたと説明しており、警視庁は関与したタレントたちに対する処分を検討しています。

(要約)

( 265846 )  2025/02/15 18:51:54  
00

令和ロマンの高比良くるまさん(2024年2月) 

 

 オンラインカジノで賭博をした疑いがあるとして、吉本興業所属のタレント複数人が警視庁から任意で事情を聴かれているとされる問題で、毎日新聞が2025年2月14日夜、お笑いコンビ「とろサーモン」久保田かずのぶさんと「令和ロマン」高比良くるまさんの名前を報じました。 

 

 高比良さんは「M-1グランプリ」で史上初の2連覇を遂げた、今最も注目される若手芸人の一人。この報道にファンたちはショックの声を上げ、X(旧ツイッター)では「令和ロマン」「くるまさん」がトレンドワードに入る事態となりました。 

 

「キャラとか芸風的にそういうものには手を出さない人だって勝手に思い込んでた」「意外過ぎてしんどい」……。ファンたちの心情はこのように、“まさか、あのくるまが”というものが多数。それもそのはず、高比良さんは漫才という舞台での“勝ち筋”を過剰なほどに分析し、システム化した方法論を編み出すなど周囲やファンから根っからの天才肌と称されてきたのです。 

 

 M-1で史上初の2連覇を果たし、漫才賞レースの頂点を“攻略”した異才。その一方で、若年者特有の強い自意識を感じさせない振る舞いもまた、常人ならざるオーラを感じさせる要因となっていました。 

 

 慶応大学出身(中退)という学歴も手伝い、「そこらへんしっかりしてると思ってた」「そういうリスクを回避できる人だと」「危機管理能力とかリテラシーある人だと思ってたから、それもショック」「くるま、ウソだと言ってくれ」と、“裏切られた”思いを吐露するファンが続出。 

 

 また、先にカジノ関与が疑われた芸人らが活動自粛となっていることから、「令和ロマンも消えるの? マジ勘弁して」と今後を案じる声も。さらに「ケムがかわいそう」と、相方の松井ケムリさんを心配するファンもおり、今後の動向に注目が集まっています。 

 

 毎日新聞の報道は、高比良さんは大筋で関与を認め「(違法にはならない)グレーだと思っていた」などと説明しており、警視庁は聴取の対象となったタレントたちについて立件の可否を慎重に検討しているとしています。 

 

LASISA編集部 

 

 

( 265845 )  2025/02/15 18:51:54  
00

このコメント群からは、オンラインカジノに対する違法性や広告の問題、芸能人の関与に対する厳しい意見、そして高比良くるまに対する失望や反省を求める声が多く見られます。

また、オンラインカジノが他のギャンブルと比較して違法であることへの疑問や、公共の場で違法な広告を流す側にも責任があるとの指摘もあります。

最後に、芸能人や有名人が違法な活動に関与した場合、不祥事の影響の大きさや復帰に向けた姿勢についてのコメントも少なくないです。

(まとめ)

( 265847 )  2025/02/15 18:51:54  
00

=+=+=+=+= 

 

ベラジョンとか日本で結構広告宣伝してて、芸能人に限らず一般にも広まってしまっているけど、オンラインカジノの拠点は日本の警察権の及ばない海外だから有名人を見せしめとして検挙するくらいしかできないんですよね。 

せめて違法なオンラインカジノの広告宣伝を取り締まれるよう早急に法整備しないといけないと思います。 

 

▲1870 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

知らず知らずネットカジノをしている可能性があるってことですね。自分はスマホゲームでは一切課金はしません。無料でできる範囲で遊びます。 

お金を使うならゲームソフトを買うかゲーセンへ行きます。ちょこちょこ課金するのが無駄金だと思うからです。高比良くるまはきっとスマホゲームの延長線上で気付かない内に違法ゲームにハマってしまったんでしょう。危機管理がある人だと思ってました。こんなことで居なくならないで欲しいです。 

 

▲111 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノに興味が無い人なら違法性の有無について知らないのは理解できるけど、実際にお金を入金して、勝ったら出金する訳で、この一連の行為を実際にやりながら、違法性の有無が分からなかったと言うのは無理がある。それって高齢者とか情報弱者の人みたいな話だからね。オンラインカジノやスポーツベットをしている人達は違法だと理解しているけど、逮捕はされないと思っていたと言うのが現実だと思う。 

 

▲1144 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

独自の時点で色々な物事を考察するトークが、 

非常に論理的だからこそ説得力があり、 

くるまさんのトーク番組を楽しく拝見していましたが、 

今後拝見する際は、 

とか言いながらオンラインカジノで違法賭博していたんだよな。 

と言う視点が入るので、 

面白さが半減しそうです。 

そう言う意味では勿体ないと思います。 

 

▲594 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンは勢いに急ブレーキですね。 

せっかく順調にステップアップしてきたのに。 

 

グレーだと思ってもダメなものはダメ。 

近年のコンプラの厳格化では簡単に仕事を失う。 

 

クリーンで天才肌なキャラだけに残念。 

謹慎やイメージの悪化は避けられない事態かと。 

 

お笑い芸人はネタが笑えるのはもちろん、 

人間として笑えるかも大切な要素と言えますね。 

 

▲604 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーでは無く黒なのはわかっていたはずだ。もちろんあれだけCMやっていると感覚が麻痺しそうだが、無料版等と謳って入り口を入りやすくしてるだけで犯罪だ。違法では無いがオッズパークのCMも「楽しみ、足りてる?」と言っている時に競馬競輪観戦のことと見にくく書いてある。 

いかに射幸心を煽ってないかのアピールだろう。 

とりあえずくるまだけ処分が甘いとかにならないように徹底する事が芸能界の再発防止になるだろう。 

 

▲535 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

「グレーだと思っていた」って、グレーはセーフって物言いが残念。グレーは黒だろう。オンラインカジノ絡みの犯罪は定期的にニュースになるし、決してクリーンなイメージはなく犯罪の温床という認識はあったはず。ネタは面白いし賢い芸人ってイメージだったけど、これでずいぶん見方も変わってしまう。 

 

▲729 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

もし番組の放送に支障が出るとすれば、先に活動自粛となった2人よりも大きな影響が出ますからね。「華大さんと千鳥くん」や「あちこちオードリー」などメインのゲスト出演で予告が打たれていますからカットしようが無いから放送どうなるんだろうか。 

 

▲256 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの報道姿勢は第一報が出された後に当事者が何らかの声明を出せば一斉に報じるようだ。 

毎日の報道がなされてからメディアの大きな動きはない。 

任意聴取されたのなら会社側に話を聞きに行くべきだと思いますけどね。 

先の同種報道の場合は活動自粛のアナウンスで終わり。多くのメディアは吉本の機嫌を窺い騒動が自然鎮火するのを待っているかのようですね。 

 

▲27 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

まずオンラインカジノが簡単に入店出来るようなネットの仕組みを取り締まるべきです。実際に何処かのマンションとか場所でやる場合、以前にバドミントンの有名選手も取り沙汰された事あったけど、その店に入るにはかなり自分自身で違法性を認識しています。 

 

他方ネットにゲームが溢れてる今の時代に、海外ならばオッケーなのかと考えて参加してしまう方も居るかと思う。 

 

▲87 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日もある芸人さんの配信を見たが、「前から多くの芸人が知ってた話」、 

「松本氏や中居氏にしてもそうだが、一般人が勝手に思ってるイメージと実態が 

違うのは当たり前にある」、「一時期有名人使って流れていたCMが流れなくなった 

時点で既にコンプラ的にはアウトという判定を下してる」、「グレーなものに 

は手を出さないのが基本。オンラインカジノに限らず、日本では違法な薬物や 

買春を海外でやったとして、現地では合法であっても、それが知れたら世間は 

許してくれない」というようなことを言っていた。 

それでも手を出すというのは、やはりどこか常識や感覚がズレてるんだろう。 

 

▲306 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまにとって、TVやCMに出られないのはそこまで大きな痛手では無いと思う。 

でも、たとえば以前から言っていたM−1の運営に携わったり、その他の色々なチャンスを失ったのは大きいだろう。 

もう戻ってこられないほどのことではないと思うが、チャンスというのは勢いに乗っていないと巡ってこないもの。 

一番勢いがあるこの時期を逃してしまうのは痛恨事と言うほかないだろう。 

まあ、おそらくは起訴猶予とか執行猶予だと思うけども、法的責任を償った上で社会的責任も償って(数ヶ月から1年くらいの謹慎かな)、また地道にやっていくしかないね。 

 

▲760 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノをCM含めて禁止にするべきではないでしょうか。当然SNSのCMも禁止にしてもし流せばCMを流した側にも罰則をつける必要があると思います。無料版とはいえあれだけTVCMでベラジョンカジノ等のCMを芸能人が出演して流していました。その同じテレビがこの話題をワイドショーでやっているのはイミフです ベラジョン等を無料版から通貨を購入してやりだすと法律違反になる事を知らない方は結構多いと思います。もし吉本の芸人も知らずにやっていたならば原因の一端はCMを流した媒体やCMに出演したスポーツ選手や芸能人にも責任はあるのではないでしょうか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンや携帯で手軽に手を出せて身元もバレないだろと思ってついやっちゃう人もいるかと思います。手を出してしまう気持ちも解らないではないですが、どう考えても訳の分からない業者が運営してるわけですから、普通は手を出さないです。 

個人的には、手を出した人らには警察から厳重に注意し罰金を取る程度で済むぐらいの問題かなと思うんですが。。。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし起訴されないとしても、激震が走りまくっているテレビではもう使われない。「才能も人気もある芸人なら、グレーゾーンで済めばなんとかなる」というのは去年で終わった。スキャンダルでテレビ局が倒産するかもという時代では、無理して起用する理由は無い。 

今ではもう、いなきゃいないで代わりが出てくる。いなくても芸能界は回っていく。大スター中居は一瞬で消えた。二度と戻ってくることは無い。松っちゃんの話なんて誰もしていない。話題にもならない存在になった。 

なので、一般人とは比べ物にならないほど用心深く振る舞わないといけない。それがチヤホヤされて高収入を得るということ。才能や個性なんてスキャンダルの前には無力なのに、どうしてこんなくだらない事に手を出すのか。芸の肥やしにもならないのに。キャラクターの説得力にもならないのに。体を張るにさえもならないのに。 

舞台で生きていくのも厳しいと思う。 

 

▲155 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンて別にテレビとかのメディアを主戦場にしてないみたいだから能動的に摂取しにいくファン以外には影響ないと思う。でも、本人のイメージにはダメージがありそう。キャラクターのせいだね。知性派として認知されてるだろうから。今後のキャリアにも響きうる。 

 

久保田はキャラクター的にはダメージ少なそう。ギャンブルとか好きそうだしやってそうだもの。しかし一般メディアでも多く活動していてアメトーークとかの主力級。バラエティ能力・需要は高いのでその点の影響はしばらくありそう。 

 

▲93 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、オンラインカジノについての人々の知識が薄いことがひとつだろう。オンラインカジノで検索するとかなりの数のカジノがヒットし、あたかもお気軽に遊べるように謳っているものばかりで、法律をちゃんと理解してないと普通に遊べるものと勘違いしてしまう人も多いと思う。これは芸人に限らず。自分もこうして問題が発覚するまで違法だと思っていなかったくらいだ(まあああいうので博打をやろうとも思わないのでどうでも良かったのだが) 

 

これを機にオンラインカジノが違法であることを周知していけばいいと思うし、業者もクロナノはどんどん摘発するべきだと思う。 

 

▲154 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反者を生み出す物が簡単に触れられるようになってるのは以前から政治家や警察は把握してるでしょう。 

何故放置してるのか疑問です。パチンコを放置してる手前運営をオンラインカジノを禁止することができないのでしょうか? 

日本国上では起動できないような法律にしなければ今後も法律違反者を生み出すと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは我が国では犯罪行為と分かっていても、手を出す人は多い。お笑い芸人までも手を染めていたのはまさに底のない泥沼のようだ。テレビに盛んに出るようなトップクラスなら自己を律するのは当然だが、どうして手を染めたのだろうか。一度事情聴取とされただけでも1年以上はカムバックできない。海外の業者は日本では犯罪行為であることを知っていないのだろうか。特殊詐欺や闇バイトの温床とされるだけにテレビを見る目も重くなる。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノのやり口を紹介した動画を見ていると、無料期間はどんどん勝たせて、実際にお金を賭けるようになると全然勝てなくするらしい。 

数年前、闇カジノでスポーツ選手や俳優などが検挙されたがその事例を見ているのに、今回取り沙汰されている著名人たちはなぜ違法とされているもの手を出してしまったのか。 

小銭を持ったとしてもそんなものに金と時間を遣ってしまうことのバカさ加減を認識できなかったのか。 

それに、違法だと言われながらネット上にはオンラインカジノの日本人向け広告が普通に流れている状況を放置していることの反省点もあるのではないか。 

ひとつ言えるのは、グレーというのは警察のさじ加減次第でどないにでもなってしまうということです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件で即吉本解雇かといえばそこは微妙なライン。しかし少なくともメディア出演に関しては年単位で不可能だろう。かなり大勢の芸人がテレビから消えることになる。吉本は劇場があるので、契約さえ残れば生き残ってさえいればチャンスはある。ただもし起訴されるようだと解雇は不可避。そこが運命の分かれ道になる。こういう問題でかわいそうなのは不祥事を起こした芸人の相方。自分の責任ではないのに仕事と芸を両方を奪われる。本人は自業自得だけど、それにしてもやるせない話。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博は駄目というイメージはあるけど、カジノといえばラスベガスとかで皆さん普通にやってるものであって、オンラインカジノがどんなものか知らないけどそれは違法なんですね。 

競馬などはOKでオンラインカジノは駄目なのですね。私もどのラインで違法になるのか詳しくないから、この失敗はあり得るな。ギャンブルしないので関わらなかっただけで。 

 

人生失敗の一つや2つするでしょ。残虐殺人などでない限り私は批判しようと思わない。 

人の振り見て我が振りなおせで勉強させて頂きます。 

そもそも違法も国によって違うし法律に引っかかったからといって誰かを大きく傷つけたりしてないならそこまで批判するものではないと思う。 

賭博がなぜ違法かよくわかっていない阿呆より 

 

▲19 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

国が何故違法にしているかという最大の理由は、公営ギャンブルと違い、税金がかからないからである。 

賭博イコール悪では無い。公営ギャンブルだって賭博なのだ。 

ネット上の簡単な操作でギャンブルが出来る世の中になるとは誰も想像していなかった。違法なモノがネット上で運営されているとは思わなかったのもわからなくは無い。バレないと漠然と思っていたのだろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一定期間の謹慎かと思われるけど、今まで築いてきたイメージが崩れてしまうのはほんま勿体無いことしたなぁと。まぁ自業自得といっちゃそうなんやけど。 

誘った立場なのか、誘われた立場なのか、とかで処分の重さは変わるかもしれないけど、グレーってわかってたならアウトよな〜。グレーって白と黒の中間と思われがちやけど、実は限りなく黒に近い。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急に騒ぎはじめた気がするけど 

あれだけスポーツベッティングやら何やら広告してたんだったら合法だと勘違いしてもおかしくないし 

実際、最近までわりと放置してたでしょう 

 

最近テレビやラジオもろくに視聴しない、 

そういう層は確実に増えてるでしょうに 

そこに向けての広報は行きわたっていたのか 

 

テレビが廃れた今、視聴者がわざわざ調べなくても入ってくる情報にするにはどうしたらいいもんか 

政府広報が考えたアナウンス方法のスケープゴートだとしたら 

ちょっと可哀想な気もするが 

 

とりあえずは、ある程度大目にみてやってもいいんじゃないかね 

 

 

しかし警察が天下りするパチンコはセーフなのに、オンラインカジノが一発アウトってねえ 

オンラインカジノも上納金おさめてれば合法になった世界もあったのかねえ 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直イメージと違って、特別ファンってわけじゃないけどショックです。 

永野さんとやってる、ひっかかりニーチェとか好きで見てたし。 

 

犯罪ではあるけど、性犯罪と違って復帰は出来るだろう。 

ひき逃げでシレッと復帰してる藤本よりマシだし。 

でもしばらく謹慎しなきゃいけないし、悪いイメージつくと色々マイナス。 

日本でグレーなのはパチンコだけで、それ以外は公営ギャンブルのみが白で、あとは黒だってことは常識で知ってなきゃいけないし、そもそも吉本が教えてたって話だから言い逃れは出来ない。 

 

しかし、オンラインカジノのCMやってるって言うけど私は見たことがない。 

でもあるなら警察は取り締まりをする必要があるし、そんなCM流すのを許可してるサイト(アプリ?)に対しても処罰するべきだと思う。 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

慕ってる先輩のダイタクから誘われたのだとしたら、まあ信頼してやってしまうのもわからなくはないけど 

判別は自分でつけるべきだし、一ファンとして大いに反省はしてほしいなと思う 

 

▲200 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノも含めて法改正が必要だなぁ。パチンコ、パチスロがグレーゾーンで長年も堂々と賭博ではなく遊技と言い張っているし、競馬、ボート、競輪は勿論、宝くじ、totoは省庁の天下り含め資金源になっている。それ以外は全部違反。既得権を侵す存在は許さないのが日本。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん紹介したらコインを貰えるシステムだと思うからそれ欲しさにサイトの拡散や後輩への芋づる式になったんでしょうね 

先輩からこれ登録して1回プレイしてくれたら俺コイン貰えるしって言われたら断れる後輩は少ないと思います 

 

▲204 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとした出来心でつい手を出してしまった、のかも知れないし、そんな些細な事でとか言う人も沢山いるとは思いますが、今後のお笑いや芸能界の発展のためにも、オンラインカジノだけでなく、いろんな問題のグレーな人も含めた全ての半悪人みたいな人達をヨシモトは一掃するべきである。  

一掃と言うのは謹慎とかでなく追放。  

もちろん松本人志も、である。 

そもそも松本人志をゆるしてしまったから、俺たちも優れた芸人やから、何でも許されると言う空気がヨシモト中に漂ってるのではありませんか? 

 

▲71 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉グレーだと思っていた 

はまぁ単に言い訳かと 

芸人さんのノリ(学生のノリと言うか) 

面白半分、大した罪にはならない軽い気持ちでやった事ある芸人なんて多数いるのでは? 

(先ずは罰金50万だからと) 

 

賭け金を集め接続は1人の場合、罰の対象はどうなるのだろう 

接続した1人が悪質とされるのだろうか? 

全員罪に問われるなら相当数の者が摘発されるのでは? 

 

肌感覚としては吉本芸人全員 

と言うかお笑い芸人全員一度は必ず手を出している感じだが 

(事務所のコンプラ研修なんて意味がなく) 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく追ってるファンの人からすると、もともとくるまはギャンブルやってたらしくて意外だった 

ADHDらしいから得意な事は人並み以上にできるけど、ダメな所は人並み以下にダメみたいな感じがあるのかな? 

でもそこがなんか変わってておもしろい人だなって思うから、がっつり反省してもらってまた活躍が見たいけどな〜 

 

▲102 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

グレー云々は悪意の評価には関係ありますが、やったことは違法ですのでお咎めを受けるしかありません。 

 

また「認識が甘かった」で済まさず、やったことでマネロンの片棒を担いだかもとか特殊詐欺犯の活動資金になったかもとかを認識して猛省を公表すべき。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは願望も混ざってるが、 

くるまは単純にお金がほしいとかの欲ではなく、カジノでどうやったら勝てるか、みたいなところで試してみたくなったんじゃないかな 

よく言われてる、MITの学生がカジノで勝ちまくるみたいな 

もちろん日本じゃ違法だから、理由に関わらずアウトなんだけど、必勝法を模索しないと気が済まないたちなのかもしれないと思った 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直今現在はオンラインカジノは違法だが、国はカジノ誘致をしようとしてる、そこは合法にし、規制してる物を都合に合わせて合法にしようとし意味分からない、インバウンドでの外国人相手だけなら分かるが、どうも日本人も入れるようだしやってる事がオカシイ 

何かしらの糸が有りまたこの報道の裏には何か有り世間の目をそらさしてる気がする、考え過ぎだが、今の日本は何か有れば全てが疑ってしまう 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博は双方に勝負けの可能性があって初めて成立し、可能性が一方的(イカサマ賭博)であればと賭博でなく詐欺となる。また賭博罪には国外犯の規定も無いため、ともに国内にいる二者の間にのみ成立する犯罪とみなされ、いずれかが海外にあった場合の一方のみの有罪例は聞いたことが無いが、今回のディーラーは国内から接続していると明示でもしていたんだろか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は「グレーだと思った」と言ってるようですが、これだけ名前が売れて表舞台に出てくるような人は「白」という確証があるならともかく「グレー」だと思ったようなものに手を出すこと自体、危機管理に欠けていると思います。 

ましてやこれから、時代の寵児としての活躍が期待されていたこの時期にこのニュースはかなりのダメージです。 

「一般の社会に馴染めないような人間が芸人やってるんだから、芸人に品行方正を求めるな」が通用する時代ではもうありません。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノのような物の悪いところは、例えば一億円儲けたとして、それを所得として確定申告するのか?と言ったら絶対しないと思う。競馬は賭ける時点で税金かけられ、高額当選したらそれも二重に税金掛けられる。海外の胴元が儲けるだけで、日本に何のメリットもない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに犯罪だとは思うけど 

擁護する訳では無いが 

一般人に違法を告知するための見せしめとも言えますね 

一部の利権者に入る賭博は合法にした結果だとも言える 

 

子供のゲームの広告にも出るカジノを 

取り締まっても良いと思うけどね 

 

警察も金の流れを追って大元を捕まえたいんだろうけど 

向こうも承知だから尻尾を捕まえるので一杯だよね 

 

▲11 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーだと思ったなら、ネットで違法性について調べれば済むこと。要するにバレないと高をくくっていたんだろうね。 

カジノが万博会場付近に近い将来開業するけど、潜在的なギャンブラーが国内にもこれだけいるということ。もうちょっと待つか、海外行って遊べば良かったんだけどね。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

であるならばという仮定からまずは伝えていきたいと思っていて、今回の問題に対しての一つの崇高かつ有意義な問題定義とは一体何なのだろうか。オンラインカジノという話題はまさに非常にナイーブで多くの関心を集めている。そして高比良くるまは紛れもない歴史に名を残す天才である。誰もが認めるまさにM-1を二連覇した絶対的な王者だ。単純なお笑いのセンスだけでなく地頭が非常に優れる。私が言いたいのは彼に関しては信じたい。彼ほどの知能があってシナリオの計算を容易にこなす人がこんな失敗をするのか。本当に違法だとは知らなかったのだろう。知識として認識できてないなら説明はつく。それでも日本は法治国家であり、知らないは言い訳にならないというのもわかる。本当に関与したのならば司法に委ねられる。当然のことだ。それでも、もしという仮定。彼が本当に知らなかったのなら、果たしてこれ以上のネットの人達の批判は必要があるのだろうか。 

 

▲8 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

「違法」というのも幅がある 

法整備が遅れて「違法」になってるのもあればバリバリ裏社会直結の「違法」もあるでしょう 

個人的には前者の代表格とも言えるスポーツbetはさっさと整備するべきだと思う 

どうせ裏でやるんなら表に出して、スポーツ界と社会に還元すればよい 

 

▲23 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ラビットで完全に上の空だったので本人も反省してるんじゃないかな。ただ世の中の流れがホワイト化してるので表舞台はしばらくは無理かと。 

今はテレビ以外に活躍の場があるのでファンはついていくでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

痛手なのは、最初にM1獲ってからまだ1年ちょっとで、連覇して恐らくこれからウホウホの人生が待っていたのがダメになったことですかね。 

ただ、ケムリさんは大金持ちらしいし、くるまさんも今後は日本を離れて海外からオンラインでファン向けの配信とかしそう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のお金でしょうから、悪意は少ないと思いますが、違法は違法なのですぐに謝罪して復帰に向けて頑張るしかない。 

人間、大きなお金持つと、異性かギャンブルに走りがちですよね。 

私なんかが、大金稼いだら平常心なんて保てないと思います。 

一発目の謝罪が大事!! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なものを違法と分からないような形で堂々とCMでやってたら問題になりそうなものだけど、何故オンラインカジノのだけが問題にならずにCMが流れ続けているんですかね??公共の場で違法なCMを流す側はOKで、それを見て合法と勘違いしてやった側はNGというのはおかしいのでは?? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジダメなのにスニダンとかトレカショップでやってる高額オリパは完全な白なの素敵。 

オンカジより煽ってるでしょあれ、あと何口でラストワン賞!!!とか。 

そして景品だからってその換金金額数十万で街の至る所でそれが可能。ちなみに子供もこのオリパは買う事ができる。 

 

あともうひとつアプリでできるサミー、セガが主導のガポリってサイトも完全な白。 

こっちはポイント貯めてそのまま商品が購入出来てできるものもps5などの高額商品となります。 

 

オンカジダメでも日本には合法なギャンブルいっぱいあるから調べたらいいよみんな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ有名人だから見せしめにされたのかもね。 

オンラインカジノはグレーではなく、れっきとした犯罪だというのが瞬く間に世間に広がった。 

そんな賢い人なら公営ギャンブル以外は違法だと知らないはずはないよね。 

知らなかったのなら「無知は罪」なんですよ、残念ながら。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広告見かけたことあるけど、違法なんですね。 

日本はパチンコ競馬競艇など数えきれないほどギャンブルがあるし、大阪万博の跡地はカジノになるのに、ネットカジノだけ違法と言われてもなかなか納得出来きないのではないでしょうか? 

税収を見込めるギャンブルは合法で、海外業者総取りギャンブルは違法という考え方なのでしょうか?ギャンブルをやらないのでよくわかりません。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ界、芸人界だけで済むかな?? 

 

普通にもっと出てきそうですけど。 

 

どこまでコンプラ違反とし、復活の機会を与えていくのか、そこも大事だと思う。 

 

▲46 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ課金版は一般的なアプリと違ってクレカや銀行振込で決済代行業者に入金してチップを受け取る仕組みなんだね。 

アプリでポチポチして課金できるなら知らなかったで通りそうだけど、ちょっと厳しいかなぁ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知らなくても罪は罪と言う人いるけどオンラインカジノみたいに比較的新しい違法なものってみんな最初は無知でしょ。それも向こうが違法じゃないって謳ってたら信じるよね。 

何が言いたいかと言うと許したって欲しい。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公営か違法かの違いで、批判や逮捕起訴に至る事であるのなら、胴元が国か犯罪組織かの違いである事は周知の事かと思います。であるならば、広告を流してる媒体が罪を犯してると私は思うのですが、そこは放置なのでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全部が全部では無いのかもしれませんが、オンラインカジノの一部にはねずみ講のようなシステムの場所もあるので、ただでさえ違法なのにさらに下手をすれば詐欺の片棒を担がされている可能性もある。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジが日本市場にきてから、長年、違法といわず、放置で、何百万人が手を染めたあとに、違法宣言するのは、なんか酷いなと思う。 

 

オンカジが日本市場に参入してきたあたりで、政府がきちんと違法だと見解を示して、周知しておけば、多くの人たちがオンカジに手を染めることもなかったのにね。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

解釈の問題は余程の法律家でも判断は難しい。 

それを自身で判断して行ったのだとすれば司法の判断を待つしかないのか。 

ただ警察はガイドラインがあるとすれば見やすい所に、なければ早急に作って欲しい。 

 

全くオンラインカジノをやらないので私自身は関係ない話ではあるが。パチンコはやってるけど、あれば合法なんだよね警察さん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もくるまさんは危機管理能力高い人だと思っていた…。他の芸人のコンプラ怪しめのネタにはひな壇にいても反応しないし、気持ち悪いことは気持ち悪い、おかしなことはおかしい、テレビもそういうのは出演を選ぶ…みたいな。 

もし本当に違法でなくグレーだと思っていたとしても、グレーをリスクでなくセーフだと思ったこと自体がちょっとショックかな…。 

ただ、思えばくるまさんは思ったことをすぐに行動に移す性質を持った人だから、ただギャンブルがどうとかより興味を引かれてやってみよう、みたいなことで手を出してしまったのではとも想像します。 

そこで良い悪いの判断が曖昧になったことはやはり残念だけど…。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車さん、みんなの競馬にゲスト出演した時に、一番人気にかけ続けて百万円まで増やすことがありましたが、掛け方がちょっと危ういなという印象でしたね。 

 

▲106 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

摘発するならオンラインカジノの広告が広まってた時に広告主や媒体を先にやっとかないと。 

  

もちろんやったやつは悪いし簡単に操作できそうなギャンブルにお金突っ込むのも理解できないけど、あまりにも違法じゃない感出しといて先に利用者を摘発はどうかなと。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在ダメなものはダメだと思うからクルマさんもアウトだと思う。 

それを良しとしたら今まで賭博関連で引退を余儀なくされた人達が無駄になる。 

 

それと賭博関連の法律を緩やかにしてほしい。 

あれもダメこれもダメでは働く意欲すら失う。 

パチンコは遊戯がそもそも意味わからないしかも上納金の噂が本当なのかここ近年締め付け凄いからゲーセンより意味がないものになりつつあるし。 

 

▲17 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、土曜の習慣であるコーヒーを飲みながら新聞を表紙からゆっくり読んでいたら、いきなりカラー刷り1面を使った「東京ガス」のコマーシャルが出ていた。 

使われているタレントは、なんと「令和ロマン」。 

下部には、名前も入っている。 

いまカジノ疑惑で騒がれている「令和ロマン」である。 

所属先の「吉本」も内部調査中と言う事だが、もし、疑惑から逮捕に変わったら、タレントの窓口である「吉本」はどれだけ損害が出るのであろうか!? 

東京ガスは、疑惑が解明されるまでは、とりあえず「ポスター」等は回収するのであろうか!? 

東京ガスのポスターを企画した会社も「東京ガスー吉本」間に存在しているのだろうが、疑惑から逮捕に変わったら損害は計り知れない事になるだろう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、あんだけ頭使って他の芸人とは違う芸人ならざるアプローチをしてM-1を攻略する頭とセンスがあるのに 

こんなベタな芸人丸出しな事して墓穴掘っちゃうのは本当意外だった。 

オンラインカジノはそれほどしれっと若者の間に入り込んでたのかなぁ。 

昭和世代からしたら「カジノ」って付いてるだけで100%ギャンブルだと思うけどなぁ 

 

以前爆笑問題と霜降りの番組に令和ロマンが出てて、粗品がくるまのことライバル視的な感じで絡んでたけど、 

公営ギャンブルやってる粗品の方がマシって事になるなww 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「グレーだと思っていた」のであれば、スレスレで犯罪には当たらないという認識なのであろうから、何らかの確証を得なければそういう考えには至らないはず。 

動画サイトやネットニュースでは如何にこの御仁が天才であるかの説明を繰り返し掲載していたが、説明しないとその才が伝わらないのであれば、それはその程度の代物なのだ。「高学歴だから」、「誰誰が認めたから」云々...情報に踊らされ、恐らく本人も天才と勘違いしてしまったのであろうが、今回の言動でそうでないことが明白となったわけだ。本人というより担いだ側、踊らされた側も自身の考え方、物事の捉え方を見つめ直さねばならない。 

「名司会」だの「国民的グループを引っ張て来た男」だの持ち上げられた某の挙句の果てを垣間見たばかりなのだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロザンによれば吉本は研修で何度もオンラインカジノの違法性を教育していたとの話だけど、それでもこんなふうにとられているということは研修の内容に余程説得力がなかったのでしょうか?研修の内容や実施方法をに興味があります。 

 

▲67 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「グレーということはダメなのが分かっていたはず」というが。そういう人は、まるっきりグレーの範疇にあるものに手を触れなかった前提なのかな。 

著作権に違反しない動画や制作物ばかり見てきたりさ。どうなんだろうか。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今は芸人が吊し上げられてるけど今後はモデルとか俳優、歌手と色んな業種の奴らもバレて行きそうだしYouTuberなんかもオンラインカジノやってる所わざわざ動画にしてる奴も居るしこの先誰の名前が出るか楽しみにしてる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よしもと自体がCMを請け負いIRも請け負いたい中ではナイーブな案件ですよね、逆に言えばどうとでもなるグレーな取り引きで済ませたい幾つもの顔が思い浮かびます。私はIRには否定的な考えなのですが、おそらくは世界の富豪に来てもらってカジノで稼ぎたいだけの内閣、観光庁だとは思いますが、ギャンブルの性格上良くないのか海外のネットだから悪いのか日本で繋いだら問題なのか、見るべき事が何面かあって、国としても「ドウドウドウ、早まるな早まるな」と掛かる競走馬をなだめるような状態かと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「勝手な思い込み」で他人を上げたり下げたりしてはSNSにあることないことを語る人は、先ずは自分自身の管理能力を高める努力をしたほうが良いと思う。 

 

芸人が起こした顛末への「不可解な疑惑」って、そもそもそれを解釈してる感性が間違っているだけじゃないのかね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーだとわかっていたなら、危険を察知して踏みとどまって欲しかったな。グレーだからOKって考え方は非常に危険。猛省して、またケムとの楽しい絡みを見せて欲しい 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

粗品ならギャンブルのイメージもあってファンからしてもある程度耐性はあるんだろけど、くるまは意外すぎるし、グレーなところにはきっちり線を引きそうな印象あるのに。先輩との関係性から手を出したのか、情報が少ないので何とも言えないが。 

 

▲25 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に軽い気持ちでやっていたのでしょうね。 

賭博の良い悪いなんてただ国が認めてるか認めてないかの差しかないですから。 

反社とかが絡んで無ければ賭博事態に人間的に外れる物は無く本人がハマって破滅する(その可能性は公認の賭博にもある)可能性や場所を作る事で治安が悪くなる事が悪影響になるだけ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまの著書『漫才過剰考察』の冒頭。 

「全てに流されて生きてきた。何も確固たるものを持たずに大人になってしまった」 

大学受験、NSC、コンテスト、全てに戦略を用いて勝ち進み、怖いくらいの偶然に導かれてM-1優勝に辿り着いた自覚が綴られている。 

多くの芸人が経験する、何度も壁に跳ね返され挫折を繰り返しながら這い上がり、結局頂上に辿り着けなかった屈辱や絶望感をくるまは味わっていない。 

 

「運がいい」人には理由がある。 

人を大切にできる人間にだけ運は巡ってくる。 

くるまのこれまでの人生を見ると、「人」だけを見て「人」だけを基準にして生きてきたように思える。 

そのスタンスがお笑いというフィールドで最大限に生かされた。 

 

確固とした価値観を持たず、人に流され、分析と戦略に秀でていたがために手に入れた地位。 

そこには最初から危うさがあった。 

このくらいのことでよかったと思うべきだろう。 

まだ運はある。 

 

▲55 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ吉本の芸人さんだけだけど、紹介報酬みたいなのがあるのかな?友達紹介したら何万ポイント、的な? 

 

以前◯カジという企業の懸賞でアマギフ1万円が当たったことがあり、気になって調べてみたら「日本の企業が運営する安全なカジノ」と書いてあったけど、そんなのあるの??登録して遊んだら更にアマギフプレゼント、というキャンペーンだったけど怖くてやめました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンは世情を切るみたいな芸風で社会問題やコンプラについてもよくコメントしてたコンビだからこの問題って致命的だよね。高学歴も売りにしてたのにオンカジをグレーだと思ってやってましたじゃこれから先今までのキャラで売るの難しいでしょ 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ふわっとしていて捕まっても大した罪にならない 

数年前にはCMがバンバンやっていたくらいだから、知らなかったという以前に 

軽く考えているってことでしょ 

『皆んなやってるし』の典型 

法改正しないなら、こうやって世に知らしめていくことからやっていくしかない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週かな、清原弁護士の説明が合点がいった。 

普通のオンラインゲームに課金しただけのつもりが、実はオンラインカジノで賭博扱いになるケースもあると。 

課金系のオンラインゲームは、しばらく様子見のほうが良いのかも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に分析する人は天才肌というより、 

学者肌と思う。 

 

くるまさんは孤高に見えて人付き合いの良い 

人懐っこいタイプだから、周りの先輩達に誘われて一緒に遊んでいたんだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで悪いことかな?海外では合法なんだろ? 

海外にアクセスして、自分のお金で掛けてみたって話だろ、水原一平は人のお金を盗んで掛けていたから大問題だけど、ひと昔前なら喫茶店に賭博ポーカーのテーブルが日本中に蔓延りましたわな、元締めは逮捕してたけど、賭ける人はいちいち逮捕してないよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ犯罪でも殺人や薬物とかではないし、国内でそこにアクセス出来る環境を見抜けない日本も悪い訳ですし次はないよで今回は吉本は厳重注意でいいんじゃないって個人的には思います。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけカジノにブラックなイメージ作りしてIRを作る意味って一体。 

 

目に触れる形で違法だとしてるものを宣伝してる以上、人より前に運営や広告企業側からではないのか。 

あと聴取は逮捕ではないのに随分厳しい世の中になったもんだ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

"グレーだと思ってた"って言い訳が既にもう・・・ 

白じゃないって自覚はあったって事やよね。 

白やと思って違法性なんて全く疑わずにやってたってなら、まだ救いようもあると感じるけど、まあ真っ当な合法なものじゃないって認識を持ちながらやってたって自白してるんやし。 

 

中途半端な言い訳とかせず、罪を認めてしっかりとつぐなった上で再起して欲しい。 

芸人さんなら、俳優さんとかに比べてこういったタイプの違法行為からの再起のハードルは低いやろうし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実家が太いケムリさんは疑惑なく、くるまさんだけ疑惑がかかるの、世知辛くて泣く。 

 

そして、とろサーモン久保田については残念とか意外とかなく「だろうな」っていう反応なの笑える。キャラとしてのダメージゼロなの逆に得してる。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はカッコづけの警告しかできないのでは?競馬、競艇、麻雀、パチンコ等認知されてしまった賭け事はよほど家族が訴える以外検挙は出来ないが、オンラインカジノは違法で検挙は有りというスタンスを警察は示せば良い。 

兎に角吉本興業の上層部は早々にコメントしないといけないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の趣旨とは関係ないが、記事の中で出てくる、 

 

>>「危機管理能力とかリテラシーある人だと思ってたから、それもショック」 

 

という部分は言葉として違和感があったので少しコメントする。 

「リテラシーある人」という表現はしない。 

「リテラシーを身につけている人」なら言葉としては成立するけど、それでも文章としては成立しない。 

文章的には「コンプライアンス意識のある人」と言いたかったのだろうと推測はできるけどね。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

去年からテレビに多く出ているので自粛してもいきなりお金に困ることは無いと思いますが失った信用を取り戻すのは大変だと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にやらんでもいい事をやっちゃう性質が原因だからどうしようもないね 

問題として注目されたら芸能人を捕まえようとするに決まってるじゃん 

必要なのは見せしめなんだからさ、天才らしいが今の時代じゃ通用しない天才だったということだろう、今のテレビ業界スネに傷付いた奴をわざわざ戻すなんてやるのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーっていうのは、日本じゃ法律違反だけど海外じゃ合法だからその海外のサイトでベットしてるんだから日本の法律は適用されないから逮捕されないって認識でしょ? 

 

でもそれって日本の法律でも逮捕できるって見解ですよね? 

 

グレーっていうのはオンラインカジノ側の謳い文句ですよ 

オンラインカジノがわざわざ「日本では違法です」なんて言うわけがない 

 

というより、芸人に品行方正を求めるな 

そもそも品行方正な人間は芸人にはならないんだから 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こしたから見たくない、メディアに出ないで、って言われる人とそうでない人はやっぱり違いますね。 

見たくないって言われる人は不祥事を起こしたからではなく、普段から「うっとおしいな」と思われているんだなとこの記事のコメントを見て思いました。 

 

令和ロマン、辛坊時ですが頑張ってほしいと個人的に思います。 

 

▲355 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

先週の「ボクらの時代」で 

東大は受験科目が(5教科7科目)半端ないけど 

私立は3教科でいいから、頭は良くない 

みたいな発言してたけど…  

何となく予防線を張ってた?と思ってしまった 

 

エースと伊沢拓司氏が出るので見たが 

2集週連続の予定らしい 

明日は放送するのだろうか? 

 

お勉強は出来てもダメな見本 

大学だけでなく 

今議論の高校も義務教育ではなく 

それぞれ目指すもののタメに 

社会に出て必要な学力や知識や 

職業によっては資格を身につける所 

何となくや、学歴だけの偏重なくなればいい 

ムダな学費補助も要らない 

 

▲38 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業は「ソシャゲ感覚でオンラインカジノを間違えてやってしまった。違法行為に間違いはないが誰にでも起こりうる勘違いや間違いってありますよね」感をだして世論を誘導していくと思うが「フリスク感覚で違法麻薬を食べちゃってた」で済むわけがないので今後の対応次第では社会的か反社会的企業か改めて判明するでしょう 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE