( 265858 ) 2025/02/16 02:59:15 2 00 国民民主・玉木氏 外国人の高額医療費制度見直しに言及「90日の滞在で数千万円相当」よろず~ニュース 2/15(土) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94770becce27d701a0ffadc7a92d8a39688ad353 |
( 265861 ) 2025/02/16 02:59:15 0 00 国民民主党党大会終了後、取材に応じる玉木雄一郎代表
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)が15日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、外国人の医療制度についてコメントした。
「外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです。」と指摘。「現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきです。」と持論を展開した。
玉木氏はこの日、読売テレビ「ウェークアップ」に出演し「高額医療費制度」について討論していた。外国人の高額医療費については「数万円払ったら1億6000万の治療を受けられるっていうのはね、日本の納税者の、あるいは社会保険料を払ってる人の感覚からするとどうなんだというところも踏み込んだ見直しが必要」とコメントしていた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 265862 ) 2025/02/16 02:59:15 0 00 =+=+=+=+=
その通り。 そしてこのような話が与党から出てこない事に恐ろしさを感じ、与党がダメならせめて野党第一党がとも思う物のそこからも出てこない。
国民民主は今の路線を続け、党勢を拡大していってほしい。
▲28236 ▼187
=+=+=+=+=
確かにそう思う。家族を本国から呼んで必ず国保加入して、高い医療を受けて帰る。生活保護も受給期間を5年に一回、一回に付き最長12ヵ月迄等、もう少し厳格にしないと、若い人達は社会補償費負担などしたくなくなりますよね。この国の指導者たちは、何処向いて政治をしているのかわからない。玉木さん、頼みますよ。
▲18116 ▼113
=+=+=+=+=
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、ひと月で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度だが、これ自体がおかしいのではないか? 医療費の自己負担も年齢によって負担比率を変える必要があるのか? 年齢、金額に関わりなく、自己負担比率は一定で良いのではないか?
医学の発展のため、先端医療は必要であり、資産のある人で1千万とか1億とか自己負担しても先端医療を受けたい人は受ければ良い。 それだけの資産がない人は、資産に見合った医療行為を受ければ良い。ジェネリック薬品のような考え方だ。 外国籍の人で日本の先端医療を受けたい人からは、取りっぱぐれないように、全額先払いで医療行為を受けてもらえば、それ自体が一つの産業になる!
▲284 ▼30
=+=+=+=+=
健康保険が支える日本の医療体制は、日本国民の為にある。アジアにおいて日本の医療が進んでいるとは言え、海外の人間が入国して一時的に保険に入り高額な医療を受けて帰国。
これでは、国保の財政が破綻し保険料を日本国民が支払うことになる。
岩屋外相が、自民党内の審議もせずに勝手に決めてきた話だ。国会議員が総力をあげて阻止して頂かないと大変なことになる。
その前に岩屋外相の更迭を速やかにやらなければならない。このまま長引けば有権者が許さない。本当にしっかりしてくれ!!
▲2722 ▼11
=+=+=+=+=
正直今アメリカが羨ましい。 賛否はあるのはわかるけどトランプ大統領のように自国第一主義を明言、政策も即実行してくれる政治家が国のトップに居るのは羨ましい。 自国の学生よりも留学生に優しく、自分たちの払っている保険料が海外の人間のお得な医療に使われ、生活保護もそう。
国民受けのいいポピュリズムに走る必要はない、税金も払う必要はあると思う、ただそれを明確に日本を良くするという目的を持った政治家に国を任せたい。 ちなみにトランプは資産はあるからと大統領としての給与は1ドルしか貰わず残りは寄付してる。 日本は岸田さんが自ら給与引き上げの法案を通してる。
ほんとに夏の参院選自民をズタボロにしたい
▲2480 ▼41
=+=+=+=+=
やっと知名度のある政治家が外国人の高額療養費制度の不正利用を発言してくれた。
外国人が癌など重病がみつかれば母国では1000~5000万円の治療費が掛かるので、日本へ『語学留学と称することで』訪日し、3カ月後には日本の健康保険証を得て、手術と術後ケアを高額療養費制度を利用して5~6万円払うだけで受け帰国している。 この手の知恵づいている外国人は母国では資産家や結構な所得がある人。 また中国では組織ぐるみで最初からこれを狙ったツアーが組まれ、肝炎治療では500人規模で訪日して格安で高額療養治療を受けている。 だから最近は大病院に中高年の外国人が通訳と一緒に来ている姿を多く見る。
外国人の高額療養費制度を不正利用は以前から知られているのに、自公政権は放置。 放置のままだから近年ますます盛んに不正利用が増えている。 参院選では国民民主が大幅に議席を増やして、この問題で早く法改正して。
▲11224 ▼60
=+=+=+=+=
大賛成。しっかりと納税しているのならまだしも。不勉強で、このようなことが起きていることを数年前まで知らなかった。 自民党をはじめ与党はどんどん外国人を受け入れ支援していこうとしていますが、受け入れ体制の整備がされていません。ルールを決め、体制が整ってから受け入れるのが筋です。 このような問題は色々なところであるんでしょう。国民民主党はまだ小規模な政党なのでフットワークが軽いし、団結してますね。このまま議員数が増え、大きな政党になったとしても今のまま頑張って欲しいです。
▲5539 ▼17
=+=+=+=+=
これは本当に賛成。
今、出来てしまっている事が、逆に何故そんな事がまかり通ってしまうのだろうとしか思えないし。
それに海外から来る人には、入国の時点でもっと税金的なものを払ってもらってもよくない?
円安なのだし、高めの設定でも旅行者にはそこまでの負担にはならないと思う。 外国でもそういった費用がある国もあるって聞いた。
そういうところから徴収して、少しでも国庫の足しにして欲しいって思います。
▲9492 ▼43
=+=+=+=+=
出来る事は見落とさずやって欲しいです。 病院から出す湿布など1000億 世界から見ても日本は入院日数が長い一日計算6000億 生活保護医療扶助が生活保護費の5割以上。頻回受診対策の取組み。 正しい医療機関の判断が不可欠。 飛び越えて高額療養費を使用する患者さんの負担増であり治療に加え生活の維持自体が難しくなる大幅な増額です。 日本国民なら誰しもがお世話になる可能性はあるので日本人が安心して使える大事な制度でいて欲しい
▲783 ▼15
=+=+=+=+=
見直しは当然の事です。誰がこの様な制度にしたのか、その方が問題です。滞在で当該国の医療制度を利用できる国など聞いたことがありません。居住者になってもなかなか利用できないのが外国では一般的です。治療目的で日本に来て保険制度を利用しているということは前から聞いたことがあります。これも外国人留学生は日本の宝などと言った人達が作った制度ですかね。直ちに改正して貰いた。
▲7646 ▼27
=+=+=+=+=
日本の医療保険制度を悪用して、外人が病院で治療を受けて支払いもせず帰国するのが居るとか。
>観光客や短期滞在者の一部が医療費を支払わずに帰国するケースが多く、特に東京や沖縄などの観光地の病院では未払い問題が増加しています。2022年度の調査では、外国人患者による未払い医療費は約8800万円(約5.6百万ドル)に達し、全国の医療機関の約30%が未払い問題に直面していると報告されています。< >「経営」と目的を偽ってビザを取得し日本で国保に加入、高額な治療を受けた後に「高額療養費制度」を使って枠を超えた分の医療費を取り戻すなどの悪用が報じられている。<
外人でありながら日本の医療制度を利用できるのが間違いだろう。 病院を利用するならば、母国を出国時に保険に入ればいい。 日本人も海外に行く時には、多くの人は保険に入るだろう。
▲5670 ▼28
=+=+=+=+=
その通りです。早急に見直ししてください。 今の自公政権は国民よりも自分の利権、特に中国利権を守る為に政治を動かしています。汗して働く者が馬鹿を見る政治は一刻も早く終わらせて下さい。応援しています。
▲4037 ▼19
=+=+=+=+=
ここを見直さないと国民負担は今から更に跳ね上がり、また財源が足りないと言いながら増税したり高額医療の負担を強いられると思っています。 日本国民に外国人の医療を負担を強いるのは違法なのではないでしょうか。
▲3411 ▼8
=+=+=+=+=
日本は社会保障制度がしっかりしていることを良いことに悪用する輩が多く居る。性善説でやっていける時代は終わったと思う。 社会保険料、税金納入を5年間以上行わないと受給資格が発生しないなどのルール作りは必要。生活保護も同じ。もう湯水のように現金が沸いてくる時代は終わった。ブロックチェーン技術もあるわけだし、きちんとした有資格者のみへ電子マネー(マイナカードの活用で済むと思う)で入金、決済するようするなどやりようはいくらでもある。
▲2651 ▼23
=+=+=+=+=
強く賛同します! 知っているかたも多いでしょうがいま中国人の日本の国民健康保険や高額療養費制度を利用するための訪日が増えています。ちょっとお金を出せば日本政府の発行する経営・管理ビザが取得出来てしまっています。これによって実際には会社経営などしていなくても日本に滞在でき、中国ではありえないほどの安価で良質な医療の給付が受けられる、というわけです。彼らに日本人の医療財源を食いつぶして申し訳ない、という感覚はもちろんありません。 戦後の日本国民が多大な努力を払って築き上げてきた国民皆保険制度です。昔はここまで外国人による利用数は想定されていなかったのでしょう。アップデートを(故意に?)怠ってきた結果、法制度の穴を突く形で外国人にフリーライドされています。改善してくれることを玉木さんをはじめとした国民民主党に期待したいです。
▲2362 ▼14
=+=+=+=+=
この前テレビでやってたけど、ニュージーランドの夫と日本人の妻で夫が難病で体が次第に動かなくなるらしく、ニュージーランドでは介護や病院費が高額になるので、日本に行って暮らすと。難病になったのは不幸で可哀想だと思うけど、元気な時はニュージーランドで好き勝手やって日本に税金も納めてなかったのに、具合悪くなると日本に行って面倒見てもらうって。こういうのを厳しくして欲しい。
▲1983 ▼14
=+=+=+=+=
大賛成です。 さらに、高齢者の湿布や鎮痛剤、睡眠導入薬の1割負担をやめてはいかがでしょうか? 怪我によって必要な湿布や鎮痛剤なら1週間で良いはずです。毎月毎月、大量の湿布や鎮痛剤は必要ないです。 昼間に寝てばかりいて、夜に寝られないのは当然です。睡眠リズムが乱れたり、ストレスで寝られないならやはり1週間で良いはず。365日、何年もずっと飲む必要はないです。 薬によって処方日数を決めて、それを超たら1割負担でなくなるシステムを。
▲2790 ▼325
=+=+=+=+=
それには、マイナ保険証の普及が必要条件だ、資格確認証ではダメ。保険料を納めている日本国民しか、高額医療制度を適用できなくする必要があるだろう。
政府は外国人優遇制度を止めないが(その大半は、中国人と韓国人だろう)、弱みでも握られているのではないか?
マイナ保険導入の目的の一つは、不正を無くすというものだったはず。マイナ保険証でふるいにかけ、法改正も必要だろう。
▲2164 ▼95
=+=+=+=+=
絶対に狙って来てますよね。 一刻も早く見直してほしい。 税金も高いけど国民保険も高い。 もう少し抑えてくれたら、その分生活に余裕ができる。
▲2425 ▼4
=+=+=+=+=
来日してすぐ加入した国民健康保険の保険料は月3000円にもならない。それですぐ透析とか手術とかして何百万何千万という医療費を使うらしい。そのお金でどれだけの日本人の生活を助けられたんだろね。子どもを産めって言うなら、不妊治療の補助とかにそんなお金を使ったらいいのに。産婦人科とか小児科とかの医療従事者に渡してほしいって心から思う。
▲1667 ▼13
=+=+=+=+=
本当にその通りだと思います。 頑張って働いて、税金も納めて、それで身体が病気になり、いざ病院へ行って通院、薬の処方となると、何千円、何万円とかかる。 その負担が大きくて、本当は毎月、数ヶ月に1度の受診が必要なのに、病院に行くのを躊躇う人も日本人の中にも居るんですよ。 金銭的な理由で病院に行けないんですよ。
それなのに、日本に来て、何のお金も払っていない外国人が、何百万という医療を無償で受けられるっておかしくないだろうか?
千円くらいの薬代すら薬局で払えないから後でくるって言って帰って行くお爺ちゃんも先日見たばかり。処方箋も期日ありますからねって薬局の方に言われてたけど、お爺ちゃん帰る時に独り言で、そんな金ねーよ!って言いながら帰ったから、たぶんこの人は薬買わないんだろうなって思いました。
子育て中のお母さんでも自分の病院我慢してる人周りにも多いです。そういった日本人支援が先なのでは?
▲1770 ▼9
=+=+=+=+=
「我が意を得たり」ですね。
高額療養費制度は、「日本国内で発生した傷病に限る」と制限した上で、診断書の提出を義務付けるべきです。 現状は、ガンや心臓病などを患う外国人が、形式的に数ヶ月日本で就労して被保険者の資格を得、高額な抗ガン剤を投与されたり高度な手術を受けたりした後に、この制度を利用するケースが後を絶ちません。
そして、当然ながら、来日就労外国人の家族に対しても、高額療養費制度は適用されます。
日本人に負担増を求める前に、外国人に対する運用を改善すべです。
▲1455 ▼6
=+=+=+=+=
大賛成です。外交も大事ですか、今は、国民の閉塞感をなくすこと。
国会議員全体の役割は、政党を問わず国民のために働くことです。そのため、「国を守り、国民を守る」という責務は、すべての議員が担うべき基本的なものです。 これに限らず、他外国人優遇の見直し、国家公務員共済の高額療養費の見直しなども必要です。
また、日本における終末期医療は延命治療が多く行われる一方で、欧米では緩和医療が主流と聞きます。文化や倫理観の違いによるアプローチの違いが影響しています。日本の医療費が増加する一因として延命治療の多さが挙げられます。 患者の尊厳や少子化と人口減少による負担増加を踏まえ、本格的な議論が必要です。
国民民主党は、未来を背負って立つ若者の支持が多いことが特徴です。女川町の「還暦以上は口を出さず」という方針は、復興のトップランナーとしての一例です。
▲1447 ▼24
=+=+=+=+=
玉木さん自民党がやってきた悪事をことごとく粉砕して下さい。こんな事は国民が勉強不足な事もあってやりたい放題自民党がやってきた。次回の参議院選挙で立ち上がらなければならない。しかし何故、今迄は他の政党は突っ込まなかったのだろう。
▲2220 ▼17
=+=+=+=+=
この件含めて、もっと日本国民に優しい制度を再構築すべき。そのためにも、すべての海外からの居住者への制度の見直しを行うべき。方や、この番組に立憲民主党のかたも出演されていたが、相変わらず政府への文句と自分たちの政策が出来ない理由ばかり述べておられた。 やはり、少しでも進める政党を応援し、落とすべき議員を明確にすべき時だと痛感します。
▲1331 ▼9
=+=+=+=+=
外国人は基本社会保険料も払ってないのだから、自費で払ってもらうべき。外国人に手厚くして、自国の国民の高額療養費の限度額を引き上げるとかありえない。これは本当に真剣に見直してほしいです
▲1372 ▼9
=+=+=+=+=
ドイツは医療制度がしっかりしていて、月の支払いだけでその他の医療費はかかりません。駐在はプライベート保険に入っていて高額ですが、土着している外国人は日本のように社会保険料だけです。歯の治療だけは別だったのですが、昔は歯の治療もOKだったそう。おばあちゃんが「外国人がガタガタの歯を治療して綺麗にして帰国する」と怒ってました。私も歳なので大昔の話なんですが。そうやって短い間にお得に利用しようとしてること、思い出しました。ずっと税金納めてくれるわけでなく高額医療だけを受けさせるのは見直さなければなりませんね。
▲1219 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカではコストカットのため省庁の統廃合を行っているが、日本政府は新たな政策を行う度に省庁を増やしている。当選回数が多い議員に、ご褒美としてポストを与えるために増やしている。コストカットし減税する考えがなく、金が足りなくなれば国民に増税を強いてきたのが自民党政権ですよね。参院議員選挙も野党には圧勝してもら事で、増税一辺倒の自民党から減税を勝ち取る事ができると期待したい
▲936 ▼11
=+=+=+=+=
こういう事実を国民のほとんどが知らない。 今の日本では在留3ヶ月で国保対象になる。 そしてほぼただ同然の形ばかりの国民保険料払った外国人にもルール上、高額医療費制度が利用できる。ここが悪用される。 よって少なくとも国民保険料を2年以上納めた外国人に限る等の条件をつけるべき。 もしくは外国人は在留期間に関わらず国保の対象にせず全額自己負担にする。 必要な場合は各個人で民間の医療保険に入るような形を取る形にすべきでは。
▲909 ▼8
=+=+=+=+=
「外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる」とあるがあくまでもできるということで、実際にそのような事例がどの程度あってその治療費が総額どのくらい健康保険から持ち出しになっているのだろうか。 当然国会議員がテレビで喋るのだから厚労省への問い合わせを行って確認してからの発言だろうから、具体的な数字を発表して欲しい。若しくは厚労省に記者発表を促して欲しい。
▲1393 ▼315
=+=+=+=+=
高齢者と生活保護受給者の医療費は現役世代同様に3割負担にすべきです。これが高齢者や生活保護費受給者を受診抑制に繋がる。医師会は建前では「3割への負担増からの受診抑制は高齢者や低所得者の健康が......」と唱えるが、受診回数低下が自分達の診療報酬が減ると困るのが本音。高齢者や低所得者の健康管理よりも現役世代の健康管理が優先。3割負担になれば窓口負担の増加から受診回数低下により高齢者のサロン化した街の 開業医施設や生活保護受給者の先発医薬品の横流しを減らすことはに繋がり、ひいては 医療費抑制から現役世代の社会保険料の負担減の可能性もある。急変の可能性のある病態を除き、高齢者や低所得者はリフィル処方箋を最大限活用して3ヶ月処方で薬を出し、3ヶ月に1回受診にすればお財布にも優しい。 厳しくなるのは日本医師会員の大半を占める開業医と調剤薬局の報酬が減ること。急性期を担う大規模病院にほぼ影響はない。
▲941 ▼122
=+=+=+=+=
これ本当の話だ。現役時代この事案が出たので某地方厚生局に電話で確認したら日本に90日以上滞在して保険料の支払い実績があれば外国人本人及びその扶養家族(日本ほど厳格な扶養の証明は要らない)の医療費は健保負担すべきだとの回答だった記憶がある。日本の厚生局はどこ向いて医療制度をやっているのかと腹が立ったのを思い出した。
▲586 ▼1
=+=+=+=+=
真っ先に取り組まなければならない課題の一つではありますね。外国人が日本の公的医療保険制度に加入するのに厳しめの条件を付けるぐらいはしていかないと。 例えば、日本入国後数年間は加入不可にし、その期間に日本国内で病院利用時には在留カードの提出を義務化し、日本国内での病歴・治療歴を在留カードのデータに残しておき、健康ならば加入が認められるようにする。 これぐらいすれば外国人の医療費問題はある程度なくなるんじゃないの。
▲447 ▼2
=+=+=+=+=
本当にその通りです。よくぞ言ってくれました。3ヶ月の日本滞在で国民健康保険に加入でき、高額療養費制度も利用可能で、出産すれば出産一時金ももらえる。出産一時金に関しては国外では出産しても適応される。違和感しか感じません。国民への増税ばかりで対応するのではなく国民皆保険関連の制度そのものの見直してください。そもそも30万人を目標にしていた外国人留学生の保険は個人加入の保険や自己負担割合の変更などをしたら良いのではないですか?日本に留学生として入国したが、実際は治療が目的の人もいるのではないでしょうか。SNSで話題になっていましたよね。
▲367 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党はまさに今事業仕分けで無駄を暴くべきで多くの国民が望まない夫婦別氏制度を政局に使ったり予算の修正案程度で納得しているようでは国民の信頼を得られない。 玉木さんのように国民の為の減税案や血税の無駄遣いに言及するべきですね。 国民年金より生活保護が多い現状や外国人の医療費の問題や外国人留学生への補助が自国の学生より手厚いなど改善する政策は多いので野党は今が働くチャンスですね。
▲411 ▼3
=+=+=+=+=
それが狙いで来日する外国人が多数いるのだから、玉木氏の言うことはもっともである。個人的には103万円問題よりもこの問題を優先的に解決して欲しい。隣国にいつまでも遠慮している自民党に気合を入れて欲しい
▲840 ▼9
=+=+=+=+=
是非、見直しをお願いします。 実際に日本に住んでいない多数の親族を扶養控除の対象にしたり、健康保険のなりすましもあります。 彼らの多くはそこらの日本人より優秀な労働力ですが、ズルはいけません。 抜け道をなくしましょう。
▲575 ▼1
=+=+=+=+=
株の税金増とか高所得者限定なら納得できるが、逆に高所得者は国から出ていく。 先ずは日本の国会議員の給料をどうにかしてからだ。 日本もトランプに買われた方が良い未来があるかもしれない。
▲968 ▼59
=+=+=+=+=
皆保険制度が将来的に維持が難しいと言われる今、見直しは急務かと思います。たった3ヶ月日本に滞在するだけで、誰でも国保に加入させるると言うのもどうなんでしょうね。おまけに高額療養費控除も受けられるとか…絶対見直しは必要ですよね。
▲233 ▼1
=+=+=+=+=
外国人でも高額療養費制度を使えるのは理解できるけど、今のままだと「ちょっと払っただけで何千万円もの医療を受けられる」みたいなケースが出てしまい、日本の納税者や社会保険料を払ってる人とのバランスが取れない。制度を続けるなら、最低限「ある程度の期間、日本で保険料を払ってること」や「短期滞在の人には制限をかける」といったルールを厳しくするべき。ザルな仕組みのままだと、日本の医療制度そのものが持たなくなる可能性もあるので、しっかり見直しが必要だと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
YouTube等では市議会や県議会で野党の議員が外国人の医療費始め、生活保護費や様々な補助金等について言及している映像が多数有りますが、テレビで報道はされないので知らない国民が多いと思います。 埼玉の市会議員は市役所に行って窓口の職員に質問して、あなたはこの制度をおかしく思わないのかと質問したりするものもupされています。 国民民主には医療費だけでなく外国人に対する様々な優遇措置を徹底的に是正して欲しいと期待します。
▲124 ▼0
=+=+=+=+=
今更感もあるが、早急に見直しをしてほしい。納める側と恩恵を受ける側の格差がひどすぎる。懸命に働いて保険料を負担している人への高額医療控除の上限を増やすことよりまずはこの有り得ない制度を見直すべきだ。次は無料で医療を受けられる生活保護の人にもすこしは窓口負担をお願いしたい。その2点でかなりの改善がみられるのでは?
▲144 ▼0
=+=+=+=+=
その通りです。日本人に使うべきです。 会社経営をしていますが、社会保険料が高過ぎて手取りが少なくなっています。額面50万円だと、手取りが38〜40万円になってしまいます。一昔前は、手取り30万円なら御の字でしたが、物価高騰もあって30万円でも家族を養っていくにはカツカツです。会社として50万円支給しても手取り額をみて愕然とします。賞与も同じだけ引かれていて、企業側が努力しても国が巻き上げるんなら意味がないです。ましてや、外国人に使うなんてありえない。今一度、与野党で協力し考えていただきたいです。
▲169 ▼0
=+=+=+=+=
強行に進めてくれ。反対する国会議員がいるのなら、全員の名前をSNS及びマスコミでしつこく公表してくれ。この制度を悪用した外国人による日本への医療ツアーなんてあり得ないだろう。いまさらだけど、誰がいつこんな制度を提案したのかも合わせて公表して欲しい。
▲474 ▼2
=+=+=+=+=
日本の医療を受ける事が目的で、来日する外国人がいると聞き、とんでもないと思った。 玉木氏の言う通りです。 あげくに、高額医療費の基準がいま上げられようとしている。 我々、国民は外国人のために健康保険料を支払っているのではない。 特に中国人富裕層が多いと聞く。 出産した場合はかなり高額の出産祝い金も出ると聞き、とんでもないと思った。 外国人の場合は保険診療ではなく、実費で払うべきです。ただ正直な話、本当は来てほしくない。 あと、インド人留学生に1人300万円支給するとは、政府は何を考えているのか? 日本で勉強し、彼らはきっとお給料のいいアメリカや海外に行くのは目に見えている。 国民が払った税金は、国民のために使うべきです! 無駄に使わないでほしい。
▲182 ▼0
=+=+=+=+=
これは、本当に見直して欲しいですね。 たった数ヶ月しかいないのに、日本に居ないのに、高額な手術をして、直ぐに外国へ帰ってしまう。こういう人が増えている為に、日本の医療費が高くなっている。その高くなった医療費は日本人が一生懸命に働いて払っている。本当に、日本なのに日本人には、厳しい国ですね。
▲176 ▼0
=+=+=+=+=
厚生労働省が毎年全国の医療機関に外国人の受診状況と未払状況の調査を行っています。 多くの医療機関は外国人の未払いに悩まされている。 その対策を厚労省は全く行わない。何のための調査か。 国民が払った保険料が一時の滞在の保険料すらまともに払わない外国人に使われ、その結果社会保障費がどんどん上がっている。 健康保険は自国民のために使用してほしいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料を納めていない外国人は100%実費で問題ない。空港付近の病院には外国人に対応できる様に多ヶ国語を話せる医師や看護師も常駐していると中部地区のTVで放送していた。その番組では出産間近の外国人(東南アジア系)が入国し緊急お産って特集していたが、何故そんな時期に何のために入国してきたのか疑問になるとともに、医療費の支払が気になったが、一切触れずに終わった。 また、日本人でも社会保険料を一切納めていない者に対しては受診できる医療を最低限に絞るべきと考える。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
今の平均的な日本人の生活水準を考えれば、外国人の医療や生活維持に税金を使う余裕などないことは誰でも容易に想像できる。さらに、年金受給者より裕福な生活保護者、命や日常生活に支障のない程度の痛みや痒みに過度な薬を処方して儲ける医者、外国人労働者を斡旋し、暴利をあげている政治屋ファミリーなど社会の歪はいくらでもある。心ある政治家が一人でも多く問題提起し、来るべき選挙の争点にしてほしい。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
日本人でも保険証がなければ10割負担、保険証を忘れてもとりあえず10割支払うという現状。 突然やって来た外国人が優遇される意味がわからない。日本の医療を受けたいのであれば10割負担すれば良い。おかしな制度はすぐに改めるべき。まじめな人たちが損をするような社会では未来はない。国を動かす人たちにはまともな仕事をしていただきたい。民意のわからない方は即刻やめるべき。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
大賛成です。就労ビザや家族・永住権関連のビザで長期的に日本で暮らす方々には、日本人と同じように社会保険や国民健康保険に加入してもらい、観光・商用などの短期ビザや留学・研修ビザで入国する方々には、民間の保険に加入することを促し、日本の公的保険制度からは例外なく除外するべきです。観光、商用、留学、研修などの目的で来日する方々は、私たちが招待しているわけでも、私たちの何かの役に立つわけでもなく、彼ら自身の目的のために来ているのですから、私たちの税金を使う必要はありません。 政府もお金が無いと言うならば、こういうところをまず最初に削って下さい。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
こうしたただ乗りのせいで税金や社会保険料がどれだけ上がっているんだ?外国人への生活保護や健康保険証の使い回しもある。 効果の乏しいこども家庭庁やLGBTなどの少数者対策より、大多数の一般庶民、納税者の負担軽減が先だろう。税金を取って配る手間をかけるより取る税金を減らせないのが役人の習性。自分の昇進や天下り先の確保にばかり労力を使っていないで、国民のために働いて欲しい。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
90日以上滞在予定の外国人は住民登録が出きる→保険証を持てる
1年以上滞在予定のない日本人は住民登録ができない→保険証を持てない
国籍に関わらず、前年度の所得が海外にある人の保険料を保険料最高額に設定して、滞在日数に応じた有効期限付きの保険証を有効日数分の日割りで前納したら発行してはどうか? 海外から旅行保険に入ってきた方が得だと思う人はそうすれば良いし、日本の健康保険の方が得だと思う人はそうすれば良い。
会社負担の企業人の場合は会社が選択すれば良い。
そしてこういう「一時保険証」には高額医療制度を適用しない。 交通事故や労災ならばそもそも健康保険適用外のはずだし、あくまでも、「捻挫した」とか「喉か痛い」とかで医者にかかるための保険証。
不可能なアイディアだろうか?
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
恥ずかしながら、外国人が高額療養費の恩恵に預かっているなんて知りませんでした。 あくまで健康保険を入っていた人が対象と思っていました。 しかも高額療養費の基準をあげようなんて、とんでもありません! 昨日今日来た外国人になぜ高額療養費が払われるの自体がわからない、、
私たち国民がしっかりと法律を理解していないといけないと思いました。 これは玉木さん、国民民主党頑張ってもらいたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護受給者が医療無料も何とかするべきと思います。 せめて1割負担はさせるべきです。 最近薬価の見直しで、難病指定患者もジェネリックにしないと薬代が高くなりました。勿論、ジェネリックがない薬は上がりませんが、生活保護受給者が無料なら、年金の少ない人にも無料にするべきと思います。これこそが人は平等の権利を有しているとまだ思えますが、外国人を優遇している場合ではありません。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
外国人は医療費は全額自己負担で入国時に旅行保険加入していなければ入国させない。国民健康保険、健康保険組合、協会けんぽは日本国籍を取得しないと加入させない。生活保護、医療保険は日本国籍を要件にしても良い。刑務所の外国人医療も実費を本人に請求したり本人が支払が無い場合は母国に請求する。日本で医療を外国人はタダノリさせない事。外国人に厳しい姿勢はアメリカのトランプ大統領と協調しても良い。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
よくぞ指摘してくださったと思います。 外国人の国民健康保険の悪用問題については、すでに行政職員などのボトムレベルでは注意喚起が行われており、知る人ぞ知るレベルになっていましたが、どういう訳か国会議員のレベルで採り上げられることは殆どありませんでした。 声は間違いなく上がっていたはずですが、大方の国会議員の耳には届いていなかったようです。
外国人については別途、外国人専用の健康保険を作り制度分離するか、民間保険に任せるべきです。 悪用する外国人のために、健康保険制度が改悪され、健康保険料が上がるのはあまりにも理不尽です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも外国人留学生に国保の加入を認めていることが間違いだ。 留学生については、原則として国保の加入対象者から外し、自前で海外旅行保険などを手配させるよう、制度を改めるべき。 加入を認めるにしても、来日後1年経過後を条件とするといった形にして、医療ツーリズムの温床となりがちな短期の語学留学生を排除する必要があると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仰る通りです。他にもこういう理不尽な制度があるのではないかと思います。徹底的に洗い出して、できるものから変更して欲しいです。物価高で苦しいのに、これ以上現役世代の負担を長引かせないで欲しいです。社会保険料高過ぎて、手取りがかなり減ります。生活は苦しくなるばかりです。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
外国人による不正使用を防ぐ最大の手段はマイナンバーカードと健康保険証の一体化を進めること。3月以上の在留でないとマイナンバーカードは発行されないので90日以上にならないと健康保険証は使用できない。また写真もない紙の健康保険証と違い、本人確認の精度が高くなる。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
これは本当に多くの人に知ってほしい。 今、日本人の高額医療費の上限が上げられようとしています。 また、一定以上の給与所得者の社会保険料も。 高齢者の窓口負担割合も増えるかもしれません。
日本の何倍にもなる外国人が悪用すればいくら日本人が負担したって足りませんよ。 もう現役世代も限界です。これ以上負担できません。
今現在、外国人が高額医療費の制度をどの程度使っているのか、まずは調べていただきたいです。そしてルールを厳格化してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たぶん他の多くの国会議員さんたちはこのことを知らなかったんでしょうね。 地域のお祭りや宴会、冠婚葬祭に行ってる暇が有ればもっとベンキョーして欲しい。 また、この事実を知っている厚生官僚や現場の事務員もこういう常識外れの状態に対し、声を上げる責任があるはず。 しっかりして欲しい。
▲215 ▼5
=+=+=+=+=
玉木さん、いいこと言うね。ほんとですよ。仕事辞めて毎月の健康保険料を支払うのに四苦八苦しています。それは自分のためで外国人のためではありません。どこぞの県は外国人の国の親御さんも健康保険使えるらしい。良く県民は黙っているよね。 中国人留学生の過度な補助なども含めて日本人ファーストで見直してほしい。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
日本は法律で全ての居住者(国民ではないです。住んでいる人)が健康保険に加入することを義務づけています。健康保険料を支払うわけですから、何国籍だろうが同じようにサービスを受けれないとおかしいと思います。 高額医療をどこまで健康保険で面倒を見るかはまた別な問題だとおもいます。また外国人と言われる人が一体どれくらいの医療費を使っているのかもデータで明らかにすべきでしょう。 この論理を延長すれば、税金を払っていない人が健康保険を利用するのはおかしいとか、生活保護の人が高額医療を受けるのはおかしいとか言う議論になって行くと思います。 議論は自由ですが、公党の政治家が軽はずみにつぶやく話ではないと思います。
▲9 ▼36
=+=+=+=+=
外国で病気になって治療を受けた場合、その領収書があれば3割を超える医療費は還付される。 日本の国民健康保険に入れば、外国人が本国に一時帰国して病気治療や出産した場合に還付を受けられるので利用する人が多いと聞いたことがある。そんなことにも保険財政が使われるのでしょうかね。
▲130 ▼0
=+=+=+=+=
ほんま外国人にいい顔してばかりしてないでちゃんと国民のための政治してほしい。
国民皆保険に加入する前段階での何か保険制度が必要なんじゃなの? せめて5年間でもちゃんと働いて税金・住民税・社会保険料を納めた人に限るとか。
なんか噂によると(あくまでも噂) 自国に残ってる家族も保険対象とか。
これだけ毎年保険料上がってるのに、ちゃんと外国人の保険制度確立してほしい。
▲241 ▼2
=+=+=+=+=
今事案はきっと外国のブローカがそこをついたスキームが闇ビジネスになっているので早急に対策して下さい。因みに日本人ですが、術前には保証金、給与1ヶ月入れないと対応しない病院も出始めていますよ!救急だと抜け道になる恐れが有るのが難点だが。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
大賛成である。こんた事をしていながら小児白血病の先端治療などには厳しい基準があり効果的な医療がなかなか受けられない現実がある。その他も、母子家庭に生活保護の受給を渋る自治体など、現在の行政は不条理に満ちている。国民ファーストを発言してくれるだけでも、国民民主を認める価値がある。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いいですね。大きい視点て見たら母数は少ないので大した金額ではないのですが、やっぱりこういうのはだめですよね。それに着目してダメだというのはいいことだし、支持を集めやすいです。頑張ってほしいですね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかった… 医療費が高騰してるからとヒルドイドの処方がもらえなくなって困っているアトピー性皮膚炎の幼児が多い中、海外からの団体客に高額医療制度の税金を使ってる⁈
税金を納めているのは日本人で自分や家族の将来の為にと納税しているのに使うのは中国人?
政府の上層部は中国人みたいな都市伝説があるけどあながち嘘とは言い切れないのか。
何から変えれば良いんだろう。 皆んなが少しずつ行動に移して大きな動きになれば良いですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
訪日外国人を増やすなら遭難対策とかこういった国民の不利益部分はとにかく排除して、いかに彼らから直に取って負担にならないように準備するか、が大事。 日本の文化なんて言って性善説に頼ってたらただただひたすら食い潰されるだけなのは火を見るよりも明らか。 野党はこういう政治的視点を持って、着眼点の違いを見せつけて議論し選挙に臨んで欲しい
▲95 ▼0
=+=+=+=+=
外国人留学生や技能実習生はどんどん増えてるので、日本人の国民皆保険制度とは違う、例えば民間の保険を個々に買ってもらう方がいいかと。 後期高齢者医療と介護保険がすでに支えきらんのに、ちょっといてる外国人の負担までは無理。
日本人との婚姻の場合も、それのために偽装とかされないように1年間は使用不可とかにしてもいいかなと。
外国人は自分で選んで、自分で支払えるプランを見つけて契約すればいい。 海外は国民もそうしてるところいっぱいあるやん。
一部のモラルがない外国人がいることで、規制の必要性が出てくるのは、本当に真面目に、日本が好きで、努力して日本に来てくれてる人には申し訳ないけど…
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカに15兆円の投資、何かあれば外国に寄付、外にばら撒くことは躊躇いもなく財源論も出ずにポンポン出すが、ガソリン税や年収の壁については税収が減って財源がどうだこうだといちゃもんつけてくる。うちらは外国人のために働いて税金納めてるんじゃないですけど? 外国人には手厚く日本人には手厳しい国、それが日本。
▲109 ▼0
=+=+=+=+=
いつからか「国民健康保険」に日本国民ではない被保険者がいとも簡単に入れるようになった。
国民健康保険に外国人(国民ではない)に入れること自体がおかしい。 本来は、帰化していない外国人が自助努力=自己負担で保険組合をつくり、 ごくごく一部を政府が援助するというのが正しいはずです。
ごく短期しか保険料を納めていないのに、 3割負担で高額な医療サービスを受け取るなどは論外中の論外。 即座に規制を強化して阻止しなければならないと思います。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
国税も健康保険も長年支払ったいない、外国人が高額医療費まんまと、申請して享受できるのは、やめさせろ。当たり前だが、特例措置を認めたり、例外をつくるから、こんなことになる。国会で十分に議論して、多数決で、医療の法律改正して、ただちに撤廃せよ。税金の無駄遣いである。高額医療をうけるなら、自国に帰還して、母国の医療を受けてほしい。日本人でもままならない高額医療費を、短期滞在期間の外国人には、適用除外にせよ、ごまかして故意に日本であたかも、発症して巨額な医療費や日本の制度を利用したいばかりに、入国させるような、胡散臭いビジネス、ブローカーを摘発、逮捕して、 公表せよ。国税の無駄遣いの最たるもの。 許し難い。
▲151 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「国民健康保険」なんだから、外国人に適用すべきじゃない。全額自費負担とすべき。 我々日本人だって、海外旅行中に怪我や病気で現地の病院にいったら、全額自己負担してるじゃない。そのために出国前に旅行保険に入ったり、クレカ付帯の保険使ったりしてるよね。普通に考えて当たり前のこと。
高い保険料を納めてるのに、こんなザル制度のために「財源がない」とか冗談じゃない。今の政府には国民を守る気がないとしか思えない。 国民民主党、頑張ってください。期待しています。
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
本人やその家族が高額な医療を受けることを主目的として、外国人が短期留学をしている事例が多々あるという報道を見たことがある。 このような不合理・不公平な高額医療費制度は、改善されて然るべきである。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
増税や社会保険料増の前にら見えにくい無駄がほんとに多いです。国民民主党には、もっともっと炙り出して欲しい。
例えば、国の予算は民間企業への委託や発注に使われますが、民間同士に比べて割高な金額で発注してしまうことも多いとのこと。国からの仕事はオイシイという慣習についても、是非問いただして欲しいです。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、外国人が日本の社会保障制度を利用するのが間違いだ。我々の社会保障制度は長年、国民が健康保険料や血税で作り上げたものである。後からやってきてただ乗りするのは許せない。病気になれば帰国すれば良いし、日本で治療を受けるのであれば自費で受けるべき。日本の医療を受けようと故意にやってくる病人もいる。日本国民にばかり負担を背負わせて政府は誰を守ろうとしているのか。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
不合理な制度運用の見直しは、どんどん進めていただきたいと思います。 ただ、医療保険制度を支えているのは「現役世代」だけではありません。年金世代も費用負担しています。このあたりの言い回しに、どこに訴求のターゲットを合わせているのかが如実に現れていて、老獪さの欠如が露わですね。これで本当に財務省と闘っていけるのか、不安です。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんがこの重大な問題を提起した事がもっとメディアで発信され、政治という場においてゲームチェンジャーとなることを祈る。 個人的には扶養の問題とは比べ物にならない位、深刻であり全納税者がこの現実を理解しないといけないと思う。 日本国民の血税が日本に縁もゆかりもない外国人の莫大な治療費に当てられてる一方で、 多くの日本人がごく一部の日本人の意思決定と令和版開国による国力衰退の弊害で老後も保証されないなどあってはならない。 国民民主がここまで正論で軌道修正を試みながらも与党になれないのなら未来はないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の医療費を使う事を目的に来日する中国人などがいると聞く。そんな詐欺まがいの行為を絶対に許してはならない。共産、立憲、社民はもとより、自民党までが日本人から集めた税金を外国人にタダ同然で使わせている事を許してはならない。次の選挙ではこの様な日本にマイナスになる議員を通さない行動をするべきです。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が中国やその他外国に行ったら同じ事できるのか。外国に行くときは保険をかけたりクレジットカードに保険がついてたりするし実際に全額負担だ。官僚、政治家の一部は社会保険料上げれば問題ないと思っているのではないか。大手メディアも騒がないから何かある。そうでなければ国民玉木氏が問題提起する前に騒いでニュースになっているはずだ。そのうちに年金もターゲットにされるのでないか。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の旅行者に対しては、入国する条件に民間の保険に入る事を義務付ければ良いです。米国とかそうですよね。そして怪我などした時には民間保険を使う様にするんです。 日本人の健康保険を使ったり、医療費を払わないで帰国したら出来ない様にしましょう。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
以前から指摘があるのに、全く見直そうとしない事には驚きです。 こういった一時滞在の外国人への財源は大盤振る舞いで無制限に使っても良いのに、国民の低すぎる基礎控除には、財源がないと言って大反対の自民党は何処を向いて政治をしているのでしょうか。これからは国民民主を応援します。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏が挙げた例が本当に存在するのかどうかは疑問だが、もし本当なら、どうのようなケースでそうした事が可能になるのか、議論しなければならない。 だが、玉木氏の問題意識は本当にそこにあるのだろうか。結局は、高額療養費制度の持つ弱点をあげつらう事で制度自体に疑問を持たせるような方向には働くのではないかと危惧する。 最近になって維新が盛んに言い出した、社会保険料の高額化を批判すると同時に、中年になって給与が増え、社会保険料が高額になって不満を抱いている階層と社会保険に頼らざるを得ない多くの高齢者との世代間対立を掻き立てるような議論の仕方と基軸を一つにするように思えてならないのだ。 そうして高齢者になる前の現役世代の歓心を買うのも戦略なのだろう。 だが、世代間の対立を煽るのは国民の間に分断を生むし、軍事費の削減や大企業の特権の維持、富裕層への負担強化に背を向ける姿勢の裏表なのだ。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人を優遇し過ぎ。まずは日本人のために医療制度を見直して欲しい。 長い間、日本で頑張って働いてる外国人の方には必要だと思いますが。
あと簡単に取れる国際運転免許の申請も見直した方がいいと思う。一時停止は必ず止まる! みたいな問題はふざけてるとしか思えない。 日本人は引っ掛け問題で落ちる人もいるのに。
▲101 ▼0
=+=+=+=+=
保険証を何人もで使い回しているのもいるし外国人の健康保険利用ほんと納得いかない まずこれを是正してからじゃないと日本人に対する高額療養費の引上げなんてあり得ないでしょ 外国人が利用するなら最低でも10年間は日本で暮らし保険料をしっかり支払ってからじゃないとダメだと思う
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに、間違った使い方だろうねぇ。 最低、5年とか10年ぐらいの在留期間か保険料の納付期間を設定する必要があると思います。 その間は、民間の医療保険を使わせるべきだろう。 と思います。 または、母国に支払ってもらう。・・・これは、難しい気がするが。 医療機関は、事前にカード支払いの確認を徹底させるべきだろう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
医療制度だけではない、外国人は数日の滞在で運転免許も簡単に取れてしまうから外人の事故も多発している。多分安倍政権時代に観光客4000万人構想を打ち出した時に色々と甘い制度が出来たと推察する。また外人が土地購入するのもザルで法改正が急がれる。土地を購入できない国の国民は日本の土地を購入できない様にしなければならない。 就労目的とか技能実習生とか管理をキチンとすべきだと思う。外人による治安の乱れは看過できないレベルに達している。 このような官のゆるみは、自民党の長期政権がゆえに政策転換が出来ず、同じような政策に終始するところにある。米国など180度政策転換がなされ、米国内も世界もかき回されて大変なことになってきた。だから米国の官は緩みようがないのだ。日本も政権交代して政策の大転換を図るべきだ。変えてこそ見えて来るものがたくさんあるはずだ。
▲19 ▼0
|
![]() |