( 265873 )  2025/02/16 03:16:27  
00

令和ロマン・高比良さん出演番組の差し替え相次ぐ 任意で事情聴取

毎日新聞 2/15(土) 17:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d17076a181da28cbb287c31e4675130d9537c39

 

( 265874 )  2025/02/16 03:16:27  
00

吉本興業に所属する令和ロマンの高比良くるまさんがオンラインカジノで賭博をした疑いを持たれており、警視庁が捜査している問題で、彼の出演する番組が差し替えられている。

朝日放送テレビは番組を中止し再放送に差し替え、フジテレビも番組内容を変更する予定だが、放送の詳細は明かされていない。

警視庁は高比良さんを含む吉本興業所属の10人弱のタレントから事情聴取を行っている。

(要約)

( 265876 )  2025/02/16 03:16:27  
00

令和ロマンの高比良くるまさん=東京都新宿区で2024年1月10日、武市公孝撮影 

 

 吉本興業に所属するタレントがオンラインカジノで賭博をした疑いを持たれている問題で、警視庁が任意で事情を聴いているお笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるまさん(30)が出演する番組の差し替えが続いている。 

 

 朝日放送テレビ(大阪市福島区)は15日、この日放送予定だった令和ロマンの冠番組「阪神・たこ焼き・令和ロマン2」の放送を取りやめ、「人生の楽園」の再放送に差し替えた。担当者は差し替えの理由について「答えられない」と話した。次回以降の放送は未定。 

 

 またフジテレビ(東京都港区)は、フジ系で16日に放送予定だったトーク番組「ボクらの時代」の内容を差し替える。高比良さん、お笑いコンビ「バッテリィズ」のエースさん、クイズプレーヤーの伊沢拓司さんの3人によるトークの「前編」を9日に放送しており、16日は「後編」を予定していた。同局は「編成の詳細について答えていない」としている。 

 

 疑惑を巡って、警視庁は高比良さんを含む吉本興業所属タレント10人弱から任意で事情を聴いている。【花澤茂人、井上知大】 

 

 

( 265875 )  2025/02/16 03:16:27  
00

 

【まとめ】 

このカジノ違法問題について、芸人の高比良くるまさんが関わることで話題となっています。

多くのコメントでは、違法行為を厳しく非難する意見が多く見られます。

番組の差し替えや活動自粛などの対応が取られる中、芸人の行動について厳しい意見や残念がる声が寄せられています。

また、賭博に対する法律や倫理観についても議論が繰り広げられています。

一連の出来事が芸能界や社会全体に与える影響なども懸念されているようです。

( 265877 )  2025/02/16 03:16:27  
00

=+=+=+=+= 

 

グレーだと思ってたってのが意味わからなくて。黒混じってんじゃん、と思ってしまったので。番組差し替えになっているのはこの辺りが理由なのでしょうか?世に認知されてきてM-1も連覇してこれからって時に残念。久保田さんもだけど、今名前挙がってる人みんなコンビ組んでるでしょ?何にもしてない相方に申し訳なくないか?大事にしなよって思うよ。 

 

▲5485 ▼561 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時点で詳しいことは分からないのですが、今回違法行為が確定した芸人さんがいたとしても、その人たちを追い詰める必要はないしそれは警察を始めとした正しい担当者の仕事であって私がやる必要のあることではないと思いますし、もちろん違法行為の経験があったとしても命を捨てる必要もないと思います。メディアやお笑い業界の人たちには建設的で未来性のある発言をしてもらいたいです。 

 

▲435 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく売れてこれからってところだったのに。世の中厳しいですね。違法かどうかの違いが大きい。粗品は競馬に大金を注ぎ込んでいるけど、違法ではない。芸人って遊び心も大事だと思うんですけど、今の時代は遊び方よりもコンプライアンスを守れる芸能人のほうが重宝されますね。 

 

▲3285 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件でオンラインカジノが違法である事が世間に浸透してくれればと思います。また、芸人さんがグレーだと思ってやった事で影響力を考えれば十分に反省すべきですが、同時に違法である事なのに、そう言った国内での代行業者がサイトを運営出来てしまう状況がグレーだと言う誤解を生み出すのでは無いでしょうか。そうした国内での運営側も取り締まるべきですし、広告宣伝も一切やめるべきだと思います。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は令和ロマンさんの漫才、コントが大好きで。お二人とも大好きです!だからこそ、真実をはっきりしてもらって、本当に罪ならくるまさんに償ってもらいたいし、いちばん辛いケムリさんが穏やかで過ごせるよう、見守りたいです。グレーって黒でしょとか想いはりますが、それはくるまさんが真実を話すと信じてるので、警察の判断、結果を待ちたいです。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ仕方ないかな。 

卓球の丹羽孝希さんも書類送検され所属チームを解雇されたし、あの人は良くてこの人はダメというわけにもいかないしね。 

被害者がいたわけでもないのだったら一定期間自粛して、また再度頑張って欲しい気持ちもある。 

カジノなんかしたって大抵は儲からないよね、お金が勿体無いと思うけど。 

 

▲2591 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

運営が海外だから合法と言われれば納得してしまう気持ちもわかる。 

そもそも公営ギャンブルよりも三店方式を採用しているから賭博じゃ無いという理屈で、ギャンブルと認知されている脱法ギャンブルのパチスロが街に溢れかえっている現状では心理的なハードルが下がってしまうのも仕方がないと思う。 

あれだけユルユルの状態で認識や良識を問われても、どの口が言うのかと言う感じ。 

そこまでするならパチスロ店も賭博場開帳罪でシッカリと取締まる姿勢を示して欲しい。 

 

▲94 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

「ボクらの時代」の後編楽しみにしていたのに残念です。令和ロマン、新しい時代のお笑い界を担っていくと思っていて、劇場にも見に行って応援していたのに。。 

くるまさんほどお笑いを真剣に考えていた人がなぜ?って信じられない気持ちです。 

けむりさんが心配です。 

違法行為だとは分かって厳しい処分になるかもしれませんが、個人的には令和ロマンの漫才が大好きなので、悲しんでいるファンも多いと思います。 

 

▲1204 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にやった人を捕まえるのはしょうがないとは思うけど、ネット広告とかを規制するなり、注意喚起をする方が先なのでは?と思ってしまう 

どれが合法でどれが違法かよく分からないと思うんだけど 

見せしめにしてる可能性もあるのかな 

 

▲822 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの普及により、確定申告、株取引など、どこでもできるなど画期的に便利になったことは、間違いありませんね。 

一方で安易に競馬、競輪やゲーム課金のやりすぎによる依存症問題などは、職場でもよく聞かされてましたね。 

オンラインカジノは基本やったら、刑罰であるけど、簡単にだれでもできることで、くるまさんはわかりませんが、公営ギャンブルと変わらないと思ってる人もいそうですよね。 

あまりにもネット広告も普通にあるし、わかりにくいですね 

自分の子や職場の若手に改めて安易にアプリをいれないなど注意喚起が必要と感じました。 

 

▲392 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマン派は大好きだけど、ダメなもんはダメ 

むしろ、令和ロマンですらちゃんと処罰されるんだということを示さなければいけないです 

 

スポンサーとは関係ないYouTubeや単独ライブ等では今後も活動できるわけですし、例えば少し自粛した上でそういうところから活動を再開していくしかない 

これからも応援したいので、だからこそ今回の対応を誤らないようにしてほしい 

 

▲475 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今からという時にもったいない 

 

人間は調子に乗って、周りが見えなくなってしまうと終わりです 

 

上り調子の時ほど、周囲は足を引っ張ろうと必死になるので、今まで以上に気を引き締めないと 

 

一般の会社でも、仕事が出来る人ほどプライベートには気を遣っている。 

 

▲609 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を差し替えはするけど、活動自粛のアナウンスは無いのですね。 

先だって吉本が公開した芸人二人は活動自粛してますよね。 

差し替え側の判断という体裁で、守りを固めるのはコンプライアンス的に議論の的になりそうですよね。 

しっかり毅然とした対応をした方が復帰までの道のりは早くなるし、批判の温度が下がるのではないでしょうか? 

少し前はそのほうが有効でしたけど、世論を読み間違えていると感じます。 

 

▲388 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局はスポンサー企業。 

スポンサー企業は顧客になり得る一般市民。 

一般市民の感情で不買運動とか困るから敏感になる。 

テレビ局はスポンサー企業離れると困るから番組再編成する。 

気になるか気にならないかで言うと 

一般市民→気になるの声が大きい 

スポンサー企業→気になる(今はそういう時代) 

テレビ局→気になる?(スポンサー企業が離れるからでしょ?) 

 

やり直すチャンスは誰にでもあった方が良いと思います。 

 

ただ、グレーゾーンって法律と法律の間の曖昧な部分の事で、今回のオンラインカジノは日本では「犯罪」なので「黒」ですよね。曖昧な部分は微塵も無いです。 

賭場がどこにあろうが、日本国内からなら「犯罪」になるわけですよ。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は誰かに誘われたからとか興味が湧いたからとか儲かった人がそう言ったからと軽い気持ちでやっていたかもしれない。 

会社もコンプライアンスの講義もしてたと思いますよ。以前のことがあったから… 

グレーだと思っても日本では合法ではない。 

やってしまったことはもう消せないので罪を認めて反省してまたお仕事頑張ってほしいですね。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと昔前なら店舗型のオンラインカジノがあったが、今やスマホで出来る時代、誰でも手軽にやってしまう、しかしギャンブルをやる人なら、ほとんどの人が違法だとわかってやっている。 

くるまの「グレーだと思った」というのは見苦しい言い訳、テレビやCMの違約金は請求されても何も言えない。 

 

▲224 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

警察もテレビに影響が有るのを知ってるだろうから、捜査して間違い無いから任意で事情聴取してるんでしょう、これで何も無いというのは無いでしょう。 

フジテレビはスポンサーが付かなくて困ってるし、他の放送局も番組差し替えとか大変だな、フジテレビの件が有るから敏感になってるだろうな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、時間が経てば許される空気があったが、今は厳しいのでは。 

違法行為をした人物はTV局も怖くて使えないだろう。 

やっていいこと悪いこと、その区別ができなかった。 

常識がないでは通らない。 

特に、TVは子どもも観ている。 

謝罪で許される、よりもやってはいけないという方が教育になる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ見てて面白かったので勿体ないの一言です。でも違法な事をした人は残念ですがテレビにで続けるのは良くないかなって思います。一般社会なら解雇されて当然でそれなりの制裁を受けます。自分に甘く生きないで、今後の人生を地道に真面目に歩んで下さい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

放送局側の「答えられない」「編成の詳細について答えていない」というリリースの仕方は、あまりにも視聴者に対して不誠実ではないか。 

ぼやかすにしても、せめて「報道を受け、事実関係を確認する必要があり、現時点で放送見合せの判断とした。差し替えた分の放送については、今後の動向等を踏まえて検討する」くらいの言い方はできないのか。 

こんなやり方を踏襲しているようでは、やはりテレビは信用ならない、見るに値しないと大衆から思われ、ますます自分たちの業界の首を締めるだけだと思う。 

 

▲55 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事法に触れる行為はアウト、というのは線引きとしては分かりやすくて悪くないかもしれません。 

ただ、せっかく道徳教育なるものもあるわけですから、その行為の何が悪いのか、という点は皆が常に考える必要はあると思います。賭博行為にはいったいどのような害があるのか。それが、他人に対してか、社会に対してか、あるいは自分自身に対してか。その害は刑罰をもって防ぐべきようなものなのか。 

公営のギャンブルは堂々と存在し、明らかにギャンブルのパチスロは謎の理屈で賭博ではないとされている。そんな中で、賭博を罰する意味はいったい何なのか。これをちゃんと考えなければ単なる既存の利益保護になってしまいかねません。 

刑事法に触れるという線引きは一つよいのかもしれませんが。刑事法自体国民が変えられるわけですから、このような「何かな」というニュースの際に今一度考えたいところです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初動間違えずに、しっかり反省の上、刑事で立件されるならそれを償い、謹慎してもらって、いつか復帰できるといいですね。 

もちろん悪いことだけど、キャリアを丸々失うほどではないと思う。 

あと、これを機にCM、広告についてもきちんと規制すべき。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察のオンラインカジノの捜査の手法のひとつは決済代行業者を摘発立件し、入手したユーザーの口座情報等から個人を特定、芋づる式に検挙するというものです。なので、もし仲間内でオンラインカジノ利用が拡散されていたとすれば、口裏をあわせしようとも芋ずる式に違法ギャンブルをやっていたことがバレてしまうようです。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、オンカジの犯罪性(重さ)が測れない。 

 

反社ヤミ営業の宮迫はまぁその資金元とか考えたら重いのはわかる。 

オンラインカジノって、言ってしまえば質の悪いパチンコみたいなもので、非被害者は賭けをした本人くらい。ただ、案件として仕事を受けて紹介した場合は被害者を増やしたという意味で悪質性が高い。 

国内の違法カジノ(現場)に手を出したバドミントン桃田は一番脂ののった時期に五輪に出られないとなった。 

個人的には「オンラインカジノの紹介案件をしていた場合」桃田より断然重い罰だとは思う。昨年オンラインカジノ「エルドア」の広告塔になっていた「さらば青春の光」はそれに該当すると思う。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では合法だけど、日本では違法っていうの結構ありますが、やっぱり利権なんでしょうね。 

 

法を犯したという意味では罰を受ける必要はあると思いますが、その法の正当性は定期的に見直した方がいいと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんおっしゃる通り、実に残念な事です。 

個人的には永野さんとと『ひっかかりニーチェ』とか好きでよく見てたのに、これも見れなくなりそうですね。 

最近の発言は確かに調子乗りまくりで、人の意見より『自分の意見が正しい』感が出すぎてたような。 

よくなかったですね、残念です。 

 

もし、テレビに復帰できるのならば、心を入れ替えて頑張っていただきたいとは思ってます。 

 

▲138 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

法律を破ること自体が悪いのではなく、世の中に悪影響を与えないために法律で禁じられていて、法律を破ると世の中に悪影響を与えるから悪いと理解している。 

海外で合法のオンラインカジノは運営会社も反社会的企業ではない可能性が高く、仮にそうなら人に迷惑はかからない。 

誰にも迷惑はかけないけど、法律を破ったことのみでこれだけ騒ぐのは、よく分からない。 

夜中の車のいない歩行者用信号を信号無視していることを騒ぐのとあまり変わらない。 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

京師美佳氏に聞きたいのだが、カジノが合法の国でのオンラインカジノに海外の口座から入金したとすると、日本法で違法とする構成要件はなんなのか。 

オンラインカジノに警察が目をつけたのは阿武町の事件があった2022年で、その際は邦銀経由で送金がなされていた。 

2020年に海外の口座から海外のオンラインカジノに送金されたのだとしたら(時効云々は置いておいても)、かなり違法性を問うのは難しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知らなかったで罪が無くなる訳ではありません 

刑法にもきちんと違法行為について記載されているのでそれに該当するのであれば警察は例外なく毅然とした対応をし厳しく処罰を行うべき 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルの善悪は法的に認可されているかどうかだけでしょう。パチンコ、競馬、競輪、競艇…、様々なギャンブルが有りますからね。薬物依存であるアルコールやタバコ、合法カジノもそうで、反社の資金源になるからと、詭弁としか思えない理屈で法的に認めて大衆のガス抜きのようにしてズル賢く国が利鞘を稼いでいるところがあります。芸人を庇うわけではありませんが、巷では、ゴルフで高額のにぎりや賭け麻雀など摘発するにもキリがないほど至る所でばれないようにゲーム感覚でギャンブルは行われているのです。しかもお酒やタバコのように明らかに他人へ迷惑をかけているわけではないので、よってたかって一般人や企業などが社会的に制裁するのは如何なものでしょう。三流週刊誌の格好のネタにするのではなく、キチンと法律に則り粛々と刑をつとめ、反省して元の社会に戻って頂ければ良い案件だと思います。甘いですかねー 

 

▲126 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なんだから犯罪には違いないけど、やっぱり性的な犯罪とか第三者に被害がないこのような案件は、しっかり罪を償ったら普通に復帰して欲しいし、出来るはず(出来ない世の中だったらおかしい) 

むしろ今回、オンラインカジノが日本では違法って広く認知されて良かったとも言える。 

僕はギャンブルそのものに全く興味ないが、テレビCMやってたし実際違法とは知らなかった。 

 

▲10 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

M-1のアナザーストーリー見たけどくるまの2連覇にかける思いすごかったよ。緻密に計算してがんばって優勝してせっかくこれからってときなのに、なぜグレーだと思っている事をやるのか。こうなる事は予想できたと思うんだけどね。けむりの心中も察するにあまりない。 

 

▲104 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

M1、2連覇してファンになりかけてたから残念。 

著書試し読みしかしてないけど面白そうだった。 

そのうち図書館で借りれる様になったら読もうと思った。 

得意の分析を活かして計画的にしっかり反省、からの再起を目指して欲しい。 

このまま漫才をやめるのはもったい無い。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なんか知らんけど、別にそんくらい誰に迷惑かけるわけじゃないしええやん思うけどね。何が国にとって不都合あるか知りたい。日本の資本が海外にいくとかいう理由ならそもそもニーサはどうなんだって思う。賭博罪ってことだけなら、法律が古い。マネーロンダリングが危惧されるなら、そのサイトで本人確認とか高めて公益制高めて、法律も変えたら良いと思うけどね。何もかも日本は遅れてる、だいたいカジノを公益化して日本でやれば日本が潤うきっかけになるのにね 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私は過剰な対応に思います。違法行為なら本人が会見して謝罪すれば良いだけの気がします。 

パチンコや公営ギャンブルと違法カジノ?違法だから資金の流れが闇社会の資金源に成るのが問題だろうけど、、、。 

本人はネットの課金ゲームの延長の感覚なのかなぁ、、、。 

でも一平通訳の事件からネット賭博は有名な事だろうから用心するべきだとは思います。 

ただ吉本側の対応は過敏な気がします。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん仰ってますがこれから!て時にもったいない。非常に残念。。 

危機管理能力は人より長けてそうなのにな。悪いこと考える部類の人たちは上り調子の層をターゲットにするんだろうし、足元すくわれちゃったね。 

M−1トップバッターで圧巻のステージは驚きました。しばらくみられないのかな?と思うと残念です。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビはここ10年以上見てないせいか今朝はじめて偶然ヤフーニュースで高比良くるまさんを知りました。 高比良くるまさんとピン芸人の永野さんウエストランド・井口浩之が激怒した回とかいう話題で。。で、高比良くるまさんに好感を持ち調べたら慶応義塾大学中退やっぱ頭いい人だったと好感もった日の夜に又このヤフーニュースで番組差し替え騒動を知り。でもまだ任意の事情聴取の段階でちょっとお気の毒。。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しくはわかりませんが、少額でも海外のネットカジノが違法なのに、かたや国をあげてカジノ構想がある訳ですよ。競馬、競輪、パチンコなどの国が認めた博打は合法なんですよ。海外に行ってカジノをやっても合法。なんか矛盾だらけな気がします。反社の作ったカジノは違法ならわかります。海外で合法なら日本でも合法でいいと思います。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか発覚する(というか週刊誌が報道する)タイミングが、「出る杭打たれる」みたいに感じるのは気のせいかな。 

でも、考えてみると、昔からドリフで志村さんと仲本さんがノミ行為で逮捕とか、プロ野球界でも東尾さんが麻雀賭博で逮捕とか、昔から少なからずありましたよね、こういうのは。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態を引き起こした人間は、クロだという判別が出たら芸能界への復帰をして欲しくない。 

 

そんなことばかり起こると「犯罪をしたけりゃ芸能人になろう」とかいうキャッチフレーズまで生まれてきそう。 

 

芸能人だからこそ、一般人よりも厳しい処遇にすべき。 

 

▲46 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が有罪かどうかはしらないけど、わからなかったとしても犯罪は犯罪として判断すべきだ、何故なら人を殺しといて「法に触れるとはしらなかった」では済ませないだろ う!すべての罪で知らなかったや殺すつもりはなかったは通用しないべきだ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年ほど前、北海道のテレビ番組でくるまさんは、テレビと言う媒体は優先順位は1番下(尖った意味ではなく、テレビに出ることに耐性がある人は限られているから)みたいなことをたしか言っていました。 

本件がどういう結末になるかはわかりませんが、この事が発端でテレビ番組に出ることを完全にやめてしまうのではないかと思っています。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中が法令遵守に厳しくなったのはここ2〜3年って訳ではなく、もう10〜15年はコンプライアンスコンプライアンスって耳にタコが出来るほど繰り返されている。 

しかも、同じような罪で一般人も有名人も逮捕されているし、吉本興業ではコンプライアンスの講習会みたいなものを繰り返しやっていてオンラインカジノはダメってそのものズバリ説明があったと言うじゃないか。 

 

どこをどうすると「グレー」だと思えるのか謎。 

白要素なんて1ミリも無く真っ黒だよ。 

 

今の世の中、些細なことで人生傾く。 

有名人なら尚更。 

しかも、今の大荒れの芸能界・テレビ業界でこんな事をやったらダメっていう判断ができないのは愚かとしか言いようがない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居関連でスポンサーが降りまくったので、テレビ局ものらくら対応すれば誤魔化せる時代は終わり、身の振り方ひとつで即座にスポンサーが消えると身に染みたんでしょうね。 

過敏になっているともいえるけれど、対応を誤って炎上すれば無関係の番組までスポンサーを失うと考えたら妥当かもしれません。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、賭博が禁じられている日本でやれば、単純賭博罪や常習賭博罪に問われます⇒ポイントはここだと思う。合法的なのだから日本で処罰の対象にならないと楽観的に考えてしまうのかも 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確か当時の岸田総理だったか、オンラインカジノは違法なもので関係省庁が連携をした上で厳正な取り締まりを行わなければならないと言ってたんだよね。 

オンラインカジノはグレーではないんだけど、ギャンブル好きは手を出してしまうのかな… 

 

▲288 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

現状では白黒はっきりしていない状況なので、一応差し替えたのか?それとも一部の報道通り本人は認めていて、それをもって吉本からの連絡を受けての対応なのかはわからないが、M-1グランプリを連覇してこれからが一番大事なときに残念だわ。 

 

▲173 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

相方の松井さんは確か父親が大企業の副社長なので慎重に生きておられると思うけど、高比良さんにも大事な折、気を付けて 

欲しかったです。といっても、競馬や競輪は許されて、これは違法と言われても納得出来ないかも知れませんが、現状はソレに従うしかありません。そんなに焦らなくても実力あればお金は後から付いてきます。 

 

▲39 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

言い逃れの為にグレーだと思っていました? 知名度で商売させて貰っている立場を軽んじている行動であり、それならば法律的に調べれば良いだけの事でした。立派な賞を貰って慢心しているならば、他の芸人による再犯防止の意味からも吉本は厳重な罰を与えるべきでしょう。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはプライベートで違法ギャンブルしてようがどうでもいいけどスポンサーあってのタレントだからこの処分は当然か。今回話題にあがった人はスポンサーありきの番組はしばらく無理だろうしYouTubeとかも自粛するのかな。特にダイタクは好きだったから見れなくなるのは残念だ。山添とかも大丈夫なんだろうか。メンバーに入ってても全くおかしくなさそうだが 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天才的におもしろかっただけに残念。 

でも仕方ないですね 

 

これで社会的に許されるようなら「ああ、オンラインカジノってそんなに悪くないんだ」と思われてしまう 

 

オンラインカジノがヤバいのは青天井なところ。 

警察がお目溢ししてくれるような、お遊びレベルの安いレートのギャンブルとは訳が違って深刻なんですよ。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「芸のためなら女房も泣かす それがどうした文句があるか」って有名な曲があるけど、酒飲んで博打打つのがまじめに師匠や先輩の芸を観察して練習に打ち込むよりも芸を磨くことになるもんなんだろうかって昔から疑問だった。はなし家なら老若男女どんな役でも一人で演じなけりゃいけないんだから、下戸でもうまそうに酒飲む演技できるのが本物だろうに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所属事務所からの正式なアナウンスはないが、同様に活動休止中の芸人との処分内容に差をつけるのは良くないのでこれは仕方ない。事の成り行きもまだ不透明で書類送検や起訴など拡大する可能性もあるので番組側が先手を打って対応に当たるのも至極当然。事件にならないのであれば事務所からの処分で市立でしばらく謹慎して復帰すればいい。メディアが使う使わないはそこから先の話。 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ本人も聴取受けて大筋で認めてるし、差し替えは当然かな。 

公営ギャンブルいがいは黒に決まってるし、グレーなんか存在しない。違法なギャンブルが反社勢力の資金源になってるから、人気者だとしても吉本は相当な罰則を与えないと示しがつかない。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいないですね。 

令和ロマンがまさに令和のお笑いを作り上げていく代表になっていくと思っていました。 

 

チュート徳井氏は例の一件がありましたが、今はひっそりと復帰しているように、目立たない形での復帰はあり得るのかもしれません。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノを作ろうとしてる都道府県があるのに、オンラインカジノの逮捕が増えてるのはなんとも笑。取り締まりって言ってるのに作ろうとするのもどうなんやら。この辺りは他人に迷惑かけるわけじゃないからいいと思うけどね。許可すると国営ギャンブルの売上が減るからなのかね?JRAに関しても2重課税だし、都合のいい時だけギャンブルの危険性とか言われてもねぇ。 

 

▲573 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

今から40年前なら許されてたかもですが 

(借金取りが舞台袖でいるんで客席から降ります) 

漫才ネタにされてたり 新喜劇を辞めてvシネマに転向された俳優をおられました 

 

今は完全アウト そのために研修をしている 

吉本は 賭け事にゆるい環境だしマネは何人もの芸人を同時掛け持ちなので 目が届かない 

 

令和ロマンも残念だが これで終わりだろう 

賭け事で得られない何億という真っ当な仕事を 

賭け事で失った形になった 

本当に残念です 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現行は日本国内でオンラインカジノを行うことは違法であることは理解している。ただ、正直、オンラインカジノの違法である理由が分からない。 

 

ご承知のとおり、SNSやYoutubeを見れば「投資」というふりをした「投機」が行われている。FXやデイトレードで億り人だの、旧〇〇ファンドなどによる投機筋の株価上昇など、あたかもそれらが勝者の如くもてはやされている。 

一方、オンラインカジノでの賭けが違法というのは、「法律で決まっているから」以外の理由が分からない。 

「射幸性を煽る」のは、株やFXの投機もカジノでの賭けも変わらない。 

賭けで人生を失うのは、カジノでも投機でも同じ。最近の銀行や証券会社の社員逮捕、闇バイトなど、多くが株投機で失敗した穴埋めが動機と自供している。 

カジノを取り締まるのだったら、同じく犯罪の温床になりうる投機も制約しないと筋が通らない。 

 

▲17 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪かどうかでいえば犯罪になってしまうんだろうけどどこかの誰かがやったみたいに誰かが傷つくようなトラブルを起こしたわけでもないんだし、そこまで神経質になるものかね。 

私には関係ないから別にどうなろうと知ったことではないが。 

気にしすぎでない? 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくm1連覇したし、若いし、今どきの子の頭脳漫才みたいな感じで、吉本もいまどきの風が吹いてるなーと思ってた矢先。 

もったいない、に、尽きます。 

冠番組も出演番組も、たくさんあったろうに。 

人生は、一つコケると、一気に落ちてしまう。 

今は未来ある才能ある若者に未来を。 

と親世代としては感じています。 

応援してます。 

 

▲78 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法律的にグレーなものにチャレンジすることからギャンブルをやってたんだろうなぁ。 

当時は、吉田麻也がCMやってたお金のやり取りをしないカジノのゲームのCMもあったし、微妙な認識の時代だったと思う。 

海外ではあのゲームはオンラインカジノとしてやってるけど、日本では微妙だからお金のやり取りをしない試金石みたいな扱いだったと思うもの。 

明日のボクらの時代の後編、楽しみにしてたのに、見られるのはいつになることやら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人はみんな通って来た道だとは正直思う。ただ今はコンプライアンスの時代。先輩たちがやってたこと真似してるは通用しない時代だと私自身も含めて考え直す必要があるんだろうね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーという認識であったとしても、コンプライアンス研修などを受けていれば、手を出すべきではないとブレーキをかけるのが良識のある社会人の選択。 

吉本のコンプライアンス研修が形だけのものだったのかもしれない。 

だから仕方ないとはならないが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔勤務時間に株のネット売買をしたことがあった。みんなやってるから処分できないよ、と同僚に言われる前は家人に頼んでいたのだが。 

 ちゃんと考えればそれは許されないことだ。だが、金を増やせるというのは生活や人生に関わることだ。芸人の仕事だけでは食えない芸人さんがやってしまうのは同情できる。 

 

▲3 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自覚があったかはわからないけど勿体ないなと。 

せっかく血の滲むような努力して勝ち取った栄冠と快挙も、こういう形で失ってしまうのはやりきれないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それ程面白いコンビとは思わなかった。単に高学歴で、相方の親父さんが証券会社の偉いサンと言う謳い文句だけのコンビだと思う。 

それはそれとして、昔、競馬競輪は芸人サン、飲む打つ買うの一つとして定番だったが、今はオンラインカジノが加わるのかも。ただ、日本の官憲から見て違法なのは、胴元が海外なので、課税手段が取れないだけの話。大阪カジノは、課税可能になるので、大っぴらに出来る。今のオンラインカジノは違法ですよ、カジノやりたければ、大阪カジノが出来たら行って下さいと、事前に政府筋から、情宣するのがフェアだと思うが。 

 

▲55 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

胴元はハードルを下げて取り込もうとしてるんだろう。 

おそらく、緊縛強盗と同じで軽い気持ちで繋がりを持とうとさせているんだろうね。 

やってしまったことは罪を受けなければならないが、社会復帰は迎え入れるべきでしょう。 

YouTuberとか変に紹介した人達は同罪、というか加害者として罪を重くして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身も蓋もない言い方だけど、あえて芸能、いわんや芸人をやる人間が、世間一般の常識やコンプライアンスを守るものなのかを冷静に考えるべきだろう。だから、たまに見せしめで血祭りにあげるのはともかくとして、全員に清廉潔白求めるような風潮は間違っている。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昔に野球の福本さんが国民栄誉賞を辞退した事がありました その理由は歩いてる時に信号は必ず守らないと誰が見てるかわからない等でしたが今はTVに少しでも出てたり他有名な方は大小関係なく社会ルールに反すると一瞬で職に影響する ある意味スゴイ時代だ 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ありゃりゃ~ 

せっかくM-1グランプリ攻略したのに 

コンプライアンスは攻略できなかったか 

頭良いからそういうのもわかってたと思ったのに残念 

頭の良さと善悪の区別は別物という良い例ですね 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、なぜ、オンラインカジノそのものの規制をしないで、警察が動くのでしょうか。 

 

胴元をおさえればそれで済む話が、芸能界を揺るがす昨今のコンプライアンスの問題に便乗して取り締まるのか。 

 

オンラインカジノがダメならオンラインカジノを賭博の有無なく全廃止にして規制すれば、「グレーゾーン」もなくなるばず。 

 

白黒はっきりしない世の中も生きやすくもあり、生きにくくもある日本社会は、権力(警察などの)の思いつきやさじ加減で白にもなり、黒にもなる危うい世界だ。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本芸人とテレビ局の蜜月には辟易しています。特に最近ではローカル局にその地方出身の吉本芸人が出て顔を売るパターンが続いておりテレビ局の吉本汚染は著しく表現の自由を侵害しています。ただでさえ維新の会と関係が深く不祥事の宝庫の吉本興業です。 

このようなテレビ局と維新の会と関係の深い大阪の一芸能事務所の癒着は極めて異常なことであり、このような癒着を徹底して排除して透明性を高めるよう政府レベルで検討することが急務です。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を押し殺して会社勤めなど労働をしている人々は、その内面に相当の鬱屈をため込んでいる。誰かから言われた通りに働いたところで、いい目を見ないから。特に中高年の日本人男性は、生まれてしまった時代が悪く、それぞれが希望した人生における"最低限の対価"を得られない社会に生きているから。記事中の人物の学校歴的背景も、逆風を強める一つの要因となるのでは。 

そうして人々の内面に保存された鬱屈の一部は、メディア上の「公人」における行動の"コンプライアンスズレ"に対してネガティヴな感情を差し向ける。現代日本人のクレーマー気質も相まって、それは強いものとなる。そうした社会的背景もあり、残念ながら記事中のこの人間は、いまの段階では吊るしあげられるほかない。ただ今回の場合、弁解の余地も弁護の余地もあまりない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直気の毒ではある 

日本では賭博罪は胴元と一緒に摘発しなければいけない決まりがあるから、海外のオンラインカジノの利用で摘発される可能性は事実上ゼロだった 

法治国家の住人として「摘発される可能性がないならば行っても問題ない」というのはそこまで誤った価値観とは私は思わない 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーだから、という話だけど、資金は間違いなく犯罪組織に流れているだろう。どっぷり浸かったところで脅されたら、他の人を誘え、情報を渡せとか利用される可能性もある。警察が調べてくれてありがたいくらいだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の「夜明けのラヴィット」では令和ロマンが出演した2月13日はアフタートークどころか、13日の場面が全カットになってた。 

そのぐらい今の令和ロマンはヤバい状態だろうと、思った次第で。 

 

▲251 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさん賢そうなのに危機感なかったのかなぁ? 

これが違法だという事も、バレて騒ぎになったら相方始め多方面に迷惑をかける事も、、 

令和ロマンは新しくお笑い界を背負っていく存在だと思っていたのに、自分でこんな事で手放してしまって、勿体ないとしか言いようがない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長い下積みを経てやっと表舞台に立てたと思ったらチョンボ1つではい終わり。ライバルが多い世界ですからそうしたイメージを損なう行為は致命的ですね。 

人が皆聖人君子とはいかないけど、やはり踏み越えてはいけないラインだけは間違えない様に気をつけないとね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

史上初のM-1連覇を果たしたのに、こんなこと(被害者がいないという意味で)で芸人生命が絶たれるとは…。非常に残念だが、昨今のコンプライアンス重視の風潮から、しばらくは地上波復帰は難しいのでは。復帰する頃にはまたお笑い界には新たなうねりが出来上がっていて…取って代わるような天才も出ているかもしれない。とてもとても残念。 

 

▲194 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさん、M-1連覇は凄いし、先週のボクらの時代でエースさんの発言を伊沢さんに通訳するとこもオモロかったのに 

久保田さん、せっかくロマンスが好意的に受け止められてたのに 

ダイタク大さん、ラストイヤーでM-1決勝戦初出場したのに 

九番街レトロしゅんさん、ハチミツで応援してたのに 

他に何人もいるのか(泣) 

千鳥大悟さんみたいに韓国のカジノで尻から血が出るくらい負けたり、ノブさんみたいにセコく20万円だけ勝って帰国したり、かまいたち山内や霜降り粗品さんみたいに競馬で無茶苦茶負けたり…できるほど稼いでいないのかな? 

とろサーモン村田さん、九番街レトロ京極さんが可哀想です 

タクさんは一卵性双子だから運命としか 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクらの時代見たかったのに、お蔵入りかな。 

伊沢さんとエースさんに2人の通訳役のクルマさんというバランスがとても良くて、特に3人のファンではないですが後編楽しみにしてました。これなら1本にまとめてほしかった⋯。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の犯罪ではその罪の程度によって罰が決まる。罰金いくらであるとか懲役何年であるとか。一方芸能人への懲罰については一つしか無い。つまりオモテ社会からの抹殺のみ。 

人気商売という特別な仕事柄仕方ないところはあるとしても、それにしてもやりすぎである。なんなら噂が出ただけでもうダメなんて窮屈すぎる世の中である。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで負けていれば自業自得なんだけど、勝っていたりしたら脱税になるかも。 

>海外カジノで利益が出た場合、利益が一定の値以上になると確定申告が必要になる。 

違法ギャンブルでもこれが適用されるみたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルの違法性なんて裏でやられて税金取れないからでしょ、だってグレーゾーンのパチンコ、国が管理している競馬、競輪、ボート、オート、さらには国内初のカジノへの法改正、反 社が絡んでくるからとか表向きは言ってますが、では利権絡みの政治家などは反社ではないの?パチンコ業界からの献金、いったい何人貰ってると思ってます?かなりいるんですよ、保通協も凄くて、新台書類読むだけで、うん十万からとられて誤字があるだけで、再度うん十万出させて、読むだけ、意味のわからないイチャモンつけて新基準作って数年経ったら新基準はなんだった?といった具合に確率とかが、いつの間にか戻されてるんだから、 

 

▲19 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクらの時代後編楽しみにしてたのにー 

この1件でエースの面白トークが見れないの残念すぎるー 

僕がボクらの時代にエースとクイズ王を呼んで引き合わせました、自分は学歴もお笑いも2人の中間な立場にいるとか語ってたけど、ほんと中途半端な感じにしか見えなかった 

あー後編見たかったーエースのトーク見たかったー 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

法に反してるから何もお咎めなしというわけにはいかないでしょうけど、誰かを傷つけたり何かを盗んだりしたわけじゃないから、1ヶ月ほど謹慎して、また頑張ればいいんじゃないですか。 

 

これで業界から干されるとかなったら狭量過ぎると思う。 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

高比良くるまは慶應大学卒のインテリ芸人で売っていたが「グレーだと思っていた」なんて頭の悪い言い訳をしたことでインテリのイメージはなくなりました。 

復帰できたとしてもインテリ芸人としては売れないよね。 

変な言い訳せずに「悪いことをやってしまった」って認めた方が復帰後のことを考えると良かったと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくのチャンスを台無しにした令和ロマン。まぁ以前財務省の役人も賭けマージャンで捕まってその後不起訴だったからね。賭博を安易に見過ぎてた。でもパチンコも本来法律スレスレだからね。ちゃんと法整備してほしいものだ。そんな自分だって制限速度50km/hの道をそれ以上で走ってるけどね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本のコンプラ研修でもオンラインカジノは違法だと話をしているのにグレーだと思ってたは通用しないだろう。この問題が大きく取り上げられれば本当にグレーだと思ってた人達にも違法だと認識されるだろうからもっと大きく扱った方がいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身から出た錆とはいえ、せっかく売り出し中だったのに勿体ないね。 

いい方語弊があるかもだけど、こんな事でって思う。 

つか、スポンサーとして付けてた企業や、CM流してた局ネット界隈とか、広めた原因があるんだから、やった個人よりも、そういう所をもっと取り締まれよと思う。 

有名人を検挙する事で、周知するつもりなのか知らんが、警察のやり方が汚なすぎる。 

 

▲26 ▼37 

 

 

 
 

IMAGE