( 265943 )  2025/02/16 04:40:01  
00

兵庫・文書提供疑惑で維新がN党立花氏から聴取 当事者の証言のみで事実関係の特定はまだ

産経新聞 2/15(土) 19:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd49c18c7330dc5c317dcb6e662b37f7a11df6f

 

( 265944 )  2025/02/16 04:40:01  
00

NHKから国民を守る党の立花孝志党首が、告発者の私的情報を含む文書を受け取ったと主張しており、日本維新の会は関係者を中心に調査を進めている。

岸口実県議と立花氏の面会の音声記録や動画は確認されておらず、真相を確認する必要があるとしている。

SNS上では、岸口氏が文書を提供したとの批判が見られるが、維新関係者は心理的負担を避けつつ慎重に話を聞くとしている。

(要約)

( 265946 )  2025/02/16 04:40:01  
00

記者会見する政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首=7日午後、国会内 

 

斎藤元彦・兵庫県知事の告発文書問題に絡み、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、告発者の私的情報などを記した文書を日本維新の会の岸口実県議から受け取ったと主張していることについて、岸口氏が所属する日本維新の会は、吉村洋文代表(大阪府知事)から指示を受けた衆院議員の岩谷良平幹事長を中心に、今後岸口氏本人への聞き取りなどを進める。維新関係者によると、立花氏からは、14日にすでに電話で話を聞いたという。 

 

維新関係者によれば、岸口氏と立花氏が昨年11月1日に面会した際の音声記録や動画などは確認されておらず「当事者の証言しかないため(文書提供の有無は)断定ができていない」という。 

 

吉村氏は14日、記者団の取材に「どちらの言っていることが事実なのか、それ以外の可能性があるのかも含め、きちんと調査する必要がある」と強調した。 

 

交流サイト(SNS)上では、岸口氏が立花氏に文書を提供したと断定し、批判する投稿もみられる。維新関係者は「調査が過度な心理的負担にならないようケアをしながら慎重に話を聞く」と話した。 

 

 

( 265945 )  2025/02/16 04:40:01  
00

日本維新の会による立花氏に対する聴取や疑惑に関する報道コメントには、維新の対応が不誠実であるという批判や、岸口県議や立花氏の信用性をめぐる疑問、さらには兵庫県知事選挙や維新の内情に対する懸念が表れています。

維新の対応の遅さや透明性の不足、維新側の疑惑に関する批判が多く見られ、信頼回復への不安や政治への疑義が見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 265947 )  2025/02/16 04:40:01  
00

=+=+=+=+= 

 

問題は、維新が立花氏に聴取してもたいして意味が無いことだと思う。 

なぜなら百条委員会が世間から非難される展開に繋がったのは、維新の岸口県議が立花氏に直接であれ間接であれ、文書や録音データを渡したことが原因だからだ。 

これでは維新側が立花氏を利用して世論誘導を図ったと見られても、仕方無いだろう。 

維新の斎藤知事と代表の吉村知事も、誠実に説明すべきではないか。 

 

▲1060 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

直接、対面でとなるとお互いの調整に時間がかかるからまずは早めの対応で電話による聞き取りですかね。 

維新がどこまで本気かは分かりませんがこの紙でひとりの人間が追い込まれたのは事実ですから、ちゃんとした検証をしていただきたい。 

この紙を誰が作りあの人に渡し、そうすればあの人はこういう行動をするだろうと絵図を描いたのは誰か?まであぶり出せたら立派なもんですが。 

そこまでは難しいかな。 

 

▲721 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事から読み取れるのは、維新が調査結果の公表を引き伸ばそうとしていること、誰が手渡したかという点だけを取り上げて事案を矮小化しようとしていること。 

 維新の聴取に対して立花氏は「録音や録画などの証拠はない」と答えたと見られる。しかし、維新は簡単に情報源を明かす立花氏を信用していない。もし、両者の言い分が食い違っているため確認できずという発表をした後、立花氏がなんらかの証拠を出してくればさらに風当たりが強くなる。 

 産経が質問したかは書かれていないが、世間が注目しているのはもはや岸口氏本人が手渡したかどうかではない。立花氏を呼び出しのは誰で、同席した民間人とは誰なのか。そして最大の関心はデマ文書を誰が作成し、岸口氏は誰から受け取り、誰に指示されて立花氏に会ったのか。維新に期待できるかは別にして、これらが明らかにならないと誰一人納得しない。 

 

▲625 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の疑惑には厳しく追及・非難するのに、 

身内には『過度な心理的負担にならない様ケアしながら慎重に』調査って、 

維新には( ゚д゚)ポカーンとする発言ばかりだ。 

 

その調査の挙句、永野市長の離党勧告みたいな中途半端な処分で、本来必要のない市議選を行い7,000万以上をムダにしている。 

 

『他人に厳しく身内に甘い』維新を、いまだに投票する人間には呆れるばかりだ。 

これが大阪・兵庫県民の民意か。ご立派な民意だ。 

 

▲707 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選断念した宮崎氏もキックバックの件を明らかにされたくない県議に阻まれて出馬断念したと話している。吉村市長がパレードに万博を絡めて寄付金が集まらなくなり、それでも開催すると言いはった所から始まった。  

 

兵庫県議でもない維新の元衆議院が一般人に元局長の個人情報を漏らしたり、岸口議員と民間人が立花氏に怪文書を拡散させ、斉藤氏の当選を謀った。立花氏が捜査対象になると森西宮市議が立花氏ではなく折田氏の手腕だと情報を出した。元副知事もこの件が無ければ退任後維新から出馬予定だった。維新による組織的な、キックバックを表沙汰にしない知事を据える為の動きとしか思えない。 

 

維新が大阪に出てきた時と同じ、天下りだ伏魔殿だと煽られた信者の方々はお気の毒。クジラの処理費用が数倍になったり、大阪は維新府政になってからの方がなり振り構わない不正がまかり通っている。 

 

▲509 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に横田記者が吉村知事をガン詰めしたときには、吉村氏はフル無視状態だったが、報道特集で報じられるようになって、急に態度を改めた。 

立花氏は兵庫県警にも同様の証言をしていると言っているのだから、維新はわざわざ立花氏や岸口氏を調べたりせずに、兵庫県警に捜査を依頼すればいい。 

というか、本来は兵庫県の保有情報の流出なのだから、なぜ斎藤知事が兵庫県警に捜査依頼をしないのだろうか?兵庫県知事選挙で立花氏のおかげで当選し、その立花氏へのデマ情報の提供に、斎藤氏本人も深く関わっているからなのだろうか? 

 

▲514 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう文書が有ってそれが立花氏の手に渡りSNSで広められたと言う歴とした事実はあるんですよ。立花氏と岸口氏との間で「言った言わない」的な言い合いが有りますが、要はその内容やその文書がどうやって作られたのかが重要な問題で、その辺を深く追求して貰いたいものだよね。人一人の命が失われてしまったんだから真剣に取り組んで欲しいね。しかしこんな事は刑事事件相当でしょうにね。県の機密情報が外部に漏れたんですからね。岸口氏も❝自分は渡していない❞なんて事を言っていられないでしょうにね。犯罪行為相当な事をやったんですからね。議員としての矜持が有るなら本当の事を言わないと、失った信用を取り戻す事は出来ないと思うけどね。 

 

▲161 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

紙媒体で渡した場合、文書作成が岸口氏であっても立花氏に手渡ししたのが第三者の場合は岸口氏の「渡したのは私ではない」は嘘は言ってないことになる。 

データファイル形式でもまぁ、例えばメール送信者が別の名義になってたら同様。 

だから そこは大して問題ではないのかな?と思う。 

問題は「情報漏洩」に繋がりかねない現場に居合わせて防止の行動をとらなかった若しくは、積極的に行為に参加した岸口氏ということになるのかな? 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏は早く事実を述べたほうが良いと思う。立花氏を甘く見ているようであるが恐らくこの面談の際の音声を録音していると思われる。今はまだ出す時期ではないがいずれここぞという時にこの際の録音データーを立花氏であれば出してくると思われる。彼を侮ると墓穴を掘ることになるでしょう。 

 

▲215 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議は、何の為にホテルまで出向いて立花氏に会ったのでしょう。 

同伴者が紙を渡したそうですが、その紙の入手経路はどの様になっていたのでしょう。 

岸口県議は、紙に書かれていた内容を知っていたのか、現場で初めて知ったのか、全く知らないままだったのか、その辺りのことが分からないと、前には進みません。 

また、立花氏は何故兵庫県知事選挙に出馬することに成ったのでしょう。 

立花氏は、1週間で真実を知った。 

兵庫県の県議からの情報が入っているとも発言していました。 

県議なら、維新の県議以外に居ないと思います。 

立花氏が、正義感だけで一文の得も無い様なことをするとは思えません。 

ホテルを宿泊者が誰か気になります。 

メルチュの社長といい立花氏といい、ボランティアの存在が多い選挙戦です。 

立花氏の選挙資金の入金が気になります。 

 

▲119 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤、立花、岸口、維新この辺がどうなっていくのか? 

世論、警察、検察、政府、石破首相…がどう反応してどのような形で終わるのか。はたまた何もなくダラダラと時間が過ぎて社会に溶けていくのか… 

行末をとても気にしている。 

ある意味、法、モラル、社会の成熟度や空気に大きな影響を与える。 

兵庫は日本のある一部を凝縮した状態だと思う。 

 

▲289 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者の立ち会いのもとで、岸口氏と立花氏が対面して、証拠になる文章を渡した渡さないを議論してほしい。 

そして、映像なり、録音なりを残して有権者に公開することではないかと思う。 

どちらが事実と違うことを言っているわけであり、真実はひとつしかないわけだから、はっきりするのではないだろうか。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取りするなら順番逆じゃない、と思ってしまいますけど。 

岸口さん先に聞かないと、身内だから口裏合わせる時間与えてんちゃうか、と疑われてしまいそう。 

こうした甘さが幾重にも積み重なって、見事なる泥沼になったんですかね。 

 

▲157 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文書作成はあくまでも元副知事です、最初からそう言われている 

まずは、立花氏が移動中ごぼうの党の奥野党首から連絡が入る→元兵庫県副知事が会いたがっていると良う、これについて奥野氏がお世話になったという方へ連絡してください、そして立花氏は連絡し、元副知事と会う設定となった 

副知事と会う当日、元副知事は姿を見せず、会ったのは奥野氏のお世話になったというA氏とそのお連れともう一人、名を名乗らなかった人この方が元副知事から預かった文書を立花氏に渡した、ちなみに 

元副知事は現在民間人なので、名前を控えたということです。ですから、問題の文書は、元片山副知事が書いたもので良いと思うのです。当日会うはずだったので、民間人とはいえ関係者ですから聴取すればいいことです。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は急速に人口が減少し続けているにも拘わらず国会議員の定数を減らそうしないから国民の負担は増々増えるばかりなのに国民の痛みを無視して二馬力選挙とかを面白がってやっているまさに無駄使いとしかし言いようがない政党こそ今直ぐ解散させなければ国民は納得しない。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は県知事選では清水氏を推していました。維新の方がウソの文書を立花氏に渡し宣伝させて泡沫の斎藤氏の票を伸ばし、稲村氏の票を下げる。 

その間隙を突いて清水氏がトップに躍り出るを予想。 

ところがウソでデマの文書が妙に真実味があって県民が信じてしまい斎藤氏がトップに躍り出て清水氏が圏外。最終的に斎藤氏が勝ってしまった。 

あとは、このウソの文書は実は正しかったを証明しないと竹内氏がこれが影響したとあったら維新やばいよね。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏と岸口氏が面談した際に立花氏が受け取ったことは間違いない 

これが仮に岸口氏でなくその場にいた岸口氏の知人から渡されたものであっても 

岸口氏はその文書に責任が有るのは逃れようがない 

既に立花氏からの聴取は済んだようだが肝心の身内である岸口からの聴取や 

調査結果は進んでいるようには見えないが 

まさか岸口氏が肝心の事は何も喋らず黙秘しているなんてことは無いとは思うが 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はやってる感を出したいだけなのでは。緊張感もスピード感もありません。早く鎮火させないと参院選にまで長引きますよ。 

デマが書かれた紙が原因で人が1人死んでるんです。その出元が維新ではないと急いで証明すべきでは?? 

 

>>維新関係者によれば、岸口氏と立花氏が昨年11月1日に面会した際の音声記録や動画などは確認されておらず「当事者の証言しかないため(文書提供の有無は)断定ができていない」という。 

 

ちょっと調べたけどわかりませーーんって感じですか?その辺のアフィリエイトブログでももう少し内容あることやれますよ。 

 

>維新関係者は「調査が過度な心理的負担にならないようケアをしながら慎重に話を聞く」と話した。 

 

逆でしょう。嘘をついたら離党させるっていう誓約を立てるとか工夫しないと岸口さんは真実を語らないと思いますよ。 

 

▲161 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった県民局長が3月に公益通報という事で外部に郵送した文書を「知事側や知事擁護派は怪文書」と言って今迄散々批判をしてきている。 

が、作成者ははっきりしている。 

文書に記載されている事も今迄の経緯をみれば真実に近い。 

 

だが、今回の文書は誰が記載したのかさえ定かではない。 

しかも、維新の会の県議と散々亡くなった県民局長を誹謗中傷をしている立花孝志が絡んでいる。 

しかも、氏名が定かではない「民間人」も絡んでいる。 

 

知事擁護派は百条委員会を秘密にしたりしていると批判をしているが、証言者が特定されると不利益になる可能性があるから公開されていない部分もある。 

だが、今回の事は斎藤元彦を県知事選挙で再選させたい一派が裏で暗躍をしている。 

 

維新の会には余りにも闇が深い。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この疑惑に対して日本維新の会が誠実に対応するとは到底思えません。 

日本維新の会の増山誠議員は、百条委員会の尋問にて尋問ではなく渡瀬氏や竹内氏の信頼を貶めるような発言に終始しデマを拡散させていましたが、日本維新の会はそれを咎めることもなく許容していました。 

 

要するに、今回の文書の問題に関しても、その内容自体は維新にとって追い風だったということになります。 

 

明るみになったのは、岸口県議の疑惑ではなく、日本維新の会の疑惑です。 

当事者が疑惑の調査を行う構造は、斎藤元彦氏が渡瀬氏の外部通報を握りつぶしたのと同じ構造です 

 

電話でやり取りということですが、立花孝志を懐柔するための工作を行ったのではないかと勘ぐっております 

 

信頼できないのは、日本維新の会で起きている数々の不始末が原因です。 

調査をするのであれば、そういった厳しい視線があることを理解して、透明性のある調査にした方が身の為でしょう 

 

▲111 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口さんの言うとおり同行者が手渡ししていたのであっても、そりゃ相手からしたら県議からもらったものだと思うよね 

岸口さんの言うことを全面的に採用してそれだから、それより岸口さんにとって不利なのが実態だと思います。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、県議に対する誹謗中傷やいやがらせをみなさん止めて下さい。 

 

正直に答えることです。 

立花氏に面会した時、斎藤側には誰と誰がいたのでしょうか。 

誰が渡したのかとは、直接誰が渡したのかではなく、誰かから託されたものということでしょう。 

その人の名前を言えないということなのでしょうか。 

 

立花氏は、最初元副知事に会う予定で、その中に岸口議員がいたと証言しています。元副知事がその場にいたかは言及なし。 

しかし、今は、 

元副知事に会う予定だったが、代わりに岸口議員と民間人が来たと言っているようです。 

 

話が微妙にズレてきています、 

立花氏は、人の意見を取り入れて玉虫色に事実を変えるという特性をお持ちのようです。 

誰かをかばってまたは隠しはじめているのでしょうか。 

 

全く信用できませんが、1つ大事なことを言っています。 

情報元は複数いたということです。 

 

維新の他の県議にも調査をするべきです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人達が必死に言い訳して証拠隠して裏でゴチョゴチョやって保身に走りまくってるのってみっともないですね。 

責任逃れで奔走してる時だけは仕事してる感じがします。 

結局、先の事柄が読めない人達が運営しているのが現実。  

今回の件 岸口兵庫県議と立花孝志のどちらかがウソを付いてる訳なのでハッキリと答えが出るまで最後まで報道して下さい。 

 

▲122 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは、結局どうしたいのかサッパリ分からん。 

 

本来、外部に漏らしてはならない情報が、立花氏と維新の県議の面談時に提供された。 

県議が民間人と同伴だったとしても、彼の目的は情報を提供し立花氏に流布してもらうために出向いたわけだから、文書そのものをどちらが手渡したかどうかに関係なく不当な行為を行った、あるいは加担したことに相違ない。 

 

兵庫県議会の保有する個人情報の保護に関する条例では、『第12条 議会は、法令に基づく場合を除き、利用目的以外の目的のために保有個人情報を自ら利用し、又は提供してはならない。』と規定しているんだし、維新としてどのように処分するかだけの話だろう。 

 

除名、離党勧告、議員辞職勧告、はたまた、謹慎3か月、厳重注意なのか。 

斎藤さんにエールを送ったり、突き放したり、風見鶏じゃし、周りも大変やろな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が嘘をついているとしたら、一般人からもらった紙を元に、元県民局長の非難を選挙活動で行うのは、かつての永田議員の例があるようにあまりにもリスクがありすぎると思う。 

また、自殺した元議員の話と絡めて議論されることが多いけど、この紙はきっかけであって、潔白なら十分抗弁可能であった状況と立場にも関わらず自殺したのは本人の問題が大きいように思う。表に出ていないさらなる闇があるなら別だけど。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>維新関係者によれば、岸口氏と立花氏が昨年11月1日に面会した際の音声記録や動画などは確認されておらず「当事者の証言しかないため(文書提供の有無は)断定ができていない」という。 

 

じゃあ、立花氏と民間人との面会の場所に百条委員会の副委員長が同席していたことについては?文章の内容は概ね聞こえてただろうしねえ?逆に副委員長ならそんなことをやめさせる立ち場やからなあ。 

 

それの状況を党として無視するの?あれだけ百条委員会の委員長から委員会での情報を漏らすことややめろと隣の席で聞いていた本人がいての話ですよ。 

 

これ、党の処分だけですまされるのかなあ? 

 

▲142 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の対応には無理があるな 

立花は兵庫県知事選中 片山元副知事から会いたいと言われ 

ホテルオークラに行くとそこには、岸口議員がいて 

紙を渡されて30分以上内容について説明を受けたと言っている 

それに対して岸口議員は、あったが紙は同席した一般人が 

渡したと言っている 

まあ維新の側から言うと岸口議員を信じたいだろうが 

では何故 片山元副知事の代わりにいたのか 

そして紙の内容について知っていて渡されたのを見ていたのか 

まずその2点を明らかにするべき 

そして百条委員会副委員長という立場で何故証人側の 

片山元副知事の代わりにいたのかや同じ百条委員会のメンバー 

竹内議員や丸尾議員の黒幕説が書かれた紙をそのまま渡されるのを 

黙認したのか 説明が必要ですね 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが嘘を付くメリットは何だ 

ろうか分からないし岸口さんは立花 

さんに会う目的は一枚の紙を渡すの 

が目的でしょう、しかし渡したのは 

自分では無いでは何で立花を呼び出 

して合いに行っのか、それにあの1 

枚の薄ペラの紙の内容を知らないと 

言うのは誰が聞いても不自然で百条 

委員会のメンバーの副員長がその場 

に居たら普通にヤバイでしょう。 

岸口さんの説明を聞か無いと分から 

無いが、渡してい無いと発言してら 

立花さんの反撃が又始まるでしょう。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後証拠が出てくるのかどうかわからないけど、立花にしても岸口にしても、今回の一件で信用性は地に落ちたでしょう(元々無かったかもしれませんが…) 

少なくとも今年の参議院選挙では、NHK党や日本維新の会を投票してはならないと感じる一件である。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんからの発信で県政に耳目を集め、投票先も大きく変えた結果が結局民意であったように思います。県議は県民の代表でありながらそのような民意に沿う県議がいたのでしょうか。あるいは目立ってなかっただけなのか。今回不幸な出来事につながったが、本来公にしにくい問題は結局100万を越える民意を感知せず反映させる勢力が為政者にいなかったために立花さんを通じてこのような騒動につながったのではないかと思います。 

 

▲18 ▼132 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の県議会議員と元県民局長について記載した立花氏へ提供したとされる文書は、誹謗中傷などでない、犯罪を記した文書でしょうが!県議会議員及び県職員の犯罪を県の外部へ通報することは公共の福祉であり、公務員の守秘義務よりも優先するものである。通報者は正義の実行者であり、また通報を受けたものがその内容を公表したとしたら、それも正義の実行である。ここで言う通報とは、狭義の公益通報を言っているのではなく、広く世間一般に知らせるということを言っているのである。マスコミは付和雷同して報道するのでなく、文書の中身をきちっと取材して真実が何かを報道されたい! 

 

▲6 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

人に面会するのに音声や動画撮影なんてしないのが通常がだから、証言しかないのはあたりまえだろう。 

11月1日にホテルオークラで文書が立花氏に渡ったのなら、岸口氏か同行した民間人しかいないだろう。仮に手渡ししたのが民間人でもそこに岸口氏がいたのなら、①居合わせた経緯、目的 ②片山氏が会う約束になっていたのか、それとも片山氏をダシに岸口氏が仕組んだ面会か、③文書の中身を把握してたのか(何の文書かわからないのに黙って横にいるはずはない)➃そもそもその文書は誰が作ったものなのか その程度は証言があればわかるだろう。それさえ 

分らなければ、立花氏が嘘をつていることになるので、維新の会としてしかるべき法的措置をとればいいだろう。 

岸口氏は、立花氏の捉え方だとか誤解だとか、煮え切らないが、面会した日に文書が立花氏に渡ったのか渡ってないのかなんて、捉え方とか誤解という問題ではないだろう。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の維新ではあやしい出来事が多すぎる。維新を支持するのは、大阪発祥という歌い文句とイケメン代表に惑わされた府民のみ。だから、大阪以外では維新の支持率は低い。今回の件では、徹底的に調査の上、保身ではなく身を切る改革(得意のキャッチフレーズ)をしてほしい。今回の対応次第では大阪府民からも維新は見放されるだろう。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議は民間人と同行したと言っているので、その民間人が誰なのかは聞き出せるはずだ。そこからその民間人に聞き出して、どこから文書が流れたのかぐらいまでは調べられるはずだ。まさか維新の調査も民間人なので特定できませんでしたで、終わらせるのか。 

 

▲119 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤にしても何にしても、 

なんでこんなに時間かかるんだろう? 

 

こんなの両者を呼んで、聞けば、どっちは嘘をついているのかすぐわかりそうなもん。 

 

報道特集があったのは、1週間前なんだから、 

その日のうちにわかりそうなもん。 

 

兵庫県の問題は、もうすぐ1年。 

なんか、穿った見方をするようで申し訳ないけど、わざと調査をおくらせているようにも見える。 

 

昔、安倍晋三とかがよくやっていた手口で、 

なんだかんだ有耶無耶にし、 

時間を稼いで、風化させ、世の中の空気が、 

「まだ斎藤問題やっているのか」みたいになれば成功する作戦じゃね? 

 

けど、次から次へと新しい疑惑がでてくるもんで、 

なかなか収まらない。 

 

牛タンクラブも副知事も、PR会社社長も、増山・岸口議員、高見議員・・・、 

どんどん悪者の登場人物が増えてきて、 

処理できない。 

 

いったい何人の死者と逮捕者出せば、この問題が終わるんだろう?? 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリと立花さんは岸口さんが嘘をつかないといけないのは、参院選で公認を得られないからとまで告げています。清水さんでなく斎藤さんをサポートしたから公認しないなんて今までの維新からは考えられない落ちぶれ方。岸口議員や増山議員が踏ん張ったからこそ稲村知事が誕生しなかったんだから、本来は功労者として讃えないといけないはず。日本維新の方には、やっぱ期待できないですね 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんに渡った文書の中には竹内元県議の名前が記載されており、竹内元県議は阪神オリックス優勝パレード協賛金疑惑を斉藤知事最大のスキャンダルとして追求していました。これは大阪に飛び火しかねない問題です。 

 

岸口さんから立花さんに文書が渡ることで、竹内元県議の追及の意欲を削ぎ、斉藤知事を当選させ百条委員会を潰してパレード問題が有耶無耶になれば、得をするのは維新です。 

 

前回の聞き取り調査が形だけだった理由も、岸口さんが情報漏洩をさせた理由が明るみになり、維新まで疑惑の目が向けられると困るから。立花さんに聞き取り調査をしても、情報漏洩した目的を不明として調査を終えるとしか思えません。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は維新の別動部隊でしょう。立花にしたら自公、立憲、共産、国民からは相手にされないし、保守党とも馴染む所がない! 維新議員みていたら立花氏にしたらもっとも肌が合うと思います。橋本氏とも馴染むと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の岸口県議は否定してるが、世間の常識からして筋が通らないのではないですか? 

文書を手渡ししたのは同席した知人であり私は手渡ししてない! 

でも、対面した会ったのは事実。 

大の大人が会ってお話しましょう!ホテルオークラ神戸にて。紙切れ?文書?を渡すだけならガキの使い。対話した内容はこうです、こんなこともありますありました。 

最後に話した事が文書にまとめてあります。渡したのは知人です。 

世間には通じない、維新の議員さんはみんなこの程度の思考?これでは政権取るなんてとれるなんてありえない!!世間は、支持しませんね?解散も近いー!? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな組織なら、岸口さんがその場に同席していただけで、問題にして処分でしょう。百条委員会の副委員長ですし、当時は維新の会の兵庫県議団長だったのですから。 

 

▲57 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の保有情報が流出している、、 

本来は県が情報流出による被害を被っている 

と捉えられるが 

 

何故 

 

県側から被害届等を出し 

適切な機関に捜査を依頼する等 

の対応をとらないのでしょうか 

 

斎藤さん 

 

県の文章が漏洩し 

県のガバナンスが侵され 

県民からの信頼を逸する事態なんです 

 

早期解明と改善が県側に求められる、、 

 

県の長 

 

斎藤さん あなたの対応が問われる事象です 

 

分かってますか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花とは会ったことは認めているのだから、片山副知事からどのような連絡を受けたのか、誰から受け取ったのか、何か指示されたことはなかったのか等、いろいろ確認するべきことはあったかと思いますが、公表できないのですかね? 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが嘘をついたら許さんけど、岸口さんが嘘をついたなら許す。くらいのハンデはあっていいと思います。岸口さんが「嘘でした」と言ったら、責めるのではなく、感謝をしてもいいかなと思ってます。立花さんが嘘を言う理由とかメリットが全く見当たらないので。 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の話では、当初は片山元副知事と会う予定だったという。 

ところがそこに来たのは維新岸口。 

立花にはもう1人千葉県の市議会議員が同伴していた。 

3人でホテルの部屋に入り、 

維新岸口から手渡されたと言っている。 

同伴した市議会議員も同様の証言をしている。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

電話をかけて聴くというの、 

どこかの国の総理が、 

”電話をかけて重鎮に聴いた”って話を思い出した。 

 

ああ、あれは電話しただけで、 

真相は尋ねさえしてなかったらしいけど、 

今回の維新さんは、 

立花さんや岸口さんには直接聴いたのやろうか? 

 

まあ捏造文書。 

渡す方も渡されてスピーカーになる方も、 

しっかり反省したらよろしい。 

 

ところでサイトさんはどうなるの? 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は自分の斉藤知事の演説で何を言ったか分からないのであれば立花と自分を検索すれば演説の様子がでてるから確認して言ったか言ってないか確認出来るのでそれで納得するべきだと思うけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の元県民局長の個人情報の時も情報は兵庫県職員のNHK党への外部通報、今回も県議で百条委員会の副委員長と立花にとっては情報の真偽なんてどうでもよくて、自身が発信した場合の真実相当性だけが必要で発信して回るには充分の情報提供者やったんやろな!情報内容の精査なんかする気もないやろし、危なくなったら情報元を暴露したらいいと思ってるんやろな!その結果が、今回、明るみに出たんとちゃうか?真実相当性の悪用やわな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、何でこんな犯罪歴のある者と手を組もうなどと考えたんだ?文書を渡したかどうかはともかく、会ったのは事実なんだし。片山元副知事の名前も上がっている。 

兵庫県のイザコザを見たからかも知れんが、千葉の熊谷知事は、立花を「迷惑」と切り捨てている。これが普通の感覚だと思うけど。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「調査が過度な心理的負担にならないようケアをしながら慎重に話を聞く」 

 

誰の心理的負担なんでしょうか? 

自殺者まで出している問題の発端となる個人情報漏洩、立花に維新が厳しく詰問は出来ないのだから、岸口を徹底的に調べるだけでしょうに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員が手渡したか、別の人が手渡したかは重要では無く、どこから出て来た書類かが問題なんだろ? 

書類が立花に渡ったのはどちらも認めているんだから。 

相変わらず、曖昧な調査で誤魔化すつもりなんだろけど。 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新としても大問題なんだから、吉村代表は人に任せてないで、吉村代表・岸口さん・立花さんの3人ですぐにスケジュールを調整して会ったら良いんじゃないですかね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何も知らない幼稚園児年長組のクラスで、「さてこのお話はどっちが嘘付いてるでしょう?」と聞いたって、「せ~の! 岸口~」って合唱が起きるくらいのレベル。こんなものに3日も4日もかかるとか、わざと遅延させてるだけだろ。 

 

まさに斎藤元彦が記者会見でいつもやってる、「とりあえず今だけ今日だけごまかせたらいい」と同じ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特段維新を恨んでるわけでもないが事ここに至っては解党もののダメージを負ってもらいたい 

そうでもないとやる気ださないでしょ 

いつまでたっても身を切らない我が身可愛さの人たちだから 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の岸口氏が直接的なのか、間接的なのかは、ハッキリしないが、関わっていることは、間違いないだろ!維新は事実をハッキリさせないと、信頼をなくすと思うけどね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横「岸口議員に問いたださないのですか?」 

吉村「やりません。すでに聞き終えてます。本人もやっていないと言ってますから」 

横「しかしですね、立花氏が岸口議員からもらったと言ってますが、再度調査しないんですか?」 

吉村「やりません。調査は終わってますから」 

横「いや、それでもですよ、立花氏は貰ったと言ってるんですから」 

吉村「やりません。」 

週が変わって 

記者「先週はやらないと。すでに調査は済んでるとおっしゃてましたが、考えが変わったのですか???」 

吉村「考えが変わったのではなく、話かみ合っていなかったんですね。あれからすぐだったかなー・・・ネット記事を見たんですけど・・・」 

いやー、かみ合ってないんじゃなくて、質問が理解できてなかったんだろうなー。けんか腰だったし。嫌いを顔に出して質答弁にあったてたよなー。よし、ねじ伏せてやったぞーって、顔に書いてあったけど・・・www 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が立花を利用して世論誘導した。 

逆に言えばそうせざるえないぐらい、斎藤が不当に追い詰められていたのも事実だ。 

もしパワハラやオネダリがあったにせよ、あの程度の寄せ集めたパワハラの噂で大マスコミにわざわざいやらしくチクるなど、これが普通の公益通報と言えるのか? 

マスコミにチクるからには大騒動になるのは分かりきってるわけで、最初から斎藤落としが目的だったと言われてもしかたない。 

だが、本当の一番の問題は岸口がビビって出てこないことだ。男なら正々堂々と出てきて一言言えば済むことだ。 

「俺は斎藤が不当に追い詰められるのを阻止したのだ!一つ違えば斎藤が自死したかもしれんのだ!文句あるか!」と。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新の会の岸口議員と増山議員は、斎藤知事の擁護の為、とにかく犯罪行為を繰り返している。 

維新の会は、酷い。 

 

それもN国の立花氏を利用して、自らは黒子でいる。 

立花氏も嘘の情報に乗せられてデタラメに上書きする始末。 

 

維新の会の吉村代表も早く傷口を塞ぐ為に、いい加減な処分をすると、次の参院選では、大きく議席を減らす。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

渡したら何かイケないんですか。 

 

情報源は守られるべきです。 

実際に面倒が起こりつつある、 

これを知らない兵庫県民は、 

このままでは大変な事になる、 

差し迫った使命感を感じます。 

 

そもそも 

全てを明らかにする必要は無いでしょう。 

何の為に。 

 

情報源が明らかにされ、不利益を被るなら、 

知っている真実を話す人はいなくなる。 

国民の知る権利の重大な障害になる。 

 

立花孝志氏は 

情報を渡されたにせよ、 

信憑性が疑わしい、 

脅迫されたわけでもない、 

気に入らなければ捨てれば良いだけです。 

公表する義務など有りません。 

 

立花孝志氏を含め、維新関係者は 

情報源を配慮する必要は有るでしょう。 

 

でないと次は無くなります。 

 

▲17 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんと岸口県議が言っている事が食い違っていますが、報道やSNSを見る限り立花さんの方が本当の事を言っている様に思います。しかし、あくまで思うだけです。現状は、片山元副知事も渡していないと言っているし、岸口県議も渡していないと言っているので、どちらかが認めない限り、出所不明の文書で竹内元県議を自死に追い込んだ事になり、立花さんも焦っているのでは? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文書を作ったのは内部関係者 

受け取ってノイジースピーカーに渡したのはホテルに行った人(県議?民間人?) 

受け取って盛って広く世間に吹聴したのはT 

百条委の議事進行を妨げ委員の生命にか関わる重大な結果に至っており、三者とも偽計業務妨害、威力業務妨害になるのでは? 

このような民主主義の破壊行為について維新の党と兵庫県議会は厳正に対処しないと未来永劫社会的信用を失うぞ 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この産経新聞の記事も、明らかな印象操作目的ですね。 

>兵庫・文書提供疑惑で維新がN党立花氏から聴取 当事者の証言のみで事実関係の特定はまだ・・・って、タイトルにあるから、 

維新が、新たに「立花孝志から事情聴取した」って言う事かと思って読んだら、立花孝志には既に電話して聞いただけで、 

「維新の幹事長が、吉村代表の指示でこれから岸口実を調べます」って言う、既に報道されている内容じゃないか。 

タイトルに「岸口実」が出て来るんじゃなくて、 

敢えて「立花」って書いているんだろうね。 

この記事を書いた記者も「酷いモン」だし、産経も、「酷い会社」だね。 

出来るなら、「トットと立花孝志を追い詰めろよ!」って思うが、 

こんな記事を書いているって事は、やりたくても出来ないんだろうね。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

で、立花氏に岸田議員が手渡そうが民間人が手渡そうが、何人もの人が亡くなったこの件で、斎藤知事はどう感じているの? 

その帰着はどこになるの? 

ネタにして世論誘導した立花氏や維新はどう説明するの? 

何もクリアにならない。 

もやもやは全く解消しない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか立花が嘘ついていたなら面白かったんだが、立花へ維新の県議が立花へリークしたことも証明されたし、立花や斎藤知事関連の記事はなんかどうでもよくなってきたな。 

斎藤知事や立花が逮捕されたりしたら面白かったが、なんか時間かかりすぎて『メディアがPV数や部数稼ぎしている』と思い始めた。 

 

▲4 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

維新による調査なんぞ法的な権限もないのだし、彼らの能力以前に身内相手の本気度からして疑わしいものです。 

数々の疑惑の解明と正義の実現はもはや司直の手に委ねるしかないでしょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは情報提供者を守らなかった。情報提供者の岸口副委員長は守られると思っていたことが守られずに驚いていると思う。立花さんは岸口さんを批判できない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここんところ橋下が立花を擁護するような発言が出ている。 

多分、維新も組織的な関与はなく、岸口らの暴走くらいでお茶を濁そうとしているのではなかろうか。 

どうせ、万人が納得するような事実にはならんやろうから、組織を騒動から切り離して終わりとちゃうかいな。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取り調査というのは、相手の表情の変化も重要な判断要素です。 

電話聞き取りというのは、本気度が疑われますね。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今後岸口氏本人への聞き取りなどを進める」って何でわざわざ時間を開けるんだよ 

 

早急に身柄を確保して、自殺させない対策を何でやらないんだろ 

自殺するのを待っているとしか思えないやん 

 

これらの問題で何人自殺させれば気が済むんだよ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も岸口も、自分が矢面に立つと逃げまくる汚い人間。立花さん、自分が正しいというなら、昨年に百条委員会委員長奥谷さんの自宅に行ってマイクで脅迫した様に、岸口の自宅に言って、同様のことをしたらいいじゃないか。何故しない?という事は、立花が嘘をついているという事なのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

渡した、それは誰かは勿論重要ではあるが、真偽も確かめもせず公表して、犯人扱いで責め立てる、 

立花もたちばなだ! 

何様だと思っているんや 

最近、誤りを認め謝罪した事例が増えつつあるが、少し騒ぎ過ぎだ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっち。選挙の際はデマに流されず自分の判断が大事。維新とNHK党はこれから泥沼の争いになるだろうけど、そもそもが両党ともスタートから怪しい存在だ。それに迎合している選挙民も情けない。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>交流サイト(SNS)上では、岸口氏が立花氏に文書を提供したと断定し 

>批判する投稿もみられる。 

多くはないだろ。 

なんせ、隣にいた時点で共犯か共同正犯。誰が渡したかはたいした問題じゃない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に岸口氏から文章が渡っていたとして何の問題があるのか? 

そもそも文章の信憑性を先に検証しなさいよと。 

つまりは7つの疑惑と局長、県OBどもの策略なのかどうなのかを早く結論を出す、調査委員会を設置しなさい。兵庫県議会は。 

 

だからとっと解散しなさい。 兵庫県議会は。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも本当にそんな文書があったのか?全部立花のでっちあげの狂言の可能性もあるわけで 

事ここに至っても信じるに足りうる何かが一切出てこないのが全てだと思うがね 

一体何をもって立花の言を信じるに至ったのか、信じた奴にその根拠を聞きたいもんだわ 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何で維新が立花と面談をしたのか。そんな事をすれば後々面倒な事になるのは分かりきってる。それともそんな事もわからないで政治をしているとしたら政治ごっこですね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員と(加古貴一郎氏)幼なじみで元維新だった。 稲村和美氏の選挙応援演説時、維新を辞めたので…(元県民局長)と同級生だったと言えると演説されてた… 

この件も 

維新の圧力か何かあるのだろうか… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は一つしかありません!!誰が自己保身で嘘をついているのか?扇動され高揚感高まり収穫されてしまった兵庫県民の哀れさだけが浮き彫りにされ、自死された遺族の方々の憤りを誰が受け止めるのか・・ 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも有りの維新の会の本領発揮ですね。齋藤元彦を当選させれば、維新の会が悪く無かったと言う事の証明が出来たわけですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提供した情報の、中身の真偽も不明のまま…責任問題になるのは、おかしくないか。 

問題は、亡くなった県議が…何故自死までしたのか?それも、遺書もないまま…勝手に犯人探ししてるし恐ろしいわ。 

産経も、真剣に記事にするなら…そもそもの真相をあぶり出したらどうか?まぁ、フジと同じ体質なら…期待するだけムダか。 

 

▲5 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

維新からの聞き取りではだめですね。なぜなら、維新はこの件で利害関係があるわけです。利害関係のない人にお願いいたします。 

と言うか、立花氏がうそをつく必要あるかな? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に立花…普通は両者の言い分が異なる場合はどちらかを信用するということが多いと思うのですが 

…もしもですよ、あくまで仮定の話ですよ、もしも両者信用度ゼロの場合はどうしたらよいでしょうか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは最新動画で維新を助けるパス出しをしている。維新はいい意味でも悪い意味でも後手に回ってる。事実なら事実で岸口は潔く認め、絶対違うなら立花が言ってることが違うと堂々と主張するべき。 

情けないよ。維新。 

はっきりもの言うてみいや 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫で起こっている、メディアと議会が一緒になって起こしている、このとんでもない事態を他県の方にも分かってもらいたい。 

兵庫県民として、思うのはそれだけです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ずさんな行政、腐った議会、利己的な政党、存在悪オールドメディア。 

一事が万事本質が明らかになって来た。 

世の中の常識、多勢が信じて来た物事は雰囲気だけだった事がわかるんじゃねーかな。 

それでもわからんなら日本も終わりかな。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

岸◯さん、本人だけでなく家族含めて脅されたりしてる場合は、容易に口を割らないんじゃないかな? 

同席した人が渡したのだろうが、その辺の裏事情もヒアリングして、この際暴露して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、動画か音声撮っとかなかったのですかね!後から渡したの渡してないのと揉める事ないと思うのですが、どうなんですかね? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

【仲間同士】で聴取して何がしたいのかね?維新は。どうやって【誰も悪くなかったか】という理屈を付ける会議としか思えないけど。 

 

本来なら【被害を訴えるべき】なのに、そうしないということは、つまりそういうこと 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調査が過度な心理的負担にならないように、ってそんな柔な連中とは到底思えないが、陰謀で人を陥れようと画策していたような輩相手にぬるい事を言ってる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が国会に出てから吉村さんが動けていない。 

関西からやり直すには 

立花さんと岸口のことははっきりさせて欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤県政下で4人目の犠牲者が出ないように警察や検察、金融庁(補助金キックバック)は捜査のスピードを上げましょう。 

 

▲17 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE