( 266008 ) 2025/02/16 05:48:08 2 00 韓国やオーストラリアでもなく…外国人材が円安・ニッポンで働く“現実的なワケ”NEWSポストセブン 2/15(土) 15:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b440a144c11582436877db0b582c6ec9cf5d09ca |
( 266011 ) 2025/02/16 05:48:08 0 00 2019年に開始された在留資格「特定技能」
日本では深刻な人手不足のなか、外国人材を新しい働き手として待ち望んでいる雇用主も多いだろう。しかし円安が加速する日本は、外国人にとって“お金を稼ぐ場”として決して魅力的とはいえないはずだ。それでも外国人労働者数は230万2587人で前年比12.4%増(25万3912人増、2024年10月時点)で、届出が義務化された2007年以降、過去最多を更新した。
外国人が日本にやって来るのは、一体なぜなのか──。
外国人材と人手不足の日本企業を多数マッチングしてきた「株式会社ジンザイベース」の代表取締役・中村大介氏が、外国人労働者の実態を綴った『日本人が知らない 外国人労働者のひみつ』(白夜書房)より、円安でも外国人材が増え続ける理由をお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全4回の第2回。第1回を読む】
* * * 外国人材に頼らずには日本経済は成り立たない。これは断言していい。そして、政府はそれをわかっているから、ますます「外国人材ウェルカム」な姿勢になっている。
とはいえ、円安が加速するなかで、日本の地位はこれまで以上に低下している。海外で働こうとするアジア人の間でも、韓国やオーストラリアのほうがはるかに人気がある。日本人がワーキングホリデーでオーストラリアに行くと、それなりの貯金ができるという時代だ。お金を稼ぐだけなら、日本に来るのはいい選択ではない。
では、なぜ日本に来るのか。
一番大きな理由は、外国人が永住資格を取りやすい国だから。
外国人に永住資格を与えるにあたっては、諸外国では厳しい制限を設けている。スポーツ選手のような特殊な技能がある人、あるいは巨額の資産を持っている人でもない限りは、基本的に高学歴で専門性の高いスキルを持っていること、つまりエリートホワイトカラーであることが条件になる。
一方、日本の現在の制度はどうなっているか。
まず、外国人が日本で働くための在留資格として特定技能1号がある。これは永住資格ではなく、期間のある在留資格だが、学歴要件はない。基本的に業種ごとの筆記試験の合格と、日本語検定4級以上を取得次第、特定技能1号にはなれる。
問題はその後だ。特定技能には2号もある。特定技能2号にレベルアップするためには、1号である程度働いて、経験を積む必要がある。たとえば外食業の場合は、勤務先での実務が概ね2年以上店舗管理の補助(副店長やサブマネージャー)として働いた経験が必要になる。
実務経験がOKとなったら、また試験がある。これは1号に比べればかなり難しいことは難しい。
晴れて試験に合格して、(外食業に限り)日本語検定試験もN3以上を取得すれば、特定技能2号になることができる。
すると、実質的な永住資格が手に入るのだ。家族を呼び寄せて一緒に住むこともできる。
欧米に比べて日本は移民の受け入れが遅れていると言われることがある。悪名高い牛久入管収容所(東日本入国管理センター)のニュースなどを見て「日本は外国人に厳しい国だ」といったイメージを持っている人はいまだに多いだろう。たしかにそういう面はある。同時に、世界にも稀な「緩い」永住資格認定制度を持つ国、それが日本なのである。
これが、外国人にとっては魅力的であることは言うまでもない。
内戦中のミャンマーのように、母国に帰ると安全が保証されない現状にある人なら、なおさらありがたいだろう。
真面目に働いて試験に受かれば、安全で、インフラも整備されていて、兵役もないこの国で家族と一緒に住めるのだから(実際、ミャンマー人から話を聞くと、帰国したら、召集令状が届いて2年間軍にぶち込まれるおそれがあるという)。
もちろん、日本で働く外国人がみな永住を目指しているわけではない。出稼ぎ気分で日本に来て、「思ったより稼げないし、やっぱり韓国に行こう」みたいな人も多い。ただ、日本に滞在しながら難民申請を繰り返している人々も含めて、永住資格を目的にしている層がかなりいることは事実だ。
この現状が、日本にとっていいことなのか悪いことなのかは簡単には結論を出せない。
国のあり方についてはさまざまな価値観があるだろうし、どの立場から見るかによっても意見は変わるだろう。
確実に言えることは、人手不足の業界、はっきり言えば「日本人が嫌がる仕事」をする人材確保に苦労している業界にとっては、理由はどうあれ外国人材が日本に来てくれるのはウェルカムだということだ。
《日本経済新聞社が実施した全国首長アンケートで、外国人労働者の受け入れに首長が積極姿勢を示していることがわかった。人手不足を背景に6割以上が自らの地域で「受け入れたい」と回答。6年前に実施した調査で3割前後にとどまっていた職種別の受け入れ意向が今回は6~7割に増えた。
2023年10~11月に47都道府県知事と815市区長に人口減の現状と対策についてアンケート方式で調査した。知事全員と690市区長から回答を得た。》(2024年2月25日 日経グローカル)
これは全国の首長に対するアンケート結果だ。ここ数年で「外国人材ウェルカム」の割合が激増したことがわかる。
さまざまな意見はある。とはいえ「もう外国人材、受け入れざるをえないよね」という全体的なコンセンサスは取れてきている。これが現実である。
(第3回に続く)
|
( 266010 ) 2025/02/16 05:48:08 1 00 このスレッドでは、日本国内における外国人労働者の増加についてさまざまな意見が寄せられています。
- 外国人労働者の受け入れや永住権の取得に対する条件が緩すぎるという批判や懸念が見られます。 - 日本人の若者が仕事に対するやる気を失っていることや、労働環境の過酷さが指摘されています。 - 外国人労働者と日本人の間で生活や文化の違いが生じることへの懸念が表明されています。 - 外国人労働者によって日本の労働力不足が一部補われている点に対する肯定的な意見もあります。
このスレッドを通じて、外国人労働者問題に対する様々な視点や懸念が提示されており、今後の外国人労働者政策に対する議論や政策改善が求められていることが垣間見えます。
(まとめ) | ( 266012 ) 2025/02/16 05:48:08 0 00 =+=+=+=+=
しかし働かない日本人、働きたくない日本人も増えているのも事実。やる気がないから仕方がないかもしれないが、、。もう少し学校教育も理系や土木・建築系を増やして在学中にそれなりのスキルを身に付けさせる政策が必要かと。今人余りの業界と人材不足の業界が分断されていてパワーシフトが上手く機能していない。外国人の受け入れと並行して日本人の人材活用も手を打って欲しいと思う。
▲348 ▼35
=+=+=+=+=
「外国人が永住資格をとりやすい国だから」。これだけ外国人犯罪が増え、国民が不安になっているのに、永住資格など与えたら国民はたまったもんじゃない。私は中東を含め20年近く海外で暮らし、外国人に免疫が出来ていても、近くのスーパーにたむろするアジア系外国人を見ると身構えてしまう。免疫のないほとんどの国民は恐怖だろう。政治家はわからないのか。永住資格など与えてはいけない。
▲612 ▼50
=+=+=+=+=
製造、サービス、建築、が主に多いようです。地域社会と経済社会が乖離している今、企業だけに文化摩擦をなんとかしてほしいというのは厳しいと思います。政府から働きかけて生産性ばかり追求せずに福利厚生(社員の交流や社員旅行など)を手厚くすることも大切ではないでしょうか。 政治の問題を働く現場に落とし込んで不安がらず、日本人が得意な部分と海外から移住を求める人たちの役割が上手く連鎖できるといいですね。 ヨーロッパのやり過ぎた過度な小手先の政策のしっぺ返しを反面教師として政府には現実的な法整備をしてもらいたいと思います。 元は、日本の少子化対策の不発が原因ですが。
▲108 ▼8
=+=+=+=+=
私の勤務先にいるブラジル人はもう勤務20年以上で正社員です。母国にたまに帰ると周りからお金をたかられるので、帰りたくないと言っています。日本は好きだと言っています。
子どもが5人いて数人は日本の大学を卒業し日本企業に勤めています。中古ですが家も買って持っています。正直、日本のショボい若者よりよっぽど日本社会に貢献しています。今後もこういったケースは多くなると感じます。
▲223 ▼58
=+=+=+=+=
技能実習生や留学生として来ている人たちは、日本語を学びながら働いているわけで、
その時点で少なくとも母国語+日本語は話せる。
さらに、英語もある程度できる人が多い。
一方で、 日本人の中には「日本語だけで十分」と思っている人がまだまだ多いし、 向上心を持たずに同じ場所にとどまっている人も少なくない。
結果として、 外国人労働者の方が雇用市場で有利になるのは当然の流れ。
国籍や出自に関係なく、 努力してスキルを身につけた人が評価される社会になってきているから、 文句を言ってる暇があったら行動した方がいいよね。
結局、自分次第。
▲160 ▼85
=+=+=+=+=
本音は若い女性だけ来て欲しいのかな。 女性は基本的にはテロとか暴れたりしないし、介護や外食産業で働いて、何なら日本人男性と結婚して子ども産んでくれる。
海外とか埼玉見てると男性の移民を受け入れると大変な事になってる気がする。
▲127 ▼21
=+=+=+=+=
日本の永住権は魅力的だと思う。 技能実習生や特定技能制度でも、優良で働きやすい環境で寮などの充実設備や安価な寮費、年金に社会保険、働き方改革に従事していて、何より日本人なみの給与なら日本を選ぶはず。 退職金制度や年金の払戻金など、諸外国より充実してるらしい。ただ、1~2年程度に短期で稼いで帰る場合は別。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
本当に日本に永住したいという外国人がいたとして、何が一番大切かと言うと、それは秩序を乱さない人間なのかどうかということだと思います。 それにはとにかく教育が必要であり、たいへん悪い表現だが、かつての同化政策のようなものが必要になってくる。 それが出来なければ、日本も欧州や米国のようにいびつな社会になるでしょうし、日本版トランプの出現にも繋がると思います。 身近にも沢山外国人が居ますが、皆が皆仕事のレベルが高いわけでもないし、夜中にケンカで騒いだりゴミをポイ捨てしたりもする。
▲154 ▼6
=+=+=+=+=
歴史のなかで過去にも理由や人数は違うかもしれないが外国人が流入したことはあるはず。いつか人口減少人手不足解消になったとき途中の過程で去る人は去り在住者は良くも悪くも同化していくのではないだろうか。文化の違いの解決策?いや緩和策?を政府は真面目に考えるべきだろう。
▲28 ▼26
=+=+=+=+=
日本の永住権を得た外国人は日本人になるのだから、「日本人が嫌がる仕事」を我慢して続ける理由なんてないんだよ。
地方自治体の長は人口減で自分の市町村が消えると自分の地位がなくなるから移民はウェルカムなのだろうが、納税しないフリーライド移民ばかり増えたら破綻が早くなるだけだし、永住権を得た外国人やその子孫が田舎に居続ける理由もないことに気付いてないんだよね。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
真面目に働いて犯罪もせず日本のルールを守り普通に働いていれば、兵役にぶち込まれる母国や内戦状態の母国、治安最悪な母国より、日本はよっぽどいいと思うんだが、なぜそれが出来ない? 普通に生活していればいいだけだぞ? 犯罪を犯して怯え暮らすよりはいいのに、普通に暮らすって簡単な事がなぜ出来ない?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
厳しい条件をクリアしないと日本で働けないのだから、そこら辺の日本人よりも外国人労働者の方がいいと考える企業が多いのはある意味当然。 日本の社会が日本人にあまりにも甘すぎて、日本人労働者の質が低くなりすぎた。 毎日遅刻してくる新入社員を叱責したら、自殺して企業が訴えられるとか、正気ではない。 母国では博士号を取れるような人材が、日本ではファミレスで働いているのでは勝負にならない。
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
確かに、今の日本は外国人労働力なくして産業が成り立たなくなっている。 技能実習制度という名の低賃金労働力に助けられているところは多いだろう。
それとは別に、地方の高齢化問題、嫁不足問題も、外国人なしではもう対処できなくなっているのではないか。 地方の若い人間は、ただでさえ少子化傾向なのに、今はその多くが都市部に出ていったまま帰ってこず、何をやるにも若い労働力、女性労働力が慢性的に不足している。 だからこそ、外国人にでも来てもらいたいのは都市部よりも地方のほうで、そうした地方の人間は自民党に投票するから、外国人に甘くなる面もあると思う。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
何でこんな緩い法整備をしたのか。だから犯罪がおおがっかりになっている。野菜泥棒。集団窃盗。他の企業名で売春斡旋。すりぬけ天国もいいところです。この法律を軌道修正して、ぬけぬけできないようにすべきだ。家族帯同も厳しくしなければならない。少年犯罪がの温床になる。ことばの壁があって日本の学校に入学してもろくに学習についていけず、犯罪組織に手をそめて闇のアルバイトにはしりがちだからである。元安倍総理がブラジル人やペルー人に家族帯同を許可して、日本の小中学校に外国人の指導教員、教室が設置された。これが莫大な予算が費やされた。しかし一方で文化の違いがあり学校に満足に通学しない外国籍のこどもの進路先には課題が山積みになっている。昨今は家族帯同が多国籍になり学校現場もますます対応が忙しくなっている。政府は経済の穴埋めばかり躍起になっているがその余波を直視すべきだ。外国人登用の詰めが甘い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「日本人がやりたくない」仕事をやるのは一世だけでしょう。 日本で育った子供はやらないし、しかもちゃんとした教育を受けていない場合、社会からドロップアウトした存在になります。
「今だけ、金だけ、自分だけ」でその場しのぎの政策をすすめていると、20年後とんでもない社会になりますよ。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
マジレスすると日本は他の先進国と比べると、実はそれほど学歴社会ではない。 だから学歴の低い移民にとってはむしろ働きやすいのかもしれない。
他の先進国(アメリカ合衆国、イギリス、フランス共和国、ドイツ連邦共和国、韓国、香港、台湾、シンガポール共和国など)は一見、日本より待遇が良いように見えるが、これらの国々は実は日本以上の超学歴社会であり、学歴によってほぼ身分(階級)が決まるから、低学歴の人たちにとっては実はあまり居心地が良い場所ではない。 特に米国は低学歴の平均寿命が発展途上国並みに短く、肥満率も高い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私の職場にもインドネシアからの実習生がいますが日本人よりも働きます。 とても素直でいい子達です。 一部の社員は使えないとパートのお姉様方からひどく罵られていますが、その子達は色々と良くしてもらっているみたいです。 負けてられないと思う今日この頃です。
▲48 ▼26
=+=+=+=+=
為替相場より働ければ賃金が高い韓国、オーストラリアが良いのだろうが、韓国は不景気で韓国人の失業率が異様に高いし、メディアではオーストラリアは日本人に人気と言いつつ行ってアルバイトで雇用されるのも厳しい状況でしょ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もっと良い生活を送りたいっていう向上心がある人が移民してくるからね、見下していられるのは今のうちかも。アメリカだって昔は白人ってだけでやっていけた層が今は厳しい。中国や他アジア諸国からの移民の方が勉強熱心で優秀だから。挙げ句の果てには薬漬けで目も当てられない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
N3で永住権が取れて家族帯同できるとは…。 まじめに働いてる一世とは違って、どこの国でも移民先で生まれた二世は、社会問題を起こしがち。 自分は見た目が違うだけで、日本生まれ日本育ちの日本人なのに、どうして成功している日本人とは違うの? 何で自分より成績の悪い日本人の方が優遇されてるの? どうして移民二世にはチャンスがないの? そんなの普通の日本人だって、コネがないと良い仕事に就けないし、見た目で判断されるし、色々とフィルター掛けられてるし…。 飛び抜けて優秀でない限り、チャンスがないのはどこでも一緒。 移民締め出して英国みたいになっては困るけど、外国人に生活保護出すのは絶対反対!
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
あくまでも個人的推測です。ちょっと不謹慎な話だが、仮に日本において巨大地震(南海トラフなど)とかが発生した場合はおそらく外国の方々とかは豪州やその他の国・地域をもしかしたら目指すようになると思う。あくまでも推測ですが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
働かない日本人が増えてるのは、そもそも日本人の数が減ってるから競争力が低下してるんだよ。人数が多いと、他人と差別化しないと仕事につけない、生きていけないからがんばる。人手不足だと何やっても許されるでしょ、って考えになる。 だから本当は人口のマス層である氷河期世代の収入を増やしていればよかったのよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欧米を見ると当初は労働力として期待したが、移民が増えると結局は社会保障を食い潰していく。治安は乱れるし、結果的に大きなマイナスでしょう。日本は欧米と同じ轍を踏んではいけない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本は移民を受け入れてないけど、実際には田舎の地方にも外国人は沢山いますね。技能実習とかの名目で。実質移民みたいなものでしょ。外国人がいなければ成り立たない会社も多いだろうし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人権団体やマスコミは優しいからね 人をころすレベルでなければ報道はされないし 福祉も他人の紙の保険証で医療も受けれるし 捕まるなら外国に逃げればいい ヨーロッパなどの外国の移民政策は失敗してる 日本はまだ最初の段階に過ぎない 政策を間違わない事を願います
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
低福祉・高負担と感じて不満な日本人がいる一方で、低負担・高福祉の魅力を絶賛する外国人。 永住権のゴールめざして、不法滞在も含めて貧困層・低学歴者の流入が増えてるのですね。一夫多妻の伝統を持つ文化圏からも殺到しているようす。 安い労働力を必要としたり、家族や国家の垣根を取り払った共生をめざす人たちにはウェルカムでしょう。 政治家や著名人のそういう発言や報道が多すぎて慣れてしまいそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
受け入れることはいいが、日本人になってもらうことを前提に受入を進めてほしい。もっと直截に言えば、欧米リベラルの言う多文化主義を受け入れるべきではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
覚悟を持って来ている一世なら、日本人が嫌がる仕事をするだろう。辛くて給料の安い仕事でも母国よりマシだからだ。
しかし、二世以降は日本人が嫌がる仕事を同じように嫌がる。母国を体験しておらず、日本の生活しか知らない。
そして、親は教育熱心ではないし、使うお金もないから、高い給料を貰える仕事にも就きにくい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
薄給で日本人の嫌がる仕事をしてくれて日本の法も忠実に守るような都合の良い人材などそうそう居るわけがない。 待遇改善を主張し、最終的には活動家に成り果てるタイプすら良い方だろう。 就労後に行方をくらまして水面下で何をしているかわからない者、日本国内に自治区を無断で成立させる者、外国人に激甘なことを承知で初めから犯罪を犯すつもりで入ってくる者と、日本を食い物にする外国人は選り取り見取りだ。労働人口減少をどうこう言うなら管理できない外国人などを無思慮に呼び寄せるより引きこもりと生活保護者とホームレスらの社会復帰対策に本腰を入れれば良い。 このまま進めば開国直後より悪質な外国人至上主義社会に成り果てるぞ。 自分の利権しか見ていない与党や机上の空論に酔うだけの野党には、日本の現状などどうでも良いのだろうから、言っても無駄なのだろうが。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも外国人を入れないと日本が回らんというのが嘘だと思う。利権が有って儲けてる奴がいるんだよ。1億から人口がいて労働者が不足してる訳がない。103万の壁とか税制を改正して日本人が働きやすくする事が先だろうよ。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
円安だから日本の国力が低下していると言うのは違うと思う 実質的なサービス、技術で日本を上回れる国が世界にどれ程あると思っているのか? それが無くて今の円安ならとっくに日本は沈没している この大問題を放置しているのは、こうした事を強く主張出来ない政府、自民党にある 日本をdisる野党では尚無理だが日本をアピールできる政治家が居れば、トランプの様な自国主義の政治家が居ればいいのに
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外国から来てもらって日本でベンチャーやって、世界シェア取れるような企業作って欲しいな。日本の政治は昔から今ひとつやけど、日本の企業経営者のレベルの低下は顕著やな。日本に足らんのは経営者やと思うよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今の若者は、仕事にいろいろと いちゃもん付けては働かない。 働かなくても生活出来てしまうのが日本。 昔は、学歴が無かったら生活の為に 3Kと呼ばれる仕事に就職していった。 今は外国人が変わって働いてくれてる。 今の日本人は働かない国になってる。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
人口が減少しても外国人で穴埋めするのは違うでしょう!人口が日本より少ない所はいくらでもあります。薄利多売の拡大再生産をやめればいいのです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今ブルーカラーで働いてるけど、身近な外国人労働者さんに限れば、さては日本のアニメに好意MAXで働きに来たな?っていう人が多いw 仕事はきついが、穏当な人間関係でありがたい。 でも、こんな平和なとこは少数派なんだろな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10代の頃から在日のいる所でバイトしていたけど、日本人より気がおうてた。仕事以外で会う暇はなかったけど、嫌な会話はあまり発生しなかった。今は翻訳アプリがあれば、困ることはないでしょうね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
…安易に安い労働力として使うと、その数十年後、安い給料しか貰えず蓄えもない外国人は生活保護を受けるようになるのかも。トータル、かなり高くつく労働力だと思うが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>さまざまな意見はある。とはいえ「もう外国人材、受け入れざるをえないよね」という全体的なコンセンサスは取れてきている。これが現実である。<
そんな事実は無い。 政府とマスコミが与えたプロパガンダであり幻想にすぎない。
欧州に学んで事実と現実を見るべきだな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
永住権獲得して家族も呼び寄せて全員で生活保護受ければこの先も安泰ですからね。 円安でも人気が出るのは当たり前です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
永住資格が緩すぎるのは事実ですよね。でもしかし労働意欲の低い若者を量産している日本側の問題もあると思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本の社会保障やインフラが食い荒らされていると日本国民は気がつくべきだ。もっと言えば日本の政府と官僚が日本国民の財産と引き換えに自らの私腹を肥やしている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
〉外国人材に頼らずには日本経済は成り立たない。
なぜ? わたしの知ってる外国人は、日本のいろんな支払いを無視して帰国しては別の場所に住む事で、チャラにしてるみたいだけど? それが日本の経済に役に立ってるってこと? ちなみに、支払いをしない項目。家賃・水道光熱費・電話代・クレジットカード・通販の代金・地元の役所やいろんなところからの借金等々〜。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事には無いけど他国だと結構人種差別があるし治安も非常に怖い国が多い。 日本は外国人労働者が安心できる数少ない国だと言えよう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
移民入れて○○タウン。日本円を必要としない独自の決済アプリで取引完結。移民も老い世話役でまた移民のループ。極端な話、いずれ租界になり日本人が行けない場所になる。多少不便でもダウンサイジングして暮らす方向で良くない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は嘘っぱちだね! いい加減な記事だ。 金にならない円安の日本で永住資格を取ったとして、いったい何になるのか! 落ち目の日本などよりも、豪州やタイやベトナムやインドネシアやフィリピンなどの方がよほど良いだろうに。 この記事は論理破綻している。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
確かに。 生活圏内のコンビニやゴミ回収は、ほぼほぼ外国人になりました。 日本人が働いてるのを見ると、そっちの方が珍しく感じる程度には。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
現実的に世帯年収20万円ある家庭なら日本へ来るメリットがない。10年前20年前と世界環境が変わってるのに、日本人はいつも上から目線で世界を見ている。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
偉そうに何が「ワケ」だ!! 一時的円安でドル換算なら低くはなったが、円を稼ぎ国内で暮すなら、こんなに豊かで安全な場所はそう多くないだけの事。こんな程度しか書けない人物でも、喰っていける社会を有り難いと思え!!
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
先の総裁選で外国人労働者反対を明言した候補者がゼロだったという笑撃。夫婦別姓に反対する政治家やメディアが、外国人労働者問題になると何故かダンマリ。ほんとに保守なの?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
法務省が全部、地方自治体に 押し付けとるからやないか!
市民生活が脅かされても自民党と財務省は 税収が増えたらそれでエエんやろな。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
日本の永住権取得は簡単ではないし、永住権取得したとしても親族を誰も彼も呼べるわけでもない。少し煽り気味の記事。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
人口減に応じて日本人の身の丈にあった小さい国として日本国を維持すること。 外国人に国を明け渡してどうする
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国籍によっては本邦内にコミュニティや不法就労のネットワークがある。 同胞が経営者だと働きやすい。 ヤバい仕事も含めて。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
騙されてるだけじゃないか? 待遇の良い話と思ってきてみたら実際は低賃金でうんざりしてそう。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
欧米みたいに突然クビになったりしないからね。給料安くても安定して仕事ある日本を選ぶんだよ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
製造業を中心に日本の若い人が働こうとしない業種が多くありますからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会社によっては日本語が殆ど出来なくても雇うケースもあるからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
優秀な人材は欧米に、そこそこの人材が日本に来ているだけでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本の労働環境は過酷だ。 低賃金、重労働。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本人の若い人は恵まれすぎて働かない。その上少子化、日本人は駆逐されます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
移民党のせいで日本が滅茶苦茶になりそうですね。 今こそ政権交代が必要。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ほんとね。 成果出しても、ぜんぜん差が出ないもんね。。 やる気にならんよね、みんな。。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現政権では、 不良外国人対策は無理。 参議院選挙で惨敗しろ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
でも、やめたほうがいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もっと外国人を増やしてほしい。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
本当に必要なエッセンシャルワーカーならいいが、そうした現場作業の労働者は今後外国人材でも減るだろう。 少し前だと、コンビニの外国人店員は中国人が多い印象だったが、今では中国人は殆ど見かけない。 中国人は東大を目指して勉強して、日本人の上に立とうと思っている。 正直そんな人材は通常自国民と被るので、入国させ無いが。日本人も持っていないスーパーテクが有れば別だが。 なので、外国人材が日本の底辺を支えてくれると思っていてはいけない。 もしかすると、底辺は日本人が担うこともあり得る。 その上で外国からの移民が日本人を顎でこき使う事も十分考えられる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
移民が人口の10%を超えたら、日本はもとの日本には戻れないことを覚悟しておくへき。 10%を超えたら加速度的に移民が増えていき、それぞれの自己主張がさらに強くなる。 日本の習慣よりも自分たちの習慣を優先する。 日本人の言い分が気にいらない場合は、日本人に対して危害を加えるようになる。 私はヨーロッパに住んでいたから、そう断言する。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
とにかくビザや永住許可が簡単に取れて、他の先進国には入れてもらえないような低レベルな移民が殺到しているのが今の日本の現状。
こんな質の低い移民の受け入れを続ければ、社会保障費は膨らみ、長期的に日本がますます貧しくなることは言うまでもない。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
これに関しては日本人が働かなくなった事も良くないよね 日本人が面倒と思う仕事を外国人がしてくれてる面はある そこは大いに感謝しなければいけない でもそれとは別に犯罪を犯した外国人は即刻国外退去してほしい気持ちも変わらない
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なるほどね まぁ外国人の方々が日本で頑張ってるのはいいとして、日本で平気で犯罪を犯す外国人もいっぱいいる。 そっちの方を何とかしてほしい
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
外国人が増えると必ず〇〇人街やコミュニティが 出来上がり、元々の住民との間で問題が起きる。 続いて、言葉の壁等で日本の教育に馴染めない 子供が犯罪者予備軍になる。政府は安易に入国を 許可すべきではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何を知った振りして書くの?ただ来やすいからだよ!来て安賃金現実に耐えられなくで犯罪に走るか、最初から犯罪目的で来るんだよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近ベトナム人の犯罪が目立ちますね 共産主義国家の教育には何か特別な欠陥があるのでしょうか? 中国人に負けない逞しさは感じますが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大多数の下級国民が、少数の上級国民のために上納する国 上級国民は、下級国民の種別は問わない、数を確保するだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
家族を呼び寄せて一緒に住むこともできる。
これだけは絶対阻止!税金が食い物にされる!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしいですね。 もうすぐインターナショナルな多民族国家ですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本に永住したい? 簡単だね。日本人と結婚すればいいんだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
yahoo.japanならぬyahookorea大変ダァー。不法滞在韓国大人数、参政権など夢物語なワケ。
▲0 ▼1
|
![]() |