( 266058 )  2025/02/16 06:39:56  
00

「連載再開」を待ち続けて20年以上の作品も… なぜか長期休載しても“許される”マンガ3選

マグミクス 2/15(土) 20:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/191d0130491aadcf90888f5a9e345a9a971ac46d

 

( 266059 )  2025/02/16 06:39:56  
00

- 昨年10月に再開された『HUNTER×HUNTER』の連載が再び休載となった冨樫義博先生の腰痛の手術公表。

 

- CLAMP先生の『X』は2002年に休載し、作品展開が困難とされる状況が続いている。

 

- 高河ゆん先生の『LOVELESS』も長期休載中で、『源氏』は30年間の休載状態。

 

- ファンは優れた作品に結末を望むが、作家の体調や状況次第で連載が進まないことも理解している。

 

- ファンは作品の復活を信じ、待ち続ける姿勢を示している。

(要約)

( 266061 )  2025/02/16 06:39:56  
00

原作マンガの新装版『CLAMP PREMIUM COLLECTION X』1巻(KADOKAWA) 

 

 昨年10月に発売された「週刊少年ジャンプ」(集英社)の45号にて、冨樫義博先生によるマンガ『HUNTER×HUNTER』の連載が再開されました。およそ1年9カ月ぶりの再始動ということで、待ちに待ったファンは大喜びしましたが……その2か月後、同誌にて再び休載が発表に。しかし、理由が「深刻な腰痛」ということで、冨樫先生は自身の公式Xでも手術を受けたことが公表されていました。 

 

「冨樫仕事しろ」というネット用語も存在するものの理由が理由なだけあり、「また休載か」という思い以上に「早く完治して続きを描いてほしい」というのがファンの総意です。冨樫先生にはゆっくり休んでもらい、近いうちに連載再開してほしいものです。 

 

 他にも、長期休載しているにも関わらず、ファンが信じて待ち続けている作品、漫画家が存在します。『カードキャプターさくら』や『XXXHOLiC』などで知られるCLAMP先生の代表作『X』は、「月刊ASUKA」(KADOKAWA)にて1992年に連載を開始されました。世紀末の東京を舞台に、地球の命運を賭けた超能力者同士の戦いが紡がれ人気を博しましたが、2002年に休載に入ります。 

 

 マンガ情報誌「ぱふ」2004年7月号のインタビューによると、連載休止の原因は阪神淡路大震災や神戸連続児童殺傷事件、また他にも猟奇的な事件が起こったことや、それに付随する論争と世相により、CLAMP先生が思い描く展開でオチをつけるのが難しくなったからだそうです。 

 

 上記した通り、本作は「世紀末」を題材にしていることから、東京のビル群が倒壊したり、登場人物がショッキングな死に方をしたりと過激な描写があります。「描写が難しい」と出版社が判断するのも納得はできますが、やはりラストまで描いてほしいというのがファン心です。 

 

「結末は必ず書きたい」とCLAMP先生自身も述べていることから、「いつか、いつか……」と信じて待つしかありません。 

 

 鮮烈で美しい独自の絵柄で絶大な人気を誇る高河ゆん先生も、代表作『LOVELESS』を長期にわたって休載中です。「月刊Gファンタジー」(スクウェア・エニックス)にて2001年に掲載をスタートさせ、翌年に「コミックZERO-SUM」(一迅社)へと移して連載していましたが、2016年に休載が発表されて以来、そこで止まっています。 

 

 その前にも何度か休載を挟んでおり、高河先生は自身のブログにて体調不良だと語っています。ただ、高河先生は『LOVELESS』以前に、1988年に「月刊ウィングス」(新書館)にて発表した『源氏』も今現在“30年間休載”状態にあります。 

 

 完結させていない作品がありながらも、次々と新しい連載を始めていることから、ファンから不満の声が上がります。しかし、高河先生の唯一無二の美しい絵柄で、物語の結末を見たいというのもファンの切実な思いでしょう。 

 

 タイトルに「長期休載が“許されている”」とつけましたが、正しくは“信じている”のです。長期休載を挟んでも復活した作品が多々あることから、希望を捨てずに信じて待つしかありません。 

 

米田果織 

 

 

( 266060 )  2025/02/16 06:39:56  
00

CLAMP作品や高河ゆん作品など、過去の名作の再開を待ち望む声や、続きを読みたいという思いが多く見られます。

特にCLAMPの『X』や高河ゆんの『源氏』など、絵柄やストーリーが変わってしまった場合、違和感を感じる読者も多いようです。

また、作家の体調やモチベーションが理由で連載が休止したままになってしまう作品も多く、続きを待ち望む読者にとっては複雑な気持ちでいっぱいのようです。

 

 

複数の作品が言及されており、作品ごとにファンの思い出や期待、現状に対する様々な気持ちが表れています。

作者や作品に対する愛情や期待が綴られている一方で、未完結のままで終わってしまう作品に対する悲しみや不満も感じられます。

 

 

最後に、作品の未完結や休載に関する理解や突っ込んだ考察、他作品との比較、作者への理解や期待といったコメントが見受けられます。

(まとめ)

( 266062 )  2025/02/16 06:39:56  
00

=+=+=+=+= 

 

Xは今のメンバーで描いても絵柄が変わりすぎてパッとしないと思う。あの当時のメンバーでの絵柄で終わりが見たかった。 

最近のCLAMPはさくらシリーズやxxxHOLiCシリーズは描くのに連載していた作品は放置してるなら打ち切り宣言して欲しい。 

病気とかで連載が難しいなら作者の回復を気長に待てるけど色んな商業誌で作品描いて途中放棄するなら連載終わらせてから描いてくれって思う。 

 

▲1438 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは表紙と挿絵をできるだけ当時の絵に近くして小説とかになったら良いな…。 

CLAMPさんは鎧伝サムライトルーパーのカセットブックvol.2でジャケット絵と、確か内容にも携わっていらっしゃった記憶があります(おぼろげで申し訳ない)。 

そして手元にある学園特警デュカリオンののCDにはCDドラマ脚本として大川七瀬さんのお名前があるので、CDドラマみたいにして…というのは内容的に難しいか…。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近代の漫画は考察など多く、作者があえて裏を描く展開が多い。 

故に考察の読みが外れたのか、作者がファン、周りの影響で作品を変えたのかは本人、スタッフじゃないとわからない。 

作者は自身の思い描いたものを書け。それだけで良い。 

3選の中で特に思い入れはあるのはハンターハンター。 

「腰痛で作品が書けない」、正直、この作品は終えられないと思っているだけに漫画にこだわる必要があるのか?と思う。 

当たり前だろ?の指摘には、アニメでは漫画では描けないオリジナルストーリーなど展開。小説では、漫画と一線を引いた読み応えがある。 

以上の点だけでも漫画にこだわる必要性はない。と言いたい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは畳み方がどのみち賛否両論になるのがわかってるので他の作品やりながら模索し、新キャラ出してそれを使って決着させるというのも考えてると思う。 

スケールが大きくなればなるほど決着させるには途方も無いエネルギーが必要になる。 

映画とテレビでそれぞれそれなりの決着はつけてるから本編はさらに難しいのかも 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルを見て休載している作品で真っ先に自分が思いついたのがガラスの仮面でした。 

他の方も書かれているように休載している作品が数多くある中で、CLAMPのXや高河ゆんをもってくるあたり、なんだかこのライターさんに親近感というか同じ匂いを感じてしまいました…同世代な気がします(笑) 

 

長期休載しても許されているのは、その作品が愛されているからで、続きを描いて完結させてほしいけど終わってほしくもない、そんなファンの気持ちがあるからではないでしょうか? 

 

そういやCLAMPは聖伝をWINGSで始めたとき、雑誌ぱふで絵柄についてこき下ろされてたなぁ・・・なつかし。 

 

▲713 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

被災経験者であることをまず言っておきます。 

CLAMPのXは事情として当時は分かったけど、 

今となっては天災や首都崩壊みたいなものを連想させるのに、それほど敏感にならなくて良いのではないかと思う。 

漫画は漫画であり、天災は防ぎようのないものだ。 

 

災害とは別だけど、かなりの苦情がきて著者が本気でそれに対して読者にあとがきを書いた多重人格探偵サイコ(田島昭宇)の殺人や死体描写は最後まで完結したし。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バスタード!!が連載開始されたのは俺が高校生の頃。 

読切版がその前年に掲載されたけど、それまでのジャンプにはなかった美麗な作画に思わず魅了されたね。 

連載開始は願ってもないことで、いよいよ本格的ファンタジーがジャンプに到来したかと感慨深かったね。 

ドSだけど憎めないダークシュナイダー、愛くるしいヨーコ、どのキャラも叡智だし、本編も面白さ満載で読む手が止まらなかったな、2、3年までは。 

掲載誌もコロコロ変わりすぎて、なんだか分からなくなって追う気もなくなった。読切から40年近くなるのか… 

作者本人ももうやる気がないみたいね。 

 

▲431 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは再開を待ち望んでいます。 

学生の頃は新連載が始まるたびにガッカリしてしまい、一時期CLAMPから離れてしまったほどでした。 

絵柄も変わってしまい、当時ほどの熱量でなかったものの、再び読み始めると、やはりCLAMP作品は面白く、今は「いつかきっと」と新作も応援しながら再開を楽しみにしています。 

 

あとはNANAですかね。 

やっぱり結末が知りたい。 

悲しいところで止まってしまってるから、せめてみんなが歩みだすところを見たいと思っています。 

 

▲340 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう内容で真っ先に思い浮かぶのは「ガラスの仮面」休載というか、停止状態で再開の目処は全く分からない。物語も佳境に入っているのに、何故この段階でと思うが、作者も高齢だし、あまり時間は残されていない。せめて見通しだけでもコメントして貰いたいもの。完結を待ち詫びながら亡くなった人もいるのだから。同じ演劇をテ-マにした作品に「アクタ-ジュ」があるが、これは原作者の不祥事による打ち切りである。無理かなとは思うが、何れ何らかの形で再開して貰いたいというのは空しい願いか。 

 

▲472 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMPも高河ゆんも 

同人誌人気の勢いそのままに商業誌デビュー。  

各々当時はWingsとサウスで連載掛け持ちしてて  

且つ他雑誌でも連載始めたりで溢れるアイディアを 次々と漫画化していた印象。  

同人出身故の今までにない感性の作品が  

新しくて面白くて最初はとても魅了された。  

ただ次々に発表したが故に中途半端に止まった  

作品がいくつもあって…。  

完結したものより休載中の作品に  

好きなものが多い自分としては  

続きを描いてほしい気持ちも無くはないが  

勢いのあった連載当時と何十年も経った今とでは  

画風は言うに及ばず、当人達の感性も変化してて  

同じ作品でも同じものにはなり得ないと思うので  

今更復活する位なら描かないでほしいかな。  

絶対がっかりする未来しか見えないもん。  

あの頃に完結まで描き上げてほしかったな  

破軍星戦記と源氏とB型同盟。 

 

▲238 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは小学生のときハマって劇場版も観に行った。映画では一応オチがついていた気がするので、もう完結したものと思っていた。XJAP ANの名曲、Forever Loveがエンディングだったね。この記事読んで原作コミックも途中で集めるのやめてたことに気がついた。聖伝、レイアースなど、この辺の時期のCLAMP作品色々読んだけど、ラストまで読了したのは東京バビロンだけだったな… 

Xは漫画リアルタイムと時代が変わり過ぎてるし、これだけ休載してるならもう読みたいとも思わないかな…個人的にはあの作画に惹かれたので、絵も当時と違うし。 

 

▲158 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高河ゆん『源氏』が完結しなかったのは、たまに思い出すと未だにショック… 

かといって今さら続きを描かれても、絵柄もストーリーもきっと違和感しかないんだろうなと思う。 

それまで始まった物語が完結しないことがあるとは思いもしなかったので(子どもでした)、それ以来、長期連載には警戒するようになってしまった。 

 

ご病気などは仕方ないけど、私はどんな形だとしても完結はさせてほしいと思ってしまう。 

モヤモヤしたまま未完になるとわかっていたら買わなかったと思う作品もあるし。 

ましてや、未完の作品があるのに新作を描かれているのを見ても読む気になれない。 

また途中で終わってしまうんじゃないかと信用できない。 

電子書籍サイトで完結マークあるけど、未完マークもつけてほしいわ…。 

 

▲176 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

って考えると、96年12月にバーリ トゥード編終了後に休載という名の連載終了を迎えた修羅の門が、2010年11月に14年の月日を経て連載再開されたことは奇跡だよ。本当に好きな作品だったから感激して泣いた。2015年7月に完結したけど、番外編の修羅の刻を不定期連載してくださってありがとうございます。本編もまたいつかお願いします。 

 

▲121 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コミックスじゃなくて小説なんですけど、藤本ひとみ先生の作品には未完結のシリーズがいっぱいあって、先生の書きたいものが変わってしまったようでもう完結しないのでしょうが、続きが読めたら嬉しいなと思います。 

 

▲115 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

源氏、大好きだったな。 

学生時代にこの漫画のおかげで鎌倉時代から日本史全般にどハマりして、いまではお城や刀まで好きになってしまった。ありがとうございます。 

CLAMPも高河ゆん先生もあの時のあの絵柄で、そしてあの時の感性で描けるなら続きを読みたいけれど、休載はもう描けないってことなんだと理解してる。随分長い時間が過ぎて、読み手である自分の感性も自信がない。 

そう思うと、王家の紋章は頑張っておられるなぁと思います。細川先生おふたりともお元気で最終回までどうか描かれてほしい。 

休載でいまだに気になるのは、NANAとガラスの仮面。自分がし ぬ前に最終回を読んでからし にたいけど、どうかなぁ。 

漫画も小説も最終回にたどり着くまで描く(書く)って大変だってことですね。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな事情があるんだろうけど、その事情を知らない読者の事を考えたら、やはりそれなりに詳しい事情の公開はすべきでしょう。 

ガラスの仮面。これは作者が描かないという問題だけではなく、対処しない出版社にも問題ありますね。 

 

▲253 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の絵柄はそれなりに魅力はあるけど、自分が続きを読みたいのは当時の絵柄なので… 

当時の絵柄を再現できる人にネームを渡して頂いて、続きをお願いしたいくらいです。 

 

ただ続きを待っていたけど、就職で転居する際に実家に置いてきたら、年月が経過するうち、実家の人間が単行本を処分してしまったので、本当に続きを出してもらえるなら、完結したら全巻新装版で買いなおしになってしまうけど、今の自分の経済状況で、残念ながらそこまでの余力はないな… 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

思春期から読んでて、最早中年の今もずっと待ってる作品はまだまだ沢山有ります! 

 

Xも源氏もだけど! 

華不魅さんのグラマラスゴシップとか 

久保聡美さんの陽炎ノスタルジアとか 

藤田貴美さんのEXITとか 

矢沢あいさんのNANAとか 

ガラスの仮面もあったわ 

 

小説ならアルスラーン戦記とかルナルサーガとかカル・ランシィシリーズとかエクサールシリーズとかイズミ幻戦記シリーズとか 

 

ベルセルクも生きてる限り待てたんだけどなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連載開始から今年で50年を迎えたが、30年以上話がほとんど進んでいない「ガラスの仮面」について触れてるのかなと思ったらどこにも無かった。作者の美内すずえさんはつい最近に、完結させる意欲を語っていた記憶があるが。。。 

 

▲273 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは多分もう現代の商業誌ではむりだから同人誌でもネット限定でもいいからある程度形にしてオチつけて完結して欲しい…。小学校だか中学だかから止まってるから…結末を見たいです。 

NANAも蓮が死んだっていう、そこ?!泣?ってとこで止まってるからなんとか続きを読みたい…でもこっちは作者の体調だから難しいかもしれないなと思いつつ…なんとか最後まで読みたいなーと気長に待ってます。 

 

▲42 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく話題に上がるガラスの仮面やNANAはただの休載なのに対し、CLAMPや高河ゆんは休載して他のシリーズ始めちゃうから読者はモヤモヤするんですよね。 

昔から読んでいてどれも大好きなお話。 

どんな形でもいいから完結まで描き切ってもらいたいです。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作家さんも本当は「もうやる気が出ないので描けなくなりました」と言いたいのかもしれないけど、世間の目が怖くて今更そんなことは言えないっていうパターンも少なくないんだろうなと。 

読む側としては、はっきり続きがないといわれれば納得する反面、失望もするでしょうから。 

 

かと言って、放置し続けたら「グイン・サーガ」みたいに作者逝去で取り返しがつかないことになるのも悲しいですね。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もこなあぱぱさんの絵が好きです 

同人誌で「聖伝」などを描いていた頃から追っかけていましたがWINGで「聖伝」が完結して「八犬伝」を連載している辺りから商業誌にも連載されるようになり 

「さくら」「レイアース」「xxxHOLiC」「東京BABYLON」「X」と連載が続く頃になると商業誌向けがメインになってきた感じがしました 

あの頃同人誌で活躍していた先生達のほとんどが商業誌になると消えた感じがして正直悲しいです 

 

▲194 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスの仮面の作者はもう70代だが、 

作品が進まなくても企業から各種コラボ 

企画が持ち込まれるんでどうも金銭的に 

困ってはなさそうなんだよな。 

数年前に何かのインタビューを読んで 

「この人、自分が何歳まで生きるって 

 計算してるんだろう」と思った記憶が。 

実際には70代過ぎたら、人によっては 

肺炎をこじらせた位でも突然…という 

こともあり得るのに。 

あまりに気長な作者を感じて、自分は 

その時にガラスの仮面の完結は諦めた。 

せめて結末だけでも書き残してくれてる 

事を期待するしかないこの残念感よ… 

 

▲138 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は峰倉かずや先生の最遊記の続きが見たいです! 

物語も最終章に入って、とうとう哪吒が目覚めたので天界時代の記憶を失くしている悟空にどんな影響を与えていくのかが気になってます! 

悟空が記憶を取り戻したら天界時代に仲良くしていた金蟬童子、捲簾、天蓬の3人が転生してずっと側にいた事にも気付きそうなので4人の関係性にどんな影響が出るのかも読みたいです! 

 

最遊記はRELOAD BLASTの3巻が2017年の10月出たっきりで止まっていますが、大好きな作品なので続巻が出てくれることを祈ってます! 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バガボンド待ってるんですけど、無理なのかな…とも思っています。 

先生はスラムダンクのアニメ映画化に深く携わってましたしお元気みたいですけど、それを見てバガボンドにもう気持ちはないのかもと感じちゃいました。 

漫画家って本当に大変だと思うので、何年も休載した後にまた再開して、描いても描いても締切に追われる日々に戻るってしんどいと思いますしね。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には矢沢あい先生のNANAの続きが見たい。体調を崩されてるとのことで仕方ないんだけど、レンが亡くなってしまったのが衝撃的で、その続きが知りたくて知りたくて。早く元気になってくださいますように! 

 

▲246 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

X、いろんな理由はあるんだろうけど漫画は漫画として現実とは別の世界。まあ当時はショッキングなことが立て続けに起こって今ほど慣れた感じもなかっただろうけど 

あれだけ続いてた連載(しかももうほんとにラストスパート)がストップしたのはほんとショックだった。今みたいにもっとネット媒体が発達してたらなんらかの形で連載残ったのかな... 

商業誌に載せるのが無理ならもうぶっちゃけ連載誌には載せられないのでとお知らせ掲載して単行本だけ出して終わらせて欲しかった。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し話しが逸れますが…。 

 

休載ではなく連載中の漫画の結末で気になるのが、 

 

「ゴルゴ13」 

 

以前から、作者のさいとうたかを氏が最終話を決めているなんて伝説がありました。 

 

さいとうたかを氏が他界されたので、ついに伝説の最終話か…と、思っていたら、プロダクションが引き継いで連載される事になりました。 

 

ゴルゴ13ファンとしては、嬉しくはあります。 

 

しかし、プロダクションが引き継いでしまったら、やりようによっては永遠に続けられてしまうので、伝説の最終話が読めないじゃん!。 

 

ファンとしては末長く続いて欲しいけど、完結が読めないかも知れないのは、微妙な気分です。 

 

▲109 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャータイトルは話題になるが、マイナーなタイトルは話に上がらない! 

個人的にはそれが悔しい!! 

 

私は越智義彦先生の「イグドラシル」や「さいばーふぉーす」を完結まで見たい! 

ファンなら誰もが思う事です。 

あの綺麗な絵を誰もそっくりには描いた人は見たことが無い。 

 

「GO!GO!ミニ四駆ファイター」の時から、あのノリ、展開は好きだった!! 

 

でも、視力低下により絵を描くのが難しいと数年前に聞いているので、各作品の続編は・・・ 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは神威はもちろんだけど、昴流があまりにもあれなのでどうにか完結してほしいところ…。 

でもCCさくらの絵柄が微妙に変わったのも違和感感じてしまったので、今の感じでXを描かれても受け入れにくいかもしれないとも思ってしまいます。 

劇場版の展開が正式なものだったとして胸にしまっておいた方が良いんでしょうかね…。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

X、ガラスの仮面、HUNTER×HUNTER、NANAは、結末を知りたいけど(漫画でなくても)、どれも未完で終わってしまいそうな気がします。 

もう既に未完になっている手塚治虫さんの「火の鳥」「ネオ・ファウスト」や三原順さんの「ビリーの森ジョディの樹」なども最後まで読みたかったのですが、それらはもうどうしようもないですから。 

作品全てを綺麗に完結させるのって、やはり難しいのでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『強殖装甲ガイバー』・・・。 

ウルトラマンみたいに超巨大化するわ、OVAオリジナルキャラだったバルキュリア(ヴァルキュリア)が逆輸入で登場するわでかなり迷走しながらの休載中なワケだが、ぜひとも高屋先生には完走していただきたい。 

後付け設定や作品の世界観がどんどんとっ散らかって収集がつかなくなっているのは何となく分かるんだけど、そろそろ一旦決着つけましょう。 

それこそ『地球人総ガイバー化VS降臨者軍団』という図式で、地球の明日はどちらの手に!?みたいなラストでもいいから。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xはハマったなあ 

劇場版は観に行った 

ドラマCDは全7巻購入して、特典を応募した記憶がある 

今は絵柄が当時と違いすぎていて、連載が再開されたら違和感が凄そう 

 

この手の話題の代表格のひとつはやはりBASTAERD!!ではないかと 

あれも再開はないんだろうなあ 

箱舟で終わっておけばよかったのに、あそこで変に話を膨らませて結局まとめきれず、何度か連載はあれどその度に放り出して挙句の果てに完全中断 

作者として恥ずかしくないのかな? 

 

ただ再開されたことで心から幻滅した作品もある 

アルスラーン戦記 

続きを諦めていただけにどれだけ喜んだことか 

なのに・・・あれは酷かった・・・そうはならんやろうと・・・ 

ハマっていた頃の思い出を汚された感じがした 

あんな風になるのなら続きがでないまま方がよかった 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の連載作品の半分程度のページ数だけ描いて休載を頻繁に繰り返して何年も続けてるはじめの一歩も読者に理由を説明してほしいな。あのような連載の仕方ならキャプテン翼のようにネーム連載で早く話進めればいいのでは? 

 

▲83 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

連載から何十年も経った作品は、時代背景が変わるのももちろん作者も年齢を重ね連載開始当初とは考え方や熱量も変わるから未完のまま終わる作品があってもやむを得ないと思います。 

読者の方それぞれの思う結末で…と作者も思ってそうw 

読者の思い入れが強いファンに愛されてる作品は下手に完結しても色々批判されそうな気もするし… 

ずっと後になって携わった担当編集者が[実はこういう結末でした!]的な暴露で読者を驚愕させて『あぁそうだったんだ〜』とか『連載楽しみにしてたな』としみじみ昔を思い出すのが、作品も読者も幸せな終わり方かも… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休載が長くなると読む側も腰を下ろしてしまって、仮に再開となっても立ち上がる気力や体力を失っている場合がある。 

この記事に挙がった作品ではないがバレエを題材にした作品が途中で『俺たちの旅はこれからも続く!』みたいな感じで一旦終わり(記憶違いかも)、時を経て再開したが全く読む気が起こらず買うだけ買って放置してたな。 

読む側でもコレだから、描く側となれば再開する際に燃やす気力と体力は相当なモンだろう。 

なのでガラスの仮面の完結は諦めているという結論を、自分自身のなかで無理やり納得させている。 

原作マンガを女の子の友だちから借りたりしたし、1985年くらいに日本テレビ系で放送されたアニメーションがきっかけであらためて好きになったが、あれから考えても40年か…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連載休止の原因が阪神淡路大震災や神戸連続児童殺傷事件、また他にも猟奇的な事件が起こったことやそれに付随する論争と世相なら、今後も描くのは難しいのでは?変に「結末は必ず書きたい」と期待を持たせない方が良いように思うのですが。 

 

その後も東北大震災に京アニ事件などは起こり続け、いつか描こうとする時に解決してる問題だとは思えないから。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長期休載を何度もしながら、現在も連載中な作品といえば、永野護氏のFSSですね。 

流石に、もう連載開始から35年以上となるけど、時代の移り変わりに合わせた変化は仕方ないとしても、大幅なデザイン変更だけでも 

読書として付いていくだけでも大変なのに、他の作品を抱き込んだ事で、設定名称が変更されてしまったので、長年の読書でしたが、もう付いて行けなくなりました。 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMP作品のXか東京バビロンだっかは忘れたけどプレーヤー持ってないのにジャケットの絵の美しさにレーザーディスク盤を衝動買いした友達を思い出しました。 

 

いろんな漫画の休載もそうだけど長期連載も自分が生きてるうちに結末が見たい、結末を見るまで死ねない!というのもありますね。 

 

▲37 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

萩原一至先生の『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』の続きをずっと待ってる。 

正直今の絵柄(といっても27巻当時のだけど)があまり好きではないけど、どんな形でもいいから最後を見せてほしい。 

タワレコで個展があったり、ネトフリでアニメ化されて、勢いに乗って続きが出るか? と淡い期待を抱いていたけど音沙汰なし……。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは中学生の時に読んでたなぁ・・・。あの美麗な作画が本当に好きだったし、 

ストーリーも厨二心をわしづかみにされた感じではやく続きが読みたかった。 

今でもその気持ちはあるけど、最近再販された単行本の表紙を見たときに、 

「あ、もういいわ」となったよね。神威ちゃん・・・あの美麗なお顔はどこ 

において来ちゃったの!?あの書き込まれたおめめキラキラがよかったのに!!もうあの絵柄は描けないんですかね?なら小説とかでもいいんですが。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、がゆんは許されてないだろ。 

完結まで描いた作品のほうが少ないし、読者はまたか……という気持ちであまり期待せず遠目で眺めてる。 

 

個人的には、一条ゆかり先生の有閑倶楽部、ストーリーものじゃないし未完という形ではないからもう新作はないんだろうなと思うけど、もっと読んでいたかったなぁ。 

久しぶりに引っ張り出して読もうかな。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手塚先生の火の鳥、石ノ森先生のサイボーグ009、松本零士先生のハーロックなどカリスマ的な先生方の代表作でも未完はある。 

あまりに構想が壮大になり過ぎて終わらせるエネルギーが半端ないものではなかろうか。 

 

火の鳥は生命とは何か?時を紡ぐとは何か? 

009は神とは何か、神への抵抗に意味はあるのか? 

 

もはや哲学的な世界になり答えを見出すことが限りなく困難になり新作を描く中で考えていたのだろうと思う。 

*なお009の完結編は石ノ森先生の息子さんが書き上げたが正直先生の思いからかなり外れていると思う。レイガンや核で神を倒せるほど浅くはない。 

 

冨樫先生も本当に無理なさらないようになさってほしいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もCLAMP先生の『X』の再開を待っていた一人ですがストーリーを思い出せなくなった時点で諦めました。 ストーリーを忘れた時点でどうでもよくなってしまったのが本音です。 もし、もしも、万が一再開されるなら最初から読み直せば良いかなと思ってます。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高河ゆんもCLAMPも、他の仕事が色々あって休載してそのまま…みたいなイメージがある。 

続き考えてなさそうな気もするけど、どうなんだろ。 

Xは絵柄が変わりすぎて今更再開されても違和感すごいかも。 

それよりガラスの仮面の美内すずえのほうがどうなってんだろって思う…。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『源氏』絵も話もすごく好きで、作中に出てくる台詞が(思春期というより厨二病真っ只中の自分の)心に刺さりまくりだった。 

間違えるな政子、命なら2番目さ とかグサグサきてたけど、何気に克己の、 

からだかぁボロボロになるまで…のくだりが可愛くて好きだった。 

コミックの表紙も凄く綺麗で胸が締め付けられるほど大好きだった。 

今も嫌いじゃないけど、あの頃の絵が狂おしいほど大好きでした。 

B型同盟もラストが気になります。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な臆測だけど、書かれてる理由で休止したんじゃ無いと思ってる。休止年も書かれてる年じゃ無くて確かもう少し後のはず(04〜05年くらい?)で、記事に書かれてる事件や災害が起きてからもだいぶ連載は続いていた。 

 

おそらくCLAMP先生のモチベーションが続かなかったか、広げた風呂敷を上手く収束させる事が出来なくなってしまったんじゃ無いかと思ってる。 

 

その傾向は連載中も少し感じていて、例えば連載のわりと初期に影贄の理由として地球温暖化を持ち出してるんだけど、読んでた当時も「なんかいきなりベタな設定持ち出してきたな」と感じた。それとあのそれぞれに壮大な背景を背負わせた設定のキャラ達を、どう絡めて物語を進めていくのか、連載が続くにつれてチグハグ感を感じていた。キャラの持っている魅力に対して、物語の設定にひねりが無さすぎじゃない?みたいな。それを上手くまとめられなくなったんじゃ無いかな…と思ってます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強殖装甲ガイバーかな 

32巻までは1年に1巻ずつ刊行されていたのだけど33巻から丸9年音沙汰無し 

 

あとは「アクタージュ」には是非復活して欲しい 

原作者が強制わいせつで逮捕→打ち切りになってしまったのは残念 

もうそろそろ執行猶予が終わったら復帰しても良いのではないかな 

 

▲42 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

正直休載するなら、もしくは真っ只中の人はせめて理由を読者にちゃんと説明して欲しい。何で書かないのか、再開したいと言うなら何故しないのか。体調とかなら仕方ないと全然思えるけど、何の音沙汰も無しはプロとして如何なものか! 

 

▲209 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

超マイナー作品ですが、PLANET BRUTE(都築和彦)も個人的には、まだまだ待っているのですがねぇ…。 

確か第1巻が1990年2巻が91年…その翌年か翌々年に外伝として画集が出てそれっきり…。 

最近調べてみたらなんか完結した事になっているけれど、本編は投げっぱなしで何も解決していないですけど!? 

停止したまま既に34年…どうにか出してくれないかなぁ…と、いまだに待っているのですが…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、文中に名の出てる方なんですが、ずっとずっとずっと待ってます。 

なんで完結してないのに他の漫画や仕事の依頼を受けてるんだろうと思いながらもう数十年経過してたんですね・・・ 

絶対に続きが出ると信じてコミックスも大事に取っていましたが、結婚や出産や転居を繰り返す中で、完結したらまた買い直そうと泣く泣く処分しました。 

好きな漫画家さんだけど、Xとか見てるとあんなに盛り上げて読者を待たせてるのに本当に忘れちゃってるんだろうなという想いがこみ上げて、嫌いになりそうなくらい待ちわびてるんですよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がゆん先生に関しては風呂敷を派手に広げるけど畳めない作家という印象。未完になってるのこの作品だけじゃないでしょう。この方の怖いところは挿絵を担当した小説すらストップしてしまうところ。ハイスクールオーラバスターはイラストレーターを代えて完結したけれど、漫画家マリナ赤いモルダウの章はいつ続刊が出るんでしょうか。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バガボンドの再開を切に願うなー。 

いよいよクライマックスが近づいて来たかという所で休載してショックだったわ。 

佐々木小次郎をロウ者で描いてしまったから、その小次郎が斬られるのが問題なのかとも思ったが、小次郎に愛着が湧いて結末を描きたくないのか、はたまた結末までのストーリーが浮かばないだけなのか。 

とにかく再開を望む人は少なくないでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

源氏は今の感性ではもう描けないんじゃないかな。 

ラブレスだけでもどうにかして欲しい。 

 

あと、記事にはないけど、日渡先生のアクマくんシリーズ。 

ぼく地球で絵が変わったけど、コミックスの柱ではアクマくんの時の絵はまだ描ける、いつか続きも描くとあった気がするんですが、そのままフェードアウトしてしまいました…。もっと読みたかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり「バガボンド」のための記事かと思い読み始めた。いつまでたってもほったらかしで、どうやらなし崩しになりそうな気配になってきたのでそろそろあきらめようかと思っている。このまま終わるには余りにももったいない作品だが、そんなにバスケが好きなら勝手におやんなさいという心境になってきた。 

 

高河ゆんでは別作品だが「アーシアン」は良かった。男の自分が読んでも良かった。あの作品の空気感には常に透き通った寂しさがあった。少女マンガでそういう作風の人は意外といそうでいないのである。おそらく作者はとても繊細な人なのだろうと思い、休載が長いのもある意味納得している。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMPでいうなら、Cloverだって続きがあると言われてる 

というか、完結したのか定かではない漫画ばかり 

昴流に一時期恋してた人間に言わせてもらうと、本当に最後を見たい 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この場にいる住人は高河ゆんを知ってる人たちばかりなので 

この作家はこういうもんだよ、ってわかってるからね 

 

どんな権力者もどんな大金持ちも 

高河ゆんに強制して描かせる事はできない 

 

知らない人が調べたらびっくりするでしょうね 

別の新連載始まってるけど…こっちの続きは…? 

え?…あれ…こんなんで…い…いの…? 

 

数年前の個展は最終日ギリギリ行けて本当良かった 

もし今後また機会があるなら行った方がいいですよ。 

 

CLAMPの事も語りたいけど、ひとまず、了 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小説の「タイタニア」は、やはり20年位待たされた。 

で、いきなりアニメ化とかの話が出始めて、アニメ始まったと思ったら、小説は尻すぼみみたいな終わり方に。 

銀英伝みたいな、スペースファンタジーになって欲しかったんですけどね。 

田中先生も歴史小説に興味が行ってたので、仕方ない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聖伝と同系統のギラギラで細かい当時の作画のままでなら完結してほしいけど写真のような描写に変えるなら未完でいい 

CLAMP学園探偵団の新装版?も写真の描写になってて悲しかったし…収録内容じたいは当時のままなんだろうけどなんか違うんだよね 

あと、他の方も書いてるように中途半端に止まったままで放置されることが増えてるなと感じ、また休止になったらと本を買わなくなっちゃった 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMPの「X」の完結読みたいけど、今の絵柄では描いて欲しくないという気持ちもある。 

あのバシバシの眼力ある絵柄だったからこそ当時ハマったので……今のアクのない絵柄であの物語の続き読みたいかというと微妙。 

 

▲174 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別に休載してもいいんだけど、万一の時すぐ話畳めるような構成はしておいてほしいとも思う ガラカメとかはその気になれば一話で終わるからまだいいよ 

ムカつくのが別の話かき始めたり、挙句の果てに風呂敷広げすぎて力量的にも時間的にもこのペースじゃ無理だとわかってしまう展開に突入するやつ 

あえて作品名は書かないけど、こういうのやられるとすごくげんなりする 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高河ゆん先生の作品好きです。 

源氏も好きだったから待ってたというか、今も待ってる状態。アーシアン単行本もなかなか手に入らず、探して探してやっと手に入れた。 

絵は途中から変わり、最初の頃の方が好きだった。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白土三平先生のカムイ伝、石ノ森章太郎先生のサイボーグ009等々… 

再開を待ち望んでいました。 

連載休止中のご存命の先生方はラストまでのラフ案を何らかしらの形でどのたかに伝えておいて欲しいです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「デイモスの花嫁」。人間の愚かな欲望を描く1話完結のストーリと並行して、悪魔に魅入られた少女が少しずつ悪魔に惹かれていく(人間の愚かさを思い知らされていく)ゴシックホラーのような漫画でした。 

絵も美しくて夢中で読んだなぁ〜。友だちから借りていたこともあり、進学で学校が別れたのをきっかけに読めなくなりました。当時まだ小学生だった私も50代。作者の先生まだご存命なのかしら? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々作品名は上がっているけど、結末が気になるだけでしょ? 

大半は作者がどうしていいかわからなくなって、段々つまらなくなって尻すぼみなのだから消えても困らないレベル。 

 

 その点「餓狼伝」は盛り上がっているのにいきなり休載は辛い。 

まあ、トーナメントが決着ついたのが不幸中の幸い。 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

文章で良いからプロットを残しておいて欲しい 

不謹慎だと思うが、もし逝去された時でも小説で顛末をしれればファンとしてありがたいと思います 

私はベルセルクの三浦建太郎さんのファンでしたので、続きをスタジオの方々が描いてくれているので嬉しいです 

あとは長生きするだけですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1〜2年程度ならともかく 

20年も待つほどの強い思い入れのある作品はありません。 

まあ、仮に連載再開されれば 

とりあえず読むかなと、それくらいのゆるい気分です。 

いつまでも昔の激しい情熱を維持することはできません。 

他にも面白い作品はたくさんあります。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲で横綱が場所を休場するのと同じなのかねえ。 

あれって、自分の思うような相撲ができないのなら出ないほうがいいという 

ことで、休場するというのを聞いたが。 

まあ広げた風呂敷をたためないとか、社会情勢や作者の心境の変化で読者が 

望むような展開を描けなくなると、そこで尻すぼみになって終了となる 

だろうし、それなら休載を続けるほうがいいということかな? 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事見るたびにHUNTERXHUNTER追ってなくて本当に良かったと思う 

 

鉄拳チンミはストーリー的にもう少しだと思うからがんばってほしい 

パンプキンシザーズとドリフターズは完結してくれるだろうか… 

 

あと漫画じゃなく小説だけど田中芳樹先生の作品は完結してないものは手を出さないようにしている  

読んだら面白いけど、アルスラーンもタイタニアも何年待ったか… 

 

▲46 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMPの絵柄は、昔の作画だと作画コストが掛かり過ぎるから、大手で連載する為に、今のゆるっとした作画になったのかと思っていた。 

出来るなら、昔の作画でXは完結して欲しい。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『最遊記』と小説の『今日からマ王!』の続きをずーっと待ってる。 

作者さん永眠で永遠の未刊決定の『金の海 銀の大地』。復刻版が出たらしいけれども、未刊の復刻版ってどうなんだろう。最後まで読みたかったです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

編集部が人気作を無理矢理、長期連載させてシッチャカメッチャカになることもあるが作者さんの事情もあるだろう。スランプとか風呂敷を広げすぎて畳めないとか。漫画家は健康によくない仕事だから肉体的な事情もあるか。 

他には「キングダム」が秦が中華を統一する話なのに18年以上も連載を続けて、まだ一国も征服してない。果たして作者が存命のうちに完結するのか心配になる。こちらは登場人物を作者が書き込み過ぎて話が進まないのが原因かな? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスの仮面 何とか最終話を書いて下さい! 美内すずえ先生は完璧主義なのでしょうか?漫画を買えない家庭で、コツコツ内緒でそろえたんです。何も昔の絵を始めから書き直す理由がわかりません。私のそろえたガラスの仮面は最初の絵です!!舞台やアニメ、お能まで手を出されるならば、ファン読者の為に今の先生の気持ちで書いて下さい。 

お願いします!美内すずえ先生 ファンの心をどうか聞いてください。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMP先生もだけど高河ゆん先生は終わらせないまま他の作品をかくのがびっくりなんだよね。もう描きたいとこは描いたからこの作品には興味ないわってのはわかるんだけど…これだから同人作家あがりはって言われるのもわかる。 

こんな事言ってるけど源氏の再開は私は死ぬまで待ってます。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒストリエや、バカボンドの続きが読みたい!って思うけど、それ以上に体を壊してまで無理に描いたり、作者が納得のいってない状態で無理に描こうとはしないで欲しい。 

読者はいつまでも待っているので、納得いくまで休んで、かけるときに書いてくれたら幸せ 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高河ゆん先生作品はアーシアン終わらせてくれたからとりあえずいいかな 

夜嬢帝国とかも未完だけど、もうだいぶ内容忘れちゃったよ 

美内先生のガラスの仮面は亡き母が好きだったけど、完結しないでしょ 

こうする予定でしたとだけ展開とラストを発表してくれたら、墓前に備えたいと思います 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを拝見していたら、あれもこれも待っているんだと思い出してしまった。あの世で続きが読めるなら、何百年でも待つけども。 

せめて箇条書きでもいいから、どういう結末なのか、書き残しておいてほしい。皆がベルセルクのようにはできないと思うから。お願いします!! 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休載してる訳ではないのも混ざってるけど………… 

ファイブスター物語(完結しようがない。年表読み込め)と、スキップ・ビート!(いつくっつくんだよぉっ。いや実質まとまってはいるけど)と、BASTARD!!(もういい加減諦めなさいな)と、はじめの一歩(え?まだ世界ランク7位ってホント?)の最後を、生きている内に読みたい。そう考えたらONEPIECEって凄いわ。最後まで読めそうだもの。 

高河ゆん氏は源氏が中々なところで止まってます?正直アーシアン完結させてくれた感動で忘れてた。 

小説だと破妖の剣が完結してくれたから、思い残す事はな…………、あれ?オーラバスターとイズミって出てる?創竜伝って完結してましたっけ?藤本ひとみ氏はまだ諦めがつかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身体が資本のお仕事でしょ。 

マンガは、続きは読みたくなる気持ちもわかるけど、漫画家の方々が病気になられるのは、ニュースでよく見るわけだから、気長に待つのが作品のファンでしょ。 

 

但し、記事の中にある あとから別の漫画を書いて、それより前に書いてる漫画をいつまでも完結させないやり方は辞めたほうが良いとは感じますけどね。ファンを蔑ろにしている行動と感じるので。ファンは、食い扶持(お金)ではない。作品作者を好きでいてくれる応援してくれる方なのだから。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『HUNTER×HUNTER』終わりまで書けるのかなぁ? 

 

結構、大風呂敷広げたままじゃないか? 

幽遊白書みたいな終幕はファンの誰も望んでないでしょう。 

 

腰痛はどうしようもないので作者を責める意図はないが、作品の完走は祈ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HUNTER×HUNTERに関しては、半ば諦めている。ていうか主人公がこんなに長期間出てこない作品て過去にあったっけと思う。暗黒大陸編でも絡んでくる要素はないし、もしかしてキメラアント編でゴンの出番は、終了ってことなのかしら。 

説明セリフが圧倒的に多いので、画のある冒険小説を読んでる感じ。許される ではなく仕方がない 諦めてる の方が正しいかと。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「X」の連載再開はCLAMP本人たちにはあまり考えたくない話題の様で、元Twitterの方のXで指摘したらブロックされたという人がいましたね。学生時代からずっと本棚の一角を占拠し続けている単行本ですが、正直完結はもう期待していないレベルで動きがないのは事実。はて、本当にどうなることか。 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

冒険王ビィトも休載してから連載再開までかなりの年数がかかったよな~ 

原作の展開が一番いい所で休載に入ったから、復活した時は嬉しかったな。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高河ゆんの源氏とかクランプのXとかそもそも休載ってより打ち切りって感じでは。今さら続きも気にならないし。クランプはテーマは悪くないんだけど東京BABYLONとか聖伝とか見る限りラストのストーリーぐちゃぐちゃでなんなん?みたいな印象しかない。絵は綺麗なんだけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

士郎正宗、アップルシードは攻殻描いた事で続きを描く事はなくなったと言ってたがドミニオンは再開してくれんかなあ。阪神淡路大震災で被災してデータがえらい事になったとか親の介護とか色々あったらしいが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱ、「ガラスの仮面」「ナナ」でしょう。 

後はたまに書いてるけど伏線回収ならずの「王家の紋章」 

再開して欲しいなー、終わって欲しいなー。 

 

「ハンターハンター」は、ラスト予想を発表してくれて本当に優しいなと思った。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信長協奏曲とエコールデシェルとハンターハンターとブレイクブレイドとultraman集めてるんだけど、ULTRAMANは定期的に出版してくれたけど、ブレイクブレイドは無理矢理終わっちゃったし信長協奏曲は最終巻だけでないし、エコールはハンターハンター以上に出ない 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CLAMPは作画担当が、Xや聖伝、学園等は→もこなさん。 

さくら、XXXHOLiC ちょっびっつ(だったか)等は→みっくさん。 

と作者さんが違うので、Xは再開無理だと思いますよ。(復帰してもらえると嬉しいけどね) なので、小説で再開が一番雰囲気壊さないと思う。 

この記事は、ライターさんが再開して欲しい作品紹介なのね(笑) 

コメ欄読んでそれもあったよね!!とか、そうなんだとかって楽しく読まさせてもらいました。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岡崎武士さんの精霊使いが復活しててアプリでも見られるのには驚いた 

前回の続きでないのは残念だけど 

世界観に辻褄がぴったり合っててまさか伏線?と驚いた 

 

▲19 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE