( 266063 )  2025/02/16 06:45:39  
00

酒気帯び運転で女性(58)をはねて死亡させたか 会社員の男(25)逮捕 女性は少なくとも100メートル引きずられたか 愛知県警

中京テレビNEWS 2/15(土) 15:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fcee36e44dc5b6719758ac0adfff3ca88f79866

 

( 266064 )  2025/02/16 06:45:39  
00

名古屋市で58歳の女性が車にはねられ死亡し、25歳の男がひき逃げの疑いで逮捕された。

男は酒気帯び状態で運転し、事故を起こした後に逃走したとされる。

被害者は100メートル引きずられた後、コンビニの駐車場で倒れていた。

男は容疑を認めており、防犯カメラや車の特定を経て逮捕された。

(要約)

( 266066 )  2025/02/16 06:45:39  
00

中京テレビNEWS 

 

 15日未明、名古屋市緑区で、58歳の女性が車にはねられ死亡しました。警察はひき逃げなどの疑いで、25歳の会社員の男を逮捕しました。 

 

 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、名古屋市緑区の会社員、齋藤晟将容疑者(25)です。 

 

 警察によりますと、齋藤容疑者は15日午前0時半前、酒気帯び状態で車を運転し、緑区若田2丁目の市道で、近くに住む木下晶子さん(58)をはねて死亡させ、そのまま逃走した疑いがもたれています。 

 

 現場の状況から、木下さんは少なくとも100メートルは引きずられたとみられ、近くのコンビニの駐車場に倒れていたということです。 

 

 調べに対し、齋藤容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。 

 

 警察は防犯カメラの解析などから車を特定し、タイヤがパンクした状態の車を見つけ、逮捕に至ったということです。 

 

 警察が詳しい経緯を調べています。 

 

 

( 266065 )  2025/02/16 06:45:39  
00

このテキストのコメントは、飲酒運転やひき逃げといった交通事故に対する懸念や怒りが強く表現されています。

飲酒運転には厳しい罰則が必要だとする声が多くあります。

特に飲酒運転によって死亡事故が発生した場合、凶器を持っているのと同等とする声や、殺人未遂と同じ厳罰が必要だと主張するコメントも見られます。

また、飲酒運転による被害者を救助せずに逃げることに対しても激しい非難が寄せられています。

一部のコメントでは、自動車にアルコール検知機能を搭載する提案や、AIによる自動運転の普及促進を求める声など、新たな技術や規制の導入が提案されています。

 

 

(まとめ)

( 266067 )  2025/02/16 06:45:39  
00

=+=+=+=+= 

 

たまに、フラフラした運転している人がいて、カーブでは極端にスピードを落としたり、大回りしたり内回りしたり、後ろから見ていて「飲酒運転じゃない?」と思う運転の人がいる。 

でも、事故をしないとバレないんだろうし、一々通報しないし、通報しても後をつけていないと見失うからなかなか難しい。 

警察がスピード違反の取り締まりや、シートベルトの取り締まりを行うより、抜き打ちでアルコール検査をして欲しいと思う。 

 

▲226 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転が一向になくならない。飲酒運転は凶器を持って道路を走っているのと同じ。飲酒運転どんなに危険な行為である事は誰でも知っている。 

飲酒運転に対する罰則が緩すぎる。飲酒運転で車を運転する事は事故を起こさなくても殺人未遂と同じ犯罪。 

もっと厳しい罰則が必要だと思う。 

 

▲5348 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転は絶対に許されないと思います。飲酒運転者は摘発次第…無条件で免許の永久剥奪と罰金1000万円、飲酒運転を止めさせる義務のある成年同乗者にも罰金100万円…くらいの厳罰を適用し…飲酒運転を世の中から根絶すべきです。当たり前ですが飲酒運転者など守る必要は全く無いです。守られるべきは飲酒運転に巻き込まれる被害者です。罰金は飲酒運転事故被害者救済用に国庫で管理し、状況に応じて見舞金として給付すれば良いと思います。是非、法律化して下さい。 

 

▲446 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、酒気帯び運転だった。 

ひき逃げで被害者は死亡。 

現場から「グレー系の車両」が逃走。 

救護・報告義務があるのは分かっているはず。 

女性は少なくとも100メートル引きずるって、驚きです。 

直ぐに救護しておれば、助かったかもしれないのに。 

逃げれば更に罪が重くなる。 

防犯カメラ等の映像や車の破片や塗料等で直ぐに特定されるのが分からないのか。 

今回の場合は問答無用で殺人事件にすべきです。 

 

▲3371 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

車に呼気を測定する装置と自動でブレーキを踏んでくれる装置をつけて、呼気の基準をクリアしないとアクセル踏んでも進まないようにすると言ったことは現在はまだ技術的に出来ないんでしょうか? 

お酒を飲んで運転することを軽く考えて悲惨な事故が起きるケースが本当に多くて、自分が100メートル引きずられる事故に遭ったらと思うと怖いので、お酒を飲んだ人が運転出来ないようにして欲しいです。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転が運動機能の低下や正常な判断力を失ってしまう、危険な行為で罪も重罪になっている中で、何故そうした行為をしてしまい、こうした事故に至ってしまうのか。非常に残念な事であり、今後の容疑者の人生を大きく変えてしまう轢き逃げ事故となるでしょう。何より被害者の方が長く引き摺られたと言う非常に痛ましい形で命が奪われた事はとても憤りを感じます。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悲惨な事故です。なぜ飲酒運手が無くならないのか?私の地元では代行業者が少なくなり2時間3時間は当たり前です。なので度々飲酒で逮捕されるかたがいます。代行を待てないのでしょうか? 

今、代行業者がいなければお酒を飲めたい状況になりました。仕事するにも2種免許が必要です。働き手も不足?居酒屋は忙しい。 

代行料金が安いため本業でするには難しい。給料がまだ安い。最低料金を上げて働き手を増やせる環境がほしい。 

これでは、ゆっくりお酒が飲めない! 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ飲酒運転による事故が社会問題になっているのに、未だそれを行っている人間は何を考えているのだろうか。自分は大丈夫だと思っている人間に分からせるためにはさらなる厳罰しかないと思う。少なくとも、被害者の有無に関係なく飲酒運転した人間には二度と自動車の運転をさせないようにするべきだと思う。 

事件を起こした容疑者は、被害者を轢いた時点で、しっかりと救護すれば助かったかもしれない。自分の卑劣な行いを潔く認め、厳正なる司法の裁きを受けて欲しい。 

 

▲1314 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転もだが、轢き逃げって単に殺人未遂や殺人だと思うのだがね。車に乗っていて事故は避けれない場合もあるが、事故っていうのは車をぶつけるところまででしょう。 

人や物にぶつけた後に、逃げたのであれば、単に車で逃走しただけで事故とは切り離して刑罰を問うべきだと思うのだが…。 

今回で言えば、飲酒運転の人身事故を起こした後、被害者を車を使って殺害し逃走って所では?。 

 

▲1061 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

現行の法規制でも罰則が温いから逃げ得狙いとかそもそも飲酒後に運転とか考えるのでは。 

 

基準値以上のアルコール検出された場合はもれなく危険運転適用でいい。今回のような死亡ひき逃げ事故の場合は未必の故意による殺人罪も適用してもいい位。 

 

あとは、こういう飲酒運転やその他の違反行為での取消処分と欠格期間での無免許状態も含め、有効な免許証のICチップ読ませないと走らせられないようなシステム作れないのか。 

 

▲621 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残酷な轢き逃げ事件だと思う。 

飲酒運転の死亡事故は、死刑か、懲役30年以上ぐらいの重罰にしないと、今の道路交通法では、抑止力にならない。 

飲酒運転や無免許、不法滞在外国人の轢き逃げが増えている社会に不安を感じる。 

飲酒運転を隠蔽する為に、事故の被害者には、救命措置をすれば助かる人もいただろう。 

刑法の厳罰化を至急して欲しい。 

 

▲354 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

はねた後、もしかしたら救護していれば救えた命かもしれないが、引きずってまで、その場から逃れないとならない、事故を起こす前に法令違反を犯している状況だったのが証言通りの飲酒運転。 

轢いたことは認めているようだけど、「何かを引きずったと思うが人だとは思わなかった。」とか惚けそう。 

 

▲708 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転とひき逃げという二重の悪質性に加え、被害者を100メートル以上引きずりながら救護義務を完全に放棄した点で、単なる「過失」を超えた未必の故意すら疑われる残酷な犯罪だ。さらに、衝突後もコンビニ駐車場まで引きずり、多発外傷で死亡させた行為は、事故ではなく「結果としての殺人」との批判がネット上で噴出している通り、現行法の「過失致死」扱いでは量刑が軽すぎるという根本的な問題を浮き彫りにしたと思う 

 

▲288 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私が住んでいるエリアでも、今年に入ってから飲酒運転が増加中です。 

ニュース等でも、何日も続けて飲酒運転での逮捕というのを聞きます。 

これで捕まれば、仕事は解雇されるのは間違いないので、刑事的な責任だけでなく、社会的な地位も失うので、かなり重い罪です。 

決して軽い罪ではないのに減らない。 

ここまでくると、もうアルコール依存という病気の範疇になるのだと思う。 

 

▲315 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転は判断力や運動能力を低下させ、重大な事故を引き起こす危険な行為です。実際に、多くの死亡事故が発生しており、厳罰化による抑止が不可欠です。罰則を強化することで「少しくらいなら」と考える人を減らし、飲酒運転を未然に防ぐ効果が期待できます。 

 

また、被害者や遺族の立場から見ても、厳罰化は必要です。突然家族を失う悲しみは計り知れず、軽い処罰では被害者の無念は晴れません。厳罰化によって「飲酒運転は決して許されない」という意識を社会全体に浸透させることができます。 

 

こうした理由から、飲酒運転の厳罰化は必要不可欠であり、社会全体で強く推進すべきです。 

 

▲172 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何で飲酒運転が無くならないのか?今出来ることは厳罰化かもしれませんが、車そのものに飲酒を検知するシステムを搭載して、飲酒したらエンジンがかからないようにするなどしてほしいですね。あと飲酒で事故を起こすと保険が支払われないので、この様な事故の場合賠償金がいくらになって、実際に支払いがされたのか等も報道して欲しい。 

 

▲204 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転が危険な行為だというのは一般的な常識とされている。なのに事故を起こすまでは問題無かったと妙な屁理屈で危険運転にならないのは何故なんだよ。飲酒運転と危険運転の境界が不明だわ。危険運転のハードルが高すぎるとの批判を受けて見直しが検討されているが、飲酒運転は全て危険運転として罰則強化すればよいだろ。本当に飲酒運転を無くしたいなら厳罰主義で対応して欲しいな。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転で人をはねしかも引き摺ってとどめを刺した 

明らかに殺人です 

飲酒して故意に運転し蛇行しながら振り放そうとした行為も分かっててやったとしか思えない 

止まって救護してれば助かったかもしれない 

 

▲296 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと飲酒運転無くならんな。 

厳罰化すべきって叫ばれるけど、謎に捕まらない自信がある連中には効果ないんよ。こうして逮捕されれば自分の人生破綻するなんてこと想像すればわかるだろうけど、実際にこれだけ事故が起きて報道されてるのに、無くならないんだから。 

飲酒検問あちこちでやって、飲酒運転したら絶対捕まるって状態を作るか、自動運転技術導入して、飲酒してても運転操作せずに帰宅できるとか、抜本的に環境を変えないと、厳罰化するだけじゃ無くならないんじゃないかと思う。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車教習所などでは事故を起こさないためにどうするかを中心に教えますが、「事故が起きたらどうするか」もしっかり教えていくべきではないでしょうか。 

事故を起こすと心臓が破裂しそうなほどドキドキして気が動転し、その場から逃げ出したくなるのは当然でしょう。 

そうした精神状態で、どのようにすれば良いのか。その後どうなるのか、警察や保険会社の対応は、などを具体的に詳細に教えることで、事故後のビジョンが見えてくると思います。 

事故を起こした後どうなるのかさっぱり分からないと、ただ不安感だけが高まり、逃走したり隠蔽に走るようなことになりかねません。 

そうした教育が必要だと思います。 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車にアルコール検知器を取り付けることを義務化して、アルコール濃度基準をクリアしないとエンジンがかからない機能にしたらいいと思う。刑を重くすることも減少に繋がると思うが、それよりも更に根本的なところに注目するべきだと思う。そうすればアルコールが抜けたと思って運転したけど実際は抜けてなかったという事象もなくなる。車は便利だが、使い方を間違うと凶器ともなり得る。だから、大改革をしていくべきだと考える。 

 

▲40 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

またしても飲酒運転による事故。さらに逃げるとは・・・一向に減らない飲酒運転。法改正が進められているようですが、飲酒運転はもう「殺人罪」を適応しても良いと思うんですけどね。飲酒運転は殺人行為ということ。見つからなければとか事故を起こさなければ、という考えがあるから減らないんでしょうね。そして飲酒運転しても数年の刑に服すことで許される。免許取消でも無免許で運転するだろうし、見つからなければ事故さえしなければ、なーんて考えが根底にあるから減らないのでしょうね。ご自分の人生かけて飲酒運転しなさいな。 

いっそのこと、政府の財源確保のためにも、酒税を今の10倍くらいにしてしまうとか。 

 

亡くなられた方の御冥福を・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転に関しては、危険運転の適用をすべき。 

飲酒して運転する時点でリスクを判ってやっているのだから、厳密に言えば刑法の殺人罪の未必の故意の成立も可能と思う。 

そして、飲酒運転で死亡事故引き起こした場合は、再度の運転免許取得を禁止にしてもらいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転をいつまでも道路交通法違反というカテゴリーにおいているから無くならないと思います。酒気帯び運転も合わせて飲酒運転罪として犯罪行為に入れて実刑としなければ無くならないです。実刑となれば、職は無くします。また前科持ちに職は簡単には見つかりません。結婚をしていれば家族まで巻き込む事になります。合わせて民事では、被害者への多額な賠償金を支払うため資産を無くす事になります。それでも飲酒運転をするのかというぐらいしないと無くなりません。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度酒気帯び運転をして何事もなく自宅に帰れた。それで酒気帯び運転を常習化。そして慣れが油断に。取り返しのつかない事を起こしてしまう事に。 

被害にあわれた方の人生を狂わし、又自分の人生も。 

私もお酒は好きな方です。飲酒される方「飲んだら乗るな・乗るなら飲むな」です。是非お願いします。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方の命は戻らない 

 

せめて残された遺族の方に手厚く金銭的補償をしてあげて欲しい 

金銭的補償の基金を設立しタバコ同様に酒税をもっと上げて、こういった補償に回しても良いのでは? 

そして飲酒運転には今以上に厳罰を! 

人の人生を狂わしてヌルい刑罰では納得出来ない 

 

自動車の運転席にはアルコール検知の機能が標準装備されて車が動かない様になる日が来ることを望む 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の親戚も、酒気帯びドライバーの運転する車に轢かれ亡くなった。轢いたあともドライバーは車を止めることなく20mほど走り、身内は引きづられた。そのため、身体の損傷が激しく車体から救出するのに数時間を要し、葬式の際はなんとか遺体の上半身だけ復元してもらい見送ることができた。この悲しさ、無情さは遺族にしかわからない苦しさである。 

 

今回の件も100mも引きづられ、どれほど苦しかっただろうかと亡くなられた方やその親族の方の気持ちを思うと胸が苦しくなる。 

 

飲酒運転による悲しい事故と一言で片付けてはならない。あと何人このような被害者をうめば飲酒運転の残酷さがわかるのだろうかといつも思う。 

 

亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈りします。テクノロジーなどにより、このような事故がなくなることを切に願う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車を運転するなら絶対に飲酒するなと言われ続けているのに未だに飲酒事故が多発している飲酒事故に対しての刑罰がとても甘いからではないか現在の刑罰よりもっと厳しくすべき問題だはないか最低でも罰金は300万刑罰は死亡事故なら30年とすべきだ一時の飲酒によって一生を棒に振る様な事にしなければいけない法律を改正するべき。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔ですが、三十代の頃、何回か、飲んで運転してました。もう三十年以上前です。 

なぜやってたか。誰かを傷付けても平気とか思ってたわけじゃないです。飲んでも事故は起こさないと自信があったからです。普通に飲んでも、陽気に電車で帰って、誰かと喧嘩したり路肩で寝込んだりしないし、慎重に運転してればこの程度の酔いで事故るはずがないと思ってました。 

それは正直言うと、今もそうです。勿論、もう三十年以上、飲酒運転はしてませんが、ちょっと飲んで、なんで事故を起こすのかわからないのは今も同じです。 

でも何故やめたのかと言えば、やっぱり報道のお陰です。自分と同じくらい自信があっても、やっぱり何千回に1回は事故は起き、それは被害者と自分の人生を終わりにする。 

「これだけ報道されてて何故?」って気持ちは判りますが、やっぱり悲惨な事故を報道し続けることが一番効果がある様な気がします。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早期逮捕になって、本人も認めているので良かったと思います。 

道路交通法の飲酒運転違反、救護義務違反、轢き逃げになるので、刑期も長くなるようで、免許証も取り上げになり、被害者補償もあり、仕事は当然ながら懲戒解雇になるようで、飲酒運転の代償は大きいと思います。 

 

▲105 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衝突後、100メートルも引きずり、救護せず、ひき逃げ。 アメリカの一部の州なら、飲酒していようが、シラフだろうが、第2級殺人罪ですね。 

厳罰に処分して、その顛末を書いて欲しい(個人の特定は不要ですけど)ですね。 

昔、交通事故の被害者のお葬式とかをニュースにしていた。親族が悲しみにくれている姿をテレビで映していて子供ながらも「酷い映像だ!」と思った。が、近年、交通事故の減少原因として、事故はひどい事だと知れてきて、大多数が、安全運転に注意するようになったと聞いています。 

飲酒運転が、ひどい目に遭う、重大な犯罪だと理解できるドキュメンタリー番組をお願いします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった重大事故は飲酒運転である事がやはり多い。 

まともに歩けないような状態で運転なんかしたら事故を起こしても何も不思議ではない。 

なぜそんな事で真面目に生きている何の関係もない人が犠牲にならないといけないのか。 

もういい加減にしてほしい。 

とことん取り締まって、飲酒運転をしていたら、事故を起こしていなくても免停にしてもらいたい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転をする人は常習犯が多い。外で飲む酒が好きでお店にクルマで行く。飲んでも支障なく運転できる自信があるから自分で運転して帰る。検挙されず事故もなく帰れたからまた繰り返す。そしてある時事故を起こす。事故を起こす前に検挙されるほうがまだ良い。酒気帯び運転1回でも免許取消にして再取得は不可能にしていいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転の事故が絶えないのは残念ですが、皆さんのコメントの中で色々な議論がとても参考になります。 

ふと思うのは、日本のアルコール政策は世界各国に比べて非常に緩いことが一端なのかと思います。一日中ビールのCMが流せて、24時間いつでもコンビニで買えて、朝まで飲み屋が営業してる国って珍しいです。 

先進国ではかなりのレアキャラですよw 

酒税額が大きいから規制しにくいのかもしれませんが、、、 

自動車のハード面、酒提供に関するルール面、違反に対する罰則面、子供たちへの教育面、色んな側面から複合的に改革しないと撲滅出来ないですね。 

皆で痛み分けして行ける道筋を政府に期待したいです。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転の上人を跳ねて、さらに逃げる。 

被害者は横断歩道は安全だと思って渡っていただろう。 

しかし、飲酒運転の加害者に殺された。 

このような事故をただの飲酒運転だけで処理していいのか? 

跳ねた上に逃げる。もし跳ねて、すぐに病院に運べば助かったかもしれない。 

この男は、犯罪を起こし逃げることしか考えていなかった。 

また、酒気帯び運転という言葉がおかしい。 

どんなに少量であろうと飲酒したら、飲酒運転だ。 

飲酒運転で人を殺したら殺人罪を適用すべきだ。 

それをやらない限り、飲酒運転は無くならない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転をやめない人は多い。事故を起こさない限り捕まる確率は低い、と思っているからだと思う。酒を飲むことが礼儀だと勘違いしている人もいる。それを認めてしまっている家族や友人も多い。飲みたいなら家で飲めばいい。100メートルもアスファルトの上を車で引きづられて、遺体はひどい損傷だったと思う。もっとテレビCMなどで警察からの注意喚起をすればいいと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過失運転致死罪または危険運転致死罪、救護義務違反、酒気帯び運転。 

 

今回の場合は100mも被害者を引きずってるから、過失ではなく明らかに故意ですよね。 

 

この悪質な行為が過失ではなく危険運転と見なされ、最も重い刑罰の『危険運転致死罪』になることを切に願います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転で死亡させたら殺人罪、人身事故でも殺人未遂。でいいのでは?殺意はなくともそうなる可能性がわからないはずがない。精神状態や飲酒や薬物で判断力がなかったから無罪とか減刑されるのは謎なんですけど。無理矢理飲まされて無理矢理運転させられたなら同情の余地もありますが、そんなんないでしょうよ。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

運転するかしないかを本人に任せるのでは限界があります 

物理的に、強制的に運転できないようにするか、運転すると何処かに連絡がいくような何かを開発する必要があります 

やめましょう、やめましょうでは事故が0になる事はならない 

見つからなければOKと思っている人はその考え方を変える事はないから 

事故が起きた後に反省したり後悔したりするのは当然の事であって、問題は事故が起きる前に防ぐこと 

いくら報道したって厳罰化したって、やる人はやる これは変わらない 

見回り、検問も限界があるし、効果があってもその時だけ 

警察官の見回りが及ばない時でも効果が表れるシステムを早急に作りましょう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ渦後ぐらいからだんだん増えてきた感じですかね?最近特に多い。 

以前福岡の事故で全国的に注目されてから飲酒運転の罰則が強化されて、代行だっり、乗るなら飲むなが定着したと思ってたけど、ここに来て薄れてきてる感じがします。 

被害者は突然奪われ、理不尽で悔まれます。 

 

▲122 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯びでしかも轢き逃げ、しかも被害者を100mも引きずられた…本当酷い話だ。 

 

飲酒運転による交通事故って、本当数は減らないですよね。小学生でもダメだってわかることやのに。自分はバレないから大丈夫だなんて、甘い考えの人が少なからずあるんだろうけど。 

 

こういった被害が少なくなるように、もっと厳罰化が求められるのかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり飲酒運転でしたね、轢いた時点で停まって助けていれば助かった可能性も有ります、危険運転どころか殺人と思います。 

被害者の方やご家族が本当にお気の毒です。 

 

▲430 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、愛知(特に名古屋周辺)の人は貯蓄額が日本一だった…その時言われていたのが 

「タクシー代行を頼むお金は勿体ないからお酒を飲んでも運転はする。だがもし警察に見つかって飲酒運転で罰金を払うことになってもそれくらい払う金はある」 

などと言う言葉を普通に使っていた。 

 

未だにその頃の名残があるのではないかと思わずにはいられない事件です。 

 

貴様が酒のんで運転して一人で事故を起こして死のうが知ったことじゃ無いが人の命を奪って逃げた!その事実をずっと悔やみ行き続けろ!そして二度と車を運転するな! 

 

うーんの数とかどうでもいいんだ日頃から飲酒運転を平然としてるやつがいるっていう事実は確かにあるんだよ… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府もエコカー減税も結構だけど、それより先に 

AIによる自動運転の普及促進の名目で、今現在未だ開発途上のAIによる「人間の運転を監視する機能」を付けた車を販売させ、税制優遇すべきだ。 

この機能があると、スピード違反等の交通違反はAIに監視され警告や強制停止などを喰らうので、一切出来なくなる。飲酒運転したら当然、運転動作の異常がAIに感知されることになり、GPSの位置情報をもとに警察に通報される機能もつければ、飲酒運転撲滅どころか認知症の運転も止めさせられるなど、一石二鳥三鳥の効果がある。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで飲酒運転の犠牲にならなきゃいけないんだろう。潜在的な飲酒運転者は相当数いると思われるから、いつ自分がその被害者、家族になってもおかしくない。飲酒運転者が人生を終了させるような厳罰を望む。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし飲酒運転は減らないですね 

高知の飲酒運転のトラック運転手が起こした東名高速飲酒運転事故で幼い姉妹が良心の目の前で焼死した事故から厳罰化されたのにいまだに無くならない 

飲酒運転したら免許取り消し及び一生再試験不可。あと〇時間過ぎたからとか判断力はあったとか言い訳するので、飲酒運転と見なす解釈の拡大も必要だと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く、電子的な記録を取るようにすれば、無くなるんじゃないかな。 

飲酒運転もひき逃げも。 

エンジン掛けた時、その後も、2,3分おきに、運転者と現在位置、進行方向、スピードなどを警察などのサーバーに記録すること。やろうと思えば日本の技術で出来るでしょ。 

上級国民が飲酒やひき逃げした時に逮捕されるのは不味いので、意図的に導入しないのでしょうか? 

被害者、ご遺族など多くの人の人権、生命などがないがしろにされない国に一日も早くなるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない交通違反を取り締まる前に夜間の飲酒検問にもっと力を入れるべきだろう。 

これだけ頻繁に飲酒の事故があるって事は実際には相当な数の飲酒運転者がいるはず。 

 

▲229 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転の罰則も大事ですが、ひき逃げを飲酒より罪を重くしないと飲酒のひき逃げはなくならないと思う。今回の女性も事故直後に100mも引きずられることもなかった可能性もあると思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車に引きずられるとどうなるか、100メートルが長いのか短いのか本人にとっては永遠のように長かっただろう。以前海外のホラー小説でそのような設定で亡くなった遺体の描写を読んだのを思い出し想像するだけで被害者が気の毒でたまらない。飲酒運転の罰則は自分がしたことと同じことをされるべきと思う 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず。 

100メートルも引きずって、音や振動・アクセルの踏み込み具合に対して速度が上がらない…など、平常時との運転感覚の差異に気が付かない筈はない。 

 

免許取りたてならまだしも、数年の運転歴があるであろう25歳なら尚更ね。 

 

飲酒や薬物の使用の徹底追求。 

ならびに、10年以上の懲役刑は必須。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯び、ひき逃げ更に100mも引きづるとは 

これは間違っても業務上過失運転罪では無いが 

危険運転致死傷罪のくだらない基準で 

適応出来なかったら別途殺人罪が適応が 

相当の事案ではないのか! 

早く危険運転致死傷罪の適応基準の 

見直しをしてほしい!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転で轢いて死亡。このパターンが最近よく目に付く。いつまで経っても飲酒運転は無くならないし、処罰が軽すぎるといつも思う。飲酒運転の時点で偶発的な事故ではなく無差別殺傷事件だと思うが、それでも危険運転致死傷罪が適用されないと7年以下の懲役。死傷させる意図は無くとも未必の故意なので殺人罪で良いと思う。そもそも飲酒運転する時点で免許を持つ資格は無いので、事故は起こさなくても永久欠格にしてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に殺人事件ですね。引き摺り殺したという事です。 

飲酒より轢き逃げの反則金が低いからこの様な殺人事件が発生してしまう。どう考えても犯罪である、当て逃げ轢き逃げの方が悪質なのに罰則が低すぎるので早期の法改正が望まれます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が運転している時に、飲酒検問をやっていたことがほぼ記憶にないのですが、取り締まりが緩すぎないですかね? 

それと罰則がまだまだ甘いと思います。 

こうやって事故などで表面化するのはほんのごく一部で、実際には「自分は大丈夫」「自分は事故らない」と飲酒運転を常態化させてる人はかなりの数いるんじゃないでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者を引き摺って100メートル!どんだけ苦しいか想像出来るか?厳罰は当然だが,同じ事を加害者にもしてあげるくらいでもいいのではない?その恐怖に耐えられないだろうが。被害者はそれを味わっているんだよ! 

今の技術ならば,飲酒をしているドライバーか,機械的に判断出来るのではないか?やり方は色々あるだろうけど,それが標準装備な車でないと販売出来なく出来ないのかな?エコも大事だが,車が凶器になるのを少しでも防ぐのが先ではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん危険運転致死傷罪適用ですよね? 

というか、普通に殺人だけど 

 

自分の身内がこんな目に遭えば、誰でも殺意を覚えると思う 

 

事故を起こした時点で救急車を呼んでいれば助かったかも知れない 

それを保身のために逃走を企て、轢いてしまった人を100mをも引きずるなんて悪魔の所業 

 

この危険運転致死の判断が甘過ぎるが、飲酒しての運転が禁じられてるのは、こうした重大事故を防ぐ目的があるからで、それで事故を起こせば過失ゼロの必然的な事故と言える 

 

もし被害者が自分の身内だったらと想像し、厳正な判断を求める 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転で捕まりたくないから逃げようとするパターンが多い 

物損なども一度逃げて酔いが覚めて後から通報すれば示談だけで済むのが問題 

一度逃げた時点で飲酒運転より罪を重くするべきだと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

盗撮も飲酒運転も自分は大丈夫と思うからなくならない。実際どちらも99%以上がバレないし捕まらない。これじゃモラル低い人たちはやめようとは思わないですよ。「〇/〇〜〇/〇の期間、どこかの住宅街等で検問やります」って告知するだけで飲酒運転一気に減ると思う。飲酒運転の常習者にとって検問場所の予想がつかないのが一番怖いはず。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罪は罪であり続けるのか、心配している。 

ネットを見れば「治安を悪くするために外堀を埋める」(前科者を持ち上げたり、逆にそれを取り締まる方を悪としたり)コメントが溢れている。例えば詐欺や脱税で逮捕有罪懲役を受けたり、問題のある言動で表舞台から退かざるを得なかったりするインフルエンサーはその層のヒーローとして持ち上げられることが少なくない。彼らは「不当な罪」を合言葉にする。 

つまり、罪を受けてもそのデメリットは小さい、いやむしろ優位に立ち回れるくらいの方向に寄ってきている。勿論そういった層は増えていくし、それを嫌う層はストレスでネット、もしくは社会から去っていく。 

結局はそれらの支持で頂点に上り詰めた人物が「俺がそう決めたから」で罪を決める社会になるようになるかもしれない。 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

轢き逃げはもはや殺人もしくは殺人未遂に準ずるものとして量刑を設定すべきですね。 

 

そもそも車の運転は法で禁止されており、その上で特別に許可するのが運転免許です。 

よって車を使用した悪質な犯罪行為は重罪とすべきでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酒飲んだ時点で、正常な判断ができない人が多数いるのだろう。たとえ、飲酒運転など絶対にしてはいけないと普段思っている人であっても。 

機械的に運転できなくなるSystemを構築するべきだと思う。 

現実問題難しいんだろうな。 

自動運転の方が現実味があるかな。 

もう、アメリカや中国では実用化されつつある。 

日本はリスクばかり気にして、かなり出遅れています。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、飲酒運転と速度超過が起因の事故には、危険運転致死傷罪以外ないと法改正を即しなければ無くならない。自動車も、自動運転というのであれば、飲酒検知したらエンジンの始動が出来ないとする機能の義務化と速度リミッターカットしたら始動しない構造を義務化する等及び、あおり運転は刑事罰以外ないとする等もっと厳格化しなければならない。よくがひとだとは思わなかったとか言い訳するが、何かしら異音や衝撃があったらとりあえず停車して確認するだろう。それすらしなかったことは故意以外ない。警察、検察、裁判官も身を持って体験してから人を裁くこと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この男はまだ人間らしさが残っていて好感が持てる。千葉県では2件のひき逃げが発生したが、いずれも野良犬かと思った、何か動物かと思ったという犯人の見苦しい言い訳。この男は自分の罪を認めたので、これから罪の償いをしていってほしい。野良犬かと思ったと言われて亡くなった人と遺族の人たちが気の毒でならない。心よりお悔やみを申し上げます。車を運転する人は見苦しい言い訳をしなくて良いように安全運転をお願い致します。 

 

▲3 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

ひき逃げは飲酒に関わらず無期以上にするべき。 

逃げても故意じゃないとか、飲酒でも車がコントロールできなかったとは言えないとかなんじゃそりゃ。 

それは轢き逃げも飲酒もなくならんわ。 

だって加害者を守る法律じゃん。 

 

自分の母親や子供が100メートル引きずられて死亡したのに加害者に執行猶予ついたらどう思う?おれなら後で捕まるにしてもこの手で復讐するね。 

 

いい加減過去の判例に捉われず被害者のために被害者が納得できるような判決を下すようにして下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩いていただけの被害者の方に何の落ち度もなく、遵法精神を持ち合わせないと断じられて当然である飲酒運転の上で轢き逃げ事件ではあるが、きちんとした救護措置が成されていたなら一命を取り留めたかも知れないのを100メートルも引きずるのが何で殺人罪に問われないのか?は全く理解し難いものになるのは至極当然と思える。 

 

いい加減 このような理不尽で不合理な犯罪には、それ相応の処罰があって然るべきなのは理に適っていると率直にそう思います。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転は過失では無い。 

刑法で裁いて、厳罰化する必要が有ると思う。 

あと、今よりもっと、自動車メーカーにも 

飲酒運転をさせない車、製造者責任感の下、一刻も早く実現させて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、たまたまここのコンビニへ行ったら、お花が添えてありました。 

前からあったっけ?最近事故でもあったのかな?と思っていたらまさか今日の出来事だったなんて。 

飲酒運転される方が未だに後を断ちませんが、自分の大事な人が同じ目にあったらどう思うかよく考えて欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IT、AIがこれだけ普及している。 

もうそろそろ、車内のアルコール検知の精度も十分確保できるだろうに。 

ステアリングに装備、インテリジェントキーと一体化、カーナビとの連携などなど、呼気からアルコールが検出されたらエンジンがかからない、発進できないなど、そう難しい課題ではないはず。替え玉ができないよう、スマホやPCでの指紋認証技術を使うなど、多少の不便さや不都合よりも、全くなくならない飲酒運転への徹底的な取り組みこそが最優先。死んだ人は二度と戻らないんだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転だろうが、そうでなかろうが、対物であろうが対人であろうが、必ず急停止し即対応に全力を尽くさねばなりません。それが出来てこそ普通のあたり前の人なのです。逃げた場合その後の人生岐路大きく変わりますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ社会問題になっても減らないのは、飲酒運転するような人間はそもそもニュースなんて見てないという事。極端な話だけど、飲酒運転の罰則が死刑にでもならないと、極端に件数は減らないと思う。 

車自体もアルコール検知で運転手の呼気からアルコール反応がない場合のみエンジンがかかるように仕様変更とか出来ないのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転でも過失運転致死で送検され、ほとんど執行猶予が付きます。 

飲酒運転による人身事故は全て危険運転致死罪で送検する事で抑止になる思う。過失運転致死と違い執行猶予は付かず実刑が確定ですから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯びや飲酒運転での轢き逃げは殺人罪でいいと思います。轢き逃げも同様、現状の道交法での罰則では生ぬるい。事故は仕方が無いとしても、もし救護していたなら助かった命もあったはず。被害者がやられ損でうかばれない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転 

毎日のようにニュースで報道されている 

アルコールで正当な判断も出来ず 

100メートルもひきずるなんて 

殺人罪だし厳重に処罰してほしい 

なぜ飲酒運転は無くならないのか 

酒飲んで運転したら二度と運転出来ないよう処罰して事故おこしたら終身刑にすれば良い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに悪質 

飲酒運転で人をはねた場合、 

逃走してアルコールが抜けるのを待つのが非常識な人間の常識になりつつある 

抜け道をふさぐ方法を考えないと悲惨な事故が今後も続いてしまう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転は過失致死と同様の扱いにすべきだろう。そもそも責任能力なんて飲酒前はあるんだから言い訳無用。同乗者も同罪とまでは行かないまでも半分くらいの刑には処すべきだと思うね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が犯罪者に甘すぎるので、一向に飲酒運転もひき逃げも無くならない。 

ただの愉快犯になぜ情状酌量や執行猶予があるのか分からない。 

被害者は犯人の心情や背景など全く関係なく、ただ理不尽に殺されている。 

飲酒運転は殺人未遂(被害者無し)、飲酒人身事故は当然殺人未遂、飲酒ひき逃げで被害者死亡は殺人事件でよろし。 

実刑確定で刑期も最低が20年くらいが妥当。 

特にひき逃げ犯には容赦ない刑罰が必要。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転をはじめ交通違反する人には、バレなければ問題ないってところがある。 

だからこれ以上厳罰化しても無くならない。 

 

まあさすがに、飲酒運転したら無期懲役とかになれば変わるかな? 

飲酒運転を見かけたら通報して、検挙につながれば報奨金とか? 

 

まあ確実に無くすには、飲酒禁止ぐらいしか無いかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って、飲酒運転が無くならないのは刑が軽すぎるからだ。ましてやまた今回の様に殺人まで犯して、たかが5年10年で服役して出所など有り得ない。今の日本の司法は、判例がない、判例に元ずいてばかりで何も変わりはしない。早く法を改正して、飲酒運転は一発の20年実刑などましてや、人を殺めたら、殺人としてあつかうべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前物流系に勤めていたとき、社員からアルバイト、自動車免許の有無にかかわらず出社時に必ず機械の呼気チェックを受けないとなりませんでした。そのような機械があるのですから、自動車メーカーは呼気に応じてエンジンがかからないようにできる機能を搭載できるはずです。 

これだけ社会問題化しているにもかかわらず、放置していることに自動車メーカーへの怒りを禁じ得ません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用車にもエンジン始動時と運転中の一定時間おきでの呼気検査機能を導入すべきだろう。運転しながら飲酒するやつもいるからね。これ以上犠牲者を出さない為にもメーカーさんよろしく頼む。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な疑問なのですが58歳の女性は深夜0時半になぜ歩いていたのでしょうか。 

夜遅くのウォーキング? 

日本は安全とはいえ最近は安全ではなくなって来ているから、深夜に出歩かないほうがいいのに・・・と思いました。 

もちろん飲酒運転をした人が悪いのですが、深夜に出歩くと轢かれる以外にもいきなり無差別に刺されたり事件に巻き込まれたりする可能性も高くなってしまう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでしたら飲酒を隠せば、なんとかなる次元じゃないわ。逃げたから盗難車か偽造ナンバーと思ったけど所有者とは 

 

この場合は加害者家族は被害者家族に全財産を渡し誠意ある謝罪するのだろうか 

それとも、ひっそりと引っ越しするのだろうか。 

 

これ以上のない極めて悪質なのに司法が甘いので出所して人生あるけど、被害者が救われない。 

いつも思うけど、よく復讐とかないな 

 

▲164 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯びで死亡事故起こして逃亡…まさかこれで危険運転致死で起訴はないでしょう。交通事故だからという変な理由で殺人罪を別の類型罪で裁く意味はないと思います。危険運転致死、致傷罪や過失運転致死、致傷罪は廃止してシンプルに殺人罪、殺人未遂罪、傷害罪で裁くべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを殺人で立件できるように法改正を望む。酒気帯びだろうが冷静な運転ができない事をわかってて運転してひき逃げして、100メートルもひきずられて被害者は死亡。で、ひき逃げだから救護せずに逃げてる訳ですよね。 

殺してしまったと焦って逃げたんだろうけど、結局殺した事にかわりない。 

いつまでも無くならない飲酒運転には呆れてしまうが、それでは被害者は報われない。死刑もあるような厳罰化を 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう飲酒運転は酒気帯びでも即、危険運転にして実刑にするとか厳罰化するべき。 

加害者の保護も要らない。 

 

どんないい加減な人間でも、飲酒で捕まるのは割に合わないと認識させなきゃ何時までたっても無くならない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

厳罰化だけでは飲酒運転は無くなりません。人は飲酒すれば、正常な判断が出来なくなるため、どんな立派な人でも飲酒運転をしてしまう事があるのです。欧米では、飲酒したら呼気に含まれるアルコールを検知して、エンジンがかからないようにするイグニッション・インターロックが20年以上前からあります。自動車メーカーはスタイルや性能ばかりでなく飲酒運転を防止するシステムを導入すべきです。とりあえずは、欧米のように飲酒運転で検挙された人には飲酒運転が出来なくなるシステムを義務化すべきです。日本は遅れています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒事故撲滅にはアルコール類の流通を止めることが最も簡単なことなのだけど政治家も裁判官も警察官も皆酒が好きで「それは困ります。」となるものだから法律による禁酒令施行には絶対に踏み切れない、つまりこの極めて不幸な事故もそこまでやる必要の無い小さなことだということ。我々は法ではなく酒に支配されているのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯びとか止めたら良いのに。ちょっとでも飲めば飲酒運転、量の問題では無いと思う。飲酒運転と酒気帯び運転で罪の重さが変わるのは絶対におかしいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のように飲酒運転のニュースがながれですが全く無くならないです。家呑み、飲食店で呑んだら車は放棄しないと無くならない。家族のためにも呑まないようにして下さい。命を奪う狂気には乗らない乗せないを徹底しましょう 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE