( 266080 )  2025/02/16 07:01:41  
00

『いくらコンプライアンス研修で啓発しても、最初から社会のルールを守る気が無い人には、何を言っても伝わらないという事例ですね。

だって、そういう人たち、学校にも必ずいたでしょ。

最初はグレーだと思ったとか言っていたよね。

グレーだと思ってる時点で、やばいことだと認識してるからね。

いまさら、違法性の認識がなかったとか、言い訳として、通用しないよね。

素直に違法行為をしました。

前科者になったら罪を償って出直しますって言えばいいのにね。

人を殺したわけじゃないんだから、いくらでもやり直しできるでしょ。

』 

『コンプラ研修だけでなく、何度となくオンラインカジノが摘発されたり逮捕されたりしてる人がいるんだから違法性ぐらい認識してないわけないんですよ。

まして、わざわざ海外の口座使って送金するとか、めちゃめちゃ手の込んだことしてるんだし。

違法性を認識してるからこそ、バレないようにやってたんでしょう。

それも1年も。

かなりの常習者。

ちょっと興味本位でなんてのではない。

』 

『1年もやってたなら、1日数十回×300日としても相当な回数と金額をつぎ込んでいる。

もはや、何回かやったことありますレベルでは通用しない。

本人もグレーと言って半分ヤバいことには気づいていながらやっていたから、吉本も看過出来るレベルではないやろう。

よって、今後こういうタレントが事務所から出て来ないようにする為にも、解雇という判断が妥当になる。

』 

『時系列的に今の問題を話しているのだとは思いますが、その言葉はこれからの事も、そしてオンラインカジノ以外の事も含めて言われているんだと思います。

立場上、ロザンももう中堅からベテランの域ですから、厳しい事も下の者に対しては言わなあかんのでしょう。

それはある意味で組織の為であるし後輩の為でもあるし、後輩の教えを乞うであろうまだ見ぬ未来の後輩の為でもあるだろうし、キツイ言葉ではあっても愛があると思います。

』 

『芸人は頭の良い人が多く、吉本興行はコンプライアンス研修を徹底していると聞きますから、違法性の認識は少しはあったと思います。

ただ売れっ子の驕りから、まあいいだろうという安易な判断に陥って可能性があると感じました。

昨今、このような問題が芸能人人生を終わらせることが多いので、自らを律する意識は大切だと思います。

』 

『会社なり組織としては「研修してました」と言うしかない。

ただ受け手がどこまで自分事として真剣に聞いてるかというとそれぞれの温度差は天と地ほども差があると思う。

運転免許などの資格更新講習でもこっそり寝てるようなのがいるし。

自分事とするかは本人の意識が大きくかかわるから難しい部分があるけど、ちゃんと聞いて理解しているかどうか、という部分は最後に不合格もありえる試験を実施するのが手っ取り早いんだろうね。

』 

『吉本も醜聞や事件をなくそうとコンプラ研修をしてるのか、企業として対策をちゃんとしているのに好印象 オンラインカジノに関する研修でちゃんと違法性などを教わっているとの事、「知らなかった」の言い逃れはできないね、故意犯という事になる これに関しては会社として啓発をしてるし吉本に非はない 全て教わっていてもやめられない、バレたらどうなるかを考えられなくなるのは怖いね 依存症と言われても仕方ないと思う』 

『馬、自転車、オートバイ、玉、コインなどに借金してまで金を注ぎ込み自殺者や自己破産者が毎年たくさん出る国ですがオンラインカジノは駄目なんですね まだ退職後の公務員や議員さんの関係者にメリットが無いからですかね? 官僚や議員は銭の匂いに敏感な人間ばかりですからその内解禁になりますよ』 

『吉本の芸人が行ったのは犯罪で吉本はコンプライアンス違反でしょう、フジテレビと同じ構図でフジテレビは犯罪は行っていないがコンプライアンス違反でスポンサーが離れたんでしょう 吉本は犯罪を犯した者を使っていたコンプライアンス違反ですね 吉本はコンプライアンス研修をやってた様ですが、研修自体に問題があったのかも、、、』 

『違法なことをしていたのは事実なので自粛は必要だと思いますが、2019-2020の出来事なのでコンプラ研修の前の話の可能性があるけどどうなのでしょうか… 賭博罪の時効は3年にも関わらず、事実として認めたくるまの判断はよかったと思います。

』 

『少なくとも、隠蔽することなく、本人も認めて謝罪していることはよかった。

吉本としたら、これからという勢いのある芸人がつまずいたのは痛いけど、長い目で見れば、隠蔽するより明るみに出てよかった。

こういうことの積み重ねで、クリーンな組織になっていくんだし。

どういう処分になるのかな。

( 266082 )  2025/02/16 07:01:41  
00

=+=+=+=+= 

 

いくらコンプライアンス研修で啓発しても、最初から社会のルールを守る気が無い人には、何を言っても伝わらないという事例ですね。 

だって、そういう人たち、学校にも必ずいたでしょ。 

最初はグレーだと思ったとか言っていたよね。グレーだと思ってる時点で、やばいことだと認識してるからね。いまさら、違法性の認識がなかったとか、言い訳として、通用しないよね。素直に違法行為をしました。前科者になったら罪を償って出直しますって言えばいいのにね。人を殺したわけじゃないんだから、いくらでもやり直しできるでしょ。 

 

▲1461 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは違法なら、それは仕方ないが、他の犯罪でもそうだが、そもそもスマホで表示されなければ良いし、携帯各社なのか何なのか、そうしたシステムを構築すべき。こんな野放し状態であれはいい、これはダメは判断に困ることも多かろう。 

批判者は結果だけ見て主張するが、自分がそのような微妙な問題に直面した時に対応出来る人ばかりなのか? 

現在の諸問題は、ガソリン価格の高騰にしろ、その媒体を与えているモノにも責任を負わせるべきだと思う。利益のみ享受して、後は知らないという態度は許されない。 

スマホにて提供する情報には、提供者も幾ばくかの責任を負うべきである。あまりにも犯罪を助長し過ぎてる! 

 

▲68 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

研修だけでなく、何度となくオンラインカジノが摘発されたり逮捕されたりしてる人がいるんだから違法性ぐらい認識してないわけないんですよ。 

 

まして、わざわざ海外の口座使って送金するとか、めちゃめちゃ手の込んだことしてるんだし。違法性を認識してるからこそ、バレないようにやってたんでしょう。それも1年も。 

 

かなりの常習者。ちょっと興味本位でなんてのではない。 

 

▲839 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

1年もやってたなら、1日数十回×300日としても相当な回数と金額をつぎ込んでいる。 

もはや、何回かやったことありますレベルでは通用しない。 

本人もグレーと言って半分ヤバいことには気づいていながらやっていたから、吉本も看過出来るレベルではないやろう。 

よって、今後こういうタレントが事務所から出て来ないようにする為にも、解雇という判断が妥当になる。 

 

▲97 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列的に今の問題を話しているのだとは思いますが、その言葉はこれからの事も、そしてオンラインカジノ以外の事も含めて言われているんだと思います。 

 

立場上、ロザンももう中堅からベテランの域ですから、厳しい事も下の者に対しては言わなあかんのでしょう。 

 

それはある意味で組織の為であるし後輩の為でもあるし、後輩の教えを乞うであろうまだ見ぬ未来の後輩の為でもあるだろうし、 

 

キツイ言葉ではあっても愛があると思います。 

 

▲216 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人は頭の良い人が多く、吉本興行はコンプライアンス研修を徹底していると聞きますから、違法性の認識は少しはあったと思います。ただ売れっ子の驕りから、まあいいだろうという安易な判断に陥って可能性があると感じました。昨今、このような問題が芸能人人生を終わらせることが多いので、自らを律する意識は大切だと思います。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

記事内容とは違うが、たとえ法に触れてなくても菅の広島での男性アナウンサーに対する発言は言ってる側がイジリのつもりでもご本人が内心不快に思っていたらハラスメントに値するレベルで失礼なのでこんな時だけご意見番みたいなこと言われても…と思ってしまう 

ちなみにカープOBとか器が大きいからイジリとして受け入れてもらえてるけど芸人でもない方に対してなかなか失礼なこと言ってるから最初は失礼な言動でしかボケれない芸人だと思ってた 

 

▲17 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

会社なり組織としては「研修してました」と言うしかない。 

ただ受け手がどこまで自分事として真剣に聞いてるかというと 

それぞれの温度差は天と地ほども差があると思う。 

運転免許などの資格更新講習でもこっそり寝てるようなのがいるし。 

 

自分事とするかは本人の意識が大きくかかわるから難しい部分があるけど 

ちゃんと聞いて理解しているかどうか、という部分は 

最後に不合格もありえる試験を実施するのが手っ取り早いんだろうね。 

 

▲32 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

研修受けているとき、寝ていたり違うことを考えていたんでしょうね。 

こういう仕事を失いかねないことがあるから研修ってあるんですが、バカにしていたということですよね。 

一人でオンラインカジノやっているというより、仲間内で情報交換もしていると思うので、彼の交友関係で何人か居るように思います。 

スマホの解析まで進めれば、芋づる式に捕まりますよね。 

 

▲340 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本も醜聞や事件をなくそうとコンプラ研修をしてるのか、企業として対策をちゃんとしているのに好印象 

オンラインカジノに関する研修でちゃんと違法性などを教わっているとの事、「知らなかった」の言い逃れはできないね、故意犯という事になる 

 

これに関しては会社として啓発をしてるし吉本に非はない 

全て教わっていてもやめられない、バレたらどうなるかを考えられなくなるのは怖いね 

依存症と言われても仕方ないと思う 

 

▲309 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロザンが言っている研修とはいつの研修のことなのだろうか。 

くるまがオンラインカジノを行っていたのが2019年から2020年末辺りまでとのこと。 

コンプラ研修を念入りにやるようになったのは恐らく闇営業問題の後辺りからだと思うので2019年夏以降。 

研修が強化されたのはいつから何だろうか。 

いつどんな内容の゙研修を行っていたのか時系列をまとめて欲しいね。 

 

▲281 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言をするならばコンプライアンス研修をめちゃやってオンラインカジノを啓発した時期とくるまさんがやっていた時期の時系列をしっかり話して欲しいですね。公務員でもコンプライアンス研修はじめ一人一人の面談を繰り返したりしても一定数はハレンチ罪や収賄が出てきてしまいますのでなかなか防げないところはあるかと思います。警察でさえよく逮捕されてますし。今回の案件は日本人で数百万人が参加しているという情報もありますがとてもでないから一般人の微たる参加者には司直は及ばないと思いますが、今後ともスポーツ選手や吉本外の芸能人や政治家、経営者まで捜査の手を広げていくのか、ここで見せしめ終了なのか注目です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも自粛させといたらいいというものではないのでは? 

 

オンラインカジノと、ゲームの課金の区別が明確ではないとはいえ、 

いまもやっていたらばかやろうだが、 

その違法性を政府が指摘し始めたのが2022年と言うから 

会社のコンプライアンス研修も、そのころからでは? 

2020年末には止めていたというのがほんとうなら、時効とみなしてもいいくらい 

 

ハラスメントもそうだが、被害者が訴えても聞き入れやしなかったのが終わったかと思ったら、こんどは被害者の言い分をうのみにして、被疑者を追放処分するとかげの尻尾切りが横行する 

これは、会社側の罪だという認識を広めないといけないよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合、色々な場面でベラジョン等のCMを見て、かなり心が揺れましたが、口座若しくはカードNoを登録しなければいけないというので一線を越えずにすみました。あと冷静に考えるとマカオで遊んだことがありますが、スロットでも10分足らずで10万〜20万普通に使ってしまうので、パチンコの方が数倍可愛らしいので、そちらで気を紛らわしています。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会社がコンプラ研修に力を入れてると言っても1箇所に集めて受講させられる状況じゃない社員が多い会社はオンライン受講が多くなると思われます。ですがオンライン受講の場合は受講再生率ときちんと受講していたかはかなりかけ離れてると思ってます。再生ボタンだけ押して後は放置。きちんと受講していたかの証明としての受講後にそのままオンライン上でテスト問題を出されますが、間違えてもテストをやり直せばいずれ正解してしまいます。 

また人気芸人はオンライン受講の時間も取れないと思うのでいくら会社が力を入れていたと言っても意味が無いと感じます。 

結局のところ売れてる芸人にはきちんと理解したかをマンツーマンで確認するくらいのことをしないと会社としての責任を果たしたと言えるか怪しいところだと思ってます 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスではなく、人間の質だと思いますよ。 

 

以前は不法者は社会から関わりを絶たれた。 

白い目で見られたり、所謂「村八分」にされた。 

 

それを差別だの言って、自制心や抑制力が削がれたのが今の社会なんだと思いますよ。 

 

差別ではなく区別。 

 

犯罪は白い目で見られたり、村八分にされて然るべき。 

そういう社会に日本を戻さないと、確実に手遅れになると思います。 

 

村八分はマイナスも有りましたが、ブラスの方が遙かに多かった。 

それを見直す時期、それが今だと思いますよ。 

 

▲1 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

法律には属地主義と属人主義と言う考えがある。日本の刑法は属地主義を採っている。故に日本の国内で賭博行為をしたならばどの様な理由やそれに至る作用や仕組みが有ったとしても違法なのです。よく飲酒運転で、検問の直前に酒を飲めば飲酒運転違反から逃れられると言う都市伝説があるが、こんなもの体に対してどれくらい浸透しているか計測すりゃいつ飲んだのかは分かるもんだ。都市伝説は都市伝説にしか過ぎない。しかしこういう事までコンプライアンス研修を為さなければならないとは日本人も地に落ちたものだ。やって良い事と悪い事の境も分からないなんて恥ずかしいね。これはね、やはり法の網の目を潜ろうとする怠け者的な良からぬ考えがあるんだろうね。楽して美味い果実だけを得ようとしても無駄だと言う事ですよ。今の日本人も色々な意味での苦労をもっとする冪なんじゃないんでしょうかね。私はそう思いますね。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで今田と小籔が違法カジノに関わった者への擁護意見を述べてた。でも、こんな良識のかけらもない芸人のせいで吉本の芸人と一括りにされるのは流石に可哀想だと思う。業界もこれらの芸人を大物と祭り上げること自体が古い習慣のままと気づき、出演を拒否しないとテレビの衰退化は逃れられないよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事を見たら2020年末でやめたって言うから時効が成立してるだろうに事情聴取を受けたの?何かを摘発したときにアクセス履歴が見つかったから参考にってことなのかな?オンラインカジノが違法だって騒がれ始めたのがここ数年だから当時はそれっぽい説明をされてたら仕方ない部分もあるよな。 

それともやめた時期が嘘なのか。だとするとコンプラ研修よりも必要なことがありそうだけど。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に違反したんだろうけど、行為そのものはパチンコや公営競技なんら変わらない。国によっては全く問題ない。問題は日本であったことで速度制限40キロの道路で60キロで走行したというような所謂法定犯。その分のペナルティを受けたらすぐに活動再開して良いと思うんだけど。今、世間は厳しいですね。 

 

▲5 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正でも、ハラスメントでも、コンプラ違反でも、上や周りがやってたら迎合してしまうところに日本社会の構造的な問題を感じるよな。 

見て見ぬふり、黙して語らず、喉元過ぎればの精神だから、ガバナンスをきかせようにも限界があるよ。 

そしていざ問題が起これば、経営幹部は知らぬ存ぜぬで社員を切る。 

結局トラブルや不祥事が起きないと変わらない。自浄能力の欠如がはなはだしい。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつから研修をやっていたか分からないが、結構な頻度でやっていたと感じた。 

このような動画を出すことで「グレーだと思っていた」「知らなかった」という逃げ道を潰すのは良いと思う。 

 

▲189 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

多分認識的なあれもありそうよね。 

例えば闇カジノみたいに実際に機械でやって摘発されてなんてあるけど、オンラインカジノって海外のサイトですからね。海外に行ってカジノやるのは問題ない、それが家とかで出来てしまうって認識してる人少なからずいそう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「コンプライアンスの研修、むちゃくちゃやってるんやん。オンラインカジノに関する研修もやってるんですよ、散々」と、吉本興業で実施されているコンプライアンス研修でオンラインカジノについて、取り扱っていることを指摘した。 

 

 

結局、その場では真剣に聞かず上の空、他人事だったんだろうなと思う。 

で、オンラインカジノを後輩や先輩がやってて、「これは違法じゃないらしいから大丈夫だよ」とか、安易な誤情報を鵜呑みにして、違法なギャンブルに手を染めてハマっていく。 

コンプラ研修が意味をなしてないわけで、救いようがないなと思う。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、2019年の時点では違法性を認識していなかったとして、認識したのはいつなんでしょうね。 

普通に考えると違法性を認識したと同時に辞めたと思いますが、その時どう対応したのでしょうね。そして、どう対応するのが正解だったんでしょうね?本人も会社も。 

例えばその時点で会社に言ったとしたら。もしその事実を公表したら、当然ながら時効前で法的にも問題になる。一方で、時効まで隠しておけば、法的には問題無くなる。 

しかし、イメージを商品として売っている芸能人が、商品品質の問題を隠す事がどこまで許されるのか。この人に限らず、現在やっている人やそれを聞いてしまった芸能事務所は、どう対応するのが良いのでしょうね? 

 

▲69 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら研修しようと、どこの組織でも 

一定数はこういう人がいるものです。 

 

認識とは信じられないくらい人によって違うもの、菅ちゃんの「通用しない」はもっともだけど彼等には通じないのかもしれないと思った… 

 

本当は分かっていてもこの位なら…の気持ちがどこかにあったのかもだし、 

後先を考えないタイプの人は現実に存在します。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの数の芸人がいて、スケジュールが埋まってる売れっ子と、ハッキリ言って暇な芸人と同じく研修を受けている、と断言できるのかね。 

同じ研修会場に本人居ました、と言えないなら軽々に発言するのは如何なものかと思うが。 

勿論、ネットで調べりゃ小学生でも判る事なのであの言い訳で通るはずも無いが、それを事務所としてコメントさせてる事には触れないのか? 

事務所はやるべき事をやっている、に軸足を置いて正論を展開しているが、ならばクビの一択だろう? 

コンプラ違反ではなく犯罪だ、闇営業問題の時とは訳が違う。 

辛辣な正論のようで本質から遠ざけるロジック展開は虫唾が走る。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ闇バイトの受け子も単に事情を知らずに受け取っただけ、口座を貸しただけで、違法性の意識はなかったといっても通用しませんからね。 

吉本でなくても、大学でもちゃんと聞いていたらどこかの機会で注意喚起があったと思いますよ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにいいわけとかに全くなってないですよね。グレーと思ってたのか話にならない。散々、オンラインカジノは摘発とかされてるのに。しっかりダメだとわかってましたと謝罪したほうが周りもすくいようがあったかもわからないのに、言い訳ばっかり往生際悪いしすくいようがなくなるよな。自分を守りたいだけ、全く守れてないけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の芸人が行ったのは犯罪で吉本はコンプライアンス違反でしょう、フジテレビと同じ構図でフジテレビは犯罪は行っていないがコンプライアンス違反でスポンサーが離れたんでしょう。 

 

吉本は犯罪を犯した者を使っていたコンプライアンス違反ですね。 

吉本はコンプライアンス研修をやってた様ですが、研修自体に問題あるがあったのかな。 

 

吉本もフジテレビ同様にコンプライアンス違反は免れないでしょう。 

 

コンプライアンス研修とか言ってるが、犯罪は関係無いでしょう、犯罪をコンプライアンスとか言わない方が良いですね。 

 

会社でコンプライアンス違反は何らかの罰則はあるが犯罪を犯したらクビでしょう。 

 

コンプライアンス違反と犯罪は別物と考えた方が良いです。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なことをしていたのは事実なので自粛は必要だと思いますが、2019-2020の出来事なのでコンプラ研修の前の話の可能性があるけどどうなのでしょうか… 

賭博罪の時効は3年にも関わらず、事実として認めたくるまの判断はよかったと思います。 

 

▲167 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

違法とわかっててやってたのなら、書類送検なりされるからじゃないの? 

知らなかったわけないじゃん 

SNSやYouTubeを活用して金稼いだりもしてるんでしょ? 

通じません 

以前、賭博で芸能界から消えた人いましたが、同じだよ 

 

あと、何ヶ月か経ったら、復帰しますは、今の時代は通用しませんから 

芸人は辞めて他の仕事して生きていくしかない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博で野球界追放に成った人居たような芸能界は甘いから少し謹慎すれば多少の犯罪はOKっしょってノリがあるんでないの。結構ゲームだと誤った認識で合法だと思って手出したんだろうって言う擁護が多いのは何故なんだろう。インテリ芸人で売ってる子まで居る様だし。高卒非正規の俺でもこの手のオンカジ賭博は違法な物って知ってるのに。まぁ芸能界で起る他の事件に比べれば本人が損して海外ギャングかもしくは日本の反社かもしれん人に金が流れるだけで他人に危害が加わってるわけで無いから許してあげてと言うのもあるんかね。有名人だけあって見せしめ的に厳しい処理しないとたいした罪にならないならと手出すヤツも増えるから厳しく行くべきと思う。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は、「違法だと思わなかった」の一点張りでしょうね。 

「海外の口座からの送金なら違法じゃないと思った。」 

ツッコミどころ満載。 

 

日本人が、海外の口座を簡単には持てない時代です。 

口座を持っているのはなぜなのかも調べるべきでしょう。 

虚偽の申告をして口座を開設や維持していた可能性が高い。 

 

口座をもっていないなら、下記の方法の可能性が高い。 

変な口座にわざわざ自分で振り込み、カジノでつかう。 

これは口座の貸し借りで、どの国でも違法。 

 

他には、海外の口座の他人の口座に振り込み、口座名義人に現地通貨にしてもらう。現地通貨でカジノをやり、口座名義人に現地通貨で引き出ししてもらい、日本の口座に送金。 

 

どの手口も、犯罪だとわかるはず。 

 

そもそも、日本にいたら、オンラインカジノの利用は違法になるのは、研修でわかっている。 

 

自粛というより、自首するべきだった。 

 

▲31 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この店からシャーペンの芯みたいのを持って行くと現金に替えてもらえますが、これはギャンブルではなく遊技であって違法ではありませんからね。って説明をされて、実際にそれが合法って言なんだから、説明の仕方によっては海外のカジノ合法説も信じちゃうかもね。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人が何年も前の事でもこうして掘り返して警察・検察が追って来る辺りじゃ“過去にやってました”と先に事務所に言うか、誰かに『○○に勧められた』と法的取引で売られるのを待つ究極の二択を選ぶって感じだね。 

 

最近の話になるほど“常習”を取られて『当時は違法と知らなかった』では済まなくなって逮捕されやすくなりそう、いったいどこまで拡がるんだろうね。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社内での処分は会社内での事、法に抵触するなら法に基づいて裁かれるのが法治国家。一般人であろうが芸人であろうが関係ない。ただ芸能人は社会的制裁が顕著だから、より注意しなければならない。それは過去の事例からわかっているだろうに。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

曖昧な線引きがあることもあるし、キッチリした線引きがされているものもある。 

では、勝負事(麻雀、花札、トランプなど)において友人同士でも金を掛けることはアウト?セーフ?どちらでしょう。所属する会社がなくコンプライアンス研修がないような人は無罪になるのでしょうか? 

言い訳も見苦しいように感じます。 

自転車の交通ルールを知ろうとする人はいるのか?それを「知らない」「聞いてない」で終わらせて良いのだろうか? 

どこまでが通用するのか試されているのかもしれない 

 

▲69 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業は闇営業問題頃からコンプラ研修やってたと思うから知らなかったではすまないでしょうね。かなり前からやってる所を見ると最初は知らなかったけど違法じゃないかもしれないけどバレないからいいかなと思っていたのでは。今になって事の重大さを気づいたと思う。やっと売れてこれからと言うのに本当に残念。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンは面白くて早く復帰してほしいからあえて彼をかばうような意見をいうけど、2019年の話でしょ。当時から売れてる芸人ならコンプラ意識するだろうけど当時目立った露出もない芸人がそんなことに意識向かないとおもいます。そもそもヤミ営業問題の前の時期にそんなに細かく研修してたのかも謎です。彼がいま出来るのは反省して今後同じことがないようにしていくことしかありません。同じ吉本所属の芸人で潰したい気持ちはわかりますが、芸人の仕事は見てる人に面白さを提供することです。そういった意味ではあなたより断然仕事が出来ます。仕事のできない先輩が仕事のできる部下の出世を阻止してるみたいでださいです。 

 

▲5 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本のコンプラ研修っていつからやってるの? 

闇営業問題の前にはそんな話聞いたことなかったけど 

やってたのかな 

それより前の頃はTVCMもやっててわからない人も多かったと思う 

実際私は今回のことではっきりとグレーじゃなく黒だと知った 

皆さんは知ってました? 

有名人を吊し上げて啓発に利用されてるのでしょう 

時効が3年という話も聞きましたが本当なんでしょうか? 

だとしたら罪にならない人も多くいるはず 

だからと言って人前に出る以上、反省は必要でしょうが 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

馬、自転車、オートバイ、玉、コインなどに借金してまで金を注ぎ込み自殺者や自己破産者が毎年たくさん出る国ですがオンラインカジノは駄目なんですね 

まだ退職後の公務員や議員さんの関係者にメリットが無いからですかね? 

官僚や議員は銭の匂いに敏感な人間ばかりですからその内解禁になりますよ 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

研修しているから理解しているはずとは限らない、それは学校で教えたのだから理解していれば全ての生徒が100点満点とれるはずと言っているのと変わりがない。 

講習を受けただけでは理解できなかった人もいるはずで、自身が高学歴で真面目に講習を受けて理解していたとしても、講習を聞いただけで理解していない人やそもそも聞いていない人もいるんじゃないか。 

 

私がいた会社では、コンプラの講習を行った後、必ず理解していたかのテストを行っていたが吉本ではどうだったのだろう。 

 

くるまの場合はグレーとの認識していたとのことなのでアウトでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけニュースにもなってるのに、いつまで経っても飲酒運転、スマホのながら見運転、あおり運転が無くならないと同じで、いくら講習やっても自分とは関係ないや〜と思ったり、もし発覚したときのリスクを考えないのでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、小籔さんがすべらない話で似たような話をしていましたよね。 

ジジイにコンプライアンス研修なんていくらしても意味がわかれへんから一緒や!って。 

結局はこんなこと誰でもわかっていることなので研修なんて守るような人はしなくても守るし、守らない人はしても守らないと思います。 

ペナルティを厳しくするしかないのでは? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ研修自体が会社の「やってます」感出すだけのものですからね。 

一般の、そこそこ規模の会社もコンプラ研修ありますよ。ほぼ強制で受けさせられる。 

でも現実はセクハラパワハラモラハラ無くなってませんよね? 

要はコンプラ違反だろうが、やる奴はやるんです。 

だから本当に根絶させたいならペナルティしかない。 

 

ただ人気商売なんで、視聴者やスポンサーや業界の温度次第で復活するのかなと思います。 

個人的にはハラスメント等、他者への加害では無いので、復帰は反省次第かなぁと感じます。 

 

▲27 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらしっかり聞いてなかったのかな。ここまで来るのに苦労しただろうに、一瞬でパァー。残ったよしもと社員はもとより、芸能人もそういう時代だということを理解し、人の振り見て我が振り直せだよね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事罰をしっかり受けて然るべきペナルティを受けるべき。 

そしてまた芸能活動をしっかりやればいいと思います。 

違法だからこれで芸能生命絶たれるのは違うし、永久追放とかも違うと思います。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

闇カジノはかなり以前から知られていたけど 

オンラインカジノが問題視され出したのはここ数年ですよね。 

2019年、2020年くらいなら、オンラインだと日本の法律適用外なので大丈夫です!みたいなことを信じてる人も多かったです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、隠蔽することなく、本人も認めて謝罪していることはよかった。 

吉本としたら、これからという勢いのある芸人がつまずいたのは痛いけど、長い目で見れば、隠蔽するより明るみに出てよかった。 

こういうことの積み重ねで、クリーンな組織になっていくんだし。 

 

どういう処分になるのかな。 

時効ならば事務所的にはお咎めなしか? 

それでも企業のCMは無理だろうし、番組出演は、どうでしょうね… 

今話題の、女性に対する性的暴行とは違い、被害者もいないわけで、干されるほどのことなのかどうか。 

 

▲19 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことは会社から警察に伝わればいいだけの情報。別に後輩をかばえよとかは言わなくても、なんかおもろない先輩ですねぇ。自分より売れてる後輩に対する妬みや嫉みが見え隠れするし。通用しないとかあんたがいう必要ないと思う。コンプラ研修担当してたのなら理解できるけど、なんだろすごくカッコ悪い。 

 

▲19 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

常習性がありという事できっちり起訴してもらいましょう。 

略式起訴なら罰金刑ですが、起訴の場合違法賭博は執行猶予が付いたとしても罰金ではなく懲役刑一択です。 

 

▲24 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

後輩の失態をYouTubeで一喝することが、一体誰の得になるんだろう。その発言がさらに後輩たちを追い詰めるわけだけど、自分の正義感を満たすことより今は静かに見守ることのほうが先輩として賢い選択じゃないかな。 

 

▲26 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

宇治原さんの指摘が正に的を得ていると感じます。芸人はコンプラ研修に参加させられているだけで全く講習など聞いてはいないのだろう。人として自覚が無く考え方が甘すぎる。吉本の社風にも問題がある様にも思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のギャンブルがらみニュースって難しいわな。お金を掛けて儲かるか損するか、コレが要するにギャンブルでしょ。 

競馬・競輪・競艇はギャンブルだけど国の儲けになるからOK。 

パチンコはギャンブルだけど、警察官の大手天下り先だし、グレーゾーンをついてるから黙認。 

カジノはNG。 

やっている事はどれを取っても、お金を掛けるギャンブル。実際のところOKとNGの境目って何なんだろね~。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

研修したことによって違法カジノを知りやってしまう、怖いものみたさ的なモノもあるのか? 

金があって人目を気にして生活しててちょっと息抜き、話のネタにって感じでやってしまう人多い気がするけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

研修があったという事実がでてきると、違法と知らなかったとコメントした2連覇王者の片棒はかなりまずい立場になりますね。 

研修に出ていたけどちゃんと聞いていなかった、ちゃんと聞いて理解していた上でやってしまい、かつ嘘をついた。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ研修受ける機会がない人も多いと思うから。番組で何が違法なのかシリーズで頻繁にやってくれると嬉しい。 

見てる人が、やっぱりあれは違法なんだとか気づける。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんの仰る事が正しいのなら悪質性を感じるし、結構な常習者かも知れない。 

依存症かどうかは分からないが、その手前だとすると、移行する前に適切な治療が必要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

管ちゃんの言う通り。 

話を聞いてたのか?守る気がなかったのか? 

講習を受けた段階で相談する機会はあったように思う。 

逃げの言葉を発していたことから、何とか表沙汰にならず逃げ切れると思っていたんじゃないかな? 

 

▲20 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見も込みだが、結局は大阪から生まれた芸能事務所だから無理なんだろう。 

 

表面上はコンプライアンス意識しましょうとは言いつつも、根本にはくるまさんがネタで言ってたように「おもろかったら、なんでもええやん!!」の考えが社風としてあるから、できないんだろう。芸能事務所としての本音は「コンプライアンス?なにそれ?食べられるん?」なんだろう。 

 

ボケや冗談なら、何を言ってもいいし、やってもいいと本気で思ってそう。そうでなきゃ不倫や脱税や当て逃げや闇営業や反社や性加害を風化させるはずがない。 

 

ましてや、性加害疑惑の残ったままの松本人志を、才能と実績あるから庇うよな芸能事務所だし。 

 

▲16 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず前提として 

オンラインカジノは日本では違法だから… 

吉本のコンプライアンス研修での 

話を全く聞いてなかったのか? 

グレーどころかブラック! 

吉本をクビになってもおかしくない。 

番組やCM、イメージキャラクターの差し止めで 

莫大な違約金を支払わされる 

可能性だってあるのに… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間意識の強い芸人、昔と違い、他事務所とも交流は深い。 

鼠講の様に広がっていて不思議ではない。 

つまり、芋づる式に他事務所芸人も含め出てくる可能性大。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロザンがコンプラ研修やってると言ってるのは最近の話でしょ? 

吉本のコンプラ研修なんて2019年の闇営業問題キッカケで始まったんだろうからオンラインカジノの問題についての研修もくるまがオンラインカジノをやってた時期より後の可能性がある 

菅もまさか2019年にやってた芸人に対して「コンプラ研修やってる」という言葉をマスコミに流用されるとは思っていないのでは? 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ研修よりも先にオンラインカジノ利用してる可能性もあるんじゃね? 

 

…という抜け道があるのかないのか。 

 

これから規則が厳しくなっていくと、違法アップロード動画視聴で事情聴取とか出て来たりするのかねぇ…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アフィリエイトサイトには違法性はないという誤った情報が掲載されていたりするので、鵜呑みにすると危険である。 

オンラインカジノの運営もその辺をあいまいにして集客しているのでたちが悪い。 

一方でパチンコ屋が野放しだったりとおかしな国なのは間違いない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にいい事を言っている。保身の為に認識なかったは通用しない。周りの芸人や会社の取り組み、社員の人達や関係者全員を馬鹿にした裏切り行為だよ。違法な事やっといて、よくそんな事を言えるなって感じだね。吉本は契約を解除するか、当事者自ら辞めるべきだね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これが吉本芸人だけのことだなんて思えない。 

他の芸能事務所のタレントや芸人も今後出てくるんだろうね。 

昭和の時代なら呑む打つ買うは芸の肥やしだなんだと言われていたけど、このご時世そんなことは一切なく、全て失うだけなのがわからないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?2019年って闇営業問題があって社長と副社長があのくそみたいな記者会見してて芸人と契約書もろくに交わしてなかったころですよね??? 

あの当時の吉本興業みててコンプラ研修めっちゃやってますとか笑かさないでくださいよ、面白くもないし。 

近年は知らんけど高比良がやってた当時の吉本がしっかりしてたかどうかなんて起こった事実をみればあきらか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の体質にも問題があるのかと思ってたら、ちゃんとコンプラ研修をやってたのか 

そうなると全く言い訳は通用しないな 

令和ロマンなんてまさにこれからという時だったのに、本当に何やってんだよという思いしかない 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ研修を受けようが、本人が元々モラルの低い人間性だった場合、簡単に誘惑に負ける。 

 

吉本興業は過去、所属芸人による様々な犯罪で痛い目をみてきたわけで、コンプラ研修もかなりの頻度、強度で行っていたはず。 

 

その上で今回のような事件を起こすという事は、当事者達は救いようの無い人間だったということ。 

 

多分、また隠れてやる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本のコンプライアンス研修でオンラインカジノを取り上げていたのは、いつからなんでしょうかね。 

くるまさんは、数年前に利用していたらしいです。その時から研修内容に入っていたら、「認識なかった」という発言、ちょっと話は違ってきますね。 

 

▲97 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌疑のかけられている芸人さんで有名私立大を卒業した方の事を指してるのでしょう。正直、自分もわかっててなのかと思うが身内であり先輩は庇ってやれよと思う。この考えは昨今の隠蔽等につながるのでしょうが、あまりにも利己的にみえてならない。 

 

▲5 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで大の大人が違法と知らなかった?そんな言い訳通用するわけない。ほんと潔くない。だいたい違法じゃなければ今のこの世でもっと大々的にコマーシャルや体験談が普通に出てくるでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> くるま以外にも複数の吉本興業所属の芸人が、オンラインカジノでの賭博行為の疑いで事情聴取を受けたことが明らかになっている 

 

吉本興業側が,なぜコンプライアンスの研修をむちゃやっていたか… 

こういうことがあったのを掴んでいたからに違いない。 

掴んでいたにしても確証がないとどうにもできないから研修という形になったんだろう、と部外者の私は邪推しでしまいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な法的問題はあれど、ここまで話が大きくなると 

警察としては立件せざるをえなくなった。 

たぶん最終的には略式起訴で罰金とかになるんだろう。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の件、松本氏の件。どちらも擁護する方々がいらっしゃる。「笑いに対しての有能さ」を根拠として。ある分野において著しく長けた者は、犯罪を犯しても、他者の人権を踏みにじっても構わない、という価値観。あり得ない。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

研修とかやっても全く聞く気が無い奴、守る気が無い奴等が一定数必ずいるから 

そういう類の人達では? 

また今の若手って裕福な人も居るようだからそれでこういうのに手を出す人も 

いるのでは? 

自分に都合よく解釈して…。。。競馬やパチンコがOKなんだからオンラインカジノも 

OK…みたいな? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ研修はやってるのかもしれませんが、実際には守っていない人が吉本にはいて、それが大先輩だったりするわけで。 

違法性の認識がなかったという、言い訳にもならない 言い訳をするしかない、ってことでしょう。 

芸人はアウトロー、やんちゃで無頼なのがかっこいい。 

そんな時代はとっくに終わったし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のネタも見た事ないし、面白い事を言ったことがある印象もない。吉本に所属してるってだけで”芸”人って言うのかな?実力ある後輩の不祥事へのコメントでしかニュースにならないって悲しいよな。 

 

▲6 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実だろうし至極真っ当な話なんだけどさ 

悪いことは悪いし処分されるべきだと思うけど 

仲間を売るような優等生パイセンのトークはなんか気持ちいいものじゃないよ 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方が言わなくても誰かが言うんだから、余計なこと言わなきゃいいのに。時代じゃないかもしれないけど、事務所の後輩なんだから追い詰めるより、守ってやる人の方が俺は好きだな 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市は吉本興業株式会社との包括連携協定していて 

各区に住みます芸人いるけど、対象者いたら面倒くさいことになるな。 

吉本行政との提携多いけど、やっぱり芸人はリスクあるよな・・・。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別にかばうつもりはないけど、うちの会社も定期的に監査が入るだけあってコンプラ研修は真面目にやってるはずだが、オンラインカジノの話はちょっと聞いた覚えがない。コースによるのかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「むちゃくちゃやってる」割に効果が出ていないということは、本人に聞く気がないのもあるだろうがそもそも研修内容がズレてる可能性も考えるべきでは? 

一度どういった研修内容なのかを世間に公開して外部からの指摘の声を受け止めるぐらいのことはした方がいいと思う 

「ココがダメだよ!吉本興業コンプライアンス研修の変なところ」をやろう 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラだけでは無い 

会社のルールを守る守らないは本人次第 

会社としてやるべき事をやっている以上どうする事も出来ない 

 

漫才の分析はものすごいのに、こういうのは疎いのでしょうか 

残念です 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慶大卒のお仲間の間では合法なんでしょう。 

そのお友達にも警視庁は事情聴取したのですよね? 

合法とか吹聴してる人も、それを信じる考えの浅い人も違法行為と知らなかったなら仕方がないですね、ってならないでしょうよ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラ研修やってなくても、なんでカジノが日本にないか考えたらわかるやろ。カジノの摘発記事とか散々でてきて知ってるやろ。悪いと知っててやるんだから研修とかと関係ない。殺人したらいかん、児童買春したらいかんと研修で聞かなくても誰でもわかることと同じ。欲望が抑えられない大人だったってだけ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、やっぱり情けないな、今の芸人は。たけしは芸人で売れたことがギャンブルに近いと言い、だからツキを失いたくないからギャンブルは一切やらないと言っていた。そこまでの覚悟がないんだろうな、時代も違うけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校と会社は違うことをこれからの人は区切りつけないと首になるよ。舐めて社会人になるこれからの人は気を付けないと。いくら上流の仕事してもすぐ下流に引きずられるよ。 

 

▲12 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE