( 266220 )  2025/02/16 17:00:08  
00

この記事では、自宅敷地に駐車スロープを設置することが違法であるかどうかについて、議論が行われています。

多くのコメントでは、自宅敷地内に設置するのは合法であり、問題は公道にスロープを設置することであるという指摘がされています。

一方で、公道にスロープを設置することで歩行者や車両に影響が出る可能性も指摘されており、適切な設置場所や方法について検討が求められています。

 

 

また、歩道や道路の整備に関する意見や、個人や店舗が勝手に物を置くことについての指摘もありました。

道路や歩道の利用者にとって安全で利用しやすい環境を整備することが求められており、自治体や関係者による適切な管理や対応が重要とされています。

 

 

(まとめ)

( 266222 )  2025/02/16 17:00:08  
00

=+=+=+=+= 

 

このスロープって滑るんですよね。上に乗ると滑ってしまう。 

またスロープによってはがたがたするものもあり上に乗ると動いてしまうので 

危険な場合もある。 

あた、ある家のスロープは雨が降ると下を水が流れないので水が溜まってしまう。 

その家の人は水がたまらないように隙間を開けるためスロープをさらに道路の方に 

出してしまう。本来ある所にスロープが無いので足を踏み外してしまう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このスロープ、大体戸建ての家と道路の間に 

【歩道】があって、歩道の端の縁石から道路側に向けてスロープをつけることがほとんどだと思うのですが、いつも思う事があるのですが、歩道って道路とフラットにしてもらって、住宅の駐車スペースを遮る部分のみ高さ10cmくらい出るくらいに縁石を埋めこむ、とかに出来ないんでしょうか? 

 

歩道って、道路よりもはるかに舗装のし直しが無く、新しい戸建てが建て替えられるとその家の前だけやり直しをして、継ぎ接ぎのような段差が多く、個人の要請なのか駐車場出口スペースが斜めに舗装してあったり、 

歩行者の立場で言わせてもらうと 

妊婦でベビーカーを押している時やおんぶや抱っこしながら幼児の手を引きながら歩いている時、買い物帰りに荷物を持って、カートを引いている老人にはとっても歩きにくいんですよね。 

 

群馬県だったかな?縁石だけの歩道の町が実際あって、絶対これがいい!と思いました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各自治体が警告とか発見した場合厳しい措置とか、どこの話? 

わざわざ発見しなくても住宅地歩けば嫌でも目に付くけど。 

 

現実問題として、歩道を下げれば歩道を通行する弱者(杖使う高齢者、ベビーカーなど)の障害という別問題も引き起こす。 

寧ろキチンと設置基準(反射板や排水能力、耐久性等)を定めた上で認める方が良いと思う。 

 

▲36 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

私の町内(千葉市美浜区)でも、20年以上前に町内会長が先頭に立ち交渉したらしく、千葉市が段差をアスファルトで埋め、現在も建て替えしてない住宅ではそのまま使用されてます。(町内の5分の1位) 

歩く際や自転車で通行する際、迷惑だと感じます。 

又,段差解消ブロックを使用されている方も多くあり、同じく迷惑と感じています。 

工事で段差を解消するには市に申請し、自費で工事をする必要がありますが(約30万円と言われていました)人の迷惑は考ない人が大勢いる事には残念でなりません。 

 

▲30 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

側溝の無い道路にスロープを置かれると雨で水たまりになって、端が歩けない。雨水がよどみ、泥がたまりやすくなってるくるので端はどんどん歩きにくなってくる。乾くとアサファルトを削り道路が傷む。 

 

自分の家の前の道路なんか掃除も、草取りもしないのが多い。荒れ放題。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが黙認できるのは住宅地内だけです。国道・県道・区市町村道でこれをやられると路肩を走る自転車に危険が及びます。特定小型原付など路肩を走る車両が増えていますから、これが原因で事故になり逮捕者が出る可能性がありますね。 

 

▲62 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に考えて、自宅敷地の外は公道になるんだから、そこに勝手にモノを置くのはダメだと言うのは簡単にわかる話。 

 

自分や家族しか通らない様な道路なら他人の迷惑にはならないかもしれないが、原則としてダメだと考えるのが自然でしょう。 

 

▲68 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

家の前の人なんか、完全に敷地塀の外に側溝を塞ぎアンカーボルトで固定してます! 置くだけならまだしも側溝の蓋に穴を開け固定だよ! 切下げしても側溝から敷地内に傾斜が付いてるから雨水とか入らないと思うのだが! 隣の家の木の枝が邪魔になって木を切らしたくらいの人だから、なんとも思って無いんでしょうね! 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも路外の駐車場に出入りするために路側帯などを横切る場合には一旦停止することが道交法で定められている(道交法第17条第2項)。法規通りに一旦停止してから乗り越えれば一般的な車ならそれほど衝撃を受けないし、その程度でダメージ喰らうような車は床の間に飾っておくしかない。 

 

▲16 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、コンビニ前の横断歩道にかかる場所に、納品の時にスロープにする為に敷きっぱなしにしてた鉄板に蹴躓くからと、文句を言ってた親父が、さんざん叩かれてた動画があったな。 

 

親父の言い方は凄く悪かったが、その時呼ばれてた警察がコンビニよりだったので、何でよと思った覚えがある。 

 

▲31 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10cmも段差があれば役所へ申請すべきでしょう。ただ雨水の対策は敷地内で必要になります。 

クルマの出入りの時だけ車道へ出るスロープがあれば問題ないですが。。。 

 

訴えられなければ問題にはならないと思いますので、近所と仲良くする事でしょう。 

 

▲12 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

>各自治体では、縁石を低くする「切り下げ工事」の申請を受け付けています 

 

でもね、とても時間がかかるし歩道工事の費用はとんでもない額を請求される。電柱の移動なんかも同じ。そのうえ切り下げによる歩道が斜めになったことで、老人の手押し車やシルバーカートが通りにくくなるので、一長一短がある。もう少しスロープについては検討の余地があるでしょう。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールなんかいい加減と言うこと。 

スロープの設置がだめなら、ダメと明確に記載すれば良いのに、記載しない。 

ダメなら、最初から道路と間に段差を作らなければい良いだけ。 

道路を歩道や駐車場と同じ高さに作るべきとなる。 

道路側の責任もある。 

今度は、道からの水の侵入が起こり易くなる。 

水の侵入によって住宅に被害が出た場合は、誰が責任を取ってくれるのだろうか。 

店の入り口のバリアフリーも同様。 

人が入り易くなったのは良いが、水も入り易くなった。 

ちょっと大雨が降ると、土嚢を積む必要が出てくる。 

土嚢につまずいたら、誰が責任を取るのだろうか。 

スロープと同様に違反とするのだろうか。 

又、歩道にスロープをつけたら、歩道に段差ができる、でこぼこになる。 

それにつまずくことも考えられる。 

歩道管理者が責任を取ってくれるのだろうか。 

要は、ルールなんかいい加減なのだから、文字通り考えるのはだめと言うこと。 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

切り下げ工事と言っても法令で長さが決まっているとの事で全てできるわけでは無い。それに切り下げしても数センチの段差は残り完全スロープになる訳では無い。車椅子などは困りますよ。意外と。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に川があって土手の上が車道になっている。片側には歩道もある、で、土手の直ぐ横にアパートがあるのだが、いつの頃からか土手の車道からアパートに橋が掛けられて車が駐車されている。絶対勝手に橋掛けてるやろ、と思いながら毎日見ている。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

違法だとしても差し迫った危険性がなければ即逮捕にはならんでしょ? 

パトロール中のパトカーだって違法スロープある道を見もせずに通過してるんだから。 

 

飲酒運転の取り締まり強化で検問やるみたいに違法スロープ撲滅キャンペーンやったらいいよ。 

どうせイタチごっこなんだろうけど、みんな一時的に撤去するでしょうね。 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>クルマも同様に、転倒まではしなくてもホイールなどを激しく損傷したり、バンパーなど車体にダメージが及ぶことも考えられます。 

 

段差スロープでこれ程のダメージが車に及ぶのは、一体どんな状況を想定しているんだろうか?記事のこの部分は、ライターの都合に合わせて過大な被害を創作しているとしか思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2項道路で 

接道条件(幅員4m)を確保するためにセットバックしている部分 

(私有地だけど公道として供出している部分) 

に駐車スロープを設置する場合はどうなるのっと 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車スロープは問題だと思いますね、駐車する時だけ利用すればいいと思うが、そんな奴はいないわな。 

土地から車が飛び出して駐車しているのもどうかと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法で危険がわかっているなら、道路管理者や警察は周知・取締りをすべきではないか。 

怠慢でしょう。 

事なかれ主義で事故が起きてからしか動かない公務員の姿ですね。 

 

▲15 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも通らなくてはいけない片側一車線の道路の前の家がスロープを置いているので、毎回車で通る度にカランカランと音がする。 

そんなに端を走ってるわけじゃないのでスロープが道路に出過ぎなんだろうけど、この音が毎回地味にムカつく。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんが必要なくなるようにすりゃ良いのにね。 

 

歩道とか、作ってから削らせたり… 

 

U字溝よりはL字溝が良いけど、段差はどうにかならんかな。 

高齢化も進んでいることだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以外にも歩道に植木鉢置いたり、看板置いたりもね。 

昭和や平成初期くらいまでは、世の中全体に色々と許容の雰囲気があった。 

しかし今や、息苦しくなる方向を日本の社会が選んだ以上、こういう事だって例外を許す必要ない。 

徹底して調査したうえ改善するよう命令したら良い。ガタガタ言うなら検挙で問題無い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路の安全向上につながるなら公費で切り下げを行うなどしてもよいのでは? 

道路利用者の安全のために税金を使うのは悪くないかと 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

電柱の不動産ステ看板、歩道に置かれたジャマな店舗看板、“違法違法!”と言うばかりで実際は放置なのが原状。法律で定めたのなら遵守させる仕組みも無いとやったもの勝ち。 

今の日本は外人さんも多いので暗黙ルールは通用しませんから。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅地なら最初から段差に傾斜をつけておけばよいのにと思う。 

国道ならともかく、業者が造成した住宅地でも出入口が段差になっていることがあるのが謎。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

敷地内の駐車場から車の一部が出てるのを良く見ますが、凄く危険。 

敷地に収まる車にして欲しいですね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

違法かもしれないけど、よっぽどのことが無い限り捕まることは無いと思います。やはりちゃんと固定はした方がいいと思います。 

 

▲6 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅敷地の「駐車スロープ設置」 

いやいや自宅敷地「外」の公道なら当然違法だけど、自宅敷地は合法でしょう。(それで段差が解消されるかは知らないが。) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅街の道路で、行き合うところにスロープ置かれてたら邪魔やなって思う 

即罰金とかにしないと減らんと思うよ 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車も所有していないのに駐車スロープを設置して、また、それを交通標識を 

パテ埋した個人宅を土木事務所に届出をし改正して頂きました 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅敷地に面した国道、都道府県道、市町村道に設置するのが違法であって、自宅敷地に設置するのは違法じゃないだろ。 

「知らなかった」で済まされないのはこの配信者とライターじゃないのか? 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

傾斜地にある住宅街だと車がある家はごぞってスロープ設置。厳密には違法だけど、半ば黙認状態です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にスロープに限った話ではなく、行動に勝手に個人のものを置く事自体が駄目って話ですね。てっきりスロープがスロープであるが故の想像もしない事故が起きるのかと思いましたが、題名詐欺ですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このスロープを設置してて注意された人を知ってるけど、その時のセリフが『高かったんだぞ!幾らすると思ってるんだ!』だってよ。 

 

そういうメンタリティの人たちたよ、こんなの設置してるの。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね〜 

これが原因で転けたりケガしたり何かしらあった場合には、 

その建物の人に苦情を言えばいいってことなんですね。 

参考になりました。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しには「自宅敷地」とあるのに本文の中では「公道」になっている 

読者を騙して記事を読ませようとするのはやめてもらいたい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冠水中に軽いやつがプカプカ浮いていて、水が引いたあとにあさっての場所に散乱してたりする。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あと、クルマや自転車の車体が公道にはみ出した状態で駐めてるやつもいるけど、それも違法だよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

"自宅敷地の「駐車スロープ設置」 実は“違法”です!"ってタイトル 

自宅敷地内は違法ではない。記事内で公道に置くから違法だと言ってる。 

つりタイトル? 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

設置場所が私有地であれば問題無いのです。 

公道に設置するのが違法なのデス。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これとか、敷地からはみ出して駐車してる家とか、そういうのは全く警察動かないよねー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅敷地なら合法、道路なら違法。 

自宅敷地と道路の違いも分からずに記事を書いてるのか!? 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記事タイトル 自宅敷地の「駐車スロープ設置」 実は“違法”です! 

 

嘘やろ?!と思ったら嘘でした。敷地外の話です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スロープ設置で重大事故が起きない限り、警察は動かない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場から車だすため歩道を斜めにしている続けば 

まともに歩けない何のための歩道人に不親切な行政 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店がのぼりとか看板を立てているが、あっちのほうが、問題では。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なら、その場でその家に押し入り現行犯逮捕すべき 

いい見せしめになる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅敷地なのか公道なのか 

自宅敷地で実は違法なのどれ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識の範囲内なら問題ないでしょう。 

車椅子やら持ち上げるの大変なんだから。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の敷地は公道では無いから違法ではありません 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩道の段差をもう少し小さく出来ないものなのかね・・・ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに 

アスファルト削って自宅の敷地にですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はいはい 

 

はい次 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

想像してごらん。 

正義だけの世界を。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事で騒ぐのは「日本」だけだろうね立派な方が多くて尊敬します  (笑)。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全部検挙してしまえ!ついでに路駐の常習も 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE