( 266308 )  2025/02/16 18:32:47  
00

堀江貴文氏、ホラン千秋の“におい発言”に「ほんと失礼」と一言私見

日刊スポーツ 2/16(日) 10:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b38ff2b3aa40aa7856f09ac7d888557cd53421

 

( 266309 )  2025/02/16 18:32:47  
00

実業家の堀江貴文氏が、TBS系報道番組「Nスタ」でキャスターのホラン千秋が発した発言に対して、ネット上の反応を添えて一言コメントを述べました。

ホランは豚骨ラーメン店の香りに関する発言をし、それに対して堀江氏が批判的コメントを投稿したことでネット上で話題になっています。

(要約)

( 266311 )  2025/02/16 18:32:47  
00

ホラン千秋(2023年6月撮影) 

 

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が15日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。TBS系報道番組「Nスタ」でキャスターのホラン千秋が発した発言に対し、一言で私見をつづった。 

 

 ホランは13日、「Nスタ」に生出演。冒頭でホランは両手で鼻をふさぎ「この8年間で怒りを覚える不快なにおいはない。だってマスクされてない方もマスクだらけ。足の裏のにおいがする! このスタジオ!」と声を荒らげた。同日の朝番組「ラヴィット!」では北九州の豚骨ラーメン店が登場し、スタジオで調理、提供しており、においはそれが原因の可能性があった。 

 

 堀江氏は、この件に関するホランの発言をめぐり、ネット上で「ラーメン店に失礼」などの声が上がっているなどを報じた一部メディアの記事を添付。「ほんと失礼」と一言だけ記した。 

 

 ホランの発言や堀江氏の投稿に対し、さまざまな反響の声が寄せられている。 

 

 

( 266310 )  2025/02/16 18:32:47  
00

「豚骨ラーメンの匂い」と「足のニオイの原因である臭気物質」との類似性について言及し、ホラン千秋の発言をめぐる意見や状況について様々な考察がありました。

豚骨ラーメンの匂いに対する好みや感じ方は個人差があり、時には不快に感じる人もいることが指摘されました。

また、番組内でのやり取りやスタジオ内の臭いに関する配慮や対応についての意見も多く見られました。

さまざまな視点からの意見があり、匂いに関する感性や配慮の重要性などが議論されていました。

(まとめ)

( 266312 )  2025/02/16 18:32:47  
00

=+=+=+=+= 

 

とんこつラーメンのニオイ成分はアミノ酸の加熱分解で生成するイソ酪酸やイソ吉草酸なんですが 

足のニオイの原因である臭気物質も実は同じものです 

失礼とかいうのは置いといて、一方を他方に言い当てたホランさんの嗅覚はとても正確ということができます 

 

▲8957 ▼1329 

 

=+=+=+=+= 

 

豚骨本場の地に数ヶ月滞在したことがあります。 

連れていかれた本場の店の前で感じたのは「部活Tシャツ使ったまま放置した?」と思えるような匂い 

それが通い続けるうちに「芳醇な豚骨の香り」に変わるのだから面白いです。 

好き嫌いあるので、素直な感想はいいと思います。私はそんな臭い店、是非行きたいです。 

 

▲272 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の原材料や製造や販売などの環境では、そこに温度や換気や時間経過による臭いの変化もある。 

和洋菓子やパンなど製造販売もする所で育ったけど、製造中は羨ましがられるいい香りが立ち込め、日々嗅いでいると嫌いになるほど。そして従業員たちは当たり前のことに麻痺していく。 

器具等を洗えば臭いの変化もあるし、換気もして衛生的に整えても誰もいなくなり時間が経てば臭いは変わっていい香りなんてなくなる。乾いた冷蔵庫の臭いみたいな。 

目の前で調理され嗅ぐ香りと、高さ広さもある換気の難しいスタジオの残り香は全く受け止め方が違って当然。 

近所にラーメン店があったけど、営業中と閉店後などは臭いも違うし、換気の止まったところに出勤する人は入った瞬間クサイと思っている人もいると思う。 

足の臭いより強烈にクサイと感じる人もいるだろう。吐しゃ物のようにも感じるかもしれない… 

街の中に住んでいると多様な臭いがする。 

 

▲120 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンの残り香だったかどうか、発言時にはわからなかった可能性があるような。 

 

その上に、率直に足の臭いと感じたとなれば、これは仕方がない面もあると思う。 

 

それと、個人的には、クサヤや納豆も同じように思うが、食べたら病みつきになる(私の場合ですが)けれど、匂いは確かに、不快に感じる人がいても不思議ではないだろうというものがあると思う。 

 

▲2317 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース番組の司会者が、公共の電波を使って言うようなことではないですよね。直接ラーメンのにおいに言及したものではなくても、ラーメン店の社会的評価を下げることに繋がりかねない発言だとは思います。 

 

ホラン千秋さんに関して言えば、誰に対しても物怖じせずサバサバしないようなイメージはありますが、Nスタでは用意された原稿を読むだけで、政府や与党政治家、大物芸能人や芸能事務所の問題にはほぼコメントせず、食い物のコーナーでは一転して饒舌に。 

 

ニュースキャスターとして言うべきことも言わず、スタジオの臭いという言わなくても良い発言をしてウケを狙う。バラエティ番組のタレントがニュースを読んでるだけの人ですから、今回の問題は起こるべくして起こったものであり、批判されるのは当然だと思いますね。 

 

▲126 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

これはホラン氏の言いたいことも分かる気がするなぁ。今までにも匂いが強い料理を出したりしていたのだろうけども少なくとも夕方には消えていた(少なくとも気にならなくなるレベルまで消臭ができていた)のが今回に限ってはまんま残っていたような感覚なのだろう。足の裏のニオイと言うのはストレートに過ぎるが…。特に同じスタジオを使うならば一言あってもよかった気がする。 

 

▲270 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な問題は同じ放送局(同じスタジオ)での話です。 

テレビ局としては豚骨の匂いが残った時点で 

局の幹部がホラン千秋(あるいはNスタプロデューサー)に匂いについては番組内でコメントしないで欲しいと要求(指示)すれば良かった事案です。 

局内の運用を間違ったと思います。 

豚骨の匂いが残るのは必須であり、匂いに好き嫌いがあるのも当然だて思います。 

 

▲1638 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

このラーメン店、小倉の魁龍だったと聞きました。 

何年か前にラーメン博物館に期間限定で出店していましたが、 

周囲を圧倒する臭いで正直、悪臭と言える臭さでした。 

 

スタッフがどのような経緯でスタジオ実食させたか分かりませんが、 

その後の収録を考えたら密室に近い空間で出せる物では無いと思います。 

 

▲548 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクされていない方もマスクだらけだったということは、当時少なくともスタジオには何らかの異様にニオイが漂っていたのは想像が出来るし、ホランさんからすればそれを代弁して言ったまでなので、ニオイの正体が何かと特定して言ったわけではないと思う。 

豚骨ラーメンの独特なニオイと分かって言っていたとは限らない以上は、勝手に繫げて失礼だと言ってしまうのはどうかと思ってしまう。 

 

▲1155 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、事前に説明がなかったのではないでしょうか?もし、午前中にラーメン店の方を呼んで、豚骨ラーメンをスタジオで作ってもらい、番組で出したためににおいがあります、と説明があれば、においがしたとしても、「足の裏」とか「臭い」とかではなく、もう少しマイルドな言い方を選んだと思うのですが。 

何も知らない状態で、苦手な匂いが充満する部屋に入ったら、思わず「臭いっ!」って出てしまった感じなのかと。少なくとも豚骨ラーメンという食べ物のにおいだとわかってたら「足の裏」は出てこないかと。 

 

▲600 ▼128 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり早くに豚骨ラーメンをした残り香があると説明を受けていたならともかく、それを抜きに失礼とか言うのは違う気がします。 

 

実際、他のラーメン屋を出店するなら文句が出ない地域でも、それが豚骨ラーメン店の出店となると地域住民から反対意見が出される事がよくあるくらい、それほど強烈な匂いがするのが本格豚骨ラーメンなのですから。 

事実、九州の有名な豚骨ラーメンを経営している大将から、豚骨は醤油など他のラーメン屋と比べて出店条件が厳しく、だから住宅街に本格的な豚骨ラーメン屋は無いだろ?と言われて、納得したことがありました。 

 

本格的な豚骨ラーメン屋がある場所は、強烈に臭い匂いがするけど、それでも強烈に美味いからはやるのだけど。 

匂いが駄目で食べられない人も、中にはいるくらい強い匂いなのは事実だから、何も知らずに素の状態での発言なら自然なことではないでしょうか。 

 

▲450 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

コレをホランさんやラーメン屋さんに向けるのは違うと思います。 

向ける先はラヴィットのスタッフではないでしょうか? 

大きなテレビとはいえ、スタジオは共用でしょうから、きれいに使い、次に使う方に迷惑がかからないよう後片付けをするのがマナーです。 

 

料理後のスタジオの強い匂いについては以前もホランさんが指摘していたこと。 

何も改善されていないことはラヴィットのスタッフだけでなく会社にも席にの一端があると思います。 

 

▲521 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

これって同じスタジオで収録するラヴィットのMC:麒麟/川島とホラン千秋の番組を跨いでのお互い分かった上でのやり取りが前提で、以前にも川島が「またこんな事するとホランに怒られるからー」みたいな発言が合ったりして 気が強いホランの性格があっての笑いを誘うシーンだと思うんで そこまで目くじら立ててホランを責めるのもちょっと違う気がする。まぁ言葉選びとホランちゃんに対しアンチの方もそれなりに存在はすると思うので気を付けないといけないとは思いますけど。 

 

▲533 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていないのに、ネットニュースの内容だけで批判するのは、本当にやめるべきだと思う。特に著名人は。 

ネットニュースの記事なんて、その場の空気感や雰囲気も表現できておらず、それどころか、炎上させるために書いているんじゃないかとさえ思われる記事もよくある。 

この件も、初めにネットニュースで見たとき、炎上させる目的のような書き方だった。 

批判するなら、番組を見たうえで発信すべきだ。 

 

▲144 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

万に一つでも実際に足のくさい人がスタジオ観覧に来ていた可能性はないのだろうか?という屁理屈は置いておくとして。 

 

本場の豚骨ラーメンはホントに臭いですよ。 

慣れない人からすれば、不快になる臭いといっても仕方ないと思います。 

私自身、初めは不快になるほどではないものの、強烈な臭いに辟易していた時期もあります。 

 

ただ、慣れてしまうと、あの臭いがないと”物足りない”んですよ。 

【風味】という言葉もあるように、食べ物は味覚と嗅覚で味わうものですから、あの臭いも含めて「ザ・豚骨ラーメン」だと思います。 

 

あとは、公共の電波ですから、不特定多数の視聴者が不快にならない言葉選びがされていれば、ここまで大きく問題視されることはなかったのかな、と思います。 

 

▲198 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

豚骨と名のつくラーメンには様々な味があると思いますが、本場博多で出会った豚骨ラーメンは、足の裏の臭い香というより、豚舎の臭いがして食べることができませんでした。 

本場の豚骨ラーメンが好きと言う人もたくさんいるわけなので、それぞれの好みの味や香りを語ることを認めてほしいと思います。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イソ吉草酸の匂いだろう。確かに,足の裏の匂いとほとんど等しい。 

 

悪臭防止法で特定悪臭物質に指定されており,規制基準が定められているほどであるから,匂い自体に怒りがわくこともあろう。 

 

しかしメディアでそのままこれを言うことは,避けた方がいいのは事実である。なぜならそれは今回みたいにラーメン屋に向けられた失礼な態度と見受けられるからである。 

 

彼女は収録終わりにカメラの無い所で,スタッフなりADなりに質問し,喚起などを改善するように言うべきであった。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

匂いって意外とバカにできないんですよね。人は目の感覚ばかり大切にしてますが、人が〇ぬ時に一番最後に残る感覚器官は耳ではと言われているし、目が効かなくなる夜という時間帯で原始的な時は目よりも耳とか鼻が身を守る大切な部分な訳ですし。不快な物を見せないという気持ちが大切なら不快な匂いや音も気にしてあげるのが大切かなと。 

ホランさんのような女性は特に匂いの感覚も大切にしてるんじゃないですかね?(先入観ですが)香水とか好きそうですし。そういう人にとって強烈な豚骨の残り香は不快以外に何物でもないのかも。まぁ、ただ他の人のコメントのように悪いのはラーメン屋でもなく匂いまで考えなかったスタッフですね。 

ところで思ったんですが、ホリエモンさんが「失礼」というなら、貴方の普段のバ〇とかいう直接的な貶し文句は失礼ではないんですかね? 

どの口? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豚骨ラーメンの匂いは、好み次第。 

個人的に豚骨ラーメン屋の匂いは、キツイ 

店の付近通るのもキツイ、夏はとくにキツイ 

 

揚げ物の屋の匂いもキツイ 

 

食べ物の匂いと、店の外迄の匂い、かなり意味合いは変わってくる。 

 

しかし豚骨ラーメンも揚げ物も、美味しいので食べる。 

 

▲134 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ったことは言っていない。豚骨ラーメンを食べて育った人には、その匂いが気にならないのだろうが、そうでなければ、臭いと感じる人もいるでしょう。特に臭気に敏感な人にはね。 

豚骨ラーメンの味を知れば、あの独特な臭気も美味しそうな臭いに変わるんだけどね。ホランさん、うまかっちゃんからスタートしたら?ほんと、美味しいよ。 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経緯はよく知らないけど足の臭いといえば個人的には豚骨よりもバルサミコ酢とイーストの方が近いように感じた。 

どちらも初めて匂いをかいだ瞬間「足臭の臭い!」って思ったので(笑) 

でもそれらにしろ豚骨にしろ、そのままだとあんなに臭いのに料理に使うと臭いは気にならないどころか美味しくなるんだから面白い。 

 

▲34 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

あの匂い、 

原因と理由を知らずに嗅がされれば 

「臭い!」となるのはよく分かりますよ。 

 

九州小倉で豚骨ラーメン店に入った時に嗅いだ、 

本物の豚骨ラーメンの調理場の匂いは強烈でした。 

「余程不潔にしているのか?!」とびっくりしている私をよそに、 

他の人が平気な顔していることも不安になる要因でしたし、 

帰り道には「豚骨ラーメン無理かも...」と暗澹としたくらいでした。 

まあ、今では慣れて美味しく頂いてますけどね。 

ホランさんの発言は理解できます。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそ豚骨ラーメン屋は各地に出来て最早あの匂いは当たり前になったけど、人によりあの匂いをそれと形容する人がいても不思議ではないでしょう。シソンヌだってコントのネタにするくらい、人によってはそう感じる物なんだから。食べ物とはいえそれだけ分かれるものをそもそも現場でやった事、予め確認させなかった事のが余程悪いと思うけど。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今では食べやすいものが増えてきたとはいえ、とんこつラーメンはそもそも臭いがきつくてそれを敬遠する人も多い食べ物。 

しかもその日スタジオで作られたのは「超濃厚とんこつラーメン」と銘打たれているものだし、おそらく昔ながらの臭いとんこつラーメンだったのでしょう。 

本格的なとんこつラーメンに対して「臭い」はある意味褒め言葉みたいなもんだし、ホランさんもラヴィットで使われた事は知ってて乗っかっているのではないか。 

そしてその流れを何も知らない堀江氏だから乗っかろうにも何もコメントが浮かばなかったんだろうなというのが想像できる。 

 

▲60 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつ思うのですが…。 

色々ギャーギャー言っている人で、実際にあの場所にいた人とか、あのスタジオ付近にいた人っていないですよね? 

ラーメン店を知ってて実際に食べに行ったことある人は多いだろうけど。 

 

スタジオに漂っている匂いは、果たしてお店の中で嗅ぐ匂いと一緒だろうか?広さとか換気システムはどうなの? 

ラヴィットからNスタ仕様への変更で、掃除とかして洗剤的な匂いとかも混じったりしないのかな?…とか、色々考えられる事はあると思うんです。 

〝ラーメンの調理をした為、匂い残りが発生した〟っていう事実はあるけど、それが時間と環境変化でどうなったかは、そこにいる人にしか分かり得ないのでは? 

だから、あかの他人達が一概に〝失礼〟っていうのは、どうなの?って思ってしまいました。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に豚骨を煮出している時に店外に 

排気されているあの匂いは臭いです。 

豚骨ラーメン自体は美味いし店内も換気 

がされているので入店してしまえば 

気にならないけど行列が出来るほど人気 

のある有名店であの匂いの元長時間は待て 

ませんし混んで無くても入店前にあの独特 

の匂いがする場合は口呼吸してます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食肉関係の仕事を20年やっていました。ですのでガラスープの店にも豚骨スープの店にも骨を提供していました。ですので様々な匂いを経験しています。 

 

正直ガラスープのラーメンが好きな私は、ホランちゃんの言う通りの印象です。 

 

ホランちゃんに反対の意見の方は、クサヤと一緒で、食べりゃ美味いという事を理解した方がよいですよ。批判的になるべきじゃないよ。 

自分の部屋に帰ってきた時に豚骨ラーメンの匂いが毎日していたら、多分嫌悪感を感じると思うんです。他人を部屋に招き入れた時に、その方が豚骨ラーメンの匂いだとわかれば良いですが、一般的には違う感覚を持つと思うのです。 

 

まぁなんとなくわかるわ!くらいでいいんじゃないのかね? 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、あまりにもハッキリと言う失礼さは分かります。 

が、匂いって本当に人によっては耐え難いものなんですよね。 

そして食べ物と別の物が同じような匂いって事ありますね。 

私は子供の頃初めてポップコーンを食べた時に、ちょっと時間が経って酸化していたのかも知れませんが、靴下の匂いを思い出しました。 

ですからその後しばらく食べませんでしたし、今でも買ってまでは食べようとは思いません。 

豚骨ラーメンも美味しいとは思いますが匂いは好きではありません。 

 

で、匂いって逆に大多数の人が嫌いなのに、ごく少数の人には好まれると言う奇妙な事もありますね。 

かなり以前ですが、テレビで多汗症の人が一日履いた靴下をビニール袋に入れて30人くらいの若い女性に嗅がせた番組がありました。 

もちろん匂いの元は伏せてです。 

その結果殆どの人は臭い、と閉口していました。 

が、2人の女性は良い匂いだと言いました。 

不思議ですね。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋さん店内で言うなら失礼極まりないけど、場所はTV局スタジオ 

 

ホランさんもラヴィットの放送内のラーメン屋さんに対しての発言ではなく、あくまでもラヴィットの関係者への発言。 

豚骨ラーメンのにおいと共に、恐らく消臭スプレーや出演者さんらの香水の残り香なども相まってより臭いと感じたんだろうと思う。 

 

それでももう少し配慮あるコメントしても良かったのかもね。もは思います 

賢明な方なのできっと反省もしているだろうしこれ以上第三者が批判続ける程のことでもないかな。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

匂いの感じ方は人それぞれなんでホランさんのことは理解できるけど、それをいちいち言ったりはしないかな。 

自分も匂いにかなり敏感で他の人が何も感じないと言っててもキツイと感じる時がある。 

自分の場合は頭痛持ちなのでキツイ匂いはそのまま頭痛につながるのでよけいに敏感になってしまう。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とんこつラーメンが出来上がる過程の厨房のニオイは確かに臭い。 

 そのニオイが客席に流れたら食欲減退で客は帰ってしまうだろう。 

 スタジオに流れたニオイもかなりの不快感を感じたのだと思う。 

 しかしボラン千秋は言葉を間違えたね。 

 とんこつラーメン独特のニオイがスタジオ中に流れていますと言うべきだったね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「本場の豚骨ラーメンの匂い」と、「本場の豚骨ラーメン屋の周辺から漂う臭気」て、かなり別物ですよね。 

 

もしスタジオ内で漂ってたモノが後者だとすると、よっぽど飼い慣らされてない限りは、耐え難い悪臭ですよね。 

 

ここぞとばかりに噛み付いてるヒト達は、その辺の違いを、ちゃんと経験してるんですかね。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もあの匂いはダメなので、失礼とかではないと思う。好きな人、平気な人もいる反面、苦手な人もいるのは確かです。お店であれば近くを通らないとかできますが、閉鎖された場所ではそれなりの対策は必要かと思う。 

 

▲278 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、感情としてはわかる。 

失礼な話だ。 

 

とは言え、科学的には同成分であり、豚骨ラーメンに馴染みのない人にとっては「足の匂い」という表現は、空をみて「青いね」というくらい正解なんだよな。あくまで、事実としてな。 

 

まあ、本人はラーメンが直前まであったことを知らなかったみたいだし、それを知って謝ってたし、大した問題ではない気がするが。 

 

やっぱり今の厳しい世の中としては 

「直ちに辞職し、多額の賠償金をそのラーメン屋と豚骨ラーメン関係者に支払う」 

とかを望む人が多いのかな? 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて熊本の豚骨ラーメン屋に行った時は道端までワキガの臭いでヤベーと思った。食べるとこれが美味いし癖になる。 

鮒寿司もそう。外の人からすると明らかに食べてはいけない何かが腐った臭さだが、小さい頃から食べ慣れてる人間からしたらご馳走の匂い。 

 

▲264 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

2年ぐらい前からの始まったネタのやり取りなのに、ホラン千秋がラヴィットにゲストに来たときネタのやり取りをまとめて放送したり、わざとニオイの強い料理ばかり出てきたけど普通に美味しそうに食べて店の人に感謝してたその後Nスタでいつものやり取り。ラヴィット側もNスタ側もわかっててやってる事なんだよな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意はないにしても言い方などとかもそうですがあくまでも冗談的なもので番組的なものについてのものを言ったにしても、ラーメン屋側からしたら 

そのような言い回しはやはり気分を害したとは思います。 

豚骨ラーメンとかの匂いがとてもキツイとかそういったものも充分かります。 

その上でそれら食材など含めて提供した側からすればある意味受け取り方としては申し訳ないと思ったでしょうし、気分的にはよくなかったとは思いますね。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に思うならば良いけども。 

プロのアナウンサー的には余り関心は出来ない。 

嗅覚は良いかもしれませんが。 

赤ちゃんの匂いとは別。 

四捨五入すれば四十歳の更年期の下血や加齢臭や排便・排尿などの障害の臭いも臭い時は臭い。良い香りと感じる時はまた別。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ラーメン店に失礼」は本当にその通りだと思う。 

だけど、一番の問題点はスタジオを換気等をして、元通りにしなかったことだと思う。それを豚骨ラーメンが問題かのようにしてしまう事が「ラーメン店に失礼」です。 

 

確かにホランさんも「不快」「足の裏」と言葉を選ぶべきだったと思える点もありますが、自分の職場に当てはめて考えたら、私も豚骨ラーメンは好きですけど、就業中に事務所にその匂いが充満していたら不快に思うかもしれない。 

 

▲429 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋に失礼かどうかは状況しだいではないでしょうか。 

事前に前の番組でとんこつラーメンの調理をしており臭いが残っていますという説明がされており、原因を知った上での臭いという発言なら失礼にあてはまるでしょうが、何も知らされず何の臭いかわからないままだとしたら、仕方ないし叩かれるのは不条理だと思われる。 

 

▲185 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その場にいる人には共感が得られるネタ振りかもしれないけどカメラを通して画面の前にいる視聴者さんには全く関係ないことだし、豚骨ラーメンを作ったラーメン屋さんは同じ局の番組が招いたゲストとも言えるのにその仕事した結果を不快なにおいだの足の裏のにおいだの表現してしまうのは普通に失礼だよね。 

仮に前にスタジオ使った番組にとんでもなく足の臭いゲストがいたとしてそれわざわざ放送の中で言葉に出さないですよね? 豚骨ラーメンと足のにおいの成分が同じだから嗅覚は正しいとか言ってる人いるけど何のフォローにもならないでしょ。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

臭いものは臭いからね。 

匂いがこもる場所ならば番組側も作るものなどを気をつけないといけないのではないかなと思います。 

食べ物に罪はないけど、匂いは好き嫌いはっきりするし、不快な匂いがする場所に一定時間いないといけないのは酷すぎます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しい食べ物でも、独特な匂いの物はある。嗅覚も個人差があり、匂いの感じ方は人それぞれなのでホランを批判は違うと思う。密閉した空間で匂いの強い物を作るのはどうかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本場の豚骨ラーメンに馴染みがない人にとっては 

豚骨スープの匂いはきついと思う。 

自分も以前、北九州の工場が関東に移転してきたときに 

一緒に出店した豚骨ラーメン店に連れて行ってもらったが 

連れは「本場の味でおいしい」と言っていたが 

東京で博多天神ラーメンくらいしか食べたことなかった自分にとっては 

店内に匂うスープの匂いはきつかった… 

何度か行っている間にだいぶ慣れたが… 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スタジオの臭いなど視聴者には伝わって来る訳もなく関係ないですからね。 

別に伝えなくてもいいものをこんな感じでやってます感出して緊張感が足りなくなってきたんじゃないか。 

口は災いのもと。 

ちょっと最近シャシャリ出てる感があるから、ちょっとこの辺で休んだらどうかな。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スタジオ内で調理させる事が間違っているのだよ。 

厨房設備が整っている部屋があるはずなので、そちらで豚骨スープを温め、ラーメン完成して運んでくれば、通常の換気でにおいを持ち越す事は無いだろうに。 

それか、TBSのスタジオは換気性能が悪いのだろうね。 

良くコロナ禍を乗り切ったなぁ。 

 

ただ、こういう状況でも、通常におっても、放送にのせないのが大人として当たり前の対応だと思うがね。 

大人げない。と言うか、言いたいことをズバズバ言うキャラとしてこれから進む現れなのかな。 

これだとCMには起用しにくいしロケも難しいね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豚肉が好きな人でも、豚骨スープは苦手という人もいる。豚肉が好きな私は、牛肉の匂いが苦手。人それぞれなので失礼もクソもない。 

そもそも、完成したスープと調理中のスープでは、匂いが違う。豚骨ラーメン屋さんが、その匂いが原因で苦情を…というのは、よくある話し。 

ホリエモンは、都合の悪い情報を隠し、都合の良い情報だけを並べて、自分の意見が正義であるかの様に錯覚させるのが得意。みなさん、気を付けましょう。 

 

▲55 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

人によっては不快なニオイと感じるから消臭剤が各家庭に置いてます。 

焼き肉屋さんもニオイが服や髪に移らないように換気扇が下についてます。 

感じた事をつい口に出てしまったのは仕方が無いですよ。 

ニオイは気になるがラーメンはバカ美味いから食べに行く。 

ニオイを口に出した時にでも絶品のラーメンなんですよと言っとけば良かったかも。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直接ラーメン屋さんに言ったわけではないことを考えると、ボラン千秋さんが失礼であったかどうかは一考の余地がある。ラーメン屋さんには裏でこっそり謝っておけば良い話で、社会がこぞって揚げ足取りをするまでのことはないと。堀江さんも一個人の意見を述べただけだろう。 

また、最近は外国人旅行客でも美味しそうな香りと称する人気の豚骨ラーメンであるが、豚骨ラーメンのスープの香りを嗅ぐがわしいと取るか、足の裏の臭いと取るかは分かれるところも議論の余地がない。 

そうなると、同じスタジオ内で、豚骨ラーメンの仕込みがある事を伝えていない、あるいは、配慮をして欲しい旨を伝えていないテレビ局側の落ち度であろうと思う。 

加えて、ボラン千秋さんも公衆電波で発言する一人として、状況を察する、あるいは、思って発言を踏みとどまるという感性が未熟で、何気ない一言がトラブルの原因になるという意識がまだ低いのだろう。今後の成長に期待。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もニオイがキツイ系の豚骨ラーメン屋さんは避けるんだけれど 

でもそれを好んで食べる人もいるし、 

一生懸命作っている人もいる 

本当のことだから言っても良いという人も居るが、 

やはり「礼」や「おもいやり」は必要では? 

 

これを言われたご店主は悲しい気持ちになったんじゃないかなぁ? 

 

正しいからって人を傷つける人は好きじゃないな 

 

▲10 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホランを責めるのもどうかと思う。スタジオに居たスタッフもかなり匂ってたと思うよ。ホリエモンもスタジオ入りしてたらどんな感想を述べたろうか。本当に豚骨スープの残り香は独特な匂い。元々臭いのは皆んな知ってるよ食ったら美味いけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物の臭いは本当に不思議。 

ハタから臭い嗅ぐと、臭くて臭くてたまらないけど、食べてみるとめっちゃ美味しい事がある。 

九州のザ・豚骨ラーメンも、店の前だと強烈な獣臭がする。 

納豆も、人が食べてる時や茶碗についた臭いを嗅ぐと、オッサンの靴下の臭いがする笑 

ドリアンも、クサヤもそう。 

 

臭いの問題は難しい。時に人を傷つける時がある。汗臭い男の臭いに感想言って、干されたアナウンサーもいたね。 

臭いのコメントは、気をつけた方がいいね。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは魁龍でラーメン食べてサインもしてるので不快に感じたのかも。一般的に食べ物の表現には不適切だと思います。 しかし、普段のスタジオの匂いが無臭レベルだとして、そこに福岡トップレベルの濃厚な、どトンコツの魁龍がスープ炊いていれば、こう感じても不思議ではないです。実際、小倉や福岡空港の店舗近くはトンコツの匂いがして、好きな人は好き、初めての方や苦手な人には不快でしかない、タバコの匂いに似ていると思います。 匂いを伝えらないテレビで、視聴者に分かりやすく言葉で表現するには、(不適切かは抜きにして)分かりやすい表現だったと思います。生中継でホラン千秋のサバサバした性格(?)も相まって、そう表現されたと思います。通常、食べ物の表現には不適切ですが、福岡でとんこつラーメンの表現に『とんこつくさい』はある意味褒め言葉的なので、当事者である魁龍の大将がどう感じているか?だと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに料理の匂いは大切だ。豚骨ラーメンには足の裏と同じ匂い成分でも、紙一重の匙加減でいい匂いか足の裏になるのかは料理人の腕なのかもしれない。 

ホランさんには匂いソブリエの才能があるからあの店はクサいこの店はいい匂いがわかるのかもしれない。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

性格上たまに失礼な物言いをしたりやらかしも結構もあるけど無邪気な人だと思う。彼女の明るいキャラクターから元気を貰ってる視聴者の一人としてそこまで騒がなくてもと思います。それだけ好感度の高い注目されている人だということなのでしょう。がんばれ 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

豚骨ラーメンの匂いだと知ってたのに、TVで言ったなら失礼だね。 

でも実際私は、豚骨ラーメンの独特の煮込む匂いは苦手だし、豚骨ラーメン自体もそんなに食べに行ったりしないから、思いがけない場所でその匂いがしたときに、豚骨煮込んでる匂いだってピンと来るか分からない。 

ホランさんもそうで、思わず言っちゃった可能性もあるかなぁとは思う。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「足の裏の臭い」がするけど、でも格別に美味しいのよね。あの豚骨ラーメンの美味しさを味わうためには、この足の裏の臭いを乗り越えてゆかないといけないわけですね。発酵食品と同じことでしょう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

長年食べられてきたものにはそれだけの理由があるわけであ 

臭いは美味いで山羊汁もくさやも完食します 

シュールストレミングまで行くと塩気の記憶しかないですが 

 

とはいえ臭いものは臭いんで臭いという方が当たり前かと思いますよ 

山羊汁でも沖縄県民の7割は苦手らしいとアンケートありましたし、選択肢いくらでもある時代に臭いもの食べに行く時点で変わり者な自覚はあるんで 

 

▲38 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ、有名トンコツ店周辺って、大抵長時間いられないようなにおいが充満している。 

テナント募集でも大抵、焼き肉店とラーメン屋は敬遠される。 

 

以前、博多駅近くにある有名店一双に行ったけど、100m手前ぐらいから臭いがしだした。 

四六時中あの匂いをかがされると、さすがにラーメン好きでも耐え難いだろうなとは思う。 

 

まあ、失礼かどうかは表現の問題だから、においがきついかどうかというのとはまた違った問題だけど。 

 

もっと大人の表現ができればよかったね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに豚骨ラーメンの匂いは強烈ですからね 

東急田園都市線溝の口駅って高架の駅なんですが下り方面の端のホームで電車を待ってると豚骨ラーメンの匂いが結構してきます。地上に店はあるのに高架のホームまで匂ってくるのってそれだけ強烈な匂いなのです。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、男性の体臭に苦言を呈して大炎上、事務所を契約解除されたアナウンサーがいましたね。 

 

ホランさんの今回の発言が失礼かどうかは状況にもよると思いますが、 

「臭い」と率直に物申すことは、センシティブなことであって、 

「失礼である」と感じる人が多いことは確かだと思います。 

 

言葉だけ切り取って報道されてしまうこともありますし、特に有名人は気をつけて使うべき表現なのでしょう。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

朝の番組から匂いを除去していなかった施設やスタジオ担当部署に対して不満が爆発したのかと思います。出勤時差とかあるんだったら個人店さん協力とか,事情知らないのもしょうがない。それより換気設備は機能してますか。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私見です。とんこつラーメンの臭い嗅いだだけで戻しそうになる(笑)昔々友人の(博多在住)に上手いとんこつラーメンがあるから行こうと言われ無理矢理連れられて来たのが、久留米のラーメン店、確かに臭いもしないし、味もとても美味しかった(生茹ではない)友人に聞いたらなんとそのお店はとんこつラーメン発祥の店てした。本物はあの変な臭いはしないんだとつくづく思ったものです。生まれて初めて食べたのが熊本でした、臭いで早々に出てきた記憶があります。一緒に行った女性軍は替え玉とかもしてガッリ食べた模様。その後、博多で再度とんこつラーメンに挑戦しましたが惨敗。それから10年以上とんこつラーメンは口にしませんでした。久し振りに天神で友人と飲み歩き、しめに、ラーメンを食べに強引に連れていかれ、行ったのが前記の久留米のお店でした(笑)そこで思ったのが、臭いとんこつラーメンは本物ではなく手抜きの半端なラーメンと思いました 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやスタッフがスタジオを消臭すれば済んだ話なのでは。換気でも消臭剤でもオゾン消臭機でも。私も嗅覚鋭敏なのでホランさんの辛さや怒りは理解できるなあ。その怒りは自分たちだけマスクする前に消臭しとけよ!っていうスタッフへの怒り。あまりの臭いについカッときてキツい言葉になってしまったのでは。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事の問題について、暫定的な情報をもとに発言していたタレントが、立花さんの後出し情報によって厳しく批判されていたのを思い出した。真偽はともかく、後から全体を把握し、すべてを判断した上で批判するのは、方法としてずるいと感じる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TVやメディアでの発言に関係なく、自分の意図してる言葉とは受け取られず共感されない事もあるので発言には気をつけないと。 

飲食店や食品関連工場での作る過程での換気扇からの臭いが嫌だって人もいれば、コーヒーの香りが嫌だって人もいるし、油臭い臭いが嫌だとか様々だからね。 

自分は豚骨とかは別に気にしないが、学生の頃のバイトで年末年始とか休みの頃になると海外旅行客の忘れ物で当時特に多かったのがマカデミアナッツチョコ。それを一時保管するんだけど量が凄くてね…事務所内が甘ったるい匂いでしばらくはチョコが嫌になってたな… 

 

▲40 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんもいろいろと言っていた。ホラン千秋さんに言えないと思うけど?豚骨ラーメンは好き嫌いがあるから、臭いの感じ方も違う。世の中の匂い臭いもそうです。個人的に不快だと思う人もいる。ホラン千秋さんも私生活ならよかったけど、テレビで言わない方がよかった。言い方を少し変えたらよかったかも。一応テレビですから。撮影後のスタジオもきちんと換気したり、するべきことはしたのかと。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方のニュースキャスター長年していたのに信じられない発言。自身が発言した影響を全く理解していない。人間性、性格に問題があるのかテレビ出演が多くなり天狗になっていたのかもしれませんね。以後気をつけてほしい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホランさんが原因を知っていたかによって問題の度合いは変わるように思います。当事者でもないのに批判する堀江氏が「ほんと失礼」なのは間違いないかと。 

香害という言葉があるくらいだし、消臭をきちんとしなかったことが一番の瑕疵だと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本場の豚骨ラーメンの匂いは強烈だからね。臭いものは臭い。でも、美味い。それは店主もわかっていると思うよ。ラビット的には、おいしい流れなんだろうけどね。今後も臭いけど美味いシリーズやってホランへのバトンパスやってほしいな。ホランも内心は、この流れおいしいと思ってるでしょ。 

 

▲16 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カミさんに誘われてナンプラーを初めて嗅いだ時、足の裏の匂いがして吐きそうになった。ただ料理に入れると美味しい。自分は好きだけど納豆嫌いな人も足の裏の匂いと言うし。豚骨の匂いって嫌いな人は吐き気を催すと思う。これで責められるのも可哀想だな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豚の骨も大腿骨、背骨、頭蓋骨とか店によって違うのだろうけど、頭蓋骨使った場合は脳みそもスープに溶けて混ざって独特の風味になるのだろう。病みつきになる匂いね、あの匂いの中では暮らせないけど美味しいから食べに行きたいしスープも飲みたい。 

 

▲44 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

豚骨の匂いが好きって人もいれば嫌いな人もいるのは仕方ないとは思うが、その言い方が問題でしょうね。 

「今日のスタジオは匂い凄いですね」とか言う配慮があってもいいかな。事前にスタッフ等の関係者が一言言っておいても良かったし、本人も放送中に言わなくても、とは思います 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あっさり、こってり、豚骨等の色々なラーメンが好きで、休みの日はほぼラーメン巡り。 

豚骨系は独特の匂い(臭い)で人によっては不快と感じる人もいる。食べ慣れている自分はあまり気にしないが、鼻の良い人にはきついかもしれない。 

 

内輪で話す程度なら問題ないが、公の場のテレビで「足の臭い」は不味いでしょうね。やっぱり思ってもその言葉を言わないのが正解じゃないかな。 

ホランさんは笑いも含めコメントしたのでしょうが、やはり店のオーナーも気分を害されるし、観ている側も良い気持ちにはなれない。 

ホランさんも自分の言葉がどれだけの影響を与えるか痛感したことでしょう。 

 

▲21 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に発言しただけかもしれませんが、生放送であり、その発言で不快に思う人がいることを考えるべきだと思いました。 

何より、スタジオのスタッフがマスクをしている理由をプロデューサー?ディレクター?が『前の番組でラーメンを作っていたので匂いが残っています。ご了承お願いします。』と、出演者に説明したらよかったのでは? 

まぁ、匂いの正体が分かっていなくても足の臭い発言は失礼かな?と個人的には感じました。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はラーメン好きですが福岡にも何年も住みましたが福岡ラーメン同じ九州の豚骨と比べれも匂いが強く殆ど無理です。特に久留米系熊本の玉名までは匂いが強く匂いに敏感な私は無理です。成分は違いのでしょうがアンモニア臭の様に感じてしまいます。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにホランさんの言葉選びは良くなかったかもしれませんが 

最も責任があるのはラヴィットのスタッフだと思います。 

以前も同じようなことがありましたよね?その時も結構話題になったので 

調子に乗って同じことを繰り返したとしか思えません。今回改めて 

やはり報道とバラエティが馴れ合いになるのは良くないと思いました。 

最近のラヴィットはちょっとやりすぎです。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スタジオの管理、運用の問題だと思うが、 

深刻な場合は放送終了後に局内でしっかり申し送りをすればよい。 

公共の電波で不快感を視聴者に共有させるのはどうかと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時間が経過した後の残り香は、一部の匂い成分は減ったり、その他の匂いが混じったりするので、そもそも当初の豚骨の匂いとは異なる場合もあるので、一概に批判できないと思うので、外野が一々クレームつけなくても良い事かと。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

臭いものは臭いです 

職場が普段匂わない場所であれば 

尚更だし 

事前準備して緊張して 

さあ仕事スタートで臭かったら 

誰でも怒ります 

モチベーションも下がります 

匂いを消す時間はあったと 

ただ今回は言い方がストレート 

過ぎた感はあります 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにホランさんの発言は一部誤解を与えるものでわざわざスタジオに来て調理してくれた人を思うと軽率な点もあったとは思いますが番組サイドが調理を別室でやってもらうといった工夫もできたでしょうし、匂いに敏感な人が足のにおいがするスタジオで生放送のニュースを伝えなきゃいけない立場というのも理解してあげるべきと思います(発言自体決してラーメン店さんを貶める意図はなかったと思いますし)。 

ちなみ堀江氏は普段もっと失礼な事言ってると思いますが自身がラーメン店プロデュースしてるからそちら側の意見で述べてるんでしょうね。 

あと全然関係ないですけど昔山口百恵さんが公開番組の収録でアリクイが強烈な臭いの糞をして収録が中断するような事態になってしまった際にも“大丈夫です、歌います”と言い演者、スタッフ、観覧客が息するのも苦痛な状況で顔色ひとつ変えず歌唱したという武勇伝を思い出しました。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『ほんと失礼』なのはホリエモンだ。ホラン千秋のラーメン調理臭が足の裏のにおいという”におい発言”は、客観的に感覚過敏のうち嗅覚過敏の可能性があるかもしれない。だとしたら、においが苦手で頭痛や吐き気、体調不良などが生じやすくなる。ホラン千秋が嗅覚過敏症だとしたら、その対策として局がラーメン調理後のスタジオを換気する気遣いが必要だったと思います。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、私も豚骨ラーメンの臭いは苦手ですが、足の臭いとかという発想は全くなかった。納豆の臭いが苦手で食べられないという人もいるし、臭いに関しては人それぞれ感じ方が違うけど、いい歳してそれなりの立場の人が、感じたことをそのまま言ってしまうのは問題がある。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物怖じせず、忖度無しで、思いついたことを速断で言葉にする。 

それがホランの魅力であって、最大の弱点。 

深慮が足りないので、舌禍というリスクがつきまとう。 

本人に悪気があるかどうか、本当は常識的な人であるかどうかなど、大衆はそういうクレバーな判断などしてくれない。ホランと同様に深慮はしてくれない。 

好感度が補ってくれているのは今だけ。世間の評判なんて簡単に変わってしまう。「代えはいくらでもいる」という冷徹な事実を重く受け止めていかないと、簡単に消える。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ラヴィットでも店主が「臭いです。」とまで言っていたので臭いについて人の思い方でしょうね。 

あの継ぎ足しの豚骨の臭いは「くさい」以上に表現がないので足の裏でも理解はする。 

それを言い方「不快」なんて視聴者が言うのはどうなのか? 

表現の仕方なのでは? 

福岡へ行って豚骨の屋台を素通りした時にドライアイス忘れた「遺体」の臭いのする場所もあります。 

野原ひろしくらいではないが足の裏くらいなら「臭い」でも想像の範囲内。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度、閉鎖された空間で、 

不特定多数集まる所での臭気から出る言葉は、仕方ないと思う。まして仕事場。 

タバコ臭にはじまり、酒臭、豚まん、たこ焼き臭、更には駅弁すらも不快とされる時代。 

 

私も、豚骨を煮詰めた(獣臭)は、非常に苦手。店舗前を通るのも嫌で、店に入ろうとも思わない。 

 

ホリエモンって、九州出身で慣れた環境で 

育った人で、意見は偏る。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に失礼でいってはいけないことだとは思いますが、確かに足の裏の臭いがするラーメンスープは存在します。化学的にも納得の理由があるんですねえ 

イソ酪酸やイソ吉草酸ですか…… 

 

足の匂いじゃないけどある種のチーズは脇の臭いがしますし 

劣化したプラスチックも腋臭ぽい匂いがする 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は言い方では? 

良い歳した大人で社会的地位も名声をある人が公の場で口にするには如何なものか、という話でしょ? 

その人の「芸風」ならいざ知らず。 

 

ちなみに誰だって、それなりに臭いもんです。無臭の人などいないし、体調等でも臭いは変わります。中高年になれば年齢に比例して臭くなるもんです。 

 

夫婦だって、腋臭とか臭い匂いも、愛情があった時は気にならず、むしろ匂いフェチだったり。でも、ある時期を境に耐えられない臭いになり、洗濯も別にするようになるのが珍しくありません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの匂いが気になるのは誰でもあることなので仕方ないことかなとは思うけど…表現の方法が公共の電波で放送されている場では適切ではなかったかな…もう少し考えて発言しなきゃダメかな… 

あと女性に限らずだけど化粧品や香水の匂いに関してもどうにかしていただきたいですね…苦手な人もいますので少し控えめにしていただきたいですね。たまに呼吸するだけて喉に違和感覚えるレベルの方々がいるので… 

 

▲83 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論で、なぜホランさんは思っていることを、わざわざ口にしたり発信してしまったりしたのでしょうかね。 

そう思っていて、もう内輪の話なので、心に留めておけばよかったでしょう。 

今の時代は、こんな些細な事でも大きく取り上げられてしまうので、慎重な姿勢が必要ですね。 

 

▲21 ▼18 

 

 

 
 

IMAGE