( 266327 )  2025/02/16 18:49:12  
00

=+=+=+=+= 

 

移民と言うか難民と言うか、いったい何をしたいのだろうか? 

優しさと善意で恩恵を受けて、その国に受け入れてもらっていると言う事実をどう考えているのか? 

 

自分達を受け入れて欲しいならば、人としてその国の人たちに合わせて文化やルールを尊重し溶け込めるようにすればいいだけだが。 

 

それをせず自分の我儘や自己主張を通し、その国の人を傷つけるならば排斥されるのは当たり前。 

そこに居たいのか?違うのか? 

居たいならば、その国の文化とルールを確り守るべきだろう。 

 

居たいけど他国の文化やルールを守らないならば、それは侵略に他ならない。 

侵略者は排除されるのは当たり前だ。 

そして侵略であれば住んでいる国を攻撃するのは理解できる。 

つまりは他国を侵略しようとしてる敵国者・侵略者と言う事になるからだ。 

 

それを手引している団体は、スパイだとしても驚かない。 

 

▲7859 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

何の罪もない通行人が突然襲われ、命を落とすなんて、こんな理不尽なことがあるだろうか。ヨーロッパでは、このような事件が立て続けに起こっていて、本当に怖いです。 

もちろん、すべての移民や難民が危険なわけではないかもしれませんが、少なくとも過激思想をもつような人間は、注意する必要があると感じます。 

被害の拡大を防いだ配達員さんには本当に頭が下がります。 

ヨーロッパに限らず、世界中からこのような事件がなくなることを願っています。 

 

▲1103 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり意識されていないが、日本でも地方にイスラム圏から居住者が爆増しており、いつの間にかモスクなどもなんでこんな田舎に?といった場所に増えている。解体工場に足繁く通う彼らの姿や、学校にもヒジャブ姿の子供たちが増えている。 

 

そもそも、イスラム教徒は、自分の宗教こそ自分たちのアイデンティティーで自分の生きるよすがなので、自分たちの価値観こそ絶対視しており、それ以外の異教の文化や人間には決して容赦しない。何かのスイッチが入った瞬間に、今回のような殺人事件や先日のドイツのように群衆に突っ込み大量の殺傷の行為に及んでしまう。 

 

こうした行動する彼らは、宗教的正義感に行動を突き動かされているため、正直なところ被害を受けた側は非常に理不尽で一方的な被害を被ることになってしまう。被害を防ぐには、難民や移民を厳しく規制するしかない。そうしないと今回のようなテロが日本でも慢性化するだろう。 

 

▲1310 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマスを祝う事はイスラムの神の教えに反するとクリスマスツリーを燃やしたり、暴力的に抗議デモをする様子を見ました。 

 

イスラム教徒皆が…という訳ではないと思いますが、難民として受け入れてくれた国に感謝するどころか、暴力的な行為をする様子は衝撃でした。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパで起きているこうした事件を見ると、日本も他人事ではないよね。特に埼玉の川口市の現状を考えると、将来的に似たような問題が起こる可能性は十分ある。違法滞在者が増え続ける状況を放置すれば、治安が悪化するのは避けられないし、問題が深刻化してからでは遅い。 

 

もちろん、外国人が全て危険というわけではないし、適切な管理のもとで共生していくのは大切なこと。でも、現状は管理が追いついていない部分も多いし、ルールを守らない人を野放しにするのは問題だよね。今のうちにしっかり対策を取らないと、日本の都市部でも同じような事件が起きかねないと思う。 

 

▲3388 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュンヘンやオーストリアの事件はあきらかにISISが指令したテロで犯人はいずれも難民を装ったISISの構成員だと思われる。トランプ政権が移民を排斥し出したのと歩調を合わせるかのようにISISがテロを開始しており、以前からいわれているISISとCIAの関係も気になる。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり移民問題に関しては厳しくしないといけないね。 

 

日本も問題が起こり始めている。 

人権団体が色々言うが、それなら生活全ての責任を持ってほしい。 

 

欧州が移民問題に直面していて、日本もしっかり学ばなければならない。 

 

▲3674 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もすでに移民による犯罪がこれだけ増えてるのに対策するどころか中国人のビザを緩和したりさらにお金をばら撒いたりしまいにはインド人学生に年300万円をあげるとほざいている。こういう事を言えば移民がみんな悪いわけじゃないとかいうけど、そもそも飛行機に乗って日本にやってくる時点でおかしくないか?そして自分らの宗教を重んじろだの日本のルールを変えろだの。今に日本も大きな事件が起きますよ。その時にやっと騒ぐんですかね? 

 

▲2169 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

人権団体は、受け入れる側の国民の人権はどう考えているのか。すごく大変だけど、例えば自分たちで寄付なり何なりを世界規模で行い、何かあったら自分たちにも一定の責任を負う前提で調整しないのか。単に「自分達は難民を救った」という名声が欲しいだけの様に思えてしまう。 

 

▲1575 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は世界的に見て移民の受入数はとても少ないのだけど、外国人への生活保護や健康保険の基準がめちゃくちゃ緩くて、海外のSNSでめっちゃ広まってます。 

 

なぜかそれを後押しする議員もたっくさんいるので、みんな選挙でしっかり判断しましょう。 

 

▲895 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツやオーストリアなど、ヨーロッパはイスラム教徒が急増し、アラブ系の外見やアジア系の外見に対して拒否感が生まれている。日本人もその嫌悪感の対象になって困っていると現地の人が情報を発信していた。インドネシアやマレーシアなど、日本人と外見が似ているアジア人のイスラム教徒も多いからだ。 

 

▲983 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政が厳しく、少子高齢化が進む中、限られた予算はまず日本国民の生活向上に充てるべきです。特に、貧困層や高齢者、子育て世帯への支援が急務であり、日本人が十分な支援を受けられていない状況で外国人への支援を優先するのは適切ではありません。 

 

また、外国人には基本的に自立が求められるべきであり、必要以上の支援を行うことは公平性を欠く可能性があります。他国でも自国民の支援を優先するのが一般的であり、日本も同様に日本人の生活を最優先に考えるべきです。これらの理由から、外国人支援を見直し、日本人支援を優先するべきです。 

 

▲346 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

移民の中にも過激な思想に走る方が存在する現実を示しています。どのような背景があっても、暴力によって市民が危険にさらされることは決して許されるものではありません。文化の多様性を尊重することは大切ですが、公共の安全を守るための対策も同時に強化されるべきだと思います。 

 

▲315 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと話題とズレるけど、 

こうした移民問題を考えると、日本の文化が何なのか改めて考えるべきだと思います。グローバル化が進む中で、その定義が曖昧になっているように感じるからです。移民との共存を受け入れることは重要だと言われますが、その前提として、日本の文化がしっかりと定義されていないと、他国の文化に飲み込まれてしまうのではないかという不安があります。移民を受け入れないことが最善かもしれませんが、もし受け入れる場合はそういうことも考えないといけないかもしれません。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカー勤務です。後輩に中国籍を持つ中国人がいます。妻子も中国人。中国には自由がなくて嫌だからと日本に移住。両親も中国から呼び寄せてます。 

彼に日本への愛国心はあるか?と訊いたら即答で「無いです。外国人だから。」と言いました。 

納税してるし扶養控除も受けられます。健康保険使えます。家も買えます。 

日本に溶け込まなくても日本で生きていけるんです。 

居住人数に制限はありません。 

川口市は日本人が4000人減ったそうです。 

こういう外国人がどんどん増えたら日本が日本でなくなります。 

移民政策は至急転換すべきです。 

 

▲297 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

移民には大反対です。 

人不足によるサービス大幅低下は避けられない。 

そこで、郵政事業のみ国営化して配達は一日1便週2回にして人員を削減、急ぎたい人はお金をそれなりに出してヤマトなどの民間を使う。 

 

鉄道等のインフラも同様にダイヤ大幅削減して人員を自然的に漸減させていく。素人考えだけどこれくらいの代償は受け入れないと難しいんじゃないかと思う。 

 

▲83 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

地球上で最低最悪の事件。 

 

難民として受け入れてもらった瞬間は、 

もしかしたら感謝の念はあるのかもしれない。 

 

だが受け入れが当たり前になると、 

今度は日常生活が待っている。 

 

命からがら逃げてきた自分と、 

そこで生まれて暮らし続けてきた国民との、 

埋め難いギャップ。 

 

異教徒の難民に向けられる、 

少し腑に落ちないような目線。 

 

難民にとってそれが、 

受け入れてくれた国への恩を仇で返す、 

その動機に十分なり得る。 

 

日本の最後の砦は、 

絶対に崩してはいけない不可逆変化を起こさないこと。 

 

つまり移民、難民受け入れは絶対にしてはならない。 

 

▲281 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした事件は対岸の家事として受け止めてはいらないし移民問題は深刻に考えて、議論していくべきだろうと思う。 

川口の件など、これまでこの地で築き上げてきた我々のコミュニティを尊重するわけでなく、根本からコミュニティを自らのものに変えようとする策動が見られているし、川口の病院での件も一種の暴乱と見ることも出来る。こうした動きは早いうちから手を打っていくべきだろうし、まずは滞在の正規性など初歩的な面からの調査が必要だと思う。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州の移民問題はもうのっぴきならないとこまでたどり着いた。疎外感を感じる移民が社会に刃を向けたドイツやオーストリア。一方移民憎しの感情を爆発させて移民の通う学校で歴史上最悪の銃による襲撃起こしたスウェーデン。 

移民も受け入れた国民も不幸になっている。移民に厳しい政党がドイツもオーストリアも政権与党。人々の対立が先鋭化する一方の欧州はどうやって移民と折り合いをつけるのか?日本にとっても大切な教訓だ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ難民や不法移民の追放ばかりが叫ばれるのだろうか。 

もちろん、シリア人による通り魔殺傷事件が起きたのだから、「追い出せ!」と叫ぶのは理解できる。 

しかし2か月前アサド政権が崩壊し、アル=シャラア(アル=ジャウラーニー)を首班とする暫定新政権ができたのだから、ヨーロッパみんなで応援して、これ以上の難民が出ないようにするとともに、不安定な状態にある難民を中心にシリアに返ってもらうことが重要ではないか。難民の全員がシリア人ではないが、多くを占めているのは間違いない。 

シリアの町が復興し、住めるようになり、経済がよみがえり、仕事も発生すれば、異国で石を投げられて生きなくても、故郷に帰って生活すればいい。 

 

たぶん今、シリアについて国際会議かEUの会議場で話し合っているところでしょう。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は難民を受け入れるのを即刻やめるべき。いつテロが起こっても不思議ではないのだから。そのためにはまず難民条約から脱退しなければならない。これは勇気のいる決断が必要であり、気骨ある政治家の出現を待つしかない。難民条約がきちんと機能していないのは欧州や日本を見れば明らか。アメリカのように自分の国は自分で守るという強い意志を持たなければ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国も国外の人を受け入れるなら一定のその国の語学力と一般常識を設けるべき。 

それらをクリアした人が初めて日本人と同じ行動範囲と權利を有するようにして、そうでない人は国が隔離施設、もしくはエリアを要因して、試験を合格するまでは職場とエリアに行動範囲を制限する。 

施設、エリアには、定員数があるので無条件な移民の増加も防げるし、犯罪もゼロにはならないがなかり抑制できる。 

そもそも日本人に害をなす思想をもった人まで、思想の自由とするのは危険なので、移民の入国前に国がきちんと検査するべき。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>犯行を目撃した配達員の男性が、運転していた車で男にぶつかり、被害が広がるのを防いだということです。 

 

車ごと犯人に体当たりしたとはいえ、とても勇敢な行動だと思う。 

日本で、被害者を最小限に抑えようと同じ行動をしたら、どうなるのだろうか。 

運転手はやはり罰せられしまうのでしょうね… 

おそらく罰せられるだろうから、助けるにも助けられない現実がある。 

 

日本の法律が変わり、今回のような犯行は特例として扱われれば、車ごと突進して犯行を食い止め、行動する人が沢山いると思う。 

通り魔、テロなどは特例として、犯人を食い止める行動をした場合、罰せられる事がないと被害はそこまで拡大しないかもしれないし、警察が駆けつけるまで早めに解決するかもしれない… 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>犯行を目撃した配達員の男性が、運転していた車で男にぶつかり、被害が広がるのを防いだ 

 

これを日本でやると配達員も捕まっちゃう。 

犯行を阻止するために民間人が行動を起こすことくらいは合法にしてもいいのではと思う。こういう時に限って警察は動きが遅いんだから。犯人がこれで怪我しようが他の人をこれ以上巻き込まないことが重要。 

 

▲238 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも後手後手に回っていることに呆れ果てる。こうなったら最低でも「難民申請を受けられなかった者は、母国が内戦状態であろうと送り返す」ことをしなければどうにもならないが、それを発表したら人権団体が猛反発するだろう。 

まあ勝手に割れればいいよ。大した人権国家だね。真似は決してしたくない。 

 

▲525 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国でも難民や移民の受け入れを日本国国民の知らぬ間に勧められているが、埼玉県川口市など一部地域で住民と対立し社会問題化している。何故、定住を求める国や都市の法律、規則、秩序、慣習、宗教的社会観念を守り受入れないのか?!川口市では、その外国人による暴行傷害、脅迫、不同意性犯罪と多くの事件事故を引き起こされた事で、地元住民が立ち上がり抗議活動にまで至っている。これを事件事故と片付けていいものだろうか?!ある意味、事故という言葉ではなく「テロ」と表記すべき事態に迫りつつあるのではと思う。ホントこれまでの日本国政府の対応の悪さに危機感を覚える。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

難民移民受け入れは保護や救済とはまた別の話だと思います。 アメリカで日本が平和のモデルケースと言われるのも、ほとんどが単一民族と言っても良い様な国であること、宗教戦争を起こすほど宗教に傾倒固執していないことで、民族間のトラブルがないことが理由として挙げられます。 

ここに宗教観と慣習が全く違う民族が入って来て摩擦が起きない訳がなく、何よりもそれを重んじる彼らとしては郷に入れば郷に従えはできない訳です。 

摩擦が起きるのをわかっていながら簡単に受け入れ不法滞在者を強制送還できない政府の優柔不断さを腹立たしく思います。 現に川口はクルド人の地となっていてクルド人と住む土地とに対し如何なる侵害も許されるべきではないと訴訟まで起こしています。  

オーストリアと同様の事件が日本でも起きてくるでしょう。 民族間の争いのなかった国にその種を蒔くことの危うさを政府はどう思っているのか知りたいものです。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州から学ぶとすれば、困っているというなら誰でも受け入れるというわけにはいかないということだ 

メルケルがよい恰好をしすぎたということなのかもしれない 

基本的なところで政治的背景や犯罪歴などのチェックは不可欠 

日本に受け入れた移民も、日本語を教えるとか、歴史や文化を学んでもらうとか、○○系「日本人」にするための統合努力が欠かせない 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民として他国へ来て、テロを起こす。 

正直、何がしたいのか分からない。 

馴染めず不満が溜まったのか、自国との違いに絶望したのか…。 

日本でもたまに起きるが、無敵の人状態の人が起きやすくなってしまうのか。 

しかし、自暴自棄による無差別殺人とテロには何か違いがあるのかな? 

 

罪のない被害者がこれ以上増えないことを祈るばかりです。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストリアはヒトラーの母国でもあるが 

元ナチス党員が創設しネオナチと言われる 

自由党が オーストリア国民の支持を受け 

第1党になった 自由党は移民排斥 

ロシアへの制裁反対 ウクライナ支援反対 

EU離脱などを掲げ ホロコーストはでっち上げ 

と主張する党員もいて 思想はドイツ極右政党 

AfD ドイツのための選択肢と一致している 

この風潮に反発するテロかも知れないが 

オーストリアやドイツで移民の犯罪が増え 

れば増えるほど更に支持率は上がるでしょうね 

 

▲47 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

異文化を迎え入れるリスクの悲劇的側面です。 

 

国内の一か所に集めてパレスチナと同じ問題を内包するか、自国文化に同化を求めて異民族として孤立化させ激発的な犯罪リスクを上げるか、自国民に武装させ自衛するか、そもそもそこまでして行う”人道”とは何の道なのか、グランドデザインのない移民・難民政策は悲劇のたびにヘイトを募らせるもっとも愚かしい対処療法です。 

 

今、EU、主にドイツ文化圏でおきている極右台頭は、その”人道”を盲信した対処療法の行き着く先です。 

議論を否定する”人道”の行き着く先が、NSDAPの再発明という皮肉は、今の段階で歯止めを入れる必要があります。人は無条件で誰かを助ける神にも仏にもなれないのです。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民や移民を受け入れている国の国民の大多数はその政策に疑問を持ち受け入れた人々に対し好意的な感情は持っていないと思う。 

例えば日本が近隣諸国から侵略され我々がヨーロッパなどの欧米諸国に逃げた場合どうなるか考えればなんとなく想像がつく。 

アニメが好きで日本文化に興味を持ち日本人が好きな外国人など我々日本人が思っている以上に遥かに少ないはず。 

ましてやヨーロッパはいまだに白人至上主義が強くアフリカ系や中東系の人種よりマイノリティであるアジア系は更に生き辛いだろう。 

日本という国すら知らない人も少なからずいるだろう。 

しかも難民となれば自分たちの納めた税金を無駄に使われると思われ世間の風当たりは間違いなく強い。 

その様な生活を長く過ごせば慣れるどころか精神を病むのも当然である。 

各国政府の政治的観点からの受け入れだろうが根本的な問題がある限りこの様な事件は無くならないだろう。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共生とか多様性が正しい人類の普遍の価値観のような宣伝が主にマスメディアからされているが、所謂「情弱」や思考停止している人々もそろそろ嘘だと気づいてきてる。単一性とか画一性を維持する事の方がハードルは高いが遥かに平和な世界だし、価値がある。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストリア、音楽の都で観光地としての良いイメージとは裏腹に人種差別はいまだに根強いとききました。関係しているのでしょうか?心配です。移民は労働力不足の解決手段の一つですが、日本は他国に比べて賃金が安く、英語が話せない人が未だに多いので、必ずしも身元のはっきりした移民が来るわけではないから難しいところです。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム教徒の難民又は移民を一度でも受け入れると、多くの場合以下の展開となる。 

1.(出生率が高いので)元々の住民を押しのけながら増殖 

2.一定数を超えるとモスク建築や埋葬地(土葬)の要求を始める 

3.逆恨みやテロ思想への感化、又は「この国はイスラム的でない」等の理由でテロを企てる者が現れ、多数の犠牲者が出る。 

欧州各国では既に3まで症状が進行している。日本も2の兆候が各地で現れている。連中は移住先の文化を尊重しない、自らの教えのためなら迷惑を掛ける事も(本質的に)厭わない。故に共存できるなどと考えてはいけない。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も呑気に他人事だと思っていられない。現状でも外国人の暴挙に対して日本政府が日本人に寄り添っているように感じられない。クルド人に対してのヘイトデモを規制するとか、ガザの人々を日本で受けれるとか言い出している。ヘイトデモをしなければならない事情の解決が先だろう。誰に遠慮しているのか。テレビもゴシップ報道やってないで大事なことをもっと報道するべき 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでは「性善説」が基本で成り立つ社会でした。しかし、人種が違えば宗教や文化、思想が異なるのは当たり前の話し。必然的に「性善説」は成り立たなくなるのですが、一部の方々は「自己の利益」に利用したり、自分に不利にならなければ黙殺したり。 

「共存」を図りたいのであるならば「一方的な親切心」ではなく「対等な親切心」で接しなければ、欧州の出来事は必ず日本でも起きるということ。すでにその弊害が一部の地域や社会現象として表れていますよね。 

永田町や霞が関、丸の内の方々にとって、直接の被害はないからでは済まされません。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜドイツ語圏でばかり街中無差別テロが続発するのだろう? 

普通に考えるとやはりいろいろ過酷な経験のあった本国での体験記憶が屈折した負の感情を育て、 

それを上からの「強制されたリベラル思考」で表面上は受け入れているかのような、しかし存在する違和感や反発から拒絶が頻出してしまうドイツ・オーストリア社会に 

難民である当事者が凄まじく過激に報復してしまうという事なのか? 

でも、だとしたらそれに対してはどんな対応があるというのだろう? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから難民を受け入れる事に対して消極的になるのはやむを得ないと思う。普通に暮らしていた国民が難民により突然命を奪われる。日本が島国で良かったと思う。やはり難民を受け入れる事は世界に何と言われようと制限すべきだとと思う。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストリアは永世中立国でテロとは無縁だったのですが、犯人は何の目的でしょうか。誰かに指図されたのでしょうか。クルマで犯行を妨害してくれた 

運転手に拍手ですか。あのままだったら被害はもっと広がっていました。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の伝統として、人に親切にして貰ったら感謝し恩へは恩で返すという文化があります。 

世界はいろんな文化があり、恩が足らなければ仇で返す文化もあるのです。また、人に恩を売る必要もないと文化もあります。日本でテロが起こらないのはこの文化の違うだと思います。 

このテロの事件を読んで、他人事ではないから 

移民には気をつけようとしか考えない人が増えるとテロが起こるのです。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の方たちすべてを悪く言うつもりはないですが、やはり多いのは自分たちの宗教や考え方が絶対で、価値観の違う人間もいるということ尊重することを全くしない知らない。 

まず移民受け入れを考えるならその辺りの審査をすべきだ。誰彼構わず受け入れていたらいずれ日本もヨーロッパのような問題が起きる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム教は一部では暴力的な部分があり、特にイスラム教原理主義の家長制地域だと家長の決定が絶対的で家長に逆らう妻や子どもには教育としての鉄拳制裁ありだし、一神教徒は異教徒の人権なんてそもそも考えていない。 

それに、貧民国から先進国への移民なんて楽して先進国の利益の恩恵を享受したい輩が多いので、起こるべくして起こった事件だと思う。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これらの事件を知り、考えるに……。 

憎むべきは犯人とその所業、これは当然。 

しかし厄介な事ではあるが、真に戦うべき相手はこれらを招き入れる国内の政府・役人・組織である。彼らは目先の利益と独善的視点の考え方で、国益を損なう間違いを犯し…決してその責任はとろうとしない。 

ここではっきりしたいのが、辞任等でその立場を去っても「責任をとった」事にはならないという事だ。犯人を生み出す原因を作り、その所業で被害者も出てるのに何故責任はとらなくて良いのか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの勤務する学校の話。 

中東系ではないが、外国籍児童生徒の比重が高く、15%くらい。 

その保護者の中には「自分の国では〇〇なのに、なぜ日本はそうしないのだ?」と出身国のルールを学校に押し付けてくる者が一定数いる。そして、日本の事情を話しても理解しない(しようとしない)。とても大変だ、と愚痴っていました。 

郷に入っては郷に従うという諺がその国にはないのだろう。こういう者が必ずいるのだから、多文化共生なんて、はっきり言って無理です。 

知り合いはそう言っておりました。私もそのように思います。移民を入れることには断固反対します。ドイツ、オーストリアの今の状況は、何年か先の日本の状況です。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では移民や外国人労働者に対する受け入れ態勢が整っていない状況で多様性、多文化共生などど言って、一方的にどんどん受け入れている。ヨーロッパ諸国を見ても成功している国は一つも無く、国家そのものが崩壊の危機にある。日本国内も他人事ではなく、治安悪化、窃盗の増加、近隣住民との対立など問題が表面化しており、地域コミュニティが崩壊している。警察は急増する外国人犯罪に対応出来ず、言葉の問題、人員不足、検察の不起訴連発などで犯罪に歯止めが効かない。また社会保障のただ乗りも深刻化しており、生活保護受給、医療費の踏み倒し、税金や社会保険の未払いや脱税も横行している。自民党政権は全くこれらに手を打たず無責任に隠れ移民政策を推し進めている。労働者不足であれば、ニートや引きこもりを活用し、外国人や海外にばら撒いている税金を眠っている労働力確保のため日本人に使うべきで、安易に外国人に頼る政策を止めるべきだと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

始まりは低賃金労働者による金儲け、その後は地域社会全体で福祉等のしりぬぐい。 

挙句の果てに犯罪で殺される。何もいいことがない。 

多文化共生ではなく、人口減少による経済縮小を甘んじて受けいれる社会を考えなければならないと思う。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム教を平和的という人もいる。でも聖典を燃やしただけでも絶対に許してはくれない。仏教徒でお釈迦様を馬鹿にしても殺人は犯さないだろう。日本は難民を受け入れるのはよく考えた方がいい。きっとさまざまな問題が起こる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これによって極右による移民排斥の声が高まることを非常に懸念しています。 

近年極右政党が台頭してきていますが、国際的な法律によるなんらかの規制が必要だと思います。いずれにしても、移民や難民に対しては生活支援や就労支援が必要だと思います。 

 

▲12 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

近い将来、日本でも起こり得る事案ですね。大した国益にもならないのに、無差別に外人を受け入れる日本の国策には多いに疑問符がつきます。少子化をフォローするプラス面よりも、治安が乱されるマイナス面の方がはるかに大きいと思います。埼玉県川口市を見れば誰でも分かる事です。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府は外国で起きたことやニュースは一般国民は知らないから大丈夫みたいに思っていて、利権のためにまだまだ移民を入れようとして、さらに人口補完しようとしている。 

岸田は死ぬまで責任も取らないしぬくなくと死んでいくだろう。 

めちゃくちゃ恨まれても本人は全然痛くも痒くもない人たち、それが政治家になれる素養だ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム国に共鳴した欧州の若者らが、その実情に落胆して逮捕覚悟で帰国した事例があったけど、結局その人間の素地となる教育がイスラム国などの原理主義や過激思想とマッチしなかったんだよね。 

 

つまりはこうして難民として来た人間が平気でテロを起こし、自らの立場とイスラムや難民の評価を下げることに何の疑問を持たないのも、その教育が根幹から異なってるということ。 

 

となると難民は子供のみを受け入れて、イスラムと切り離して対応する他無いってことになっちゃう。 

実際日本生まれの不法移民の子はそのまま馴染めていたし、逆に残留孤児の子として日本に帰国した方々は多くが馴染めなかったという問題もあった。 

 

もうそういう人間として育った以上は、馴染む事を当人が努力せねば難しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のドイツではアフガン難民だし欧州での無差別テロはほとんどイスラム系。タリバンの高官が何しに来るのか理解した方がいい。日本はもっと真剣に移民問題をしっかりしてほしい。 

 

▲258 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどういう事なんだろう。 

 

10年前に欧州で引き受けた難民が、「異文化ストレスから犯罪を犯している」のか、元々ムスリムだろうが白人だろうが「社会の中に一定数は犯罪者がいる」って事なのか、はたまた欧州社会を混乱させてやろうと画策する特定の国家又は勢力による「計画されたテロ」なのか。 

 

犯人はドイツ在住という事ですが、ドイツは911実行犯が渡米前に住んでいた所だし、何か舐められてしまう感じありますね。 

 

あまりにも米国とロシアの軍事行動の被害を、何の責任もないのに引き受け過ぎている。いい加減ドイツも自尊心を見せて欲しい。AFDを極右呼ばわりしてる場合じゃないよ、国民を殺されて。 

 

1つの問題として、日本とドイツが今の世界秩序の荒れ模様について対話する場が何にもない事が米中露の暴走と横暴を許していると思います。BRICSは対話してるのに、日本やドイツはボーッと見てるだけ。もう止めましょこれ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西側諸国の私利私欲により生じた矛盾を、欧米は中東に押し付けて来た。ガザ地区での虐殺を放置した事も欧米のエゴが原因だ。今やそのツケを罰を欧米が払う時がきたようだ。 

 

これからもテロは増える一方だろう。比例して移民排斥も激しくなるが、それは多くの若者をテロへと向かわせるだけだ。 

世界は確実に悪い方向へと進んでいる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性、公平性、包摂性をうたい「国籍や民族、性別なんか関係ない。みんな仲良く同じ場所で平和に暮らしましょう」と訴えるDEIは偽善と綺麗事で塗り固められたプロパガンダであるが、実際には文化、習慣、言語や宗教からくる違いから軋轢が生じ、内紛が起きることは今や世界の常識である。アメリカはトランプに大統領が変わり、元々住んでいる国民を第一に考えた政策にシフトし、DEIを取り下げた。他国で犯罪をおかすことは「小さな宣戦布告」と変わらず、オーストリア人がこの事件によりシリアに対して憎悪感情を内在することは想像に難くない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民受け入れで一番問題なのは移住する側が商売として成立する事 

日本の場合、知り合いがいれば比較的容易に入国が出来ます。 

それを利用したブローカーが暗躍して次から次へと日本に送り込んでます。 

『日本に行けば稼げるから借金を返済すればよい』と騙されて親族からの借金で高額を支払った移民が日本に失望して犯罪を犯してます。 

入管での規制と管理が甘々なのが問題です。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

滞在許可のときは普通であっても、その後の社会適応がうまくいかず、社会に不満を持つ中でイスラム過激思想に影響されるというパターンは日本でも考えられる。皆がそうとはいわないが、リスクの芽を摘むこと、リスクを持ち込まないことは我が国の安全のために大切。何よりも大事なのは今の日本国民の安全であり日本社会の安定である。石破政権は外国人に甘い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でもイスラム系の人たち増えてるから最近よく見るけど、過激派に影響を受けてるかどうかなんて見分けられないからやっぱり身構えるよね。 

 

宗教観や価値観の違う移民を受け入れるというのは、悪影響のリスクを社会が受け入れるということでもあるよな。 

 

時の政府が勝手に決めていい事じゃない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうので日本に移民は入れるなとかっていう人多いけど、日本が定義する移民って日本国籍取得してる元外国人だから違うんだよな。 

つまり、この事件の犯人は日本の定義では移民ではない。 

日本が移民を入れるって言った時、こういう人たちは対象ではない。 

もちろん何の取り決めもなくバンバン移民を入れるのは違うが、移民反対つまり移民ゼロはさすがに今の日本では不可能。 

 

▲3 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースを見聞するにつけ、日本が百済から亡命者を受け入れた時に何らかの葛藤は無かったのだろうかと思う。 

また、そこそこ大勢の異国人を入れたにも関わらず、今となっては全く判別がつかないのも面白い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ生まれてたったの14年じゃないか。 

怖かっただろうな。痛かっただろうな。 

やりたいことも沢山あったと思う。可哀想で仕方ない。 

どんな主義主張や信念があったとしても、 

それで子どもが巻き込まれて亡くなるのは辛い。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わが国では安倍政権下の2017年にシリア難民を留学生として迎え入れています。また石破総理は2025年2月3日の衆院予算委員会でパレスチナ自治区ガザの住民を受け入れるために鋭意努力していると語っています。日本国民がテロの犠牲になることがないようにしてもらいたいです。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国へ行ってこのような破壊行為をする人間は、国際法かなんかで重罪に捌けないの?本人が自爆テロなら国に対して何らかの制裁や損害賠償請求するとかさ。でも下手したら戦争になるか。難し過ぎる。 

結局難民も移民も入れるべきでない、と言わざるを得ない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米の極右・白人至上主義と、イスラム系のテロ組織、場合によってはタリバンは、裏で結託してるんじゃないか?って、陰謀論的な考えさえ思わず持ちたくなるな・・・・ 

 

ドイツの選挙直前に移民系が立て続けに、って出来過ぎにさえ思えるし、タリバンやテロ組織にしても、欧米が自国から逃げた移民・難民を叩き出してくれたほうが、人口対策や構成員確保等でよほど自分の利益に繋がるだろうし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう他人を攻撃する宗教は無くならないものだろうか。勝手に信じるのは良いが、外部に攻撃をしてはダメだ。宗教的な考えは太古からあり、共に生きるという事より、他人を殺めても自分だけ生き残ると考える。特に狩猟民族に多いのかも。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住む中国人やインド人がそうであるように、出稼ぎ労働者や移民は出身地のネットワークが深い。 

その国にたどり着くまでに多少なりともブローカーなど組織的な何かに触れ、借金などもするため、簡単に言うことを聞くコマになる。 

 

クルド、シリア、アフガニスタン、どこも学校にさえまともに行けないような国であり、小さい時から小さな組織から大きな組織へといわゆる村社会の延長線上で育つ。横の繋がりには簡単に逆らえず、その繋がりの中には当然武装組織がいる。 

 

ドイツは移民政策が不公平で、日本人がドイツで働こうとすると、独検で言えば1級レベルの実力に現地会社の内定、給与は60万くらいないとビザが降りない。それにかなりの額の貯金の閉鎖口座、ドイツの年金は受け取らない誓約書などハードルが高い。でもワーホリはドイツ語、英語力ゼロでも可、手ぶらでも行ける。難民系の移民も同じかつ生活保護金まで貰える。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12月にオーストリアのウィーンに行きましたがオペラ座前や国会議事堂前で 

中東系の人たちの大規模な集会がありました。国旗を見るとシリア 

警官が取り囲んでいましたけど国会前を歩いていたのでワラワラと人が溢れ始めて将棋倒しになったらどうしようかと怖かったです 

大音量で歌を流して歌ったり演説でシュプレキコールだったりしても過激な風ではありませんでした 

なんでウィーンに中東系の人がいるのか不思議でした 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でもいつ起こるか分からない。 

テロだけでなく戦争準備目的で入国し、いざ戦争になったら内部から攻撃を始められるのだから。 

仮に中国が攻めて来たら在住者、旅行者で100万人以上の兵が国内に上陸済(軍事訓練を受けた者)となる。 

日本は在住者と旅行者の制限をしないと危ないと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シリア国籍。日本人だからテロを起こさない保障はないし日本だからテロは起きない保障もないけどやはり日本人とは違うのでしょう。 

 

「笹川平和財団」や「山本忠通・国連アフガン支援団(UNAMA)元代表」が訪日をわざわざ呼びかけアフガン高官が来日する。この団体は日本人を抹◯したいのか?日本でテロを起こさせたいのか? 

 

公明党も同じ。シリアから留学生を呼び寄せている。公明党の実費ですか?財源は?石破さんはシリア留学生をモデルにして今度はパレスチナ人留学生をと賞賛している。 

 

少なからず日本をめちゃくちゃにしたい人達はいる。日本国民は立ち向かわないといけない。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も対岸こ話しでは無いことを警察公安、入管そして政治家、国民もこのニュースから意識してほしいものです、多様性が善だと政治家(自民左派、野党)様々な草案をだし法制化使用としてますが、日本はテロ経験は代表として赤軍派、そしてオウムがありますが、その何倍も強く暴力的なイデオロギーを持つイスラム主義が拡大してますが、国民は外人対して今警戒しているのは主に中国ですが、中国と違い利益を求めないイスラム主義を、背景に生きていく彼らの感覚はほぼ日本人には理解できない、まさにエイリアン侵略と思うくらい今日本に浸透しています、昭和は共産主義から守りはしたもの今からはイスラム主義が脅威となっていくでしょう、このままでは日本人の土着文化、歴史観が破壊されていくでしょう、これは飯山氏の論評からの取得ですがこの流れを修正できる今の日本人では恐らく飯山氏ひとりなのかと思いますね 

先ずはイスラム主義を学ぶことです 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件が起こると、やっぱり難民なんて受け入れたくないという気持ちが芽生えてくるよね。例え良心から難民を受け入れたとしても、簡単に裏切られることも多い。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事件が起こると言うだけでなく 乗っ取られますよ、このままにしていれば。 

地方議会では選挙権どころか 立候補も認めるようになると コントロールできず その自治体から日本人が出て行かないとならなくなります。 前は国家公務員は日本国籍が無いとなれませんでしたが、今はその条件が取っ払われ、普通の公務員どころか警察、自衛隊にも国籍が日本じゃない方がかなり居られると聞きます。某国の大学院生にうん百万の次は そう言う方を国の中枢のコンピュータールームで雇うと思います。どうなりますか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米の綺麗事のツケが加速してますね、ドイツなどは大げさに言いますと国家存亡が掛かって来ましたよね。 

欧米の綺麗事を無条件で受け入れて来た日本のツケもこれからですからね。 

日本の多様化も染まって来ましたからね、少子化とか地方再生の言葉幾ら並べても、多様化とか個人主義で好きな様に生きては出来る筈も有りませんよね。 

そんなことも理解出来てないのか、理解してても無策なのか、政治家、知識人等も終わってますよね。 

トランプ政権の箸の上げ下げ見て大騒ぎしている日本、終わってますかね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ親切心で受け入れようが経済的に労働者が欲しいから受け入れてようが、来てる人達は結構厳しい現実にぶち当たるんですわ。 

 当たり前だけどオーストリアで生まれ育った人々に比べて言語の壁・文化の壁・宗教の壁はつきまとうから最大限この国の人達が公正で差別心など欠片もなかったとしてもさまざまな面で不利にあります。 

 実際にはそんな国家あるわけもなく、いろんな不満を抱えた若者、ここに属してない仲間じゃないと感じる若者が大量に生まれます。 

 

 そこに言葉や文化背景が一緒で耳に心地よい正義を吹き込むコミュニティが接触して来ればいちころです、単独でも勝手にネット上で仲間を集めてその国への憎しみを増幅していくのですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請許可してやってもこれ 

エキスパートの意見がさっぱり意味が分からない 

個人的不満をイスラム過激派に偽装しているとしたいのか? 

そのために「(あとでボロが出ないように)その場で殺してもらいやすい偽装」をこれまでの通り魔犯人がみなしてきたと?俄に理解しがたい。 

 

「イスラム過激派に共鳴した」と言われれば、指令した訳でなかろうとテロと言うしかないし、そもそも世界的に支持者を増やすためにネットなどを通じて個人的に共鳴させる戦略をとってきたのはイスラム過激派の側だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現在の国の考えであれば、日本でも十分あり得ること。万が一、日本でオーストリアと同じ事が起きれば責任は全て国になるのは当然。その場合は国は少なくても数億円の補償金を出すべきだ!そうならないように、移民に関しては今以上の厳しい規制を望む!しっかりしてくれ国会議員! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィラハ(Villach)はオーストリアの東南端で、イタリアとスロベニアの国境近くのかなり小さな田舎街です。 

オーストリアののどかな田舎町にも移民問題が波及してるのですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

密入国というか不法に入ってくる人がいけないんでしょ、ちゃんと手続きして入ってくるならいいんじゃないですか、入国にあたってガイドブックを配付したり、1時間でも2時間でも最低の研修みたいなことやっているのでしょうか。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも介護現場や建設業現場では若者の労働力不足で海外の途上国から受け入れたりしているが・・・利益至上主義で労働条件が余りにも奴隷的な現場であったりするなら、日本でも同じような事件が起きてくるといえるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

難民、移民の受け入れは、その国の住民に不幸をもたらす可能性を秘めている。キレイゴトばかりを欧米は主張するが、難民、移民に対しての不満を募らせている人々も多いはず。 

国は国民を最大限に幸福にすることを考えるべき。国民が不幸になる可能性があるのであれば、それは排除しなくてはいけない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民難民、一部の輩のせいで迷惑する人達 

まぐれ混んでテロ? 日本も対岸ではない。 

産業界と政治家に責任が有るけどね。 

推進している業界への増税が必要だね。 

その資金で改善政策も有りかも。 

外国人を雇う企業には一人当たりの増税が 

必要。コンビニは特にそう思う。定価販売して 

利益上げているよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民が犯罪を犯す、その国の国民は難民を追い出す方に考えが変わるな。我々の国が侵されると考えたら、難民を追い出す行動に出る、ドイツやフランスに右寄りの考えが台頭した。 

話は変わるが、今朝の地元紙に外国人が高額医療を受けている話がありました。少ない保険料で日本の高額医療を受けていた、爺さんは考えた、我々の税金が食い荒らされている。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも同じように彼らによる重大事件や薬物事犯などが起きています。 

オーストラリアも同じでしょうが、犯罪を犯したとしても国によっては返せない。強制送還もできない。 

何をしようが、されようが、一度入られたら負けなんですよ。 

それが現実なんです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極東の島国で移民を受け入れていない我々には痛みを感じさせない事件だが、欧州の人々は決して他人事ではない危機感があるだろう。欧州各国で支持を拡大している極右政党が移民排斥を訴える声が高らかだ。思わず耳を貸したくなるのも無理からぬことだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも移民は受け入れるべきではない。ほとんどの移民は自国が嫌になって流れてくる。要するに自国の発展に尽くそうとか、自国で働こうとかの考えに至らない、自国が嫌なら他国の発展をタダで利用しようとする無責任な考えの持ち主が多い。まずは自国の発展に尽くせだ。自国の政治体制を自らの意志で変えていけだ。それも出来ずに他国の発展にすがりつくのは止めろと言いたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アサドがいなくなったんだからシリア難民は国へ帰れ、という声が欧州各地で上がっているようです。 

アラブ系移民による凶悪犯罪がこうも続くと、風当たりは更に強くなるでしょうし、一方で外国人排斥を唱える極右政党の支持が高まっていくでしょう。嫌な方向に歯車が回り始めています。 

現在のヨーロッパ経済は移民労働者なしには立ち行かなくなっているわけで、いがみ合いの先に待っているのは絶望しかないと思うのですが。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テロなんですか? 

日本だと通り魔とか呼ばれると思うんですけど。 

快楽殺人ではなく、自暴自棄になって複数の他人に襲いかかったのをテロと呼ぶのはオーストリアの言語として複数人殺害でテロと定義付けされてるんでしょうか? 

一人殺せば人殺し。十人殺せば快楽殺人者。百人殺せばテロリスト。千人殺せば〇〇。って言う時ありますけど、単に外国人が自暴自棄になって、複数の自国民に襲いかかった事をテロと言われると、え?違うんじゃない?と考えてしまいます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような環境で育った日本人同士でさえ喧嘩したり分かり合えない事があったりするのに、異なる環境で育った異なる文化を持つ人達と簡単に共存できるはずがない。言葉だけじゃなく、常識から何もかもが違う。 

 

企業は安価な労働力として移民を期待してるようだが、日本人のように安い賃金で真面目に働いてくれる、コントロールできると思ったら大間違いだと思う。外国人を安価な労働力として使い捨てようとしているような企業はツケを払わせられると思うよ。外国人は日本人のように我慢しないし、泣き寝入りはしないからね。バチが当たって外国人に襲撃でもされた時に初めて気付くんだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛国保守の人らって習近平国家主席のウイグルの扱いに批判的なクセにイスラム移民に対しては日本から出ていけ的な発言をするんだよね。 

 

ウイグル人はイスラム教なわけだが結局自分の国を守るために2択しかない場合が往々にしてある。(自分の国を守るために因果に立ち向かうのか人道的な優しさで自国への侵食を許すのか) 

 

ソ連とロシアの区別のついていないのもそうだけど日本の愛国保守の皆さんは整合性のある考え方を身につけるべき。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE