( 266338 )  2025/02/16 19:06:58  
00

ドジャース-カブス開幕戦、開始数秒で30万人待ち 大谷翔平ら出場予定…サイト大混乱

Full-Count 2/16(日) 12:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8976e2cf4b752e5f213686b7eb11a05d63c06142

 

( 266339 )  2025/02/16 19:06:58  
00

東京ドームでのMLB Tokyo Series by Guggenheimのカブスとの開幕カードにおいて、ドジャース・大谷翔平選手の出場が見込まれている3月18、19日のチケット一般販売が大混雑となり、数万人以上が待機する事態となった。

日本選手5人が出場することで注目を集めており、先着順の一般販売が行われた。

プレシーズンゲームは15日、16日にも行われる。

(要約)

( 266341 )  2025/02/16 19:06:58  
00

ドジャース・大谷翔平【写真:ロイター】 

 

 ドジャース・大谷翔平投手の出場が見込まれている、3月18、19日に東京ドームで開催されるカブスとの「MLB Tokyo Series by Guggenheim」の開幕カードのローソンチケット一般販売が16日に行われ、開始数秒の段階で30万人以上が待機する大混雑となっている。 

 

 これまでに行われた先行販売などでは、アクセス過多により数万人以上が待機状態になる大混雑。大谷の他、山本由伸&佐々木朗希両投手、カブスからは今永昇太投手、鈴木誠也外野手の出場が見込まれ、日本選手5人が揃い踏みになるだけに、かなりの注目を集めていた 

 

 これまでは抽選販売だったが、16日の一般販売は先着順。12時のサイトオープンの前には待合待機室が設置されていたものの、開始1時間前頃から待機室に入ることも難しい状態になっていた。サイトオープン直後に30万人以上が並ぶ事態となった。 

 

 プレシーズンゲームは15日、16日に東京ドームで行われる。15日は12時から阪神-カブス、19時から巨人-ドジャースの試合が行われる。16日は12時から阪神-ドジャース、19時から巨人-カブスのカードが組まれている。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 266340 )  2025/02/16 19:06:58  
00

この会話からは、大谷翔平や他の日本人スター選手が出場するMLB開幕戦のチケット購入に関する混乱や問題点、転売に対する懸念が表れています。

多くの人がチケットが手に入らず苦労している中、転売ヤーが高額で販売していたり、様々な問題が指摘されています。

公正なチケット販売のためには抽選制度や転売対策が重要であるとの意見が多く見られます。

さらに、チケット購入システムや販売会社への不信感、対応についての批判も含まれています。

総じて、より公正でスムーズなチケット販売の仕組みが求められていることがいえるでしょう。

(まとめ)

( 266342 )  2025/02/16 19:06:58  
00

=+=+=+=+= 

 

既に転売で100万とかで出されている。 

定価以上で転売できない仕組みを考えないと、転売ヤーに行き渡って、本当に観戦したい人が観戦できなかなってしまっている。 

 

とりあえず、転売サイトを運営している会社は高額で出品されているものは取り消すようにしないのであれば、転売資格を取り消すなどの措置を国はするべきだ。 

 

チケットジャム、チケット流通は、年末に指摘されてるのに同じことを繰り返しているので、資格取り消しにしてもらいたい。 

 

▲1680 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人気の試合になると、結局チケットは転売ヤーの餌食になるんだよね。一般販売なんて開始数秒で大混雑になるのは目に見えてたし、本当に観たい人がちゃんと買える仕組みを作らないといけないよね。 

 

しかも、大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希、今永昇太、鈴木誠也と、これだけの日本人スター選手が集まる試合だから、転売価格も相当なことになりそう。転売対策が甘いと、結局ファンが高額で買わされるだけだから、もう少し販売方法を考えるべきだよね。 

 

▲383 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

行きたい人はものすごい数いるだろうから、全員行くのは無理なのはわかっている。ただ、転売目的で先行販売に申し込み、運良く手に入れたら価格を10倍以上にして売る行為が横行しているのは頂けない。そりゃあ実質規制があるわけじゃないんだから、お金が欲しい人は、宝くじより確率が高いわけだしやりますよ。「急な用件で行けなくなりました」って、んなわきゃない。 

自分は全滅でしたが、転売は手続きが怖いし、「大谷ファンならいくらでも出すだろう」という彼らの思惑どおりにはなりたくないので、テレビ観戦します。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に100万円、200万円の値段がついておりますが、ラッキーなことにペアチケットを45万円で購入できました 

お譲り頂いた方には感謝しかありません 

誠に有難うございました 

佐々木朗希投手の大ファンで、彼のメジャーデビュー戦は必ず現地で見ようと心に決めておりました 

米国で開催されたら往復の交通費や宿泊代などで50万以上は余裕で掛かったと思います 

愛する女性と一緒に観戦したいと思います 

まだ先の話ではありますが本当に楽しみです 

早速ドジャースの11番のユニフォームとニューエラのキャップをペアで購入してしまいました 

浮かれすぎとお叱りされるかもしれませんが何卒お許しください 

 

▲25 ▼283 

 

=+=+=+=+= 

 

15日、16日はドジャースとカブスは当然2戦級のピッチャーで場合によっては3Àの選手を当てて来るでしょう、NPBはどこまで通用するか楽しみです。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この「待機室」っていうシステムがよくわからない。12時からっていうからその時間に「せーの」でアクセスするつもりだった人がかなりいるのでは?午前中の早い時間に一度アクセスしてたから、そのまま置いとけばよかったってこと?前に26万人もいて、30分経っても700人ぐらいしか数字が減ってないから、これはもう絶望的。複数のデバイスからアクセスしてた人がドロップしてくれたとしても厳しいね。これならまだ抽選のほうが諦めがつく。 

 

▲595 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

一般先着って必ずやらなきゃいけないとかあるんですか?興行によって違うのかな。 

音楽ライブなどでもいつも思います。 

以前人気のミュージカルが有料会員で完売になったので一般発売はなくなりました、というのがありました。これは会費を払って優先されているのでいいと思います。 

ほぼ買えないようなチケットを何万人もがずっと画面と睨めっこというのも労力の無駄かなと思ってしまいます。それなら最後まで抽選の方がいい。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット不正転売禁止法なんて全く機能していないよな。今の国会議員にとっては国民が困る事よりも、外国人が喜ぶことの方が良いのだろう。 

 

阪神のチケットの際も問題になったけど、個人に販売するチケットについては、入場時に登録メールアドレスにQRコードを送るとか、身分証明証を提示させるとか本気でやれば防げると思うけどね。行けなくなった人に対しては、数日前までは無料キャンセル可などして、それ以降でも直前大量キャンセルさえ防げば、当日券でさばけると思うけどね。 

 

入場ゲートの改造など、手間はかかるかもしれないが、今の転売横行、反社や外国人の不正収入(脱税)の温床になっている事を考えれば、対策すべき。今の転売価格を見ると、昔のダフ屋の方がまだ良心的だったな。試合始まった後は定価以下で投げ売りしていたし。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕戦のチケット、今まで色んなところで先行予約をしてましたから、一般販売なんてほとんど残ってなかったと思います。 

そして、一般販売は先着順なので本当に運任せでしたね。 

獲れた方はおめでとうございます。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ転売対策は色々ありそうです。公式が高額チケットと低額チケットを分ける、抽選や寄付行為などで企業が高額購入したチケットを一般人に抽選で一部プレゼントも良い。もしくは申し込み順で何年待ちになるかはわからないが一応買えるなど。※ただしデポジットやマイナンバーなどの控えと共に。 

 

▲32 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

12時にログインして28万人待ちでした。 

2時間後に開幕戦の予定数終了の表示が出てきました。 

ローチケ先行1次から参加して全敗です。スポンサー枠で半数ぐらいの席は招待やサプライズ対象と思われます。普通に申し込んで当選倍率は100倍越えかと思います。当選した方へおめでとうございます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抽選にしても殺到して待ち時間が異常なのはあまり変わらないと思う、、まぁ混乱は予想通りで別にいいんだけど、問題は転売の方。転売価格が100万越してたり、200万超えで価格設定してるやつもいる。本気で対策すればアクセス問題も改善しないのかな?こっちの方が異常だと思う。。 

 

▲161 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

このシステム先日阪神のチケット販売でも騒動になったのでは? 

システムの仕組みを理解した上で1人で大量アクセスやアルバイト的に人を雇って大量にアクセスする事は分かっている事。それを防ぐ手段も無い。 

はじめから抽選にするべきでは?抽選にしても抽選を簡単にしてはダメ。 

例えば12球団のファンクラブに入ってる人に先行抽選とか制約を設けないと。 

 

▲93 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

売り方に問題がある。 

ローチケは待ち時間1時間で8万人以上待ちって、もう、普通に買えないでしょ? 

キャパと抽選が終わってんだし。 

 

e-plusも購入できるところまで 

行くページまで辿りついたのに、 

TOPページに戻されること3回。 

どうなってんの? 

 

転売ヤーの餌食も問題。 

本当に行きたい人がいけない仕組みは 

売る方がもっと考えないといけない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

購入時にマイナンバーなどの身分証などと紐づけをし、当日は紐づけしたカードをタッチしないと入場できないとか、なにか良い対策は無いのでしょうか?もっとも、転売をもっと厳しく摘発して頂きたい。 

これで当日客席に空席が多かったら、、、本当に野球が好きな方に適正価格でチケットが渡ってほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の先行先着で携帯2台、PC1台で挑みました。時間ぴったりにサイトへアクセス。その時点で3台とも何万人待ち。待ち続けるか悩むところでしたが1台はもう一度サイトへ繋ぎ直してみたところ1000番台に繰り上がり、無事に購入できました。もちろん他の2台は順番全然まわってこず。どういうシステムなんですかね??? 

 

▲58 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーも運が良ければ大儲けかもだが、それよりもチケット売る方はあらゆる手数料を徴収して、さらには買えなかった人からもアドレス等の情報貰えて、チケジャムやチケ流も高く転売してくれれば手数料で大きな収入。 

転売ヤーより、〇〇チケやチケット〇〇など公式の謎の高額手数料祭りと、転売を簡単に出来る転売サイトをどうにかして欲しいけどね。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は電話で公衆電話が繋がりやすいとかいろんな都市伝説あったなぁ。 

セカンドバッグ持ったダフ屋のお兄さんが会場付近で「チケットあるよー」ってダミ声張り上げてたり、譲ってください!って段ボール掲げてる子が何人もいたり、懐かしい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この際ですから行きたい人はぜひドジャースタジアムに行きましょう!遠くても高くてもそれを凌駕するだけの楽しさがあります。 

現地の人と一緒に球場メシも楽しんで3連戦くらいは観ると大満足できます。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態は予想できたけど、全然アクセスできなかった。Oチケは25万人が待っている状態で1時間以上待つとの表示。 

たまに、昔からあるこのチケットシステムどうなんだろうって思う時がある。 

3/18の試合に子ども達と家族4人で観に行きたくて旦那と二人で頑張ったけど買えなかった、残念! 

テレビ中継で見ます。 

 

▲82 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいですね。でも、いざ試合始まったら席がガラガラという落ちだけは止めてほしいですね。業者が買い取って、そのまま使わずにとかあるようだし。見たい人だけが購入できればいいけど、たぶん営利目的も結構いそう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来年から、ダイナミックプライシング 

(価格変動制)を導入すれば良い。 

 

転売も決められた、サイト内で行い、そこもダイナミックプライシングを導入すれば良い 

ただし、チケット上限150万円など、 

上限額を決めても良い。 

 

逆に、マナーの悪い、鳴り物で騒ぐフーリガンを一掃できる 

 

 

 

同一価格は、逆に混乱してトラブルが生じるし、システムも異常が出てメンテナンス費用もかかる 

 

▲5 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

30万人待ち、といっても野球に1ミリも興味のない転売目的がかなり入っているだろう 

過半数かもしれない 

 

100万円とも言われる転売価格で購入し、転売屋を喜ばせるだけの人が少しでも少ないことを願う 

 

▲315 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBが日本のマーケットシェアを拡大したいだけの顔見世興行的なTOKYO SERIES。シーズン初頭に約30時間かけての往復は選手にとって大きな負担になる。直前になって体調不良で来日しない選手もいそう。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元のチケット代も異常に高いし、球団ビジネス的には万々歳なんだろうなと思います。 

 

チームも日本のじゃないので、転売対策とかも事実上はほぼなく、転売屋さん達からすると良い投資の対象になりますしね。 

 

イチローの引退試合は見に行けたのですが、今回はさすがに無理そうで少し残念ですが、テレビで見るほどは興味ないってところかな、、、 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先着順だと大混乱するのは分かっていたはずなのに何故、全て抽選にしなかったのか理解出来ない。 

 

SNSや転売サイトではチケット売りますで溢れているけれど、高額過ぎるし、詐欺トラブルも心配だから手を出さない方が賢明。 

 

転売に出したけれど売れ残り、空席だらけの東京ドームでしたなんて光景は見たくない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷が出ている2015年のプレミア、2016年の親善試合とかは普通に余裕でチケット取れたんだけどな。。 

金持ちのおっさんとかで、転売ヤーから買って夜職とかの子譲ったりしてそう。 

んでインスタあげまくるインスタグラマーとか夜職系がたくさんいそう。 

試合もだけど芸能人も普通席で紛れてそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ中継の選択がベストチョイス 

混乱が十二分に予想されていたのに、販売方法が雑過ぎて無益な時間を過ごさせてるし、何よりも『転売防止』の方策を完璧にしなければ、米価と同じ様に溜めておいたもの勝ちの無法状態が繰り返される。 

主催者側の殿様商売も大問題、どんなに混乱しようと販売すれば売れる、の驕りしか感じないです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー対策は国が本腰を入れるべきなのでは? 

胴元が暴力団や犯罪組織とも聞くし。 

 

例えば購入時にマイナンバーカード入力しないと買えないようにすれば転売対策になりますよ。 

システム開発大変そうですけど… 

 

チケジャムやチケット流通センターは定価の10%の利益だけ取るようにして、それ以上の価格での販売は禁止するようにしないと。 

これらの会社を取り締まらないのもおかしいって。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額な転売チケットを買ってでも行きたい人がいるのだから元から高額価格で販売すればいいのになと思います。例えば外野でも10万以上にするなど。なぜそのようにしないのでしょうか?単純に疑問です。 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30万人待ちは異常。 

転売ヤーも当然参戦してるんだろうけど、転売対策できてるのかな? 

とても公平とは思えない販売方法だし、完全抽選にしておけばいいのに。 

もしくは行きたい人がこの価格まで出すという形式の販売方法にしたほうがまだ今よりはマシな状況になるだろうし。 

大人で高い金額は出せないという人は諦めてTV観戦しろとしか。子供に関しては子供価格で販売はあり。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的での買い占めやダフ屋に気をつけなければならないと思います。どうしてもセコい考えを持った輩が出る。本当に生で観戦したい方々に買って貰えるように工夫して欲しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスターカード枠の時に無理ゲーだと思ってあきらめた。 

あの時ですらひどかったんだから、まあこうなるよねって感じではある。 

それこそ、「物を売るレベルじゃない」と言う言葉がピッタリくる。 

 

転売を叩くなら、そこから買う人も同じように叩くべき。 

ただ「人気があればプレミアが付くのは当然」と思って買う人もいる。 

どちらが正しいか、俺には答えが分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、マイナンバーアプリでの受付をして抽選販売にしたらどうか?^^ 

マイカの取得および利用促進策としてテッパンです。 

ドジャースにいくら払えばできるか知らんが、たいして使われないカードに45億円の管理費をかけるくらいなら、予算から1億か2億払えばできますって。 

 

▲80 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

人気アーティストで、あらかじめ個人情報を登録して、入場時に顔写真付き身分証明書で確認する方法、普通にありますよ。行けなくなったら公式サイトで定価で売れるし。なぜしないのか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕戦はTV放送で観れば十分だけど 

そんなにパンクするなら 

抽選で良いのでは? 

それの方が誰でもネットで自動受け付け出来るし、電話でも自動ガイダンスかなんかで受け付ければいいし、公平。 

当たらないと行けないけど、公平。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーが大量に確保しているのだろうな。 

これから観戦チケットプレゼントって企画が出てくるのが明白。 

MLB大谷絡みではなくても阪神が発売と同時に回線パンクとか、 

昨日からの巨人戦開幕もすぐに売り切れとかさ、 

どうなっているのだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能、メディア関係者の席が多数確保された後の残り少ない席に一般国民と野球など全く興味がない転売目的の中国人転売ヤーが殺到するんだからこれは大変な争奪戦になるね。まあほとんどの人は公式サイドでは買えずに転売で購入する事になるだろう。 

こういう事をいうと批判されるけど、主催者側にコネを持っている人が買えるのは当然だからね。ねずっちくらいの芸人が相撲の砂かぶり席の最前列で観戦できるくらいだからさ。 

 

▲53 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はテレビで見るだけで十分と思うタイプです 

実際スーパースターなので見てみたい気持ちはあるのですが 

球場から見たって選手は殆ど見えないレベルですのでそれなら自宅で煎餅でもかじりながらテレビで見るている方がいいと思ったのです 

 

▲91 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに見たいかな?買ってるのは転売目的の人たちだけでしょ。 

まぁ転売するほうも、買う方も今回は逮捕されるでしょうし、厳罰にしてほしいですね。 

WBCのように逮捕者が続出するの期待してます。 

 

▲95 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで混みあうのは最高レベルだろうけれど、そうでなくても人気チケット、アクセス困難乗り越えて、いざ決済直前まで進んでもサイトが混みあっているのでトップページからやり直しください、はホント勘弁して欲しい。 

 

▲73 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

急用が出来た人や友達と重複した人が現れるんでしょ。 

 

転売で儲けた分について税金も納めず、行きたい人の邪魔して本当に腹立つ。 

 

盛り上がりに水を差すことになるのは分かるが早急に取り締まって欲しい。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今や関西万博より、こうした催しのほうが、見物客も殺到する、、、ってことですよね。 

 

1970年の万博の熱気が、今やメジャーの中心選手になった日本人選手たちの試合の方に、、、に移ったって感じですよね。 

 

まあ確かに関西(や東海、岡山、徳島界隈以外だと)、「バカ高い交通費出して(例、北海道や東北からだとモロこの感覚です)、わざわざ万博を見に行こう、、、ということでもないんでしょうね(SNSやネットも格段の進歩してますしね) 

 

そこを見極めずに、また万博の熱狂の再来を、、、なんて思ってやってる政府や、経団連の方々も完全な時代認識を見誤ってますね。 

 

当時みたいに娯楽は少ない、(巨人、大鵬、卵焼きと言われた時代)、でも右肩上がりで、所得も高く(専業主婦が当たり前の時代)娯楽も少なかったんで、世間は政府主催の夢(万博)に飛びつけたんで、1970年は国民の約半分が大阪万博に行ってたんですけどね。 

 

▲85 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

労力の無駄を無くしてシステムに過剰な負荷をかけないためにも、こういうチケットはすべて抽選販売にしたほうがいいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に、転売ヤーが転売サイトで販売してる。 

行けないならしっかり同額でやるべきだしそれでほんとに行きたい人がたくさん行けてないからもっと厳しく取り締まってほしい。 

 

▲120 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

30万人全員入れてしまったら身動きできない数。トイレは全員集まれば大変だ。 

ただ大人が野球する姿を見たいという人がこれだけ居る。野球というコンテンツは凄い。 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か頭のいい人に考えてもらって、販売開始即転売ができないシステムが作れないものか?開始早々転売って、明らかに転売目的のための購入だ。買っていきなり予定が入るわけがない。当日1週間前で、予定が入って行けないのならあり得る話なので、せめてその期間程度からの転売のみで、価格も、同額、でしょう。普通の感覚で、行けなくなったからという理由での売り払いで、法外に設定するのは常識を疑う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先着順で販売なんてやるから輩はツール使ってDDoS攻撃仕掛けるし 

一般のユーザーは何時間も格闘した挙句売り切れましたってなるんだから 

ある程度の日数を受付期間にして抽選販売にした方がまだ混乱避けられるんじゃないかな 

 

まあ転売サイト自体を非合法にした方が転売しづらくなって輩が減るかもしれないけど 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるのは目に見えてたよw何かしらの田対策はいると思うな。 

けど、本気で見たい人に渡らないとか言うけどそれは本人にしかわからないし、手に入れたチケットを売るのも仕方ないよ。 

逆に本気で見たいなら高値で買えばいいだけじゃん 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安すぎるからだよ。 

米国に行くことを考えたらもっと値段が高くて良い。 

ある程度の抽選は仕方ないにしても倍率が高過ぎ。 

4倍位の価格でも売れるのに何故こんな値段で。 

 

▲19 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

購入者、我々は本当に行きたいので 

販売方法がおかしい!って思うけど 

主催者からしたら、販売価格が高くできる訳でも 

ないから、どーでもいいんでしょうね。 

何万人待とうが、何百万で転売されようが。 

一応、法的にNGですって、言いましたよ的な 

責任転嫁するためのメッセージ書くだけ。 

 

先日の阪神もそうです。 

2カ月おきの販売とかにすれば良いという声は 

ずっとあるけど、最下位で売れ残るよりは 

シーズン開始前に、期待感で全部売りたい。 

優勝決定戦で高値がつこうが、球団には 

関係ないですから。 

 

結局、本当に行きたい人は行けずに文句を言い、 

転売ヤーの専門家が圧倒的なシステムと 

人員で売りさばき、 

主催者は、転売止めてねーって責任逃れコメントだけ。 

これずっと変わりませんから。 

 

マイナンバーで購入させて、 

マイナンバーで購入者本人しかNGとか 

それくらいしないと無理な世界です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何枚販売するんだろね 

慣れない人は試行錯誤して、アクセスを試みて、やっとできたと思うと完売 

転売サイトを見ると腹が立つわ 

転売を合法にして、定価の2〜3倍までとかにする方が現実的かもと思う 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野球の試合が、そもそも長すぎる。肝心な所だけ見たい人が多いでしょう。日本人が出る場面だけ、テレビスイッチ・オン。或いは、試合が終わってから、テレビや、インターネットで、日本人の活躍を見たら良い。球場へ行くよりも、自宅の大画面テレビで見る方が、でっかく見えで良いよ。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

e+で外野指定の支払い画面まで行きましたが、残念ながら売り切れでした。 

大混雑が予想できるチケットは先着である必要があるのか疑問です。 

すべて抽選販売でも良いのではと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー対策を、難しいと思うけどね、でも今のご時世なら出来ると思う、そして面倒くさい事でも転売ヤー対策となれば一般の方も納得すると思う、携帯との絡みで番号が一致しないと入場出来ないとか、購入登録をして、そうなれば転売ヤーも難しくなるかも? 

無理かぁ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いです。1時間半以上待って入室出来てももう完売。絶対に観戦したくて待ったのに完売て。抽選やったら諦めがついた。待機して購入するシステムやめてください。早速高額で転売している人も居ます。酷すぎる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットの転売もされすぎで対応ガバガバ 

売り方もこのクレジットカード持ってる会員限定とかばっかり 

しかもそれが一次先行と二次先行で実質三次と今回の一般しか申し込みできない 

アーティストのライブとかならファンクラブ優先とかで分かるけど野球でこの対応は無いわー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に観に行きたい人と転売目的の人との割合は分からんが転売なら安くても数十万、席によっては数百万の利益がでるからね。そりゃこんなチャンスないと多くの転売屋が気合い入れてるでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットぴあで、チャレンジしたが、開始してすぐに試合日程、座席種類選んで、枚数入力、同意して購入のボタン押すと、またその画面に戻される、やっと次に行ったら、ご要望の座席はご用意できませんって、取れた人どうやってとれたんやろね。サーバー弱すぎ、こんな設備で混雑予想のチケット販売するとか、消費者庁も改善するまで業務停止とかしろよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売の話を聞くと、流石に違和感を感じる。純粋な野球少年を優先してほしい。ただ、チケットはしょうがないですが高すぎでは。庶民の娯楽も時代が流れている。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転売の話を聞くと、流石に違和感を感じる。純粋な野球少年を優先してほしい。ただ、チケットはしょうがないですが高すぎでは。庶民の娯楽も時代が流れている。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔マリナーズが来る予定の時は平和だったなぁ。当時は西武と試合組まれてたのも時代を感じます。来日中止になったけど(同時多発テロの影響だったっけ?)。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと移動手段が速く安全な乗り物が出来たら、日本でもメジャー球団が出来きて試合が行われたら最高だなって思える 

 

▲39 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

40万人待ちです、、、、 

その前に出たチケットは2万円が既に転売サイトで250万円の高値ですが、転売取り締まり強化されてるので買っても入れない可能性があるので要注意とのこと 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット購入される方々は全部の運を使い果たす勢いで狙ってらっしゃるのでしょうね。 

韓国シリーズも凄かったですが、日本開幕戦もまた凄いですね! 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

サーバーがダウンするのを見越して待機室という名のサーバーを用意するなんて売る側も計画的だね 

抽選結果にクレームが出ないように、先着順にするのも計画的だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は凄いと思うけど 

 

私的には 

スポーツで野球より 

スキージャンプのほうが 

凄いと思うけど 

 

なぜなら 

野球とかなら 

できるけど 

 

スキーで 

ジャンプしてみいといっても 

素人は不可能だから 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃMLBの開幕戦、名門同士の戦いを見たいが対巨人、阪神戦でも生で大谷が見れるならそれでも十分。チケット取れる可能性も少しは上がるからね 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安すぎて誰でも手に入ってしまうからでしょうね。売れるとわかってるのはもっと高額でも良いのに。もう少しお宝感あった方が盛り上がりますね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカみたいにチケット販売会社がオークションで売る方式にしたほうがいいんじゃないか? 

転売転売って騒ぐくらいなら最初からオークションで売ればいいじゃん 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

混雑はしてるけど、混乱はしてない。1文字違うだけで意味は全然違う。煽り記事適当に書くのはやめてもらいたい。無責任な記事を書くメディアを処罰の対象にすべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何十万払って米粒みたいな選手見るより、テレビで解説聞きながら応援します。 

大谷や山本や佐々木グッズ狙いの転売ヤーも多そうですね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも先着順って本当に購入できてるの?と思ってしまう。みんな同じタイミングで見てたら誰も繋がらなそうだし。それで売り切れとかになっても本当かな?と思ってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現地の会場はスカスカなんだから、争奪戦に参戦して高い金払って日本で見るよりアメリカ行って見た方がMLBの雰囲気も味わえるし、コスパ良くない? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

試合がまだまだ先なのにもうドーム前で並んでいるんですか。凄まじいですね。当面は水道橋付近は行かない方が良いかもですね。 

 

▲10 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

転売された高額チケットを買う奴が悪い。 

需要があるから供給がある。 

手に入らないなら諦める潔さも大切。 

転売ヤーに利益を与えてはならない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットを手にした中で本当に行きたいと 

思って手にした人の割合ってどんなものなのか。 

殆どが招待される者と転売目的の輩じゃ無いの? 

いざ開幕して空席だらけだったら誰がどう責任取るのか。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売方法は問題だらけだけど、ローソンにしてみればローチケの登録者増えてたくさんの個人情報がゲットできたわけだから目的達成だよね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先着順とかっていうアホな販売方法はまぁ仕方ないとしても、問題は転売対策だろうね。本当に見たいと思ってるファンに正規な値段でチケットが行かないのは大問題。転売なんてダフ屋なんだからもっときちんと取り締まりして、売った方も買った方も犯罪者にするぐらいにしないと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12:00に入り17:50くらいまで順番待ちしてやっと入ったら全部売り切れでした。 

抽選の申し込みをある程度の期間で募集して改めて当選発表にしてはいかがですか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーが多数紛れているはず。購入時名義の身分証明書、電子証明がないと入場無効等の転売防止策は取られてはいるのだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ドーム開幕はかなり前から決まってたのに、転売対策が何もないってどういうこと? 

完全抽選にするだけでもかなり転売ヤーを減らせるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットには名前と生年月日が記載 

入場時に身分証明書で確認 

キャンセル時はチケットを運営に返却 

運営が新たにキャンセル分を売り出す 

 

これしかないでしょ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>既に100万円、200万円の値段がついておりますが、ラッキーなことにペアチケットを45万円で購入できました 

お譲り頂いた方には感謝しかありません 

 

こんなコメントがあったけど、これが事実なら「ダフ屋」じゃないの? 

「売った人も買った人も罰せられます」って、以前、東京ドームの前で放送されていたけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでしてチケット争奪戦をする必要があるのか?転売したら儲かるのは明らかだが30万人が待ちの時点で購入は不可能でしょう。店頭販売にすれぱと思うよ。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

転売チケットを100万オーバーで買うのなら 

現地に行ってバックネット裏を買って観戦できるんじゃね? 

まあ、開幕戦を東京ドームでやるから価値が有るんだろうけども。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各国の販売システムを研究するとか、オードリー・タンのような有能なプログラマーに開発を依頼するとか・・・。いつまでこんな不毛な方法を続けるつもりなんだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この9割くらいは転売ヤーでしょうけどね。  

最近本人確認など転売できないチケットが多い中、このチケットは高額転売が出来るんだから転売ヤーや詐欺師の格好の餌食ですよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みたいけど、チケット代は高いし、遠方からはキツイかな。それでもみたかったら買うけど、チケット買うまでの苦労を考えると、テレビでいいかなって 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先着販売チャレンジしたらまさかまさかのチケットが取れてしまいびっくりしました…。 

まだふとした時に興奮と震えが止まらないです…。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE