( 266393 ) 2025/02/17 03:34:14 2 00 政党支持率 自民26% 国民民主8%で依然、野党“トップ” 立憲も8%【NNN・読売新聞 世論調査】日テレNEWS NNN 2/16(日) 22:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79737f199134de5a34f266b3e8db1209cb05ec53 |
( 266396 ) 2025/02/17 03:34:14 0 00 日テレNEWS NNN
NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、自民党の支持率は前回1月の調査からほぼ横ばいで26%でした。
国民民主党は前回から5ポイント下がり8%。
立憲民主党は3ポイント上がり8%でした。
「支持する政党はない」と答えた人は39%でした。(前回34%)
以下()内は前回1月の調査
日本維新の会 3%(3%) 公明党 3%(4%) れいわ新選組 4%(4%) 共産党 2%(2%) 参政党 0%(1%) 日本保守党 0%(1%) 社民党 0%(0%) その他の政党 1%(0%) 答えない 4%(4%)
■NNN・読売新聞世論調査
2月14日から16日 全国有権者に電話調査
固定電話 402人 回答率 53%
携帯電話 631人 回答率 35%
合計1033人が回答
|
( 266397 ) 2025/02/17 03:34:14 0 00 =+=+=+=+=
政党支持率がメディアでこんなに差があるのか? しかも全国実施比較を発表している全国も同様の違い。 私も調査を受けた事があるので調査はしているだろう。 しかし、調査結果の政党支持率は正直当てにならない。 夏の国政選挙では、 国民はメディア報道に惑わされず、備蓄米問題・ガソリン価格問題など、国民の苦しい生活に真摯に取り組み真っ当な方針を打ち出す政党を皆さんで選びましょう。
▲404 ▼27
=+=+=+=+=
国等が実施する世論調査は一般的に信頼水準95%として設計がなされていると言われています。 また、標本調査をほぼ3%とすると標本数は約1067人となりますので、ほとんどの世論調査は1000人超を目途とされているようです。 ちなみに、標本数1033人の場合は誤差3.05%となりますので、それぞれの数値にプラスマイナス3%を加味して考慮することもできると思います。 即ち、自民支持率が23~29%となりますが、いずれにしても3割を割り込んでいます。 この世論調査は固定電話および携帯電話のみですが、より現実的な意見を反映させるためにはインターネットなど、幅広い媒体による調査も必要ではないでしょうか。 いずれにしても支持政党が無いという意見が多いことに政治不信が潜んでいることは否めない事実です。国会議員の資格は、資質および力量は当然のことながら、少なくとも国民目線での仕事ができるか否かです。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
どこのメディアも調査人数は3千人程度。有効回答数は千人台と異常に少ない。これでは真実が誤差の中に埋もれてしまうのは当然。最低でも有効回答人数を5千人以上、できれば1万人以上にするべきだ。また、質問文、質問形式、調査対象を同一にするべきだ。今までのような1500人程度の有効回答者数、メディアごとに異なる質問文面、異なる対象者群では、全結果が誤差の内といっても過言ではない結果になる。またメディアの欲する意図が強く反映されてしまう。こんなことは統計学的に分かり切ったこと。1500人に聞けば統計学的にほぼ正しい結果になるなどと言うのは、各メディアの御用統計学者たちだけに過ぎない。また各メディアが回答を自社の望む形にしようと誘導したいから、そのような少人数調査法にこだわっているに過ぎない。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
野党も意見が合うところは力を合わせるくらい出来ないかなぁ? 国民の為を思って暫定税率の廃止とかを言っている訳だし、別々に案を出しても自民にはぐらかされるだけだって。 しかも自民は今、暫定税率の代わりになる税金を考えている。要は名前を変えて暫定税率は残るという訳だ!野党はそれを食い止める役目にある。 時期を引き延ばせない為にも野党も力を合わせて欲しい!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど1000人そこらで世論調査と発表するのは間違い。せめて10000人からの回答で全国無作為、固定電話、携帯電話、ライン、ネットなど25%ずつ。土日平日関わらず固定電話は高齢者が中心だから自民、立民が上がるの必定。ラインやネット中心なら維新、国民、れいわ新選組が上がる。なので、バランスよく取って出して頂きたい。
▲161 ▼44
=+=+=+=+=
国民民主が支持率を大きく伸ばしたのは選挙後だから次の選挙でも党勢は拡大していくだろうね。 維新や立憲は地方で最近芳しくないから国政にも響きそう。 どちらにせよ、一番良い状況は自公で過半数取れず立憲も議席を減らすみたいな状況が続いてくれるのが望ましい。自民公明や立憲共産が過半数取ってしまった場合増税されるのは目に見えてるから
▲33 ▼29
=+=+=+=+=
サンプル数が少なすぎるので、この手の調査はあくまでも参考程度ですが 人気の風によって上下の振れ幅の大きい国民民主や維新の動きはともかく、老舗政党の中では共産や公明が長期低落傾向、新参政党ではれいわが着実に支持を固めている印象があります それだけ庶民の間では経済格差、希望格差拡大が深刻だということなのでしょう。
▲107 ▼31
=+=+=+=+=
こんな数字全く当てになりません。たかが1000人程度に聞いた数字を出しても話にならないです。はっきりした結果はやはり選挙だと思います。投票率が低いのも問題ですが、今、貧困している日本国民の皆さん、生活を変えたいと思うならやはり、選挙に行った方がいいと思いますし、今の与党の自公政権が本当にみなさんの生活にとって、1番いいのかと言う事をしっかり考えなおした方がいいと思います。少なくとも自分は、自民、公明、立憲、維新には絶対投票はしません。
▲257 ▼86
=+=+=+=+=
様々なメディアで調査しているのだから差が出ても良いと思います。それを比較する力が必要なのでは?信用が出来ないって言ったら何もかも信用出来なくなるよ。で、国民民主党はやはり勢いのみだよね。勢いだけで政党を応援して民主党政権になったのを忘れたのかね?なんだかんだで第一野党は立憲だと思いますよ。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
物価高、特に米の値段が高過ぎる。無策の政府自民党が26%も支持されているのは信じられません。固定電話を持たない若年層の意見を拾えていないのはおかしい。ネット調査も加えないと真の支持率は出ないと思う。日本のメディアは変わらないと政治もおかしくなる。みんな、選挙にいきましよう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この支持率は納得ですね。 こんなヤフコメでイジイジ意見を述べているのは、大抵は、政府に不満があるからだよね。 自分は、税金で食べている特権階級だから、増税賛成、減税反対派。 だから、もちろん、石破内閣を支持です。 こういう人は、あんまりヤフコメで意見なんか書かないから、少ないようだけども、実際は30%くらいはしっかりいますよね。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
傾向的には読売だけではなく他の世論調査でも国民民主の支持率が低下して、立憲が上昇している。それは、①今年に入り高校授業料の無償化に焦点が移り、国民民主のメディアへの出現率が大幅に低下したことと②予算員会での省庁別審査・財源を確保した修正予算案に対する評価の2つが要因だと思われる。
今週は、予算案の協議が佳境に入り野党の政策能力が試される。その結果により支持率は変動する。また、その後は企業団体献金の禁止・選択的夫婦別姓制度が議論の中心になり、各党の姿勢・取り組みが有権者に評価され、参議院選に繋がる。
▲22 ▼14
=+=+=+=+=
各テレビ局や新聞社の世論調査ってその媒体しか情報源の無い人からの回答だから信憑性に疑問符が付きますよね 結局自民党政権に都合の良い数字しか出て来ない SNSが正しいとまでは言わないけど足して2で割った数字ぐらいで考えた方がいいんじゃないかと思う あくまでも参考値としてですが
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
玉木氏は昨年トランプ大統領になれば、どうなるかという質問に「円安が進む」と答えていました。同時に「今は財政拡張して景気をよくする時期」とも 主張していました。財政拡張=国債増発=円安推進、同時に物価上昇と 若者の手取りを増やしして景気をよくする・・・だったが
アベノミクスで多大なバラマキをやって景気が良くなった?日本が経済成長した? 国債を大量に発行して、他国が5%金利の時日本だけ金利を上げれない 状態にして、結果ドル円110→152円と1.4倍→輸入物価1.4倍(ガソリン・ 灯油・電気・食料)。 さらに円安が望ましいのか!
手取りアップも中所得以上サラリーマンにしか恩恵がないのに若者の手取りを増やすと・・・実際は中所得以上サラリーマン減税なんだから正直にそういえばいいのだ。 同時に年金所得者は厚生年金の男でも平均月額16万円で生活は遥かに苦しいのに、雀の涙の減税。
▲14 ▼60
=+=+=+=+=
数字だけ見たら自民党圧勝ですね。世論調査自体が全く意味がないというか自民党が高いポイント得る様な調査方法しているんじゃないのかな。そうじゃなかったら衆議院議員解散総選挙で自民党は惨敗してませんよ。国民民主が伸びてきたね。次の参議院はたぶん自民と公明と維新は一人負けして、国民民主と立憲とれいわは伸びると思うのですが。
▲42 ▼45
=+=+=+=+=
(世論)調査の信憑性?確実性はどのようなものかって、考えてはいました。 あくまで政党支持率であって、実際の選挙での投票先を聞いた訳では無く、日ごろの話題と確かな声掛けが当日得票率に繋がるかなと思った。 40%の人が支持政党無し、60%の投票率に充たない場合、確実な支持者の大切さが解ります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この調査はあってないと思うよ。 今だに財務省前のデモもTVは報道しないもんね何千人規模のデモで4回もやってるのにね、一つ言えるのは夏の参議院で自民党は大敗退するよ、もう世論調査とかTVに惑わされない時代なの理解したほうがいいと思うけどね。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
どの政策が支持されてるのか、など理由を聞きたいです。税金、外交、治安、道路、被災地、様々な問題が山積している中においては、「なんとなく」とか「昔からそうだから」という理由はあまり適当でないと思ってしまいます。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
財務省に首根っこ掴まれたオールドメディアによる国民民主潰しが功を奏していますね 虚構の財政問題を作り出し、ひたすら財源、財源を唱えて、財源は取りすぎた税収から、と言うと無責任政党だとレッテル貼り 逆にもし、別の税で財源を作り出すと言おうものなら、やっぱり他の党と同じ増税派だとレッテル貼り よく出来てるよ 政府の監視がメディアの責任なのに、政権側財務省に忖度した報道しかしない 日本をここまで衰退させたメディアの責任が大きい
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主は103万の壁でも社会保険改革案、財源提示もなくガソリン税撤廃も具体的財源もなく腐りきってる自公に寄り添い選挙パーフォマンスでは。立憲の方が財源提示も具体的に出して実現しようとしてる。 裏金、脱税、不記載、不正、統一教会問題、 とかが組織的に蔓延していて 私利私欲の利権政治の自公政権に正しい政治なんて出来ないはず。自民党の裏金問題はかなり 悪質だし闇の闇。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主党が野党トップと言っても、 前回の調査から5ポイントも下落している。 103万円の壁とやらも、なかなか思うように前に進まないのが影響しているようだ。かつての トリガー条項の発動の議論の際もそうだったが、 のらりくらりの自民党の戦略に、翻弄されている感じだ。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
れいわが伸びているのは、生活が苦しくなってきたと感じている国民が増えているからでしょう。 自民公明維新国民民主のアメリカべったり思考により、民主主義の仮面を被った武器商人国家アメリカの金儲けのための戦争に本当に巻き込まれるかもしれないという危機感を持つ人も増えているのでは。
▲50 ▼62
=+=+=+=+=
政党支持率って言われてもはっきり答えにくいですよね。各党党首の石破氏と野田氏と玉木氏と山本氏・・・・誰が一番、信頼できるか聞く世論調査をやってもらいたい。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ金持ち優遇の自民だから当然金持ちは支持する。 そして一億円以上の資産を持ってる日本人は300万人くらいいる。 それ以下の数千万円クラスの人間も足せばかなりの数だ。 そしてそういう人間ほど高齢で家にいて固定電話。 今の時代はもう携帯だけの調査で良いんじゃないの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権より悪化しているのにこの支持率は考えられない! 固定電話 回答率53% 携帯電話 回答率35% なんか回答率が低すぎませんか? 都合の悪い結果を調整してると勘ぐりたくなります。
インドネシアにはばら撒き... 大陸を優遇して見返り無し… アメリカには150兆の投資を約束して帰国すれば関税を言われ.. 等価交換とまでは言わないが少しは見返りあっても良くないかな? 私、個人では外交失敗と思うがメディアは称賛...
物価高、ガソリン高騰、米高騰など急ぎの案件は多々あるのに国会での議論は夫婦別姓、高校無償化…… 私、個人では国民の生活を議論しろ!優先順位間違ってないかと思うが私の間違いなんでしょうか?
本当に支持率上昇、横ばいって記事を見ると調査された方が忖度してるのか何も考えてないのかメディアが誤魔化してるのかって思うのは私だけでしょうか? このままのでは日本崩壊すると思います。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主党の低落傾向が顕著になっています。 石破総理の支持は、各調査機関ともに、40%で固まったようですね。このくらいになると、いつでも衆議院解散総選挙が可能となってきました。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主がだいぶ落としてますが、財源で右往左往したり増税検討しているのがSNSで炎上して引っ込めたり、こういった姿勢が反映しましたかね。防衛費や子供関連費など理由があって必要なところへは支出必要だし、減税の一方で増税がいる部分ももちろんあるだろうに、批判されたら引っ込めるというのは結局長期で国を考えてないんだろうなって感じがします
▲54 ▼79
=+=+=+=+=
まだ自民とか立憲民主とか支持率維持してるのだなぁ···。 自民は高市氏と言うガス抜きが居るからか?立憲は···分からんな野田氏は増税の権化でしょうに。首相時代の行動が物語る。 ···私立無償化とか言って営利企業の利益補填しようとしてる維新も利権かな?と邪推してしまう。 不倫とかどうでもいいスキャンダルは端に置いておいて、利権が絡んでなさそうな政党を推したい。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ポピュリストの国民民主より、財政に目配りしている立憲民主のほうがまし。しかし政策が曖昧模糊としていてアピールがない。政府の株価至上主義が超円安放置という形で国民生活を苦しめていることを槍玉に上げてくれたら立憲民主に投票する。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
自民党はそれでも26%あるが、政治と金の問題は未解決。 裏金問題より何より企業献金・団体献金の禁止が政治と金の問題解決の本丸です。 各政党の皆さん、利益誘導型の政治に終止符を打つためにも忘れないでくださいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の幹部たちは、フジテレビほどではないが、旧民主党の幹部が多い。
特に、民主党を野党に転落させた野田氏が、立憲のトップにいるのだから、支持率が低いのは当然ではないか?
民間企業なら、野田代表は顧問にすら就任していないのではないか?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
関西圏以外はどうでも良いが、関西圏に住んでいる方は維新を支持しましょうよ。関西を守ってくれるのは維新だけです。他は永田町と霞が関しか見ていませんよ。東京一極集中を是正しようとしていない、思ってもいない、確たる証拠は今の現実です。
▲3 ▼35
=+=+=+=+=
「固定電話 402人 回答率 53% 携帯電話 631人 回答率 35%」
共同もだけど似た数字の人数しか調査中出来ないなら世論調査止めたらいい これで世論調査と言われても正直納得はしない
▲107 ▼18
=+=+=+=+=
プロレス議員ばかり。 増税して、税金ばらまく権力欲しさの議員と官僚。 利害関係の癒着が深い。 議員は落選させればいいが、官僚の天下りは司法もマスコミも警察も日本全体を歪めている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党が5減って立憲が3増えたか。最近の国民民主党は保守色を強めすぎているからな。穏健派は離れるかもね
今選挙があるなら自民党か立憲だな。 候補者見て選挙区と比例で変わるかもしれないけど他はないかな
▲29 ▼103
=+=+=+=+=
>国民民主党は前回から5ポイント下がり8%。 立憲民主党は3ポイント上がり8%
国民民主党が、手取りを増やすという公約実現に向けて現状を打開できないところから数字が下がっているのはなんとなくわかるが、立憲民主党の数字が上がっている要素が特に思い当たることもなくて不思議。解説できる方、よろしくお願いします。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
最早地上波はつまらんのオンパレードで見ないし、軽減税率の恩恵受けているオールドメディアに興味は無い。 ネット、コメント支持率は今や国民民主党と自民は横並びで石破で参議院選挙迄は国民民主党の支持率が逆転するだろう。 報道の自由世界下位国、そして罪務省のデモ報道出来ない、番組御飯時に開けば各同じ穴のムジナの内容か相変わらずなくだらないお笑い茶番劇。 日本が終わる迄ずっと目を逸らし続ければ良い。 日本人が皆無になりオールドメディアの需要は無くなり、日本の経済破綻も遠い未来では無いだろう。 まぁオールドメディアの様な全くの危機感無いのも、息抜きとして現実離れする時には重宝だがな。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
新聞の購読層は高齢者が多いだろうから全年齢の国民全体から統計取れてない事は注意しないとですね。26%もないと思います。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
比例投票先は朝日の調査だと 自民26%、国民民主が16%、立憲11%なので、支持政党なしの層が一定数国民民主に入れそうですね。応援してる政党はないけど自民に入れるのは嫌だから野党に入れようという消極票をいかに取り込めるかが重要になりそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の増税派が、8%とは意外。やがては、欧米以上の消費税25%にしたいという幹事長。野田党首も15%の増税を口にする。最近、国民民主と同様に国民の所得を増やしたいと言ってるが、取ってつけた感のある話。控除を増やしても消費増税で元も子もなくなるだろうに。大きな政府をめざすパヨクの党であることが否めないだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既存メディア特にイデオロギー色の強い新聞とTV局が出す数値は、自分たちの都合のいいように数字をいじっている前提で見た方がいいですね。ある意味、参考になります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今まで、固定電話に世論調査が5回かかってきて、そのうち1回タイミングよく回答しました(あとは全て留守電)。自民党にはお灸すえたいので立憲とボタン押しました。小さい政党は与党になっても長く続かないので。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
増税と緊縮財政派の野田佳彦率いる立憲が政権を取ることはない。立憲は野田が消費税を二段階引き上げる法案を以て解散して民主党を瓦解させたことを忘れているようだ。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
自民が依然として26%も支持がある。 いかに年寄りに支持されてるか分かる。 年寄りは今までやってきたことしか受け入れられないから自民以外の選択肢が頭の中に存在しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手のアンケートは人口比も調査対象にしてるから人口比で6割を占める高齢者は自民党を支持する傾向があるから自民党の政党支持率が高いのは当然。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政党支持率は各新聞やメディアで違い過ぎる。全く国民に期待感を持ってない自民党がトップなのは信用したくない。7月参議院選挙でも頼まれても自民党には投票しない。街頭演説も見たくない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いつもの如くだけどたったの千人に聞いた支持率をさも全国民に当てはめたような報道やめろよ 固定電話を持っている時点である程度の年齢層になり自民党支持層に当たるんだからやっぱり自民党かって乗せられる人もいるよ
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
たくさん税金を集めてたくさん再分配をする、 すべてが社会主義政党なので、 選ぶ意味がない。 どれも同じです。 国民民主党も「減税すれば経済活性化で税収アップ」とか言ってるから社会主義です。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
自民の支持が高いと、失われた世界30年が50年、100年にもなる。減税もない、また増税か〜しかし国民が一番支持してるので、受け入れるしかない、悲しいかな、なぜ?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
本当にこの1000人に意味があるのか?統計学的に有効なのか?世代や地域など、表に出すんであればしっかりとその辺りも考えてるのでしょうか?出来レースじゃないのか?
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
知らん番号から電話きても若い層は出ないことが多くないか?
固定も携帯も電話なんてほぼ高齢者しか使ってないだろ。。
意味ない統計で自民党支持が多い感出さないで欲しいわ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
メディアは現政権が変わると都合が悪いんだろう。こんな数値を並べて深読みしない人達に影響を与えようとしている。財務省前デモも一切伝えない。職場や知り合いで自民党を支持する人は3%位。どこの山奥のアンケートだ⁇
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
米国がこれ見てどう思うかというと、「日本人は物価高でどんなに生活苦しくても自民党支持なんだ。じゃ、自動車関税爆上げしても大丈夫だな。」ということで、自動車関税確実に上がると思う。笑。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この調査すら信用できない。自分の未来に希望を持てる政党が〇〇党だと胸を張って答えた人はこの中に含まれているのだろうか?数字を誤魔化すのが政治なんだとここ最近常に思う。国民の意見ですね、はいはい。と右から左に流す座って聞いているフリをする議員しかいないのでは?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
固定電話の支持率はあてにできません、年齢層が高齢者で保守層に偏っています携帯電話が100%とはいいませんが、平均化されているではないか。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
維新の凋落もヒドいね… 高校無償化は大して評価されてないんじゃ? 万博の不手際やら雑な計画やらも呆れられてるだろうし… 3%じゃ大阪以外厳しいだろうね。東京で1議席取れるかね…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
議席数が多い立憲民主党は、 維新やれいわ国民民主より、支持率高いがそれほど差がないのが現実。何に問題が、あるのか立民の議員は気付いていない。
▲36 ▼22
=+=+=+=+=
無関心層が動かないと変わらない。約4人に1人の自民党支持者の多くは、既得権益者とそのおこぼれに預かりたい人。ここはなかなか変わらない。だから、無関心層なんだよ。ネックは。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
"財務省解体デモ"がどんどん大規模な規模になって行っても全く報道しない財務省忖度メディア。 今回の件でテレビも新聞も大嘘つきで忖度まみれだと知らされ大きなショックを受けました。テレビも新聞も信じられません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで日本が弱体化して生きていくために身売り同然のことまでしている女性が増えてきているのにまだ自民党を支持しているやつがいるのか。かつてのフィリピンや東南アジアのことを馬鹿にできん状況だぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の陰がちょっと薄くなってきた気がするね。 せめて暫定税率廃止くらいは無理やりにでも来年度から実現させてほしいよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
サンプル数が少な過ぎ、とてもじゃないが胡散すぎ、今の政権与党の無策状況で支持率26%あるなら、この国の国民は本当に大丈夫なんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は103万だけ。維新は教育無償化だけ。それだけでは日本はどうにもなりません。独自に予算案を出してもらわないと・・・。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は財源丸投げが原因で大幅にダウン。 もは支持層はウヨねと、だけなので、予算が議決される今月末には、もっと下がるだろう。
党首がフリンで女性の支持率は、かなり低い。 メッキが剥がれた陳情政党の末路は、、、
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
裏金、壺財務真理宗教、増税、世襲議員だらけなどなど、挙げたらきりがない自民党を1/4の国民が支持しているなんて信じられませんな。
1/40(2.5%)の支持率なら「もの好きと、カネもらえるやつもいるしな」となりますが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まだ26%もの国民が自民に期待してる意味がわからない!民は痩せ細りゆく!それでも民から税金を取る自民を支持するヤツらが税金倍払ったらええやん。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
無党派の人らをどう騙くらかして、囲い込もうとしている人らには注意、気をつけないとあかんわな。 東京都や兵庫県知事選挙みたいになったら地獄ちゃうかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主の支持者に電話したのだろうか?よく分からないがあてにはならなそうなアンケート結果だと思います。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
政党では選ばない時代になったと感じる。 脱財務省(脱戦後体制)側の議員が増えると日本の未来は明るくなる m(_ _)m
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ色々自民党が問題起こしても、まだ自民党を支持する人がその他の党より圧倒的に多いのが意外で、日本人はお人好しなのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな支持率なんてどうでもいいから、早く、お米の値段がどこで永続的に落ち着くかの問題を早く解決してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にはメディアもSNSも信憑性に欠けるけど今のところ石破はあまり好きじゃないけど自民党支持かな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>国民民主党は前回から5ポイント下がり8%。 立憲民主党は3ポイント上がり8%でした。
肌感覚では、こんな感じですね。 前回の立民・国民の支持率は少し異常数値でした。
にわか「国民民主党」支持者です。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
今度国政選挙やったら自民と立憲では議席数逆転すると思うよ。 国民民主は大して伸びないと思う。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
これは自民党を油断させる作戦ですか? でなければ杜撰な調査なのでしょうね。 鉛筆舐め舐め舐め、想像で数字を入れたのでしょうね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自民党なんて他の党よりいいからが大半 他の党には国民から支持されるのように頑張ってもらいたい。 自民党と財務省は解体しないと!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
というかほとんどの人支持政党無しじゃないですか? あと知名度や好みの顔で入れるのやめてほしいですね~
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
現役世代は国民民主がトップだと思いますよ? この期に及んで自民支持なんてよっぽどいい思いさせてもらってんだろうなぁ。
数字いじるな。財務省解体デモ報道しろ。
▲55 ▼25
=+=+=+=+=
もうはっきりしてるよな。 自民党を支持してるヤツは既得権益まみれの連中なんだよ。 テレビ局はもちろんのこと、年寄り、シングルマザー、生活保護受給者などなど。 選挙前になったらお金配ってもらえるもんな。 ふざけんなよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党がこんなに高い支持なわけない。USAIDや財務省解体デモもきちんと報じないメディア。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新がいよいよやばいね。 関西圏でかなり下駄を履かせて貰っているのにこの数字。 これだけ不祥事が続いていれば当然だろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いまだに自民こんなに高いのかって思ったが固定が多いのか やはり高齢者層が抜けるまで日本は厳しいな
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
固定電話 402人 回答率 53%
携帯電話 631人 回答率 35%
電話調査って回答率低いんだから別の方法考えりゃいいのに
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
思想や政策以前に石破政権に代わってから国会がだいぶ正常化したと思う。安倍スガ岸田時代にレベルが下がり過ぎた。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
自民党支持の26%は全てとは言わないが、公金ガブガブ一気飲みで潤う既得権益の方と思われます。 自民党の闇は深い!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あっと言う前に国民民主と立憲が同じ支持率
国民民主はパワー不足、底力がない 残念 ここまでか〜〜 残念
参院選まで維持できなかった支持率 策なし 残念無念
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はこれでもかというくらい日本を衰退国にしているのになぜまだ支持率が高いのか疑問。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主の支持率より維新の支持率がれいわ以下なのが気になる。支持率全然ないのに大きな顔してくる維新
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
固定電話が半数を占めるアンケート。 まぁ、偏った結果になるのは必然ですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
当然の話で口だけ番長の国民民主の化けの皮が剥がれて来たという事です 何も実績を挙げていない国民と挙げてる立憲の差です
▲19 ▼15
|
![]() |