( 266488 ) 2025/02/17 05:14:41 2 00 マツダ CX-5が大幅値下げ!トヨタ カローラクロスとどっちがお得?【ハイコスパSUVスペック比較】MotorFan 2/16(日) 19:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa5d423f7399ed033ad2f9042ad9d998c9e0da0b |
( 266491 ) 2025/02/17 05:14:41 0 00 マツダ CX-5
2024年12月にマツダはCX-5のグレード改定を行い、標準装備を充実させたうえ10万円ほど価格を抑えた「i セレクション」を追加した。これまで高いコストパフォーマンスでミドルクラスSUVを席巻してきたカローラクロスとスペックを比較して、どちらがお得なクルマか確かめてみよう。
TOYOTA COROLLA CROSS × MAZDA CX-5
室内空間はわずかにCX-5のほうが広い
ボディサイズは全長、ホイールベースともにCX-5の方が長く、後席の乗降性や居住性はわずかにCX-5が勝る。全高もCX-5のほうが高いが、これは最低地上高がカローラクロスよりも50mm高い210mmであることが大きく影響している。室内高自体はCX-5のほうが拳ひとつぶんほど高い程度の違いしかない。
荷室空間もCX-5の方がほんのわずかに広いが、どちらも車中泊できるだけの十分な広さを確保している。ただしカローラクロスは、後席を畳んだ際に荷室床面と後席背もたれとの間に大きな段差ができるため、これを解消するには約3万円を支払ってディーラーオプションの「ラゲージアクティブボックス」追加する必要がある。車内の広さや使い勝手などを含めた総合力では僅差でCX-5の勝ちと言えそうだ。
トヨタ カローラクロス Z ボディサイズ=全長4490mm×全幅1825mm×全高1620mm ホイールベース=2640mm 車両重量=1380kg タイヤサイズ=225/50R18(前後)
マツダ CX-5 20S i セレクション ボディサイズ=全長4575mm×全幅1845mm×全高1690mm ホイールベース=2700mm 車両重量=1540kg タイヤサイズ=225/65R17(前後)
燃費に優れるカローラクロスとシャシー性能で勝るCX-5
両車のガソリンモデルに搭載されるのはどちらも2.0Lの4気筒エンジンだ。スペックはカローラクロスのほうがわずかに高い数値を示しているが、エンジン単体での動力性能に大きな差は感じ取れないだろう。
カローラクロスは200kgほど軽い車重による軽快感とCVTならではの滑らかな加速感が美点だ。対するCX-5は6速ATならではの自然な加速感に加え、Gベクタリングコントロールによるシャシー制御が特徴となる。また、カローラクロスのガソリンモデルは2WDしか選べないのに対し、CX-5には4WDが設定され悪路走行をサポートする「オフロード・トラクション・アシスト」も備わる。
ただし燃費性能はカローラクロスが優れる。両車のWLTCモード燃費はカローラクロスの16.6km/L(Zグレード)に対し、CX-5は14.6km/L(20Sグレード)だ。強いて両車を特徴を差別化するなら燃費性能で優れるカローラクロス、シャシー性能で勝るCX-5といったかたちになる。
トヨタ カローラクロス Z エンジン形式=直列4気筒ガソリンエンジン 排気量=1986cc 最高出力=170ps/6600rpm 最大トルク=202Nm/4900rpm トランスミッション=CVT 駆動方式=FWD
マツダ CX-5 20S i セレクション エンジン形式=直列4気筒ガソリンエンジン 排気量=1997cc 最高出力=156ps/6000rpm 最大トルク=199Nm/4000rpm トランスミッション=6速AT 駆動方式=FWD
CX-5はグレード改定でカローラクロス並の高コスパに
CX-5に新しく設定された最廉価グレード「20S i セレクション」は、アダプティブクルーズコントロールはもちろん、360°ビューモニターやハンズフリー電動バックドアなどが標準で備わるなど、装備内容はカローラクロスの最上級グレード「Z」に匹敵する。それでいて価格はカローラクロスZグレードより約9万円安い。
今回のCX-5のグレード改定と値下げは、登場以来その高いコストパフォーマンスでクラスを席巻してきたカローラクロスへの対抗措置といえるだろう。しかし、カローラクロスのガソリンモデルのエントリーグレード「G“X”」は218万4000円からとなっており、装備を選ばなければ依然として圧倒的なコスパを誇ることは変わらない。
少なくともCX-5は「i セレクション」の追加により、カローラクロスのZグレードに対抗できるだけの競争力を手に入れた。また「iセレクション」は、CX-5のディーゼルモデルにも設定されるため、ハイブリッドモデルに対しても確実に差を縮めたと言える。
車両本体価格
トヨタ カローラクロス Z:290万円
マツダ CX-5 20S i セレクション:281万500円
ピーコックブルー
|
( 266490 ) 2025/02/17 05:14:41 1 00 マツダCX-5とトヨタカローラクロスの比較を通じて、以下のような傾向や論調が見られます。
- CX-5はフルモデルチェンジ(FMC)が予定されているため、「最後の大バーゲン」という注目がありそうです。 - カローラクロスはハイブリッド比率が高く、競合する車種が少ないと評価されています。 - マツダの生き残りのカギはコスパであるという意見や、ニトリやユニクロの戦略に倣ったブランド戦略で伸ばしてほしいとの声があります。 - CX-5とカローラクロスの価格や装備の比較には難しさがあるという指摘や、それぞれの車格や競合車種との比較を求める声も見られます。 - マツダ車のデザインや品質の高さ、魅力について肯定的な意見が多数あります。 - 一部のコメントではトヨタとマツダの違いや、それぞれの車への評価に対して意見が分かれています。
(まとめ) | ( 266492 ) 2025/02/17 05:14:41 0 00 =+=+=+=+=
CX-5は今年FMCの予定だから、最後の大バーゲンということなんでしょう。ただ、カローラクロスはハイブリッド比率が8割を超えており、実質的にハイブリッドありきの車なので競合する事はあまり無いと思います。
▲213 ▼14
=+=+=+=+=
マツダはコスパで勝負するのが生き残りのカギではないでしょうか。個性的な技術や奇抜なデザインのクルマはことごとく売れていないし、高級車の真似事をした高価格グレードはプレミアムブランドのそれには及ばない。『お値段以上』がキャッチフレーズのニトリ、高品質『ファストファッション』のユニクロに倣った商品ブランド戦略でしっかり伸ばして欲しい。
▲40 ▼100
=+=+=+=+=
カロクロはZで上位グレードなのに、CX-5はエントリーグレードのSなんだから価格だけでは比べられないでしょう。ていうかそもそも車格が違います。比べるならハリアーのエントリーグレードですよ。
カロクロはCX-30と比較しなきゃ。 ま、内装の質感や装備はエントリーグレード同士ならマツダのほうがいいかな。カロクロはコスパとHVの燃費性能が優れているから優秀だと思うが、CX-5とは比較対象にならないな。
▲172 ▼31
=+=+=+=+=
ほんとマツダのクルマはかっこいいよ。オイラも3代目デミオとBM型のアクセラスポーツ 乗ってたけど、かっこよくて所有欲と、走りも良かったと思う。クルマに詳しくないオイラでも乗ってたいと思ったよ。だけど、奥様がクルマは無駄ということで泣く泣く手放してしまった。今はママチャリが愛車です。
▲121 ▼82
=+=+=+=+=
マレーシアで売ってたカローラクロスを持ってきてるんだから、コスパは高いと思う。 やってることは日産のキックスと同じ。 印象操作がうまくいっただけ、車の出来は大したことない。 カローラという名前を付けてブランド別の販売台数の計上に使ってるだけ。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
これは比較にならないよ。 車格の面でも装備でもCX5が圧倒的に良いクルマです。それでプライスが安いなら勝負にならない。 カローラクロスを選ぶなら車幅の広さに対応出来ない狭い駐車場の人とトヨタと云う名前に安心を感じる人だけでしょう。 マツダは質感が上質になりデザインも良くなった。それを多くの人に認知してもらう為に実質値下げをしてるのか? マツダのクルマは良くなったよ。 人生、初めて購入する事にしたよ。
▲309 ▼99
=+=+=+=+=
松田なら30ですが、5はブラックセレクションのジーゼル4wdか、予算があればスポーツか最上グレードでいいと思います。 チョビ髭よりかなり良くなってました。 安いですが、irカットが無いのがちょっと。無駄にリアドアの自動オープンが付いてます。 底辺グレードを買って、18インチの社外ホイールかオークションで純正ホイールを買うのもいいかと。 30はsuvの割に後を倒しても寝れないので、5がいいです。
▲27 ▼84
=+=+=+=+=
価格帯が近くてもクラスが異なるのだから、この2車種の単純な比較はできないよ カローラクロスならヴェゼル、CX-5ならRAV4と比較すべき
▲99 ▼19
=+=+=+=+=
他の車が高いだけ。 同じような装備、同じような内装でこの値段でできるのですから。 外車と同じでブランドという名にしがみついているだけ。 もっと努力するのは他のメーカーでしょう。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
エクリプスクロス Mグレード 四駆システムがS-AWC搭載され、AYC ASCも付いてナビ標準装備で299万円〜もかなりコスパ高いし本格的なSUVではないか? シートヒーターも付いていた記憶も?? スペックも1.5リッターガソリン 150ps 240N•m
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
i セレクションは最低グレードでCTS機能がありません、自分も営業マンからの説明がなく、アイサイトなどから乗りあえると高速道路での中央線維持機能がありません。はみ出しそうなとき戻す機能だけです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自動車産業に少しでも関わる人なら、トヨタとマツダの違いは明らかに違うことを知っている。 品質への考え方が全く違う。 それに伴い、納入される部品の品質も違う。 極端な話し、トヨタとダイハツで同じ車種を生産していても品質は微妙に違うのである。 トヨタは単なるネームバリューだけではない。
▲51 ▼154
=+=+=+=+=
本当に申し訳ないですが、、 もはやブランドでトヨタ一択。 MAZDA? 選択肢にすら入らないですよ。 安かろう、悪かろうのメーカーですね。ディーラーの態度もなかなかでしたので、2度と買うことは自分はないです。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
CX-5は減価償却済だから安くできる モデル末期なので不具合も少ないだろう 次期新型は相当な値上げが予想される
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
最近のマツダは本当に良い。 デザインもだか乗ってみて改めて良さを実感する。 次の車もマツダにしたいと思う。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
コスト度外視したMAZDA車の質感の高さは国産1だと思います。 カローラと比べるまでもないと思いますが。
▲142 ▼21
=+=+=+=+=
貶してるわけではなく、このどちらかを選ぶ人は競合と思って乗り比べる人もほぼいないしはっきり言えば眼中にないと思う
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
>これを解消するには約3万円を支払ってディーラーオプションの「ラゲージアクティブボックス」追加する必要がある。
2023年の一部改良からメーカーオプションに変わったはず。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
上位グレードとはいえカローラクロスのタイヤが 225の50扁平なことに驚いた。ちょっと立派すぎるかなあ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもCX-5とカロクロはクラスが違うだろ。 敢えてトヨタマツダで比較するなら、カロクロとCX-30・RAV4とCX-5。
▲115 ▼11
=+=+=+=+=
CX-5の2.0ガソリンかカローラクロスを買うかで迷ったら、現行CX-5の2.2Dを買う一択。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
誰がトヨタ車のエントリーグレードを買うやつがいるの?
安っぽいにも程があるよ。実際9割の客は、中間グレードか上位グレードしか買わないんだから。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
SKYACTIVE-D 最大の頭が痛いポイントがDPF(煤)問題 特に街乗りで起きやすい 車検ごとに除去サービスしてくれたらいいのに
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
比較するなら、マツダとスバルにしてよ、トヨタは規模がちがうでしょ。ブランド力もそうだし。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
デカくて乗りにくいかもしれないけど、この比較ならCX-5ですね。自分はCX3乗りですが、次は30にしたいな。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
2024年は国内販売前年比70%台。台数売らずに利益を上げるという戦略が失敗した今、見境なく安売り路線に走るしかない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
マツダトランプ関税もろ直撃しそうだよなあ値下げして国内頼みに方向転換しても焼け石に水そう
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
カローラクロスって。。 比べるまでもなくcx5の圧勝でしょ。 競合する話じゃないかと。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
内装の質感は比べものにならない
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
cx5の比較対象はハリアーになるのでは?
▲110 ▼16
=+=+=+=+=
そもそも購入時にこの2車種を比較する人なんてほとんどいないっしょ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
CX-5の圧勝なのでCX-30と比較してあげて。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
CX5にするね。
▲94 ▼19
=+=+=+=+=
もう少し頑張ってクラスのハイブリッド買うかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いかんせん装備が古いし、マツダはフルモデルチェンジするとリセールがガタ落ちする。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
カローラクロス質感安っぽい。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
乗り潰すのならCX5でいいけど、マツダ車はリセール良くないからなー
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
CX-5のエクステリアの方が好きだぜ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ハリアーと比べろよ
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
値下げは大英断です。やるねマツダ
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
cx5と比べたらアカンやろ。せえぜえ30と比べなきゃ
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
まじでお買い得。今なら
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
車格が違うのに値段が同じ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
車格が違うと思うけど。。。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
マツダ、 売れ行き、どうなの?
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
マツダはトヨタに「車の作り方」を学べ トヨタはマツダに「車のデザイン」を学べ
▲16 ▼33
=+=+=+=+=
それでも売れるカローラクロス
さすがだね
▲36 ▼28
=+=+=+=+=
直4 FF、FFベースAWD ドアだらけ オートマ
自腹で買いたく無い代表格
▲6 ▼94
=+=+=+=+=
MotorFanって世間知らずなのか? 世界的プレミアムメーカーMAZDAと、世界的車音痴御用達、大衆メーカートヨタを比較するなんておかしいぞ。
MAZDA乗りの俺は呆れてる。
MAZDAとトヨタの共通点は自動車メーカーというだけ。 解り易く言うと、銀座久兵衛と小僧寿しが同じ寿司屋みたいな話。 久兵衛と小僧寿しのマグロを比較するやついるか?それくらい滑稽だ。
MAZDAは芸術品なんだ。美しい魂動デザインを楽しみ、官能的なエンジンサウンドを感じ、高級ピアノの様なスイッチを操る、五感で感じる美術品なんだ。
俺は試乗のドアを閉める音で、他の国産大衆メーカーとの違いを理解したぜ?まあお前らには解らないかもだけどなwww
試乗直後に契約。嫁の雷が落ちたよwww
お前等も仕事頑張って成り上がってMAZDA乗れる様になれよ。こっちに登って来い!
本当に俺のキャロルは最高(最幸)だぜ!
▲24 ▼42
|
![]() |