( 266513 )  2025/02/17 05:40:50  
00

しゅんまや、離婚を発表「子供達の親として協力」恋愛リアリティーショーで共演、当時高校生夫婦として話題に

スポーツ報知 2/16(日) 20:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc510f340dfa0913b650fe0282f396b99201cd4

 

( 266514 )  2025/02/17 05:40:50  
00

モデルの重川茉弥(まや)と前田俊(しゅん)は、インスタグラムで離婚を発表した。

重川は子供達の親として協力し合いたいと述べ、まえだも同様に協力し合いながら子供達を育てていく意向を示した。

二人は「しゅんまや」として親しまれ、恋愛リアリティーショーで交際し、結婚し、子供をもうけていた。

(要約)

( 266516 )  2025/02/17 05:40:50  
00

重川茉弥と前田俊 

 

 「しゅんまや」として親しまれたモデルの“まや”こと重川茉弥(21)と夫でモデルの“しゅん”ことまえだしゅん(前田俊、22)が16日にそれぞれのインスタグラムを更新し、離婚したことを発表した。 

 

 重川は「急なご報告になりますが、この度、私たちしゅんまや夫婦は離婚いたしましたことをここにご報告させていただきます」と発表。「今後は、子供達の親として協力しあう関係を築いていきたいと思っています」とつづった。そして「これまで私たち夫婦を温かく見守って頂き、ありがとうございました。これからも家族共々温かく見守っていただけますと幸いです」とメッセージを寄せた。 

 

 まえだも「この度、私たち夫婦は離婚いたしましたことをここにご報告させていただきます」と離婚を公表。「子供達については、今後も変わらず協力し合い、愛情を持って育てていきたいと思います。これまで私たち夫婦を温かく見守っていただき、ご支援いただいたことに深く感謝申し上げます。今後とも家族共々温かく見守っていただけますと幸いです」と記した。 

 

 重川とまえだは「しゅんまや」の愛称で親しまれた。ABEMAのオリジナル恋愛リアリティーショー「今日、好きになりました。」ハワイ編で共演し、交際スタート。2020年4月に重川が妊娠8か月であることを発表し、同年6月に結婚。重川が16歳だった同年7月に第1子女児、18歳だった22年11月に第2子男児が誕生している。 

 

報知新聞社 

 

 

( 266515 )  2025/02/17 05:40:50  
00

(まとめ) 

登場人物の若さや結婚、出産に対する考え方、離婚と子育ての関係などについて、さまざまな意見が寄せられています。

若いカップルが結婚や出産における課題や難しさを抱えていることがうかがえるコメントが多く見られました。

子育ての大変さや親の責任、家族の協力、そして新たな人生のスタートに向けての願いが多く含まれていました。

結婚や離婚に対する考え方や経験、親としての責務について幅広い意見が寄せられており、家族や子供に関して真剣に考える人々の思いが表れています。

( 266517 )  2025/02/17 05:40:50  
00

=+=+=+=+= 

 

ああ〜…予想通り!!! 

レアケースとして長く続いて欲しかったのに、残念! 

 

やっぱり16歳で出産は体感9割以上シングルマザーになってるよね…だから反対されてしまうのよ… 

 

▲23091 ▼887 

 

=+=+=+=+= 

 

私も何度か離婚を考えたが、子供達はパパもママも両方好きなので、それを考えると踏み切れず、そうこうしてるうちに孫が出来てしまい孫もおじいちゃん、おばあちゃん大好きなので別れるチャンスを失いました。子供や孫と居る時はそれなりに会話も弾みますが、子供達が帰ると各々の部屋に引きこもります。部屋も食事も別々の家庭内別居で、ダイニングテーブルに向い合わせに座ることは永遠にないでしょう。子供のことを考えると、これで良かったと思うこの頃。 

これもまた人生。 

 

▲547 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ子供が二人とも5歳にも満たないこんな早い段階で離婚という選択をしといて子供の親として協力しあう関係築きたい、愛情をもって育てていきたいって何言ってんの?って感じだし、ほんと自分勝手な親だよな。 

 

協力、愛情というならなぜ離婚という選択になる? 

結局自分達のことしか考えてないからそういう選択になるんじゃないの? 

もしそうじゃないなら理由は何? 

 

いろいろよくわからない。 

 

▲15254 ▼902 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達の親として協力… 

出来るのでしょうか? 

 

兄や知り合い子持ちの離婚は周りにいますが、ちゃんと協力出来てる人が少ないように感じます。 

 

兄は兄が子供を引き取ってますが、養育費というかお金は一切貰ってません。 

離婚当初は子供の為に5000円位でも気持ちとしてと伝えた見たいですが、断られたそうです。 

 

知り合いは、旦那がちゃんと養育費を払うと自ら言ってたようですが、キツくなってきたのか減額したいと言ってきてるみたいだし。 

 

金銭面での協力は長続きしないのでしょうね。 

 

▲224 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、若くてすごいなぁって思ってました。 

今でも、21、22歳。。若すぎる。 

 

世間では、大学出てこれから世の中に出て行こうっていう年代だと思います。 

 

離婚は残念だけど、子供たちはしっかり育てて、自分たちの新しい道を進んで欲しいですね。 

 

周りからいろいろ言われると思うけど頑張ってと言いたいです。 

 

▲384 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートな話だけど離婚理由が知りたい 

若くして2人の子供がいて少子化の世の中に活路を見出せる存在なだけに離婚は残念だし、離婚理由は他の若年層カップルに対しても教訓になるかもしれない 

 

▲163 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ショーは終わりましたが、The Show Must Go On. 

この慣用句は、もともとは演劇界の用語でした。舞台はいったん幕が開けば何があっても中断してはならないものです。最愛の人が亡くなったとしても、舞台では普段と変わらない演技が要求されます。中止するわけにはいかないのです。 

ですからこの慣用句の正しい意味は、「どんな逆境にあっても、計画され、もう始まったものは最後までやり遂げなければならない」という意味に使われます。子育ては最後までやり遂げなければなりません。 

 

▲140 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ想像出来たよね。特に男はもっと遊びたかったことでしょう。私の従姉妹も16歳で出産してその後2人目産んだ後離婚した。20歳だったかな。男が結局遊び呆けて家に帰らない、金も家に入れないで。 

結局苦労するのは女の方でその実家。まぁ一応一般職の人より稼いでるわけだから、頑張って育ててね、子供に罪はないんだからって思うね 

 

▲5896 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、奥さんの記事が出ていてインスタのフォロワー減っていると言ってたし、旦那はYouTuberか何かよくわからなかったし。これから子ども達にもっとお金がかかるのに収入が減ってるんじゃないか?と思ってた。かといって華やかな世界にいた二人が汗水流して髪振り乱して走り回るような仕事ができるか・・・。 

 

若い夫婦でも上手くいってる人はいる!って当時そういう声がたくさんあがってたけど、子ども育てるために何でもします!って気概があったのかな・・・?と。モデルといっても雑誌に載るような有名モデルでもないし。 

 

▲4801 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いに似たような境遇の夫婦がいて、周りにすぐ別れるだろうと言われていたが、アラフォーになった今でも仲睦まじい。 

だから、しゅんまや夫婦もなんだかんだで続くのでは?と期待しつつ応援していたので残念。 

 

やはり、知り合い夫婦はレアケースだったのか…。 

 

▲4170 ▼116 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モデルさんは周りにチヤホヤされる華やかな職業だし、16歳なら周りの友達はお洒落や恋愛を楽しんでいるだろう…。年齢的に青春時代の途中で家庭を持った、って感じかな? 

 

離婚は仕方ないし互いの恋愛はやり直してもいいけど、とにかくお子さん達だけは幸せにしてあげてほしい。(親子共に一緒に幸せになっていってほしい。) 

 

▲2282 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚してから、子どもの親として協力するのは始めのうちだけでしょう。 

とにかく若いから次の相手も見つかるだろうしね。 

好きになって付き合って、赤ちゃんがすぐできて、出来たから結婚したわけで、若い二人には周りの大人の協力もあったと思いますが、なんとかここまで一緒にいたけど、もういいね一緒にいなくても、という結論を出した。 

 

なんかね、子どもが遊びの延長で子どもを産んで、結婚ごっこしてたみたいに見えます。 

 

▲1745 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だか知りませんが、こうしてプライベートを切り売りしなければならないのは大変ですね。 

 

お子さんはこんな業界に入れないように守ってあげてください。 

 

▲1992 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

あらー、残念。 

たまにYahooニュースになってる時には仲良さそうに見える記事ばかり読んでたから上手くいってるものとばかり。 

やはり10代のうちの結婚は厳しいんだろうね。 

周りがあそび始めた時に家庭があって子供がいてって周りとの環境が違ってしまうと疎外感半端ないだろうし。 

続かないのもわかる気がする。 

 

▲1266 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の嫁17で出産して3人我が子を産んでくれました。今年7月で結婚23年を迎えます。 

彼らとの違いは、自分が24の時の子供で家族を守る覚悟が出来た事。自分が片親だったので大変さがわかっていた事。 

言い方悪いかもしれないですが、旦那の覚悟が足りなさすぎるのと、夫婦揃って甘く見すぎてる印象。 

離婚しても、子供に罪は無いので大事にしてほしいものです。 

 

▲886 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚の原因は分からないけど 

あまりにも早い結婚 出産は遊びたくても遊べないし 

友達との距離もできるんだよね。 

それがストレスになるし 

旦那も経験値が少ない分 上手く収める事が難しい。 

まだまだ若いけど自分が親だと言う事を忘れずにそれぞれ頑張って欲しい。 

 

▲387 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ままごと婚って言われて周囲の絶対別れるって言う声に反発してたけどやっぱりダメだったかぁ。5年で離婚ならまぁ続いた方かな? 

 

▲1497 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

え~、そら見たことかって言われないように頑張ってたんじゃないんか。 

満を持して。 

そら見たことか…。 

でも、授かった命、育てると決心してちゃんと産んだことは本当に偉かったと思うわ。 

こっから頑張ればいい。 

 

▲1229 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…離婚したのは2人が決めた事。 

お互いこれからは別れた事で生まれてきてくれてる子供さん達に後悔させないように今度は新たな形で子供さんにとって何が大事で何が幸せかって言う事を考えて教えていけたらいいんじゃないかな? 

2人の子供さん達には親が別れたとてずっとパパとママなんやからさ。 

親が願うのは子供の幸せと成長。 

子供さん達にとってはずっと大好きなパパとママだと思うよ。 

頑張って。 

 

▲516 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりな。としか言いようがない!高校生でその時本気で好きだったとしても、飽きるに決まってるよ、色んな人と付き合って色んな経験して、適齢期になってはじめて結婚相手を選ぶもの。一時の感情で結婚なんて続くわけがない。今後は子供達の親として協力し合って是非お二人とも幸せになってほしいです。 

 

▲256 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が出来たから16.18歳で結婚したとしても、申し訳ないけど、生涯1人の人と一生添い遂げるのは難しいわ。もっと他の異性と付き合いたくなるしもっと他の人にも目移りするよね。それが普通の流れだと思う。まだまだ若いからたくさん恋愛もしていいと思うけどお子さんの幸せを第一に自分達は二の次に頑張ってくしかいいようがないかな。世の中厳しいですよ。我が家にも大学生21歳の娘がいて夢に向かって遊ぶ暇のない生活していますが私はそれでいいと思う。恋愛なんか卒業してからいくらでも出来るし今しか出来ない事を大切に生きて欲しいと思ってます。 

 

▲384 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が小さい時は子供中心で生活になるし、夫婦喧嘩が絶えないことが多い。小中学生になれば、時間的にも気持ちにも余裕ができて、夫婦の時間も取れてまた仲良くなる場合が多いから、もう少し踏ん張って欲しかったな。 

 

▲456 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

最近知った夫婦で、そのうち離婚しそうだなと思っていたら案の定でした。 

結婚は恋愛ではなく生活だから、色々と冷静になって見えてきた事があるのかもですね。 

 

▲814 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚すると思ってた人がほとんどだったと 

思うから、別に驚きはしない。 

むしろ5年も続いたことに驚き。 

 

番組から「しゅんまや」と、旦那の名前と 

セットだから売れたのにね…  

離婚しちゃったら一人で売れるのかな 

 

似たようなモデルやインフルエンサーは 

沢山いるし、これからも可愛い子が 

出てくるだろうから大変だろうな 

 

まぁ、この子達の親もまだ若いだろうし 

親の手を借りながら子育てするんだろうな。 

とりあえず、子どもはしっかり育てて 

欲しいです 

 

▲277 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりね。。。そう思っている人が殆どなんだろうな。テレビの企画に踊らされて、新しい命まで。テレビ局も企画側なんだし、せめて新しい命には一生責任持って欲しいよね。 

それにしても、いつからかはわからないけど、ビジネス仲良しごっこをやっていたんだね。残念。 

 

▲728 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子どもが16歳で妊娠→結婚ってなったら、反対できないかもしれないけど、16歳は個人差あるといっても、まだ価値観や人格もまだまだ成長期。その時の判断や重きを置いている考え方って変わるし、変わらないといけない時期でもある。そんな時のカップルってうまくいかないのが正常かなと思う。初恋が最後まで続くは美談かもしれないが、発達段階的にはいささか問題あるのかなと言えると個人的には思う。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供育てるって本当大変だもんね。 

みんな普通に2人目育ててるように見えるけど、きっついきっつい。 

うちも子供達のことが無ければ、この先この人と一緒に生きていくのは無理だなって思うほど大っ嫌いになりました。 

話し合って謝ってもらってなんとか関係保ってますが、お互いの努力なしでは成り立たないです。私も頑張ります。 

 

▲148 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたですか? 

無知で申し訳無い、失礼ながら有名な方々なんでしょうか? 

こんな知らせに需要が有るんでしょうか? 

何にせよ、他の方々のコメントを拝見するに、まだ小さい子供さんがいらっしゃるみたいで、かわいそうですね。 

 

▲1368 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

遊びたい盛りに、普通みんなは大学入って青春を満喫している時に自分たちは「子育て」しなきゃいけないのだから、いくら好きで結婚してもそんな生活にもだんだん飽きて嫌になってくるだろう。 

「子育て」は自分の時間をほぼ全て子供のために費やすことであり、教育も含めて子供が成人するまで「子供のための生活」が延々と続く。 

覚悟を持たない「子供」が「子供」を作ってしまうことの危うさがまさにここにある。 

 

▲188 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、結婚の記事を見たときから離婚すると思ってました。 

18歳と16歳の頃は、まだまだ経験も少ないし、色々と判断するのも難しい年齢です。 

いろいろ経験することで、価値観も変わってくる年頃でもあるでしょうしね。 

まだまだわかい二人ですから、まだまだやり直せる年齢です。 

いろいろと経験して自分の進む道を見つけていけばいいと思いますね。 

 

▲34 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何にも驚かない恋愛リアリティショーでたまたまくっついてお付き合いしたら子どもが出来てしまったと言うだけで若い子の恋愛の延長線上なんだろうなと。ただいくら自分の親の子育てフォローがあったり子どもが増えれば生活感は増すし、男女でも価値観の違い出てくると思うし、お互い若いから1人に収まらないのは当たり前というか、どちらかが縛られたくないと思った瞬間離婚の選択肢になるよね。インフルエンサーとして活躍してるから経済的な心配は要らなさそうだし。ただ若いから母親にしろ父親にしろパートナーがコロコロ変わる様、来る度に仲良くしなくちゃいけない圧みたいなのは自然とかかるだろうから子どもが大変だとは思う。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いのに頑張っていたのかな…とは思います。初期の段階では親御さんに助けられながらだったと思うのですがお子さんも二人目が産まれて頑張っているな…と想っていました。離婚の報告をしなきゃいけないのは若い子たちの間では有名人だからかもしれませんが、なかなか言えないと思いますが何故離婚することになったのかそこは少々気になりますね。若くして出産や結婚を考えてる人達に何が難しくて大変かを知るキッカケとかになってくださったらいいなぁ…と思います。 

 

▲129 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり予想通りというか、こうなったか。 

子供が子供を二人も育てるのは、人の何倍もの努力が必要だし、私は30代で子育てを初めてしましたが、思い出したくもないくらい辛い時期もありました。 

双方の両親がどの程度協力的だったかにも依りますが。 

 

世間の高校、大学生と同様、遊びたい日もあっただろう。 

まだ記憶に残らない下の子供としては、父母共に揃った家庭で生活したかったと思う日がいずれ来るのでは。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いからまだまだこれから恋愛できる、という意見あるけど、子供にとっては両親が別れて別の異性と交際するとか最悪だよ。親の人生の自由なんて、子供の前ではあって無いようなもの。子供に我慢を強いることになるし、協力し合う関係って本人たちは言うけど、経済的に惨めな思いさせないとか、別のパートナーができても父親母親としての振る舞いはちゃんとするとか、そんな当たり前なこと頑張られたところで、親がそれぞれ別の異性に目が行くこと自体が子供にとってストレスだから。パパママの恋愛を応援するとか、子供はパパママ好きだから好かれるためにはそれくらい言うよ。本心押し殺して。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな事情があったのかわかりませんが、離婚せざるを得ない状態だった親が、子育てだけは協力していきますって意味わからない。 

うちも片親だけど、離婚した時点で気持ちはないでしょ。子供からしても離婚までした親が両方自分と関わるのは逆にきつい。 

子供には辛い思いさせるかもしれないけど、(どちらかが)責任と愛情をもって育てますのほうが子供にしても筋が通ると思いますね。 

 

▲122 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が原因で離婚に至ったのか分かりませんが、離婚せずに歪みあってる夫婦を目の当たりにして育つよりいいのでは。 

親が喧嘩ばかりの家庭で育ったので、子供ながらに離婚してくれと頼んだくらいです。そして親同士が歪みあってる姿は子供にはものすごく傷つきます。 

この夫婦のことはYahoo!ニュースで見かけるくらいの情報しか知らないけど、経済的にも困ってない・親としての役割はキチンとするって言うならいいんじゃないかな 

まず、親が幸せじゃないと子供も幸せにできないよ。 

若いのになかなか頑張ってたカップルだと思いますし、これからも子供の為はもちろんだけどまだ若いんだから自分の幸せも頑張ってほしいです 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この方達はどうかは分かりませんが、喧嘩が酷いとか、仲が悪いとかなら子供がまだ小さいし離婚はしないほうがいいなんて思わず、さっさと離婚して欲しいかな。私も小さい頃から親の喧嘩よく見てきて、辛かった記憶あります。父親が暗い顔して、母親はいつも泣いていて、辛かったです。それなら離婚して、親と一緒に笑って過ごせる環境が良いです。親が側で笑ってくれている、それだけで子供は幸せです。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい経験や出会いや成長がこれから広がる!って時の結婚ですから離婚率も上がりますよねー。 

 

とはいえ熟年の方々のお話を聞いていますと、男とは、女とは、というものを理解してしまうと結婚なんて絶対出来ない、だから若いうちにするんだって話もなかなか唸りました。 

 

そういった意味でも、若くて、まだ成長途中な20代中盤からが適齢期なんでしょうね 

 

▲71 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、結婚するということの意味をわからない子どもたちが結婚したからこうなるんだよね、、、。 

最初は幸せだろうし、みんなからもすごいねぇって言われるし頑張れるのかもしれないけど、だんだん注目されなくなってきて、子育てに疲れ、、「なんで私こんなに縛られてるんだろ。友達と遊びたいし。」みたいになるんだよね。。。 

 

やっぱり人並みに、若いときに遊ぶだけ遊んで、いろいろ出会って楽しんで、楽しいも辛いもたくさんの経験積んでからじゃないと、結婚して落ち着くことはできないよね。 

 

▲122 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分語りにはなるけど、私が幼稚園の時父親が亡くなって、当時母は若い方だったし子供置いて遊びに行くような人でした。 

シングルマザーの子供として生きていくのは子供も本当に大変だと思うから、とにかくお子さんが辛い思いしないで幸せに過ごせることを願っています。 

 

▲20 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんとした家庭を築いて行けてる感じで頑張ってたと思うけどそうなっちゃったかぁって残念に思った人も多そう。 

旦那さんの方もモデルじゃ申し訳ないけど奥さんと子供2人養える稼ぎは期待できないだろうし、最初はお互いモデルで美男美女でそれでいいと思ってたのかもだけど、ちゃんと稼げる仕事して欲しいとか、お互いに対する要求が出てきちゃって喧嘩が増えたのかなとか余計なお世話だけど勝手に想像してしまった。 

まだ若いから新しい人生、新しい家庭も持てると思うけど子供たちが手がかからなくなるまでは再婚とかしない方がいいと思うな。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の為にグッと堪えて家族として一緒にいれないものなのかって思っちゃうけど、きっと周りが大学行ったり恋愛してキラキラしてる時に、父母として生きて落ち着くことを求められるのはつらいことなのかもしれない。わかってたでしょ?って思うけど、まだ見通したてれなかったってところが若さだったんだと思う。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早いな。。うちも5歳の子がいて同じような時期に出産、こちらはようやく出産できたという年齢だったが(毎年、流産3回)、あちらは10代。そのあと2人目にも恵まれ、周りの大人たちの協力もあって上手くいくかと思っていたが…思いのほか早かったな。 

周りでも20歳やそのへんでデキ婚したのはほとんど離婚してる。アラフォーになってもずっと続いているのは1割ぐらいかな。 

まだまだ手のかかるお子さんたち、離婚してるのに一緒に協力して子育てなんて難しい… 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りから色々言われる事も多かっただろうし、そんな中でもきっと前向きに夫婦として親として模索しながらがんばったんだと思う。 

子ども1人産み育てあげるのは大変なこと。 

これからも、親として子どもの幸せを考えながら、自分たちも幸せだと思えるように、、 

と願っています。 

 

▲292 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

もし親権がお母さんなら、変な男に引っ掛かって子供放置したりその男から虐待されたり。そんなニュースをよく目にするので、お子さん第一で考えて欲しいです。 

男性の方も、まだ22歳にして既に2人子供いて養育費を払わなければなりませんが、もし将来新しく彼女や奥さんが出来ても、前の子供達への養育費を疎かにしないで欲しいですね。 

とにかく子供達が幸せであって欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚は二人の勝手。好きにすればいいさ。 

芸能人は面倒だね。 

結婚、離婚、子供の誕生、みんな記事にされちゃうし、コメント求められちゃうんだから。 

これは、本人たちの問題ではなく、芸能記事に申したい。離婚の場合、本人たちのコメント必要?まったく無意味だし、興味ある人なんてほんの一握りでは? 

どうせ9割以上は、お互いの将来を尊重して、とか、子供たちを協力して見守っていくとか、挙句の果ては、二人の円満さをアピールなんてものまである。 

離婚なんてどんな理屈つけたって、要は一緒にいるのが嫌になっただけ。美化する必要なし。よってコメントも不要。芸能記事は離婚の事実のみ伝えればよい。 

 

▲413 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

あちゃー。まだまだ若いから、お互い好きじゃなくなった。とかで安易に離婚なのではと思ってしまう。結婚生活って好きだ嫌いだとかじゃなくて忍耐だと思ってる。バディみたいな。我慢したり時にぶつかりあったりして2人の正解を擦り合わせていくしかないのだと。それが「2人の家庭」を作っていくことだと。ましてや子供ができたら子供が中心になり考え方も色々変わる。そこも教育方針とかも夫婦でぶれないようになんとか擦り合わせていかないとだと思う。この夫婦は親権は母親かなぁ。ご実家の家族などしっかり幼児のこと協力してくれるのかな、母方で引き取りなら、実家に戻る人が多いと思うが、そのご家族が1番お疲れ様です。。。って感じだなぁ。罪のない子供達が健やかに育ってくれますように。お互いに彼氏彼女できたら子供に会わなくなりそう。。 

 

▲68 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

16歳で5年も続くと思わなかったです。やはり10代での結婚出産は先を見据えてないです。自分自身がまだまだこれからで遊びたいし恋愛したい盛り、お金も自分に使いたい。若い時はいろんな事経験したほうが成長します。その後に結婚出産するのがベスト。一時の好きという感情だけで続くわけがありません。結婚しちゃうと独身の楽しさは皆無です。それでも幸せってなるのは30前後よ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく5年近く頑張りました。 

夫婦のことは、夫婦にしかわからないことで、外野がとやかく言うことではない。 

子供の幸せが1番、子供あっての2人ですから、そこは人生かけて向き合っていきましょう。 

 

もう令和ですから新しい価値観で、お互い幸せな毎日を過ごせば良いと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るだけ有言実行な人生を送りたいと誰でも思う。離婚するつもりはなかったと思うけど、こんどは協力して子育てを本当にやってのけてほしい。結婚していても協力して子育てするのは大変なので、本当に実行するのは至難の技だろうけど、出来るだけ本当にやってほしい。親になった責任、子どもさんのために。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか残念。 

番組を観てたわけではないし特にファンではないけど学生結婚して子供にも恵まれて若いけど頑張ってるなぁ〜と親戚のおばさん目線で見てたアラフォーなので離婚には夫婦しか分からない事もあるけど若くして結婚、離婚すると(あぁ〜やっぱり)と思われがちなのでホント残念。 

ずっと仲良し夫婦でいてほしかったですね。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5年前に皆がコメントしてた事が、その通りになったと言う印象かな 

彼らには、シングルになることで享受できる、あらゆる公的な手当て等は受給しないで欲しい 

そんなのに税金使って欲しくない 

そして養育費等の徴収も遅滞なく確実に 

もし、支援が必要なら番組側で負担してくれ 

 

▲276 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなるよねって思った人多いと思うけど、私はそんなこともあるよねと思う。  

 

年齢やシチュエーションが関係ないとは言えいけど、そんなこと誰にも分からない。 

少なくとも出産、子育てに対して誠実に見えてました。 

じゃ別れるなって人もいるでしょう。 

大人は離婚しないの?って思う 

 

若い2人です。 離婚したことより、やり直し方が大事じゃないかな。  

 

未熟な年齢だと思うけど、それだけで一蹴するのも違うんじゃないかな。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今はまだ、お互いが未熟だったってこと。責任とってくれたからいいって意見何?と思ってしまう。わからないけどきっとこれからお互い人生頑張ってみたら、まだたくさん学ぶことがあるから。子供の笑顔で頑張れることもたくさんあるから。2人とも幸せになってほしいな。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皮肉じゃないけど、「そうならないように…」みたいなコメントを前にした記憶がありますが、やっぱりこうなってしまうんですね。若いうちから、しかも学生のうちから子供が出来ると、絶対に青春時代を棒に振っちゃいますので、その反動とかでつい遊びたくなっちゃいますよね。それでパートナーとかに迷惑がかかったりが積み重なると… 

今回は離婚がどんな原因かは表記されていませんが、子供たちだけは本当に自分たちの事よりも大事にして欲しいですね。別れて自由になったと思って行動してしまうと、周りの反感を買うだけなので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、と言われてしまうのが残念。2人の子供を授かって、立派にやってたと思う。だからこそ、心のどこかで応援していました。でも、離婚原因をチラッと聞くと、この二人は年を重ねてまた結婚するかもね。温かく見守りたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、16歳で子供を作ったのはあえて(欲しくて)なのか、避妊せず無計画にできてしまったのかどちらなのでしょう。当時は愛し合ってたからできてもいい!って思ったんだと思うけど、別れたら結局、あーねー、やっぱりねーってなりますよ。当時お二人はラブラブを強調されてましたし、若いけどしっかりしてるんだ、これから2人で無理してでも頑張っていくんだろうと思ってました。お子さん2人も産まれて今とても大変な時期だしこれからも大変なことはいっぱいある。でもパパはまだ22歳とかで、色んなことを挑戦したい年頃ですよね。お子さんがいても挑戦できなくはないけど家庭を持ちながら新しいことってなかなか大変だと思う。この先何年もモデル業でずっと生計を立てられるほど甘くはないだろうしどうやって協力されるのだろう。まぁ、養育費くらいは払われるのだと思うけど、やっぱり離婚したのか、むなしいなぁと思ってしまった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しゅんまや夫婦、応援していたのになぁ。 

離婚と言う結果になったは非常に残念です。 

ただ、幼い子供たちにとっては2人ともパパ、ママなので、そこはここで公表している通り協力して子育てをがんばってほしいです。 

 

▲74 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚って、親が思うより子に負担がかかるんだよと、うちの子が言っていたよ。 

 

離婚した知り合いの話をしていたとき、ママはスッキリしたって言ってたよ〜と話したら、その当時、その人の子供である同級生は学校でだいぶ荒れてたし、そのあと大人しくなったりしてて、情緒不安定そうだったって話になった。 

うちの地区は、苗字が変わる子が結構多くて、みんなの本音とかクラスで話をしていたり、SNSのつぶやきとか、子供は結構ショックを受けてるものなんだよって。 

大人は知らないだろうけど、と。 

 

私も幼稚園に仕事に行った時、聞いてもいないのに、うち、パパとママが離婚したんだ、って絵を描きながら急に言われたことがあって、何も言えなくなったことがある。 

 

大人は自分の感情のまま動けばいいけど、子は色々傷つくから、未だ見ぬ子供のことも考えて結婚するか、結婚したら、責任の重さを噛み締めて生活してほしいと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2019年 4月~ハワイ編出演2020年出来ちゃった婚16歳出産。無計画ですが、2人で子育てを一心不乱に頑張ったと思います。自分の学業はできずに…旦那さんは周囲から幾度と責められますね。一般的に考えると 学業が終わる迄は避妊や中絶方向考えます。両方親からも反対され,出産や結婚も悩んだと思います。子育てはこれからも何年も続きます。成長する迄互いの協力が必要です。離婚後もいい関係性が続くといいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時々記事に上がってきて、上手くいっているものだと思っていたけど。 

まだ若いからこれからの人生の方が長い。 

夫婦としてはダメでもお子さんの親として協力出来る所は共同しながら、お子さんを育てて欲しい。 

 

▲322 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが子どもを産むからこうなる。 

男も女も同年代が子育てしないで自分の事だけ考えて楽しく過ごしているのを見ると自分も遊びたくなる。子どもを承認欲求の道具にしか考えていなかったのでは。 

若いからとかではない、同年代がみんな子育てするような時代だったら頑張れたんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この少子化社会で若くしてお二人も産んだのは立派だと思います。これからの子育て、何かと苦労もあるかと思います。それでも、楽しみも、大きいでしょう。 

それぞれにいろんな人生があっていいと思います。頑張って! 

 

▲21 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

親御さんも協力的だったし第二子も産まれて若いインフルエンサーやタレントカップルで離婚しないから好感度めちゃくちゃ高かったけど残念。 でも稼ぎあるし、若いから再婚したりも尚更あるだろうけど今後に幸あれ。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はニュースに載るような方達が離婚を公表するのはどうかと思ってます。記事を見た20代は「若者同士の離婚はやはり今や普通なんだ」と思わないようにして欲しいところです。若くして結婚して別れない人たちの方が遥かに多いです。 

離婚する方達は世間への影響も鑑みてひっそりと離婚していただければと思っています。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚しちゃったのか〜、なんかショックだけど、2人とも若いのに責任取って子供しっかり育てて来て偉いと思うし、子供が一番だけど子供だけじゃなくて自分の人生でもあるから、各々新しい形でみんな幸せになってくれれば良いなと思います。若くして結婚すると離婚する確率は高いけど、何歳で結婚したってうまくいくかなんて分からないしね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生でデキ婚してびっくりしたけど、2人目も産んで意外としっかりしているんだな〜とか思ってたから離婚は残念。2人も子どもいるし21,22歳でシングルマザーは大変だと思うけど頑張ってほしい。 

 

▲319 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

仲が悪くなって無理に一緒に居続けるよりずっといいと思う 

それに若いうちに子供産んで生活に困らせないならそれは結構だと思うよ 

あれこれ形やら経済やら考えて産まなくなってしまった結果が 

今の少子化だからね 

これに懲りずにまだ二人とも若いのだから 

新しい出会いもあるだろうし頑張って欲しい 

ただ子供に寂しい思いをあまりさせないであげて欲しいね 

 

▲122 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が出来て、これから子供にとって重要な時なのが、この二人はわかって無い様だ!共に協力して行くって言うけど、果たして?嫌だから離婚を選んだのに、とても、出来るとは思え無いなあ。何が原因かはわからないが、結婚は我慢も必要な事は、長い人生出てくるのに、それすら我慢出来ないのに、協力するのが出来るとは思え無いなあ。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10代で結婚した人の八割は離婚している、と言うデータもありますからね。 

ただ、私の周りだけかも知れませんが16や17歳で子供を産んだママさんたちは皆夫婦円満で子供が大人になっても仲良しの人が多いです。 

 

しゅんまやの2人もそんな仲良し夫婦になると思っていただけに残念。いつもインスタなどを見ていましたがフォロー外させて頂きました。 

 

▲42 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、やっぱりねと思っちゃうのは許して欲しい。こうなるのは目に見えてた。 

女の子の方は本も出してたよね。 

大人に利用されてたんだろうな。 

 

利用されてたのは最初からで。リアリティ番組で知りあったんだよね確か。 

 

まだまだ21歳。でも親になっちゃったら親をやるしかない。自分の青春やり直せないんだよ。だから皆んな、反対してたんだよ。これから身に沁みると思う。 

頑張れとしか言えないけど。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はもう結婚10年以上経つが、何故離婚という選択肢に辿り着くのか。私達には分からないほど、複雑な大きな事情があるのでしょう。何にしても、子供に罪はない。しっかりと育てていってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お子さんが出来て、結婚してがんばったんだと思う。両家のサポートも有りながらも10代の2人は若さと絶対見返してやるというなにくそ根性があったのかと思う 

5年経って2人とも未成年から成年になった時、ふと立ち止まってやっとやっと周りを見渡せることができたのかな。その時にもしかしたらお互い見ている方向が違うと気づいたかもしれない。 

子供さんをこれからも2人で育ってるようにするとの事ですが、それでもすれ違いはあると思うけど、それを決して子供さんの前では見せない事を願っております。 

 

▲610 ▼333 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か拝見した事がありましたが、やっぱり離婚しちゃいましたか。長い方でしたし、ちゃんと子育てしてたから凄いなと思ったけど、離婚しちゃうとはね。子供の方も親の方もいい人生を送って欲しいですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ若過ぎと未熟だったとしてもお互いの両親と協力が必要なのに不足だった分もあり得る。まあ勉強した気持ちでお互いに助け合い協力も大事です。お疲れ様でした。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若くして産んだとかそんなんどうでもいいです。子供達の親として協力というのなら本当にしっかり協力して、子供達が寂しくないように成人させてあげてください。形式上の言葉に絶対しないでほしい。 

子供は産んで終わりじゃない。 

別れたら親としての義務が放棄されるわけでもないです。 

産んだ責任は何歳で産んだとしても取らなきゃダメですよ。父母共に。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若いし、遊び足りないよね。でも子どもは勝手には育たんよ。親からは解放はされない。二人で協力して上手く息抜きしながら、子育てすればいいのに。若気の至りもいい所。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ。頑張ってる姿見て「離婚する」と思ってごめんね。と思っていたのに! 

やっぱりな…な展開。 

 

未成年のうちは環境が目まぐるしく変わるし、そんな中で子育てしながら勉強したり仕事したりするのって大変だと思います。甥っ子も大学在学時に授かり婚しましたが、あれから4年。社会人として軌道に乗り始めたようで仕事が楽しいとのことで夜中まで働いているようです。子供は2人になり、ワンオペの奥さんが不満爆発。離婚危機だと言っていました。 

やっぱり、適齢期ってあるもんだなと思いました。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに覚悟が無かった。ただそれだけ。恋愛と結婚の区別がつかないとこうなる。家庭を持つってそんな簡単なものじゃないよ。母親もまだまだ恋愛したいだろうし…。そうなると自分優先になるので子供が誤った方向に成長しない事を願います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が子供を産んだって感じなのかな。同世代はまだまだ学生だしね。楽しみたいよね、色んな事を。若いカップルだけど、うまくいって欲しかったなぁ。子供は親を選べないもんね。 

 

▲151 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まやさんの親もまだ若いし、離婚して実家に戻れば十分暮らしていけるんでしょうね。私の知る限り、子どもが小さくても離婚できるのは、頼れる親がいる人が多いですね。 

私も自分の父親が生きていて、実家に戻れたら、とっくの昔に離婚してたと思います。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いいよいいよ、世間に「ほらやっぱり」と言われるのなんて覚悟の上での離婚でしょう。 

他人に何言われてもいいから、自分の人生は自分で守らないとね。 

若くして産んだぶん、子どもに手がかからなくなってもまだ若い!なんでもできる。 

過去は変えられないし、前向いてゆっくり行こう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

若さがあるだけ先が明るいからまし。 

 

いとこは43歳でお見合いして46歳で初産して、もう離婚した。 

子供が20歳のとき、66歳だよ 

 

この子は子供が20歳の時、まだ30代でしょう 

 

仕事はあるわ、体力も気力もあるわ 

離婚しても先が明るい 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論をいえば、昔から中高出産はこうなるのが定番です。 

 中高生ロマンスは有りですが、体ではなく、浅い友達関係で交遊を広げて将来に備えましょう。 

 体でや妊娠で無理やりねじ込んでお手付きしたところで、人生長く、価値観はかわっていきます。 

 デジタル無限地獄の現代において、夫婦関係を維持するのは相当な努力と男性の理解が必要です。 

 私のような年増の夫婦はスマホからガラケー回帰して、パスワードデジタル閉め出しのような秘密をつくらず、会話を増やして努力しております。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子育ては協力していくとの事だけど、 

お互い好きな人が出来たら、 

そんな事出来なくなるんじゃないかな。 

色んな感情が入り乱れるだろうね。 

まだまだ若いから、必ずそんな事ある訳だし。 

子供が悲しい思いをしなければ良いね。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちのことよく知らないし興味もないけど幼い子供たちを大切にまず一番に行動してもらいたいと思います。子供がいると言う事はまず第一に子供。何があっても子供。しんどくてもまず子供でやっていってもらいたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若くして2人のお子さんを産んで… 

頑張ったと思います。 

若いからとか、離婚は関係ないと思います。 

無理して我慢して一緒にいる事が幸せではないです。 

周りに色々と言われてしまうかもしれませんが幸せになってほしいと思います。 

 

▲15 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりか…が率直な感想です。 

 

でも、結婚当初色んな批判もあったけど仲睦まじくお子様を育ててるのを見て、私自身偏見を持ってたのを恥じたのを覚えてます。 

責めるつもりはないです。お子様の事を一番に考えて、 お二人のいい距離、関係でいてあげてくれるといいな。と他人事ながら思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃどうでも良い。この2人がどうなろうと、その子達がどうなろうと関係ないし。 

だけど、「“高校生が”子供を産んで育てていくこと」が、良いか悪いかではなくどれだけ大変かということを、世の中の子達が感じて理解して、自分たちの立ち居振る舞いを考えるきっかけになれば良いと思う。 

まさに、人の振り見て我が振り直せ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚なんて基本的に上手く行くわけないんだよ。結婚=幸せという刷り込みだ。上手く行ったらレアケースだと思っていいと思う。理由はこうだ。 

 

男性は癒やしを求めて結婚するが、女性は子どもが欲しくて結婚する。子どもが出来たら旦那より子ども第一になる。 

 

男性は面白くなくなるが、金は家にとられ趣味も出来ない。もし浮気したら全てを失う。それでも子どもの成長が楽しみだが、思春期を迎えたら子どもは親から離れていく。 

 

再び夫婦の時間となるが、恋愛感情なんかはそこにはない。 

 

あるのは執着だ。 

 

サンクコストもあり、離れた方がデメリットが多いと思えば、現状を維持する。 

 

ただここで、生きていくためにお互いが共存関係にあった場合は、お互いを盟友として結婚生活は続いていく。そうなれば、成功といっていいだろう。 

 

つまらん。 

 

こういうことを知ってるから、結婚しないんだろうな。 

 

▲6 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE