( 266558 ) 2025/02/17 14:31:09 2 00 石破首相が拉致被害者有本恵子さんの父明弘さん死去受け「本当に残念」トランプ大統領から金正恩氏への解決提起「意義深い」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/17(月) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/46bbd7b78284a09c834c066da77d31954ded1f4f |
( 266561 ) 2025/02/17 14:31:09 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相は17日の予算委員会で、北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんの父親、有本明弘さんが96歳で亡くなったことについて「本当に残念だ、一日も早い拉致被害者のご帰国はあらゆる手段を使って実現させていかねばらならない」と述べた。
石破首相は、予算委員会で、有本明弘さんの死去について「つい数ヶ月前にお目にかかってお話をした、最後に交わした言葉は私の脳裏に強く焼き付いている」と述べて拉致被害者の帰国を実現させなければならないとの考えを強調した。
また、2月上旬のトランプ大統領との日米首脳会談について「即時解決につき、私の方から申し述べ支持を得た。我が国の主権に対する侵害なので、あくまで我が国が解決すべきものだが、トランプ大統領が今後、金正恩氏と面会するにあたって、常にこの拉致問題を提起し、解決を決して忘れてはならないということを常に、大統領から金正恩氏に提起するということは極めて意義深い」と述べた。
その上で「しかしながら、アメリカ頼みではない、我が国としてあらゆる方策を講じていく、これを解決することは私どもの内閣の至上命令だと認識している」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 266562 ) 2025/02/17 14:31:09 0 00 =+=+=+=+=
日本政府としてはどうせ何もできないというかやる気もないのであれば、初めから「日本には拉致被害者を救出する能力はごさいません。ご家族の方々には申し訳ありませんが、北朝鮮と戦争してまで拉致被害者を取り返すことはできません」と正直に言ったほうがまだいいと思う。 外交交渉もできず経済制裁もうまくいかないのであれば実力行使しか方法が残っていないのに、それができないのであれば諦めるしかないだろう?他に方法があるなら教えてほしい。
▲9992 ▼791
=+=+=+=+=
いまは中国(正確には中国マフィア)が 色んな国の人々を拉致ってミャンマーの僻地に連れて特殊詐欺に加担させてるから世も末だわとなる
ある日突然身内が行方不明になったら想像したら凄い恐ろしいと思う
そこから直ぐに見つかり帰国できるなら良いが何年も何十年も経ち そこから身内や親族が両親が亡くなってたらやるせないわ 生きてる間に顔も見れず 葬儀にも立ち会えず永遠の別れはキツイよな
▲927 ▼16
=+=+=+=+=
言葉じゃなく、結果で示すべきだ。 まだ政権発足して間もないから… とか言う話ではなく、 石破も他の閣僚も長年、 拉致被害者の問題を認知しながら、 何もしてこなかった政治家の一人だろう。
拉致問題は全ての政治家、国の責任だ。 憲法の縛りがとか、現実的にはとか、 四の五の言ってないで、 国民の命、権利、人生を守り助けるため、 さっさとやってもらいたい。
▲3541 ▼98
=+=+=+=+=
拉致問題でいつも感じることは、野党の拉致問題解決に対する希薄な意識である。立憲民主党はかつて北朝鮮を友党としていた過去がある。北朝鮮が日本人を拉致するわけがないと信じていた。野党は立憲民主党に限らず、もう少し日本人を護る気概を持って欲しい。今の野党に日本の防衛を託する気にはとてもなれない。
▲705 ▼124
=+=+=+=+=
有本さん…トランプ大統領が直筆の手紙を第一次政権時に送ってくれたんですよね。
「尽力する事を誓う」という内容だと報道されてた様に記憶してます…有本さんが勇気づけられ、帰国が実現して欲しいと思い、日本人として嬉かったです。
他国の大統領がわざわざその様な書簡をご家族に送ってくれているのに…日本の政治家の取り組みに疑問を持ってしまいます。 難しいのも分かるし、真面目に取り組む議員もいるんでしょうが、、全ての政治家が真剣に取り組んでると思えないんですよね。。
悔しいし悲しいです。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
当初何十年も前に拉致問題は殆どのメディアに無視され、駆け込んだ野党には門前払いをくらった。
当時の社会党は党首が「拉致問題など存在しない」と発言。
そんな中ただ一人耳を傾け公けにしたのがまだ若かった安倍元総理だった。
その後拉致問題など存在しないと発言した野党に国会で最も批判された政治家ですが。
世の中なんてそんなもの。
野党やメディアが白を黒と言い張ればそれはいつの間にか真実として世間にまかり通る。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
「本当に残念だ、一日も早い拉致被害者のご帰国はあらゆる手段を使って実現させていかねばらならない」と述べた。
って、歴代の首相とか」ーてるが、本当に対応してるか?本腰入れてんのか? 自分の子供が拉致されても、同じようにのらりくらり出来るのか??
年頃の子供を持つ親としては、有本さん達の悲しみが痛く胸に突き刺さる。
ご冥福をお祈り申し上げます。
▲2388 ▼41
=+=+=+=+=
とてもお元気なご夫婦でしたが、 先日の恵子さんのお誕生日の様子を ニュースで見ましたが、とても弱って おられて驚きました。ご本人も弱音を 吐いておられて見るのが辛かったです。 私自身1985年にアメリカの高校へ一年留学 しましたが、まだ留学自体が珍しい時代の その先に海外留学されていた恵子さん。 ご本人もご両親も夢と希望を持っておられたことと思います。なぜ解決しないのか、 なぜ親子なのに会えずに他界されなければ ならないのか。
▲1667 ▼46
=+=+=+=+=
結局対峙する武力も国力もない。 交渉テーブルに乗せるためのインテリジェンスもない。本当の意味で真の独立した国家として自立していないのですよ。 それでも安倍元首相はプーチンともアメリカとの同盟がありながら最大限出来うる形で向き合ったが、北方領土返還にしろアメリカ軍駐留しない確約すら出来ないのだから戻るはずはないだろう。 北朝鮮も核を手に入れた最大の目的は体制の維持なのだからそれを脅かす力か保証する力が無ければ厳しい。 ロシアと軍事同盟を結んだ今は更に問題は複雑になったと思う。
▲939 ▼36
=+=+=+=+=
アントニオ猪木さんが友好関係にあった北朝鮮に招かれたとき、日本政府は何故?拉致問題の件を自分に協力を求めないのか?と会見で話していたことがあったそうです。日本政府の交渉能力は一般企業以下レベル…問題解決できないのも無理はないと思います。でも、だからと言ってこのままでいいはずがない。国家として国民を救うために何をしてくれるのか?全国民が注目し、目を逸らさずに拉致問題解決に向けた国の動向を見ていくべきです。
▲209 ▼12
=+=+=+=+=
何時も政府に対して期待を述べていたが、一向に解決に向かう兆しさえなかった。私はもう政府に期待しないと言ったほうが政府を本気で動かす効果はあったのではないかとさえ思っていた。有本さんの無念さがわかるような気がします。御冥福をお祈りします。
▲898 ▼23
=+=+=+=+=
残念で終わりなのですか。
2002年に小泉さんが会談をして以来、 政治利用としてのパフォーマンスだけで 誰も会談をしていないです。
アメリカの意向なんか関係ないです。 向こうだって 「なんで俺らが頑張るんだ? ニッポンのことだからニッポンが 汗をかくのが筋だろう」 この程度にしか思っていないでしょうね。
岸田さんが広島サミットの後に調子に乗って 「北朝鮮とハイレベルな会合をしたい」 と言っても気の迷いみたいなものでした。
このまま関係者が全員亡くなるのを待って 『こんなことがあった』 と史実にするのでしょうか。
慈しみの心もなく、自国民のために頑張れない 総理や政府は器ではないと思います。 ですから、早く辞めてください。
▲906 ▼24
=+=+=+=+=
合掌・さぞかし無念でしたでしょう。この方が横田滋さんが亡くなられた際の数年前のコメントを思い出します。一番感謝してる方や、横田滋さんがいたからこそ拉致被害者問題がここまでこれたんや、と。横田滋さんへの素直な哀悼の誠を感じました。日本国は、やはり奪還に力を入れねば、と、改めて痛感しました。
▲299 ▼9
=+=+=+=+=
小泉訪朝で一部の被害者を帰国させる事が出来たのは、当時のブッシュ政権が911後に臨戦態勢に入り、北朝鮮も悪の枢軸として攻撃ターゲットに入れつつある状況で、北朝鮮を徹底的に追い込んで日本にでも救って貰わないとヤバい状況下だった事が影響している。なのでアメリカの強力な外圧無しに物事を進める事は出来ないが、今の北朝鮮はバックにロシアがいて支援している状況なので、ロシアと北朝鮮をある程度また距離を置かせないと厳しいのは間違いない。その辺含めた外交を以前は安倍さんとトランプさんで行っていたのを、今は安倍さんがいないのでトランプさんが単独で実行しているということ。その辺をしっかり理解し同調出来る高市さん辺りが本来、総理であるべきなのは確かかと思うよ。
▲1355 ▼298
=+=+=+=+=
拉致被害者が日本に帰ってくることはありません。それが現実です。ロシアに侵略されたウクライナだって、領土を取り返すことができないのです。北方領土も竹島も、今後、日本がふたたび実行支配することもないでしょう。このままでは、尖閣諸島の支配も危い。なーんにもできない、しないのが、日本なのです。この間、ずっと自民が政権取ってきました。何にもしなかったです。これからも何もしません。明弘さんの次は、誰が亡くなるのか……。それでも日本(日本人)は何もしません。あきらめるしかないのです。この考えが間違いだと思う人がいたら、近い将来、具体的に何ができて、それが実際にできる可能性があるのか、ぜひ教えてください。気の毒なのは、百も承知。ここでは現実的な話をしているだけです。
▲392 ▼46
=+=+=+=+=
この件に関しては小泉政権で一部の方が帰国を果たされましたがその後は全く進展も無く上手い言葉でごまかし続けているだけ 政府のやる気の無さは惨憺たるもの きっと親世代が亡くなって(残りおひとりになってしまわれました)担当議員も高齢化してなんとなく無かった事にしてしまうんだろうと感じます 家族会がおっしゃる通り時間はありません 北朝鮮への人道的支援よりまずは「自国民」をしっかり護れる政府であって欲しい
▲229 ▼6
=+=+=+=+=
結局日本単独では何も出来ない。すべてはアメリカ頼み。
その頼みの綱だが、おそらくトランプの頭の中には北朝鮮のことなど、これっぽっちもないのではないか?
結果この「失われた20年間」となってしまった。この間に被害者家族は次々と亡くなっていってしまった。どんなに無念だったろう、心中察して余りある。
今こそ本気で北朝鮮と向き合う時ではないか。国の主体性が求められる。
▲335 ▼11
=+=+=+=+=
国は国民の生命を守る義務があるが国民を含めて全員が「仕方ないよね。」という感覚なんだろうから解決するはずがない。 国際社会に訴えかけても中国、ロシアはそうは思っていないのが現実。 結局はアメリカにお願いするしかない日本。 国際社会を見る限り武力による手段しか解決策がないのは明らかであって、そうであれば今後に国民の生命と財産を守る、国を守る為に紛争に発展しないための武力の保持という理論になるのだが憲法改正の議論すら許さない内なる敵の多いこと多いこと。 結局は国民の多くが自分に災いが降り注いでこないうちは他人事という認識なのだろう。
▲283 ▼24
=+=+=+=+=
日本は憲法上、他国に武力を行使する事はできないのだから、もとから、北朝鮮から拉致被害者を救出する事はできない。日本のできる事は身代金のお金を払って返してもらうか、アメリカに泣きついて、米軍の威嚇で返してもらうしかない。 どちらも出来ないなら、憲法改正して、他国に武力を行使できるようにするべきだ。アメリカだったら、救出チームを編成してとっくに奪還しているだろう。そんな気がなければ、最初から日本には拉致被害者を救う事はできないとはっきりと宣言した方が良い。
▲118 ▼10
=+=+=+=+=
拉致問題の被害者の方々の高齢化も進んでおりますから、政府には一刻も早く拉致された方の帰国を実現して頂きたいと思います。確かに、日本の政府が主体的に北朝鮮の人権侵害に対しては政府が解決する事柄ではありますが、トランプ氏にも北との首脳会談を行う際にはこの件にも触れて頂きたいです。政府も水面下で北とのパイプを作って関係性を築いていく事が解決に向けては不可欠ですから、そうした事はしっかりやって頂きたいと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「拉致問題の解決」とは本当に実現出来る案件なのだろうか?、世界各国でも公然と拉致問題は起きているが「無事解決」という話は耳にしない、戦闘の「捕虜交換」は時たま耳にするが、具体的現状の生存物証も無いままでの状況下において我国民が全員納得出来る形のでの「拉致問題の解決」とは実現出来るのであろうか?、現在国が認定している拉致被害者と国が認定はしていないが拉致被害者と言われる人々全員に対する、全国民が一応納得する救済という解決策と実現する日は本当に有るのだろうか来るのだろうか?。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
外圧や政治的な働きかけで 相手が動じないなら チャック・ノリスや シルベスター・スタローンが 映画でやってたような事が出来ないと 正直無理なんだろうな。
アメリカはビン・ラディンや フセインなんかを 暗殺するのに実際に そういった行動を得意とする部隊を 送り込んで成果を上げてる。 それが「間違った結果」であっても 流れは変わってるよね。
知識や知恵というのは 被害を回避したり 利を大きく得るためには 有効なんだろうけど最後の最後は 武力が「言う事を聞かせる」為に 必要悪としてでも認識される 世にしていかないとダメなのかもね。
▲148 ▼17
=+=+=+=+=
日本政府に出来ることがないのも分かると言えば分かる。 現地調査もできない、向こうの言い分を否定する根拠も示せない、後は北朝鮮が崩壊するしかないのも。
けど石破首相は今回の総裁選までブルーリボンバッジを付けていなかった人物。 そして最近の中国接近。 拉致被害者を取り戻そうとする意思すら感じられる点がない。 少なくとも石破首相の間は進展する事はない。
▲279 ▼20
=+=+=+=+=
高齢であり、更に数年前に奥様(恵子さんのご母堂)が先に亡くなられたので心配しておりましたが、遂に恵子さんとの再会が実現せず旅立たれてしまったのですね。残念です。親世代では最も若かった横田めぐみさんのご尊父も既に亡くなり、親世代ではめぐみさんのご母堂を残すのみとなりました。 数年前に近所の小学校で早紀江さん(めぐみさんのご母堂)の講演を聞きましたが、『子供を奪われた親の気持ち』が非常に重く伝わってきました。 曽我ひとみさん等一部の方のみの帰国が実現してから22年も進展が止まっていて、周りは22歳年を取った訳です。現実は厳しいと思いますが、今回の明弘さんのみならず『無念のまま旅立った親族たち』の死を無駄にしないためにも何らかの進展がある事を願いたいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国力とは経済力と軍事力。もしこれがアメリカなら全力で自国民を救済していたでしょうね。拉致自体、起こらなかったと思います。軍事力は抑止力、これが世界の現実です。北朝鮮以外にも日本海対岸に日本にとって友好的ではない国がいくつもあります。憲法改正しかありません。専守防衛では自国民を守れない。政治家だけではなく、日本国民の覚悟も必要です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
歴代総理は北朝鮮による拉致被害者の救出を口だけで本当に何もしていないと思います。 拉致被害者の家族が亡くなり拉致被害者の問題が立ち消えになるのを待っているのではないでしょうか?
難しい問題だと思いますが1日も早く拉致被害者を取り返し家族の元へ返してあげて欲しい。 また自分の家族へ置き換えて考えて欲しいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
救出そのものは現状の現実的なことを考えると難しいのかも知れないが。そもそもが拉致被害の実態を、従来の政治的な建前のせいで発覚初期の頃に与野党含めて表向きに認めたがらなかったのが問題で、それは当時のマスコミもそう。冷戦崩壊時くらいの国際情勢下だったら国をあげて、取り組んでたら、おそらく結果は違ってたのではないか?と思うと……。そもそも北朝鮮がやらかしたのは事実だから、当時の向こうの体制が健在時にストレートにやればよかったのだと思う。向こうの権力世代交代時の混乱のせいで、すでに向こうでは事実関係わからなくなってるのではないか?かなりの数の上層部が粛清されてるみたいだし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
拉致問題、もしアメリカで多発していたらアメリカ政府はどう対応したのだろうと思う。軍事力の弱い(使えない)国はやられっぱなしという現実が辛い。 拉致被害者ご本人と親族の皆さまの心情を想像するとあまりにも悲しい。ご無念でしょうね。心よりご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
姉が横田めぐみさんと同い年だったり、父がサラリーマンで転勤が多かったりと色々共通点が多かったためか、人ごととは思えない事件です。 生涯子供のことを思い続けて無念で亡くなられた有本さん、ご主人を亡くされてもまだなお戦い続けておられる横田早紀江さんのことを思うと本当に胸が痛みます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現実的に外交でも経済でも武力でも奪還は難しい。しかしながら、だからといって「諦めてください」とは政治は言えないわけで。結局、「努力は続ける」としか言いようがない。これは誰が総理でも同じ。 日本独自では何もできんので、アメリカの協力を仰ぐ、というのも石破さんが独自にやったことではなく、歴代の総理がやってきたことで、特に目新しいこともない。 正直、この問題については国民の側の覚悟が必要な問題なので、その覚悟なしに政府は何もできないし、それをもって責めるのも筋違い。ただ、それを承知のうえで、なんとかしてもらいたいという気持ちも強い。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
小泉元総理が日朝首脳会談して一部の拉致被害者の方々が帰国されました。それ以降の総理は誰一人として日朝首脳会談ができていません。総理に就任したら日米首脳会談はするくせに日朝首脳会談はしない。 拉致被害者問題は政治家一人一人の責任だ。 石破総理「本当に残念」と思うならばあなたの任期中で日朝首脳会談をして拉致被害者問題を解決してくれ。
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
政府は本気で解決するつもりなんて無いと思う。アメリカ頼みだとしても アメリカに拉致被害者が多い訳では無いし 韓国は北朝鮮が相手にしないでしょう。小泉元首相が訪朝した際に もっと詰めた協議をして援助と引き換えに解放してくれるように出来れば良かったのですけどね。留学経験もあって若い金正恩は もう少しまともかと思ったが 父親より 悪いですからね。横田さんの母親が生きてる間に 解放してあげられればいいのだけど 今の北朝鮮の情勢じゃ 奪還戦争でもしない限り無理でしょう まあ そうなれば日本全土は核の標的になりかねませんけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歴代首相及び政府首脳の多くは「どうせ何年かしかこの役職やらないし」「時間は無限大に有るから次の人に任せよう」と思っているのでしょう。それが根本的に間違っている。時間は有限だ、酷な言い方をすれば拉致被害者は関係者も含め寿命が有る。1日1日期限が迫っていると考え、いついつまでに拉致被害者を返さなければ、永久に北朝鮮を敵とみなし全ての北朝鮮を利する支援もしないような法律を制定するくらいのことはやってほしい。 これは北方領土のロシアや、竹島の韓国も同様です。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
拉致問題は絶対に解決すべき問題であるし政府が口先だけで何もやろうとしていないように見えるというのも確かなことです。 しかし一方で政府だけではなく被害者家族の方々も果たして今のやり方のままでいいのかというのも再考してみるべきではないかね。 そもそも北朝鮮は普通に対話ができる一般常識をもつ国とは言いがたく、ましてやあの金正恩が自分の父や祖父の代に起こったことを今さら掘り起こすような人とも思えない。 更に日本や隣国を敵国とみなして核増強を続けているような国が、昨日の決起集会のような「もし返さなければ更に強い制裁を科す!」みたいな怒りの口調を聞いて「さあ、それでは会いましょう」と言うわけもなく、アプローチの策をうまく考えなければ逆に昨日の決起集会を見てますます拉致問題の解決が遠のいてしまったのではと危惧するのは果たして自分だけだろうか?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
突然姿を消した娘と再会の願いも果たせず亡くなったことは、われわれには理解しがたい無念だったと思います。
北朝鮮による拉致が明らかになって数十年、 正規な外交手続きで解決できないようであれば、どんな裏取引でも良い、政府が利用出来得る経済的援助や外交手段で何とか解決してほしいものです。
拉致被害者の返還、帰国が実現のために国のお金を支出しても、資金集めパーティー、献金、裏金のように国民から批判されることはないと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
拉致被害者の帰国には中国とカナダでやったように 相互(つまり日本からも)に人を拘束して交換するほか解決の手段はない
日本国内や世界に点在する北朝鮮関係者の身柄を拘束することは難しいし 今の日本政府にそのような行動力はないだろう
現実的にはウクライナ戦争で捕虜となった北朝鮮兵を日本に送ってもらい 彼らを拉致被害者との交換要員にすべきである 日本がどれだけウクライナに資金を拠出してきたかを考えれば この程度のことはやってもらえて当然ではないのか ウクライナと交渉すべきだ
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
政府としては相手が相手だけにどうすることも出来ないのが本音でしょうね 本気で助けるには戦争も覚悟しなきゃいけないでしょう 戦争となると犠牲になる国民の数は計り知れません あちらの核兵器が実践として使えるものであったとして使えば国内のダメージが大きすぎる上に二国間だけの問題ではなくなる そこまで覚悟してできることかどうかってことなのだと思います
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず時間が無いので、拉致被害者がクラウドファンディング(企業もOKにして)で金を集めてシンプルに金で交渉。恐らくすごい金額が集まるんじゃないかな。結論として北朝鮮を動かすには一番効果がある。国としてはそんなことは出来ないし、本来は容認も出来ないのだろうが、そこは得意の見て見ぬふり。 今後の再発防止はその後考えるべし。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
横田さんの親もそうですが、ご高齢になっても娘を取り返すことのできない無念、本当に辛いと思います。
そもそも論なんですが、自民党は本気で拉致被害者を取り戻そうとしているのでしょうか?? わたしはやる気があるように思えません。
そしてどうしても拉致問題は一向に解決しないのでしょうか?? わたしは長年疑問に思っています。 見識のある方、ご教示いただければ幸いです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政府の本気度が伝わってこないのもさることながら、内心はもう無理だと思っているだろうし、拉致被害者家族が亡くなって風化するのを待っているんじゃないかとしか思えない。 ただ現実的に考えて、軍事力を持たない我が国にできることに限界があるのも事実で難しいところではあるよね。
▲148 ▼9
=+=+=+=+=
拉致問題を解決する方法は簡単です。 ただ政府に覚悟がないためできないだけのことです。 とにかく解決には首脳同士が直接会って会談するしかありません。 それには北にとっていい話だと思う土産を持っていくしかありません。 いい話とは何か。 経済制裁をやめ援助をすることなのです。 それには関係各国との根回しが必要であり何とか了承を得るしかありません。 各国の反発も予想される中それを押し通して拉致問題を解決するという覚悟があるかどうかです。 最重要課題と言ってるのだからそれが何より優先するという事になるのでしょう? どうしてリスクもいとわず行動しないのか、責任放棄としか言いようがない。
▲16 ▼27
=+=+=+=+=
本当に本気で拉致は許さないと日本として考えているのなら、先ず日本国内において実子拉致誘拐を厳罰に処する法律を作るべきです。立法の不作為です。日本だけが司法的に実子拉致を容認しており世界から批判されています。先ずはあらゆる子供拉致、親子断絶は絶対許さないとの姿勢を海外同様に示すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際に国がどんな努力・行動をしてくれているのか全く見えないので、何もしてないように思ってしまうんですよね。 当事者はとても歯がゆい思いだと思います。 無理なら無理とハッキリ言われた方が気が楽になると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『本当に残念』こんな言葉聞きたくないですね。被害者家族の高齢化が進んでいることは何年も前からわかってること。その間、水面下で交渉されてたのかはわからないが、目に見える結果が出なかったのは事実。国は国民を守るために必ず結果を出すべき。本事案は特にそう思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ずっとありもしない期待ばかり持たせて何もしない政府 何も出来ないなら出来ないとハッキリいい切ったほうがまだ潔いというものだ 被害者の家族は未だ実現することのない希望を持たせ続けられるのは残酷だと思う
▲450 ▼22
=+=+=+=+=
小泉元総理は側近周辺と拉致被害者帰国に向けて秘密裏に戦術を練り交渉を経て5名を帰国させることに成功しました。 それ以降誰も帰国者はいません。 拉致された被害者家族には申し訳ないですが、正直そのようなタフな交渉ができる政治家はゼロです。今後も出てこないでしょう。 被害者家族に変に希望をもたらせるような発言や行動はいかがなものでしょうか。 あの時の相手は金正日で多少大人なところが見え隠れしましたが、金正恩は子供としか見えません。拉致被害者の交渉などテーブルにもつかないようなレベルの最高指導者に見えますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他の国であれば紛争になりかねない事案です。 現にイスラエルなどを…。 国民を、拉致誘拐されても何十年も動かない国は本当にやばいと思います。 被害者はどれほど無念か… 突然自分の息子や娘さんが拉致されたら… 国民はその様な事態には攻撃も必要!紛争も必要と思っております。 自国民が誘拐、拉致されても何も国は出来ないと皆んな知りました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
表面的には、水面下で動いているだの何だのと説明しているが、実際のところまともに動いていなんだろう・・・。こうやって被害者家族がどんどん亡くなっていくのをただひたすら待っていて、そのたびに「救出のため様々に努力しているが・・・」とか言い訳をして、その場しのぎを続けるんだろうな。乱暴な言葉で言えば、「放ったらかし」状態でしょ?酷い話しだよ・・・ もうずいぶん前の話しだけど、渋谷駅近くで横田さん両親が署名活動をしていたのを見かけて、たまたまそこを通りかかったので、一筆署名したんだけど、あれから何年経っているんだろうか、と・・・
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
北朝鮮の拉致問題は、日本政府や自民党政権にも、責任が有ると思う。 なぜ、自民党や日本政府は、責任を取ろうとしないのか? 北朝鮮の拉致問題は、日本の政府や自民党政権で、真面目な解決をして来なかった事だと思う。北朝鮮の拉致問題を解決出来ない、日本政府や自民党政権に、票入れて来た国民にも、責任は、有ると思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まずご冥福をお祈りします。 石破総理の気持ちはわかりますが、気持ちがある言葉が出るたびに寧ろ拉致被害者の人たちには残酷な事であるとも思います。 実際、あれだけミサイルを飛ばされて、”遺憾である”の一択しかできないのであれば、とてもその件で切り込むことは難しいのではないかと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
膠着状態が長い。故金正日国防委員長時代から拉致被害者が帰国した方々が、少ない。金正恩国防委員長になってからは、会談すら無い。北のペースで進む事は絶対にダメはわかっているが、米国のトランプ大統領一期目の時に金正恩国防委員長と首脳会談で、拉致の話が進み当時の安倍総理で解決は可能とかと思っていたがコロナの蔓延やその後の菅義偉総理→岸田総理→石破総理が、北に対しての水面下で外交ルートさえ無い。再度トランプ大統領に期待しても話が、安倍総理みたいに行くかはそうはいないだろう。誰が総理であってもトランプ大統領頼みではダメだ。日本が、主体的に水面下で金正恩国防委員長との会談に結び付けて拉致被害者を早く救わないとダメだ。高齢化が進む拉致被害者家族に対して早期の被害者救出が急務だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現総理、内閣も議員たちも、のほほんとしてしているだけなのは、ただ票にならないだけだからか。当然拉致解決への圧力は金融機関へも含め、今までよりも強硬にすべきだし、ここの体制との一切の関わりは絶つ位の事は、日本は人権を大切にするし、関わらないという意思は示すべきだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人ごと、と言う番組があった。震災の被災者の復興のドキュメンタリーだった。 拉致被害者に対して、何もしない、できない、と政府を批判することは興味を持って発信する。 しかし拉致被害者そのものに日頃から関心を持っている人がどれだけいるだろうか。無責任と言うならどちらも同じように思う。皆さんが政府に対してコメントしているように、他人ごと、なのだと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉前首相以降、北朝鮮に赴き直接交渉を試みる首相はいないのか。それとも、交渉を持ち掛けているのに拒否でもされているのか。 ミサイル発射問題もあるし、積極的に本気度を見せて交渉に取り付けて欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
拉致問題 確かに残念ではあるが北朝鮮と行く国を理解した場合 無理なのは しょうがないのでは。国家間であればなんとかなるが北朝鮮は独裁国家 まず無理でしょ。国内の政治情勢が変われば交渉の余地があるが今は 毎度のように打ち上げ花火を上げている状況。無理でしょうね。 日本としてはとりあえず声明だけを言って北にアピールするぐらいしか無い。 拉致被害者の方には申し訳ないがそれが実情だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>その上で「しかしながら、アメリカ頼みではない、我が国としてあらゆる方策を講じていく、これを解決することは私どもの内閣の至上命令だと認識している」と述べた。
そう言ってやっている事が「朝鮮総連との「連絡事務所」設置という、北朝鮮側からの提案に丸乗りする取り決めという。 北朝鮮側の運営する連絡事務所を作ったところで都合の良い情報しか発信されない上、建設まで「対策をやっている」ポーズを続けるための時間稼ぎにしかなりません。 拉致被害者家族会は「北朝鮮が画策している時間稼ぎや幕引きに加担することがないよう注意してほしい」と再三言い続けているが、石破氏の耳に届いているとは到底思えない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
お気の毒で仕方ない。高齢になられて時間がないと心配していたのですが、間に合いませんでしたね。 娘さんを心配し毎日毎日会いたいと思いながら、何十年も生きることがどんなにお辛いことか、わが身に置き換えても想像を絶します。奥さまとお二人でどうかどうかあの世で安らかにお過ごし頂きたいのですが…。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういった人たちに言いたいことがある。 この有本氏は特にそうだが日本政府を攻撃してばかり。 北朝鮮は怖いんだろうな。 国内にその支配下団体がいっばいあるし。
被害者を取り戻すことのできる「力」は武力しかないんだよ。 それはトランプ氏が再登場したことでロシアによるウクライナ侵略もガザ地区の戦闘も何もかもが「決着」に向かい始めた。それもとんでもないスピード感をもって。
▲27 ▼32
=+=+=+=+=
近年の日本政府の対応、そして石破政権になってから、拉致被害者の奪還を進めるどころか、当事者が居なくなるまで時間稼ぎをしようという様な、逃げの姿勢を感じる。 今の政府は、恐らく日本人の味方ではない。 これを変えることができるのは選挙のみです。 選挙に無関心だと、日本人の敵ばかりが当選します。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ご家族のお気持ちを、自分だったらと思うと胸が痛みます。帰国が難しい事は分かります。帰国を望む事が一番ですが、せめて、ご家族と顔を合わすだけでもいいので、再会させて欲しいです。早く、早く、時間は待ってはくれません。1日も早く、対応してもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなられた拉致被害者の お父さま・お母さま方は、どれ程の怒りと苦しみともどかしさの中で 日々を送っておられたことでしょう。日本の稚拙で受動な外交に怒りを覚えます。 無駄に過ぎ去った時間は戻りません。しかし、石破総理は 北朝鮮に対して、真正面から「拉致した日本人を速やかに本国に戻せ」と 命懸けの交渉をしてほしい。それが 日本の総理の重要職務です。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
軽々しく残念では済まされないよな。 石破さんだけでなく、今までの政治家は何をして来れたのかって話で。 蓮池さん達が帰って来れただけでも難しい事なんだろうけど、それでもまだ出来たことはあったはず。 全員帰して貰う努力をして欲しい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政府に見捨てられて可哀想だね。若いアメリカ人が拘束された時にはあっという間に解放されたよね。国のヤル気の違いを感じたな。最近の日本ってすぐに国民を見捨てるよね。八潮市の運転手も見捨てられ、ハンガリーの日本人女性も大使館から見捨てられ、拉致被害者も放置して親達が亡くなれば文句も出ないからか完全放置だね。これでは日本国としての未来が恐ろしいよね。トランプに日本もアメリカに入れてもらった方が安全保障から何からメリットがあるんじゃないかと思ってしまうな。拉致被害者もすぐに解放されるんじゃないかな?
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
残念とか人事のように言っている事自体がおかしい。国として国民の身の安全を何十年も保証できていない事への謝罪があるべきだと思う。国は本当にやれるだけのことをしてきたのか?こういう事例を見ると、仮にも自分の身が危険に晒されても国は守ってくれないのだろうなと感じる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政府は残念で済む話ではない。これは国が邦人の命や財産を守れる国か?が問われるもの。中東の人質解放、やり方がどうだとしても取り返す事に本気で迅速な事を見れば、日本は何もしてない。小泉内閣の後から、いつも政府は解決を被害者家族に約束しながら一度も本気を出さない。拉致被害者家族が高齢化し、亡くなり、解決をうったえる人がいなくなるまで現状で引っ張り、無策なまま幕引きを考えてないか? 岸田時代も今も、核兵器廃絶に対しても、この拉致被害にしても、日本が示したりやるべき事をとにかくやらない。一度他国に拉致されたら二度と日本の家に帰れない絶望を国民が味わうような、そんな国はダメだ。石破は拉致被害に対して国民に本気を見せろ。何もしなかった岸田は石破の裏操作をしてないで議員を早くやめろ。何もしないのなら。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフーコメントでも「トランプは好きではない」というのをよく見かけるし、マスコミもトランプのいいところは報道しない。しかしながらオバマやバイデン、ハリスが金正恩と拉致について話をするということがあっただろうか。 一度も聞いたことがないし、はじめからかかわるつもりがないような感じだった。 その点安倍さんの時からトランプさんは親身になって考えてくれていて、大変ありがたいと思う。 日本の政治家は何人も早期に解決、とか一番の課題とか誓いの言葉はのべるけれど金正恩相手に手も足も出ないようなので、トランプさん、その大いなる実行力で何とかお願いします、という気持ちです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ長い期間問題が取り上げられていたが国は何もできないしとか解決する気がない。被害者家族の方はご高齢にも関わらず講演など活動され、気力体力使われてたでしょう。政府は口だけで何もできないなら希望を持たせないでほしい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
のらりくらりと心地の良い事を言ってなんのやる気も見せず岸田政権もそうだったけどやる気は何も見えなかったよね。まっ、自分も含め国民も全くと言って良い程普段は忘れて居るしね。何年か前に横田さんが住むマンションに仕事に行った時、横田さんをお見掛けした。あの時は現実を見たようで流石に痺れた。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことを言って大変申し訳ないが、日本政府の対応はこうした自然消滅策をとるしかなす術が無いという事をもう何十年も踏襲しているようにしか見えない。 先日、かの国で邦人女性が殺害されたが、この時にも大使館、外務省に助けを二度も求めていたにも関わらず、無残にも殺害されるという事態を引き起こしている。 大使、外務省の方々は自己の出世、保身が元にある事なかれ主義により、たかだか日本人一人の命がどうなろうと、大したことではないとは、思ってはいないであろうが、例えばアメリカと違い自国国民の命を守る姿勢は、どこか、なにかが違う様に感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)は日本人拉致を政府として公式に認めて拉致被害者13人のうち、5人の日本帰国を認めた(全員返すと交渉カードが無くなるので)。
日本外務省は信じられない事に帰国した5人は一時帰国の許可だからと、北朝鮮に返還しようとしたが、当時の小泉政権が認めなかった。
国家ぐるみの誘拐を最高指導者が認めたのだから、謝罪と拉致被害者全員の即時解放、被害者賠償の義務が有るが、 北は経済制裁解除と食糧支援を要求してきた。
アメリカなら軍、特殊部隊を派遣して拉致被害者救出の軍事作戦に移行するが 平和ボケ憲法の日本政府は現在も何も対応していない。
国民が他国に拉致され殺害されても助けてくれないのが日本という国で平和ボケ憲法9条の撤廃が必要だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
最重要課題と言っているが…本当に最重要課題と本気で思って動いていますか?今までの政治家は何してたんですかね? 口だけならなんとでも言えますからね。 変に期待を持たせるよりも、「これ以上日本としましてもできることに限りがあります。政府としての対応は限界です。」と潔く声明を出したらどうか。 待っても待っても顔が見れない、会いたくても会えない状況が何年も何十年も続いて年老いていく方々を見ると本当に胸が締め付けられます。 そういう思いや考えを、政治家の方はお持ちでないのですね。私腹を肥やすだけ肥やして、あとは知らん顔。それこそ、非常に「残念」です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府も国民に見えない所で懸命に拉致被害者の帰国交渉は行っているのでしょうけど、それ以上の事は何一つしていないから北朝鮮には全く響かない。 既に彼らはその問題は解決済身と言うスタンスですからね。 同時に行っている制裁も全く効き目はなし、今の北朝鮮は世界に国交を結んでいる国は軽く100国は超えていますからね、何だかんだ飢え死にしそうだと言いながらまだ国が続いて居るのは他国から援助があるって事です。 そんな国に耳を傾けさせるには膨大な額の支援を提供する事くらいしかハッキリ言って方法はありません。 だが、それは絶対に出来ない事、結局は上辺だけの交渉でお茶を濁しているだけ。 今に思えば拉致被害者を帰国させたのはただ一人、小泉元首相だけ。如何に小泉元首相は凄かったのかが良く分かる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の家族が拉致されたと考えれば、こんなにも時間がかかることは無いと思う。 北朝鮮でご存命なうちに一度でもご家族と対面させたい。 その反面、声をあげている方々の声が聞こえなくなるまでの持久戦かとも思うのです。 あと、二十年、三十年先になれば声もなくなるまでの他人事の感じさえします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも拉致被害者は生きているのだろうか? 小泉首相の時に死亡したとされる遺骨のDNA鑑定で本人ではない結果がでた しかしその遺骨が違ったから当事者が生きているという話は飛躍があり 当事者の遺骨が何処に埋めたか分からないから適当に掘って出てきたものを 渡した可能性もある
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
解決するためには、金正恩を潰すしかないと思う、 安倍元総理があれ程までして、トランプ大統領に言っても解決する事は出来なかった、 それこそ何も出来ない石破総理が働きかけていくなどと言って出来ると思いますか、 力で、拉致解決するしか方法はないと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府は本気でやる気がない。 リスクとリーターンを考えればそうなる。 国民の皆様にお聞きする。 北朝鮮と戦争をしてまで拉致被害者を救出する覚悟か国民全体にあるのかどうかです。 やはり単独で核兵器や今まで以上の通常戦力を持たなければ、相手に対する圧力が効かない。不十分な戦力しかない国の覚悟の無い国民はなめられてるので仕方がないと思う。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日本に限らずあらゆる国籍の方を拉致している可能性もある、人質が居るのに強行的な措置をとれるのか、それもトランプさんのような方が大統領で、自国の国益ファーストなのだ、解決にはまだお時間を要する気がします。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政府は小泉政権以降何もしていない。それなのに、無駄に拉致担当大臣?を兼任して置いておいているが、何をしているのかまったく伝わらない。口だけの制裁措置は既に意味がない。あの小泉政権が何故北朝鮮にまで行けたのか?相当な根回しや北朝鮮にお土産を持って行ったから数人だけ帰国させられたが、何故それ以外の方々の帰国をさせられなかったのか?どんなに北朝鮮が否定しても、実際に拉致され何年も拘束去れていた方々がいた現実があった事実は変わらない。極論だが、武力行使してでも強く北朝鮮に迫ればと今にして思う。たしかに中国やロシア等が後ろ盾があるので、迂闊に戦闘体制には出来ないだろう。アメリカからも止められただろうが、日本人が拉致されている事実は変わらない。その後の政権でも口だけで何も進展しなかった。そしてご家族がどんどん亡くなり、兄弟くらいしか残らない。結局は見殺しを政府が容認しているようなもの。とても悔しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よくもまぁ平気でこういう事が言える人ばかりですね。本当に何かするつもりはないのでしょうか? 猪木さんも亡くなられて、今の日本に北朝鮮と何かしらのパイプを持ってる人っているんでしょうか?そういう人がいれば、何か望みを持つ事が出来たでしょうけど。 やはりアメリカに頼るしか方法は無いんですかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
確か以前自民党の議員か総理大臣が拉致問題を1丁目1番地と言っていましたが、いまだに1丁目1番地はどこかわかっていません。 30年間も自民党が何もしてこなかった。自民党が本当に交渉してきたと言うのなら、30年間どういった交渉してきてどうなったかと言うことを1つずつ具体的に拉致被害者の家族に示すべきあまりにもタイマンがひどすぎる。 全くやる気がない拉致被害者の家族に会ってどうするかと言うことを時期を決めて説明すべき。
自分の子供がどうなったのかをわからないまま亡くなっていく拉致、被害者の家族の方の気持ちを少しでもわかるのなら、今すぐできることをすぐ実行すべき。残念などと言う言葉で終わらすべきではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何もしないならもう無理なんで何もしません、という方が誠実。 半端にやる気を見せると「国がやってもダメなら無理だから国対応を待つ」となりただ歳をとっていくだけ。 この件は誰も拉致被害を救う気もなく、コストや摩擦などを恐れて実際には見殺しにせざるを得ない状況を伝えられない汚い状況がすべて
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
再会が果たされぬままに、お母さま、そしてこの度お父さまも亡くなられてしまい、本当にお気の毒すぎます 親として個人で解決できるのなら、例え火の中でもいくらでも飛び込んで行かれたことでしょう …もうそろそろ、腰を上げませんか? ご冥福をお祈りします
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
首相が変わるたび、拉致とは関係のない問題で白熱する国会の様を見るたびにこの方々がどれだけ失意と落胆の思いにされてきたのだろう。 言葉で残念と言うけど、このまま何もできずに拉致被害関係者全員いなくなるまで、ずっと平行線なんだろうな。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
まだご健在のご遺族の方がお亡くなりになったら、政府はこの拉致問題からは撤退するのでしょうね。それも時間の問題だろうし… 我が子がずっと生きている、戻って来ると信じておられる気持ちを察するとこんな無念な事は無い。歴代の政府は出来もしないのに「最重要課題」と言って結局何もして来なかった。哀しいですね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
結局、小泉前首相だけですね、 その後の首相は表向きだけ、拉致問題を掲げていたが全く進展すら無い、前回のトランプ大統領の時に、上手く交渉すれば何かしらの進展があったかも知れないが、今回はバックにプーチンが絡んでくるので無理だろう。 政府や国会議員のパフォーマンスはいいかげんにしてほしい!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本人が原爆を落としたアメリカを責めずに日本政府を非難するのと同じ構図。何故、日本国内で市民が拉致されたのか。拉致した人間は誰か、どうやって日本に潜伏していたか。その答えを知っているのは朝鮮総連だが、日本政府がとった対応は、北本国と日本の間で人と金の往来を担っていたマンギョンボウ号を廃止させただけ。総連の活動は警察庁外事課が監視はしていりやだろうが、実質は野放しだろう。拉致は北の指導者によって指示され、在日組織が実行を支援した、その事実をメディアは語ることはなく、アメリカですら取り戻せていない拉致被害者の救済が出来ないとして、日本政府を批判する。これを見て、北の指導者は笑いが止まらないだろうし、その政府批判が続くことを願って、拉致被害者を返すまいと決意するだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は世界に誇れる素晴らしい技術や文化があり、日本人で良かったと思う反面、拉致問題に関しては本当に恥ずかしい事の一つです。 人が他国に誘拐されているのに、解決せずに風化することをただ待っているだけに思える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
拉致問題を本気で解決する気があったのは小泉純一郎首相だけだったということだね。 その後の首相は安倍晋三首相を筆頭に口先だけは拉致問題を解決しなければならないと言っていたが北朝鮮にも行かず何もしなかった。 拉致被害者が生存しているという情報が新たに入ってきても何もしなかった。 残念ながら自民党はとっくの昔に拉致問題の解決は放り投げたのが現実だ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
国が水面下で血の滲むような交渉をしているのかも知れないが、何も報道されないので分からない。 「政府の最重要課題」と言う割に何も進展も行動も無いようにしか見えない。 報道出来ない事がほとんどかも知れないがもうちょっと本腰入れて対応頂きたい。 少なくとも「アメリカ頼り」とか「チャンスを逃さず」とか言ってないで「日本が主体で」「チャンスを作る」ようじゃないといつまで経っても進展は無い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国頼みでは無く、日本として凡ゆる手段で拉致被害者の帰国を実現する?なぜ政治家は口ばかりで、実現不可能な話しをするのか? 北朝鮮と国交がない日本が、独自に制裁を課す事も出来ないのは、素人でも解る話しだ!米国人が拉致されたら、軍事力を武器に取り返すが、日本には軍事力を用いる事も不可能です。無理と解ってても、トランプ大統領と実現に向けて話し合う!と言った方が、まだ希望も見える。
▲0 ▼0
|
![]() |