( 266585 )  2025/02/17 14:59:27  
00

この記事には、子供を乗せる際の安全性や親の責任、チャイルドシートの重要性などに関するコメントが多く見られました。

多くのコメントが事故の原因や悲惨な結果を受けて、チャイルドシートの重要性や安全運転の必要性を強調しています。

一部では、ハイエースとトラックの事故原因についての推測や対策に関する意見もありました。

また、事故の被害を最小限に抑えるための安全対策について考える声も挙がっていました。

 

 

(まとめ)

( 266587 )  2025/02/17 14:59:27  
00

=+=+=+=+= 

 

頼むから子供はチャイルドシートにくくりつけてくれ。。 

普通に運転していてもミニバンの中で子供が席を立ってる姿を本当によく見る。。 

自分は大丈夫って思ってる親しかこういう悲惨な結果にならないんだよ。。 

 

▲3527 ▼290 

 

=+=+=+=+= 

 

事故原因はどうであれ、チャイルドシートしてなかったら、親が悪いよ、悔やんでも悔やみきれないしね。 

チャイルドシートもせずに、後部座席で立って暴れている子供よく見ます。子供を守るのは親ですよ。 

 

▲1437 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

写真を見る限りトラックの運転席側の方がひどい損傷で、ハイエースが突っ込んだ感じのように見受けられたけど、、 

赤ちゃんが乗っているから、スピードもそんなには出してはいなかったと思うが、赤ちゃんが心肺停止とは、、助かる事を祈るだけですね。 

 

▲1310 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

かなりの衝撃があった感じだし、スピードもあったのでは。コメントにも多いけど、チャイルドシート着用していなかったのか?って思う。そりゃシートもお金掛かるけど、もしかして0歳だから抱えていたのか?そうだとすると無謀な事では。事故は減らないけど、事故を起こさない心掛けは出来ると思うし、こうならない為にも安全運転をと思う。 

 

▲500 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

推測での投稿は良くないですが、ハイエースの破損状態から見ると、赤ちゃんが乳児用のきちんとしたチャイルドシートに適切に乗せてあれば、そこまでの受傷は防げたように見えます。 

事故はいつ起こるかわかりません。まさかの時に小さな命を守るのは、運転又は同乗する大人の責任です。見つからなけりゃいいとか、すぐそこまでだからといい加減に考えていると、一番大事なものを失うことになります。 

可愛い赤ちゃん、なんとしても回復するように祈っています。 

 

▲413 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいいのち助かって欲しい。 

けど、チャイルドシート(ベイビー用)は 

していましたか? 

誰も事故は起こしたい人は居ない。 

もしもの時に守るのが親の責務です。 

 

うちの子は、もう4歳ですが、 

生まれて退院してから、ベイビー対応 

(横にベッドにできるタイプ)の 

チャイルドシートを使用しています。 

分厚い反面、幅もとるのですが、 

安全に変えられるものではありません。 

 

もう少し大きくなったら、 

ジュニアシートなども検討します。 

 

▲235 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

写真だけみるとチャイルドシートがないように思えます。抱っこ紐をしながら後部座席に乗車していたとしたら、奥さんは一般道でシートベルト未着用、衝突の衝撃で赤ちゃんが圧迫された可能性がありますね。私もハイエースに乗っていますが、後部座席の人は前方がよく見えないので、急ブレーキの際、一般的な乗用車と比べて身構える時間がありません。安全運転が大前提です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左側走行の日本でトラックと衝突のバンが右側を向いて止まっていると言うことは、バンが相当のスピードでセンターラインを越えてトラックに衝突したようです。トラックも避けようと左にハンドルを切ったが間に合わず衝突後左の歩道へ飛ばされています。小さな赤ちゃんを乗せている時は最新の注意が必要です。 

 

▲262 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

4ナンバーのハイエースってISOFIXの金具が付いていないから、シートベルト固定になるんですよね。 

いまの最新の安全基準のR129の基準を満たした製品ってほぼ全てISOFIXありきで作られていて、2年前に自分がチャイルドシートを買った時にはシートベルト固定のタイプは1.5歳以上が乗れる商品にしかR129対応のシートベルト固定の商品は見つけられなかった。 

今回の事故でR129対応のチャイルドシートなら助かったのかどうかはわかりませんが、最新基準のチャイルドシートの方がより安全なのは間違いない訳です。 

チャイルドシートの為にクルマを換えるには荷が重いかもしれないが、複数台所有しているなら子供と出かける時はその車両を使うとか出来るのが理想ですよね。 

 

▲72 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここはよく通るので恐ろしいです。近くにジャンクションがあるので、車のスピードは速いです。とはいえ道幅は広く、自転車とも分離されているので事故するような道ではないです。 

原因を知りたいです。 

 

▲177 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記載がないのでチャイルドシート付けてたのかわからないけど、付けてないのだとしたら赤ちゃんが可哀想すぎる。 

「チャイルドシートになんて乗せたら可哀想。泣いちゃうから可哀想。抱っこしてあげた方がいい。」 

私が赤ちゃん産んですぐに言われたことです。 

何が本当に可哀想なことなのか、まだまだわかってない人が世の中に多いと感じます。 

どうにか奇跡が起きて、赤ちゃんが助かりますように。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうか赤ちゃん無事に助かってください!! 

小さい子が事故に巻き込まれるニュースには心がえぐられる思いです、、どれだけ泣いて機嫌が悪くても子供のために運転中はチャイルドシートから下ろしてはダメです。我が家にも0歳児、2歳児がいますが産まれてから今までチャイルドシートには必ず座らせています。こちらが気をつけていても事故に巻き込まれる危険もあるし何より自分は大丈夫という安易な自信で後悔する結果に誰にもなってほしくないです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワゴン車がはみ出した可能性があります。どのぐらいの速度で走っていたのかはわかりませんが、速度制限40キロの標識がありました。 

ワゴン車、トラックのみなさんの早い回復をお祈りします。 

また0歳児の命に別条がないことをお祈りします。 

 

▲181 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

両車の運転席が大破しています。 

道幅が狭い道路で両車が擦れ違う際、どちらかの車がスピードを出し過ぎていたと推測されます。トラックもかなり跳ね飛ばされています。 

ワゴン車は壁にぶつかった如く、車の後部が回転しています。この状態からするとワゴン車の方がスピードを出していたと思われます。 

 

ワゴン車にご夫婦と0歳児が乗っていたのでしょう。 

どちらかが、助手席で赤ちゃんを抱いていたのでしょう。 

助手席の人がシートベルトを着用していても、衝突の衝撃で赤ちゃんを手離し、ダッシュボードにぶつけるか、床に落としてしまったのでしょう。 

普通に考え、赤ちゃんを乗せている車がスピードを出すのは考えにくいが、何か急ぎの用でもあったのでしょうか。 

 

▲101 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

2列目の座席はさほど損傷していないけど、チャイルドシートが見当たらないような…。。 

助手席にチャイルドシートは、危な過ぎてあり得ませんし…。。 

うちは1番下3歳児ですが、泣こうが騒ごうが、力づくでチャイルドシートに乗せます。しっかりベルトも締めます。全ては小さな我が子の命のため。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悲惨な事故です。 

ハイエースはボディのシャシが強くないのでしょうか? 

乗ったことありますが乗り心地は悪くはなかったけどボディの強さまでは分からなかった。 

赤ちゃんが乗る車ではないでしょう。 

アルファードとかなら免れたのではないか? 

チャイルドシートに寝かせてなかったのでしょうか。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ベビーシート、チャイルドシート、シートベルトをしてないで車に乗っている子は親に全く愛されていないと思っている 

そして対策をしない親は子供を愛していないんだなって思っている 

 

我が家は絶対する、例え他人の子を乗せてもするし、友達の家の車でも絶対するように伝えている 

 

車ひとつで人の内面って分かるよね 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近所だ。 

ここは道幅狭いんだけど、外環が近いから交通量が多い。トラックもよく通る。朝晩は混むし、信号も長いからなるべく使わないようにしてる。 

とにかく赤ちゃん、助かってほしい。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシート乗せずに抱っこかな? 

0歳児なんて、首も座ってないし 

横向きのチャイルドシートで固定するから 

もし乗せてなかったとしたら、 

乗せることで防げた事故だったかもしれない。 

 

どうにか意識が回復しますように。。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

主に深夜と早朝の運転職をしています。今までの経験からトラックとハイエースとタクシーは我が物顔で運転している人が多く迷惑しています。特に速度超過と割り込みと少しでも前に行くための乱雑な車線変更。子供の怪我の状態は気になりますが今回の事故もどちらかがありえない違反をしていると感じます。 

 

▲38 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軽いとは言わないけど、この程度の事故で心肺停止にまでなるってのはチャイルドシートが装着されてきちんと座らされてたかかなり疑問だな。 

事故自体はどっちが悪いのか分からないけど、でも事故は起こるものだし、もしチャイルドシートに座らせずにこうなったなら同乗してた大人の責任は大きいわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエースもトラックもどちらも運転過信するドライバーが多い車種ですね…。車の運転の失敗は事務仕事のミスとは大きく違い、自他の人生に後遺症を残すものです。それがわかってたらもう少し丁寧、慎重な運転しますよね。 

 

▲27 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちかがセンターラインを越えたのは間違いないと思うけど、センターライン薄くね? 

それ以前にほぼほぼ剥げて無くなってるよね。 

路肩と停止ラインは凄く綺麗だけど。 

自分の地元もそうだけど、お願いだからラインの確認と引き直しをお願いしたい。 

急に観光地化して、細い道の奥の集落にお店が出来たもんだから、地元民以外は一時停止すら守らない。 

お陰で中学生が轢かれることが立て続けに起こった。 

その後看板が立った。 

看板の前に一時停止のラインとか引き直せよ。 

そのための自動車関係の税金でしょ。 

 

0歳の子供が無事で、何事もなく過ごせるように願います。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

道路はハイエース側の方が緩やな左カーブだけどスピード出てて曲がりきれないレベルではないかな。居眠り、脇見、スマホかシャトレーゼが見えて入りたくなって急にハンドル切ったかね。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別の写真だとハイエースの前にダンプが止まってるからもしかすると 

追い越そうとして対向車のトラックと 

衝突かな? 

十字路じゃなさそうだから 

右直事故ではなさそう 

対向車いるのに停車中の車追い越そうとする人は止まらないとこうなるかもね 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメントで、「トラックの損傷が大きいからハイエースが突っ込んだのでは?」の旨のコメントがちらほらありますが、 

衝突時に発生するエネルギーは双方共に等しいです。 

 

損傷が大きい=突っ込まれた側ではないです。 

(ボルボに軽自動車が突っ込んだらどうなりますか?と言う話) 

 

すごい極端な話、壁に卵投げて損傷するのは卵かと思いますが、損傷の程度は当たりどころだったり、素材(頑丈さ)だったりします。 

 

▲76 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシートしてなかったら多分赤ちゃんは軽いので窓突き破って外に投げ出されるんじゃないかな 

4人車内にいたならチャイルドシートしてたのかな… 

赤ちゃんのが後遺症なく助かりますように 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故ではないですが、過去チャイルドシートに正しく乗せていても亡くなってしまった1歳の子がいらっしゃいました。 

シートベルトやエアバックと同じように、チャイルドシートも死亡率を劇的に減らすことはできても完全ではないのです。 

この事故の詳細はまだ何も分からないのに憶測で非難するのは如何かと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大雑把な予想だと 

トラック側は外環方面から直進→下り坂で速度超過のまま進行 

ハイエース側はシャトレーゼに入りたい→焦って右折で前方不注意 

どちらか一方でも注意して安全運転していれば防げただろうに・・・ 

赤ちゃんが無事でありますように。 

 

▲13 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエース側から見て緩い左カーブの出口が事故現場になっている 

ハイエースが膨らんで反対車線にはみ出したんじゃないかな?停車位置で右フロントがセンターライン上にあるのでぶつかる前はもっと右側に位置していたはず 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無事であることを祈るしかない。 

チャイルドシートの有無だけでなく、向きや取り付け方などのフィールドバックも今後に活かせて欲しい、 

そもそも全員が無事であればニュースにもならなかったとは思いますが。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家でも0歳児がいますが、普通自動車の運転席の後部座席にチャイルドシートを取り付けて0歳児を乗せています。この事故車はフロント部分が大破していますので、もしも後部座席のチャイルドシートに乗せていれば、お子様は心肺停止状態にはならなかったのではないかと思います。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく生まれてきた命なのに、細心の注意を払っていても事故は起きる。私も夏に子供産まれるけれど、子供がこうなって後悔してからじゃ遅いよ…。今はただ、0歳児が助かることをただただ祈るばかり。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

食材も、乗ってるバスも 

どれも車だ 

だから車社会を否定するのはおかしい 

・・という論があるが 

 

それはプロの話 

プロは一般論で運転(安全運転)が上手い 

過疎地の車がないと生活が成り立たないのなら 

まだしも 

誰かれ個人が乗用車を 

便利便利と日常に使うのはどうなんだという話 

そんなに必要な人ばかりではないと思う 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1.8車線道路の緩いカーブ。2車両の位置から見て、ハイエースが減速もせず大回りして来た、トラックは歩道側へ回避間に合わなかった。そんな感じだけどね。センターライン無い1.8車線道路での離合は速度落としてお互いに端っこ寄ってすれ違うもの。小型車や軽自動車だとそんなに気にならんけど、2トントラックとハイエースだとあんまり離合余地無い。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現場のシャトレーゼは先月末で閉業した店ですよね。 

知らないで店まで来て、営業してない店に右折で入ろうとしたけど閉店に気が付いて反対車線側に急停車したところに対向車が来たのかな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このぶつかり方だと、普通後部座席にいるはずの赤ちゃんに大きな被害が出るようには思えないが…… 

チャイルドシートせずに、座席に安置してたかお母さんが抱っこしてたところを、衝撃で前に飛んでしまったのか…… 

いずれにせよ赤ちゃんが不憫だ 助かってくれ 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシートの有無次第では、助かった命かもな。  

チャイルドシートするのは、当たり前ですからね。 

チャイルドシートするのは、当たり前ですからね。 

当たり前ですからね。 

 

▲542 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市でトラックとなると、運転手が外国人の可能性もあるよね。現時点では容疑者の名前が公表されていないけど、危険運転だったのか、外国人による違法積載や過労運転がなかったのか、しっかり捜査する必要がある。 

 

事故の原因が何であれ、0歳の赤ちゃんが心肺停止というのは本当に痛ましい。被害に遭われた方々の無事を願うとともに、同じような事故が繰り返されないよう、安全管理の徹底を求めたいね。 

 

▲860 ▼447 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ0歳の子が心肺停止で他の人は怪我程度なの? 

チャイルドシートを後ろの席でしていれば、そこまでならないはずでは。 

一歳の子がいますが、一年に2・3回しか乗らない親の車にもチャイルドシートはつけています。実家へ帰り、駅まで送り迎えしてもらうときのために。 

泣いてご機嫌斜めでも、ごめんねーと思いながら、コンビニなどとまれるところまでは我慢してもらう。 

この子のためだから 

 

▲55 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

潰れ方からするとかなりのスピードで当たったのだろう。0歳児だから、かなりしっかりしたチャイルドシートで反対向きに設置していればある程度は安全だが、この衝撃ではチャイルドシートによる保護も難しいのかな? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエースだからもしやと思いましたがチャイルドシート設置してなさそうですね。 

0歳なら授乳等の為に一時的に抱える事もあるでしょうけど設置してないのはいただけないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法定速度40キロなら衝突してもこんなぐちゃぐちゃにならんと思うけどね。 

特にトラック側は運転席大破してるし。 

スピード違反の脇見運転ですかね。 

 

▲223 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この位置的に、トラック側がはみ出して来た可能性が高いですね。 

 

もしハイエース側なら、トラックを押し出す為、反対車線にハイエースが入りますが、この写真は逆なので、押し出したのはトラック側になります。 

 

子供は0歳だとチャイルドシートには乗せていない可能性が高いですね。助かると良いですが、0歳だとあまりに未熟ですから・・・ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックってこんな一番小さいのから大型ロングまでいろいろ。このサイズなら乗用車と同じなんで勝ち目ない相手というよりは普通の自動車事故。写真見ただけでは赤ちゃんが亡くなるほどの事故にも見えない。チャイルドシートしてなかった? 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシートに座らせていたの? 

写真では、確認できないけど。 

他の人が怪我が無くて、子供だけっていう事故は、チャイルドシートをしていなかったか、していても身体に合わないものだったりすることが多いですからね。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ワゴン車…チャイルドシートの形跡が無いんだけど? 

 

ワゴン車は、もしかしてレンタカー?来日してる中華な人がワゴン車を運転してる可能性ありませんかね? 

 

川口にはクルドの方たち以外に、チャイナの方たちもいらっしゃると聞いてるので来日して車を借りて赤ちゃんを見せに行く途中だったとか? 

 

トラックは日本の方かクルドの方のか分かりませんが? 

 

お互いに交通ルールを守ってれば事故に成らなかったのでは?? 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この感じだと後部座席でチャイルドシートに載せていれば心肺停止にはなってなかったと思います。子供を持つ親はもっとリスク管理してまともになりましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうかどうか赤ちゃんが助かりますように。 

ただそれだけです。どちらが悪いとかは別の話で、赤ちゃんが事故に巻き込まれてしまって悲しすぎる。どうか意識が戻りますように。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、反対車線で助手席で乳児を抱っこして座るヤンキーママを乗せた車を見た。ここまで騒がれてるご時世に!?とビックリした。ドラレコに映ってたし、赤ちゃんのためにも警察に言ったほうが良いのか悩む… 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川の田舎の住宅地に住んでいます。 

免許制度っていったいどうなっているんだか・・・・・。 

 

赤信号以外では止まらないって感じの運転、やめてほしい。 

時折、赤信号ですら止まらないのもいる状態です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェットコースターに人を抱えて乗らないでしょ。事故の時にはもっと強い衝撃があるのだから、絶対にひとりひとりのシートとシートベルトが必要なんです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらがはみ出したんですかね。あんまり道幅広くなさそうだから運転技術に自信あるのかもですけどお互いスピード落としましょうよ。狭い道路なのにものすごいスピードで突っ込んでくる車まじで怖いわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな赤ちゃんを車に乗せて出かけるのはいいが本当に細心の注意を払わないとな 

車は便利やけど事故したらどうなるか少しは考えないと 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の原因や過失の割合は知りませんが、規則なのだし大切な子供の命を守るためにもチャイルドシートの使用をお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

画像見る限りだとハイエース側にチャイルドシートはついてないように見えるのだがどうなのだろう。 

 

この間、黒の軽にのってるガテン系の夫婦が…0歳児を助手席で膝に乗せて運転してて驚愕したばっかり、、、、親は勿論当たり前だけど、警察もバンバン捕まえて 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態だと、ミニバンが勢い余ってトラックを歩道側に押しやってるように見えるね。 

毎日、峠を車で通勤してるけど、センターラインはみ出して運転してる車を毎日見かける。 

それ、死んでも10:0ではみ出してる奴が悪いんですけど、命知らずにも程があるな、と毎回思っています。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックが左で、ハイエースが真ん中。大体状況は察しました。 

 

大体「Baby in car」の人は運転が乱暴。大体赤ちゃんは乗っていない。 

 

見て大体わかるのでステッカーがあったとしても、居ないのに探すわけないよね。 

 

事故った時に、「私は子供思いの親です」と言う赤ちゃんを盾にするアピールなんでしょうね。 

 

「アメリカの赤ちゃんが助かったニュース。。。」って、元ニュースが作られたかどうかを知らんやろ。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

センターライン寄りを走ってればこの様な事故は起こります 

何度も注意喚起してたけど相変わらずセンターライン寄りを走る車が多い 

スマホ運転の目線下向きどころじゃない顔がシッカリ下向いてるしどうなってる 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を乗せてるって意識が低い親が多すぎる気がする 

車もだけど自転車もたまに子供を後ろに乗せてるのにすごいスピード出して自転車飛ばしてるママをたまに見かける 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乗用車はハイエースみたいですがまさかチャイルドシートなしで全席に抱っこで乗せて無かったですよね 

 

▲432 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見る限りチャイルドシートが見えないんだけど、ちゃんと着用してたよね? 

どんな事故で、もし相手に過失があっても、チャイルドシートは親しかできないんだから、着用してなかったとしたら親の責任 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この画角で見ると分からないけど、別の記事で見るとハイエースがセンターラインオーバーしてオフセット衝突してる感じよね、停車位置もトラックが外側に出てる 

でも何でも外国人が悪いように感じる今日この頃やなぁ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的な理由でチャイルドシートを渋ったり、居住性が悪くなりチャイルドシートを付けなかったりする親の神経が分からない。 

世界でいちばん大事な命だろうし、過失割合も加算されるよ。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシートを付けていても 

首も座っているかも分からない0歳児を 

車に乗せる事自体も危険が大きい。 

自分は首が座るまでは健診時の必要時以外は乗せなかった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが悪いか知らないが、子どもを乗せててもスピードを出す人も居るし、ベビーシートやチャイルドシートを使わない人もいる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真で見る限り ハイエースが対向車側に 

突っ込んだ感じかな? 

おそらく 母親?が赤ん坊を抱いて助手席に乗って居たんだろうね。 

後部座席にチャイルドシートを付けて 

女性も後部座席に座っていたらなぁ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>0歳の赤ちゃんが心肺停止の状態で搬送されました 

0歳の赤ちゃんがトラックを運転していないよね?ハイエースの方だよね?ならば赤ちゃんはどこに居たのか?きちんとチャイルドシートしていたら心肺停止は考えられないと思う。だからチャイルドシートやジュニアシートが必要なんだよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はマイカー通勤ですが、 

ハイエースは 

子供乗せてても、仕事中でも 

乱暴な運転してる確率8割超えてます。 

 

むしろ普通の運転してる人がプレミアです 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳児のチャイルドシートなら背中向きだからこのくらいの正面からの衝撃なら問題ないはず。 

 

田舎って本当にチャイルドシートどころか、シートベルト意識も低すぎるよね。。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳児のチャイルドシートなら背中向きだからこのくらいの正面からの衝撃なら問題ないはず。 

 

田舎って本当にチャイルドシートどころか、シートベルト意識も低すぎるよね。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が泣き散らしても、うんちを漏らしてても安全な場所以外では絶対にチャイルドシートからは下ろさない 

車がうんちまみれになっても命には代えられない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエースは事故前と事故後。 

これくらいの損傷であれば 

さほど買取価格は変わらない。 

むしろ事故後の現状車の方を好んで買いにくる外国人いるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両方ともキャブオーバー型の貨物車 

これだけの大破をして運転手が怪我で済んでるのは、よっぽどキャビンが頑丈なのかぁ… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二列目にチャイルドシートがないように見えるし0歳なら助手席に設置するのもおかしい。 

助手席の人のエアバックになったんだろうね 

かわいそう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の事故も年々下がり続けて死亡する人が少なくなってきていますが、生まれてすぐに心肺停止になってしまうのは大変珍しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、妻と子供3人(先月出産した子を含む)が1ヶ月振りに実家から帰って来ました。そんな赤ちゃんが事故に遭い意識不明になるなんてゾッとします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>午前10時すぎ、川口市安行西立野の県道で「トラックと乗用車の事故、車両に4人が閉じ込められている」と119番通報がありました。 

 

ハイエースバンは自家用で乗ってても、乗用車では無く、商用車だよね? 

 

どうでもいいかも知れないが・・・ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真からはチャイルドシートが確認しにくいなぁ。装備してた?いずれにせよ、赤ちゃんが助かりますように。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳児ですか 

首がすわってもいない 

すわって間もない 

チャイルドシートうんぬん 

というよりも 

そもそも 

まだ車で外出は控えた方がよいと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳児ですか 

首がすわってもいない 

すわって間もない 

チャイルドシートうんぬん 

というよりも 

そもそも 

まだ車で外出は控えた方がよいと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わが身を守りたいならシートベルト。 

わが子を守りたいならチャイルドシート。 

 

全ては我がと家族の為。 

 

出来ないなら知ったこっちゃない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイルドシートってそんなケチるもん? 

今妊娠中で色々見てるけどコンビの8万くらいのにしようと思ってる、それで赤ちゃん守れるなら安いもんだわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ確定してないとは言え、チャイルドシートに載せてなかったと憶測されることでこんなにみんなに叩かれるとは... 

母親の心の傷に熱湯をかけるような所業。 

みんな、鬼だわ。 

どっちか(あるいは両方)がクルド人だった日にはSNS民に炙り殺される勢いだ。 

日本人(?)恐るべし。 

 

▲7 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきニュースで見たのだとワゴンの方がカーブ曲がってくる方だったからワゴンが突っ込んだんだろうな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の位置関係からして、ワンボックス車が突っ込んだ様だね。 

トラック何か歩道と車道の縁石を超えちゃってるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見るかぎり、トラックが歩道側に押されてる。 

スピードはバンのほうがかなり早い。 

バンが対抗にはみ出し運転ぽい。 

 

▲106 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

シートベルトやチャイルドシート並びにエアバッグは20〜30キロ程度で当たった時に重症化しにくくなる程度の装置です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエースの2列目の席にチャイルドシートが無いように見えますが。 

そもそもチャイルドシートを使ってなかったとすると最悪ですね。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はたいていどの車にもドラレコがついているから原因はすぐわかるだろうけど、何にしても自娘を起こさないのがいちばん。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE