( 266633 )  2025/02/17 15:59:31  
00

玉川徹氏「全然違うよね」メジャーに比べプロ野球の報道量少ないと私見「アメリカの話なんです」

日刊スポーツ 2/17(月) 12:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b1c7ebb211a4b8bf422ebade30be307f186da6

 

( 266634 )  2025/02/17 15:59:31  
00

元テレビ朝日社員の玉川徹氏は、「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、日本のプロ野球に関する報道が少ないと指摘した。

彼は、メジャーリーグに所属する日本人選手に注目が集まる一方で、日本のプロ野球にはあまり取り上げられないと感じていると述べた。

(要約)

( 266636 )  2025/02/17 15:59:31  
00

玉川徹氏(2019年撮影) 

 

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は17日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、大谷翔平投手(30)らが所属するドジャースを筆頭に、メジャーリーグに関する報道量に比べて日本のプロ野球に関するものが少ないと私見を口にした。 

 

 この日番組では、大谷や山本由伸投手(26)、佐々木朗希投手(23)のキャンプでの練習風景を放送。16日に行われた開幕戦のチケット販売では、受付が始まってから1分半の時点で約27万人が待機していた様子などすさまじい争奪戦となったことなども伝えた。 

 

 番組MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一に「さあ、玉川さん、始まってきましたよ」と、うきうきした声で話しかけられた玉川氏だったが「(野球に関する報道を)少し引いて見てみると、日本人3人が笑顔で並んでいる。この話も全部含めてメジャーリーグの話ですよね。アメリカの話なんですよ」と述べ「日本のプロ野球の話って、ほぼやらないじゃないですか。我々の番組でも」と指摘。羽鳥が「すみません」と述べると、玉川氏は「放送も、大谷さんの試合はBSで毎回やっている。でも、地上波やBSで日本のプロ野球の話はやらない。もう全然違うよね」と指摘した。 

 

 その上で「結局、先週(番組で特集を)やった森井翔太郎さんは、いきなりメジャーに行っちゃうし、(花巻東から米スタンフォード大に進学した)佐々木麟太郎さんは、いずれメジャーに上がるでしょう。もっともっと、そっちの方に注目が集まる。一方で、日本のプロ野球はって感じが、どうしてもしてしまう」と私見を口にした。 

 

 すると羽鳥が「(番組で)やるか。ジャイアンツの沖縄キャンプ」と応じたため、玉川氏は爆笑。「やってみますか」とけしかけると、羽鳥は「行きますか。セルラースタジアム」と、前向きに応じた。 

 

 それでも玉川氏は「ただ、やってみるのはいいけど、続けられるかどうか分かんないよね。大人の事情で」と冷静に応じていた。 

 

 

( 266635 )  2025/02/17 15:59:31  
00

日本国内では、メディアが特に大谷翔平選手に注目し過ぎているという意見が多く見られました。

特に全国放送の番組で大谷翔平選手のプレーが過剰に取り上げられており、彼以外の選手や他のスポーツに対する報道が不足しているとの批判がありました。

特に大谷翔平選手の活躍やキャンプの情報が連日放送されていることに違和感を抱く声が多く挙がりました。

また、日本のプロ野球に対する報道が減少していると感じる声や、他の選手やスポーツにもっと注目すべきだという意見も見られました。

メディアやテレビ局の選手に対する取り扱い方や情報量に対する疑問や批判も多数ありました。

一方で、一部のコメントからは、大谷翔平選手自体の魅力やエンターテイメント性を評価する声もありました。

 

 

(まとめ)

( 266637 )  2025/02/17 15:59:31  
00

=+=+=+=+= 

 

日本国内では特に全国放送の番組でFIFAワールドカップやオリンピック期間でない限り、MLBのレギュラーシーズン中は大谷翔平のプレーだけでなく彼の一挙手一投足を伝えていてチームメイトの山本由伸でさえ脇役に追いやられます。何ならライバルチームの日本人投手はパドレスのダルビッシュ有でさえ「打者としての偉業を阻む悪役」のような扱いです。 

またパリ五輪のメダリストも扱いはぞんざいですし、大谷本人が頭角を現す前から活躍しているゴルフの松山英樹でさえ「ゴルフ界の大谷翔平」と例える有様です。 

既にプロサッカーのJリーグは始まっており、J1初参戦のファジアーノ岡山、J3初参戦の栃木シティは開幕戦で勝利を飾り、リーグ上位に食い込んでいます。 

 

▲104 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとワイドショーってよほどのことがない限り日常的にスポーツを取り上げたりはしなかった。だから日本のプロ野球を無理に取り上げなくてもよいが、今の状況は異常。 

巨人の星に出てくる魔球を「大リーグボール」と称するなど、昔はメジャーリーグは完全に別格で日本人が活躍するなど考えられなかった時代があったから、大谷のようなとんでもない選手が出てきて大騒ぎする事態は理解しなくもないが、日本人アスリートが海外で何人も活躍している現代、いい加減もうそこまで騒がなくてもいいんじゃないか?と思う。 

少なくとも、たかがキャンプの情報をスポーツニュース番組でもないのに、毎日長時間の枠を割いて取り上げるなど明らかにやり過ぎ。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今時期ならとかく朝~日中の情報番組はメジャーだらけ(9割は大谷ドジャース)で夜のニュースで少し日本のキャンプ 

まだいいじゃないですか、たかだかキャンプのニュースを入れるだけでも恵まれている 

サッカーは今週開幕したんですよ、開幕前の報道もなく機運も上がらない 

どうなっているんですかね日本のメディアは? ずっと何年も変わらないですよ 

色々なスポーツが努力して『プロ化』して盛り上げようとしているのにニュースですら取り上げない状態はいかがなものかと… 

 

CS放送とかPVやネットがあるからそれでいいという地上波テレビ局の姿勢は問題だと思う 

 

▲137 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木誠也や菊池雄星、ダルビッシュの報道ですら、わずかな時間しか報じない。メジャーというよりは大谷なんだろう。大谷と同じチームだから山本や佐々木が報道される時間も長い。 

どの局も同じような内容を朝晩繰り返すから飽きてくるよ。もう少し独自の取材をしてみてはどうだろうね。プロ野球は、メジャーにスター選手持ってかれてるから注目度は低くなっているのは否めない。 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今やメジャーだって大谷報道が主体である。メジャーのレジェンド達が嘆いてる。「今は大谷一人だけがスターでありMLBを一人で背負っている、このままでは大谷のいないMLBは悲惨な結果となるだろう。この現実を他の選手達が奮起して、大谷を越えてやろうという意識が必要なのだ」と。 

 

日本だけでなく、アメリカでも大谷の話題が突出してるのが今の現状である。 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

各局は今日の大谷さんどころか、今日のネタがなければ昨日、一昨日の大谷さんを繰り返し流し続けてやり過ぎだが、MLBの方が全てにおいてエンターテイメント性がありキャンプ風景や試合等みていて楽しいのは事実。 

試合も審判マスクにもカメラを仕込んでいるのか真後ろの至近距離からのバッタ-の迫力あるスイングが見れたり、オ-ルスタ-では守備中のマイクを仕込んだ選手の会話が聞けたりと楽しい要素が多い、 

 

▲21 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりMLBのバックにNHKがついているのが原因の一つであろう。何と言っても全国放送を四六時中やっているし、実質的にはドジャースの専属メデイアみたいなもので毎日同行取材をやっているのだから、到底他の大リーガーたちも日本のプロ野球も敵わないのは当たり前である。 

その結果またぞろ巨人中心の国内野球となると、一層野球離れを起こしそうである。要は実力云々もあろうが、日本のスポーツ界自体の未熟さや努力不足が有ることを忘れない事である。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球だって日々若手選手やベテラン選手が頑張って話題になることは多い。でもメディアが「大谷の方が話題になるから」と取り上げるのはメジャーニュース(特にドジャースの情報ばかり)。メディア側にもこのような事態になる編成にした責任は大きいのでは? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーでタイトル取った瞬間などは大々的に報じるなどもう少しメリハリを付けてほしいよなぁ 

日本人が夢のホームランのタイトル取った時点で大谷関連の過熱報道は一区切りでよかった気がするけどね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア云々の話ではなく、NPBとMLBによる競争の話では。 

 

両者間の競争云々を嫌悪するピュアな人が多いが・・・ 

同じ競技を同じ世界でプロ化している以上、優劣がつくのは当然であるし、事実、優秀な人材がほとんど渡米している事によって記事中のような試合放送が無い状態に陥っている。 

 

日本自体の経済停滞の影響や為替の影響も大きいが、松井秀喜が渡米する頃には日米間の年俸格差が最小まで接近し、日本球界が唱え続けていた「メジャーに追いつき追い越せ」が夢ではなくなっていたが、その後は再び格差が広がって今に至る。 

 

中南米の強国である国々などは、日本よりも先んじてメジャーに人材を刈り取られるマイナー組織化が進んでしまったが・・・ 

このまま多くの問題や競争から目を背けていると、日本も同じような末路を辿る事になる。 

 

特に円安の昨今だと、メジャーがその手を緩める理由はまったく無い。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは玉川氏の大谷に対する日本の報道の仕方に苦言と考えてよいのですかね?へ~そんな事言ってたんだ~っと思いました。私この番組毎日みてますが、大谷になったらチャンネル変えてるので生で聞いてみたかったです。また、大谷大好き人間の玉川氏が発言したのには驚きでもあります。 

確かに大谷氏はスゲー選手です。でも日本メディアの取り上げ方が数年前から異常と言えるように連日ですもんね。事実大谷ハラスメントなる言葉も生まれましたしね。間違えてほしくないのが大谷が悪いのではなく不公平な報道をする日本メディアが悪いのであって、玉川氏もさすがに言いたくなったんでしょうかね。あと先日大下容子ワイドスクランブルのコメンテーターの柳澤氏も、大下容子がニッコニッコしながらコメント求めたら、怪訝そうな顔して"また始まりますね……"と言ったのを見ました。各局のコメンテーターにも苦言を申す人が出てくれば少しは変わるでしょうね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本プロ野球はスター選手が全然いないからなあ。 

昔は野球に興味ない人でも松井やイチロー、松坂とかは知ってたと思うけど、今日本にそういう選手っているのかな。 

娯楽も多様化してるし、スター選手は皆メジャーに行っちゃってるから仕方ないんだけど寂しい気持ちはある。 

 

▲32 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

> 一方で、日本のプロ野球はって感じが、どうしてもしてしまう 

 

NBLがもっと広報を頑張らないといけない。 

将来のNBL選手になろうと目される人材がますメジャーに向いている。ファンもメジャー志向。 

これでさらにメディアがメジャーの報道一辺倒になったらら、NBLは衰退してしまう。 

野球自体もっと競技人口が減っている。 

NBLはお金も努力もファン開拓,サービスにも力を注がないと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが特定のコンテンツを取り上げる理由は、収益があるからと惰性ゆえだ。 

 

大谷しかり、キングカズしかり。後者については、今年もJFLの試合に、他をさしおいて、取材が殺到するのだろう。そこには、スポーツの良さ楽しさ、かけがえのない価値を伝える主眼などない。芸能ゴシップ同然。読者視聴者がそれで満足するからこそ成立する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年は「大谷が出たらチャンネル変える」、2025年は「ドジャースが出たらチャンネル変える」。かなりのドジャースに肩入れした偏向報道。ゆえにロバーツ監督が映っても例外なくサヨナラだ。それよりも高校からアスレチックスに入団した18歳の森井君かな。応援したい人は。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷も山本も頑張ったらいいな。そもそも俺はプロ野球のファンでは無いからどうでもいいかな。個人的には競馬が好きなので、日本で活躍した馬が海外に行って勝つのはみたいと思うので、野球ファンが同じような気持ちなら分からないでもないけどな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉川徹氏「全然違うよね」メジャーに比べプロ野球の報道量少ないと私見「アメリカの話なんです」 

 

その「アメリカの話なんです」というメジャーリーグの報道ですが、その大半は大谷翔平選手に関して。他の日本人メジャーリーガーなんて「付け足し」みたいな扱いですからね。 

 

「大谷翔平選手一辺倒」と言っても差し支えのない報道をやっている日本のテレビ局の中でも、度を越しているのが「羽鳥慎一モーニングショー」を筆頭にしたテレ朝。 

 

テレ朝の情報番組や報道番組が長尺で大谷翔平選手を取り上げるのは日常茶飯事だし、昨年末に2024年の出来事を振り返ると銘打った3時間の特番では、1時間半以上の尺を大谷翔平選手に費やしてましたからね。そりゃ「大谷ハラスメント」って声もあがりますよ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多様化の時代だからでしょう。昔みたいに全員がプロ野球を観るのではなく、プロ野球が好きなひとはそれを観る、Jリーグが好きな人はそれを観る、バスケットが好きな人はそれを観る。バラバラなので地上波で報道するには適さない。なので各自専門チャンネルを観ている。 

メージャーリーグだけは世界で活躍する日本人アスリートなので地上波が適している。日本人の多くが関心を持つから。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもクセの強い、待っていても話題が勝手に湧く選手が居ないって事かな。 

 

イチロー、清原、古田や 

契約更改時の中日の一部主力選手などなど 

 

その時代と比べると今は穏やかな選手が多いし、 

大谷だけ報道すれば勝手に数字が取れるから 

こうなるのは致し方ない。 

 

▲11 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの話いえばそうだが、大谷の話を3日分位毎日流し続けるだけでアメリカの話をしてる感覚の無いTV局。 

今日なんかは、そんな時間が有るなら もっとJAと取材に行って米の話に切り込んだ方が良かったのでは。 

有識者とコメンテーターの話だけで、突っ込んだ取材をしない昨今のTV局、どこのチャンネルでも同じ絵が流れる事も多々ある。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ日本の野球は面白みが無くなって来ているということでしょう。 

私もゴジラがMLBにいってからは日本の野球は興味が薄れてしまいました。 

スターが居なくなった感じがしたものです。 

未だに日本の野球には興味が持てません。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

その差は、単純に面白いかどうかだけ。 

向こうは選手のレベルもすごいがメディアの熱量もすごい。 

金もかかってる。 

ファンの規模(数)が違う。 

まともにやり合って勝てる相手じゃない。 

バスケだってそうだよ。 

NBA取り上げだしたらBリーグなんて観てられない。 

プレーだけじゃないよ。 

メディアの盛り上げ方とかマーケティングとか全部。 

アメリカのプロスポーツの凄さを知ったら日本のレベルなんて霞んでしまう。 

ただ同胞がやってるというだけ。 

悲しいかな、それが現実。 

あとはメディアが盛り上げてどこまで膨らませて魅せられるか。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

公平性や多様性、ジェンダーなど言いながらも日本のメディアは偏りが多すぎる。 

その一つが大谷の取り上げ方。扱うなとわ言わないがもっと他の競技や選手も取り上げるべき。 

野球は大谷だけがやっているわけではない! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球好きは内容の薄い地上波ではなく専門番組で見る。YouTubeにもOBの番組たくさんあるし。 

そもそも野球中継も地上波で殆どやらないんだから地上波の番組に期待なんかしてない。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球の情報は多い方でしょう。CSでキャンプ中継とかあるし。 

それを言うなら、他のスポーツは練習風景をとくに取り上げられることも無く 

不公平ではないか、って意見にもなるけどね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うかドジャースだけ。一番稼げるコンテンツだから仕方ない。 

観客動員数なら我らが阪神も負けていないけど、老若男女問わずならワイドショーが取り上げるのも仕方ない。尺も稼げるし、番組批判も少ないだろうし 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正直本当にこれなんだよ。 

大谷がすごいの何で誰でも知ってる。 

ただあくまでそれは海の向こうの話。 

大谷だってプロで二刀流のノウハウをつけてメジャーへ旅だって行ってる。 

国内の誇れるスポーツがあるのにそれはそっちのけでメジャーメジャーメジャーメジャーはもういい加減にしてほしい。 

自国のスポーツあっての世界でしょ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーでもほとんどドジャースだけ。メジャーには30球団あるし、他のチームにも日本人選手がいるのにエンジェルス時代からほぼ大谷の話しのみ。もつちょっと報道の仕方があるでしょう 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事ように言っているけど 

玉川さんもテレビ側の人間だし 

自分も普段野球みないのに大谷どけ声高に応援してるよね? 

野球ファンの多くがこの大谷の報道が過熱し 

日本の野球の情報が少ないのに不満を抱いてるよ。 

これだけやりゃ皆最初からメジャーに行きたくなるよ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃は、日テレのズームイン!で「プロ野球 熱血情報!」って毎日やってなかったっけ? 

セリーグだけだった気がするけど。そういうコーナーもいつの間にかなくなっちゃったもんね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波はメジャー、メジャーばっかり 

日本のプロ野球ファンがどれだけいると思ってるんだろうな 

試合中継は頭と終わりが千切られる地上波では見ないけど、スポーツニュースはまだ見る 

でも、それが大谷大谷じゃ見る気失せるわ 

昨日すぽるとで30分近くジャイアンツのキャンプの特集をやってたから久しぶりにあんなにスポーツニュースを見た 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴率と金儲けを優先しているからではないか? 

 

大谷のことを報道すれば、視聴率が取れるが、日本のプロ野球を報道しても、視聴率は余り取れないのではないか? 

 

ジャニー喜多川の性加害問題や中居正広問題をなかなか報道しなかったのは、高い視聴率を取れるタレントを失いたくなかったからではないか? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとも昨年の日本シリーズのベイスターズみたいなコトがあれば しっかり注目されますけど 

 

とはいえ 名前が知られるようになると 

ネコも杓子もMLB行っちゃいますし 

 

ぶっちゃけ今の日本のプロ話題なんて 

せいぜいそのチームのファンがワーワー騒ぐ程度 

 

世の中の関心を集めるような選手なんかいない 

でしょうに… 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルにそっちの方が面白くて数字取れるからに決まってんだろ 

あと枠が限られたテレビで受動的にニュース見なくても好きなジャンルをいくらでもネットで能動的に追える時代に公平がどうこう言ってんのもバカバカしい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝晩深夜のニュース、昼のワイドショー。 

欠かさず「SHOWTIME!」とか「ショーヘイ、オオタニ~!」とかやるから、正直辟易している。 

一日のうちに、大谷翔平の一日の動向を何回見させられるんだろう。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同感ですね。日本のプロスポーツの報道少ないね。野球、サッカー、その他。 

アメリカスポーツのニュースも、日本人の活躍ばかりでエンゼルス、マリナーズとかもう全く報道されなくなったような。チームの報道されてない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本時間で平日午前中のメジャーの試合を観れる人って高齢者が多いだろうから、大谷の話題が多いのもテレビの視聴者層に合わせた結果なんだろうな。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的にどうなんだよ?メディアはどいつもこいつもドジャースに群がりやがって、アメリカに円が流出してるだけやん。日本にドルを呼び込むようなことをメディアも考えて報道しなさいよ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざアメリカまで行って取材してますからね。 

費用が全然違うし出来るだけたくさん報道したいという気持ちは分からないでもない。 

 

ただ情報量が多いのは「メジャー」というよりは「オオタニ」ですけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の話題やり過ぎです。 

そんなに日本は平和なんだろうか 

もっと視聴者に届ける話題や事件はあるはずです。今の時期なら5分もあれば充分だよ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞はまだバランスよく紙面を各スポーツで埋めてまとも。テレビはよくここまで偏向偏重出来るなと呆れるばかり。だから即消す消して消して消しまくる 

しまいにはテレビをつけないさようなら 

何も期待してない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つーか大谷だけだよね。大谷出してれば視聴率取れるもんだからどこの局もそうしてる。 

あんなに毎日朝やってたエンゼルスもドジャースに移籍してから見向きもされなくなった。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そのジャイアンツ偏向報道に嫌気がさし 

そんなマスコミが嫌でメジャーへ行っちゃう 

そんな側面が以前はあったんじゃないですか? 

そこで日テレ関連でもないこんな方達がいまだにジャイアンツ云々って 

結局、まるで解ってないのでしょ? 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何があっても全く変わらないメディア。社内にはもの言う社員ゼロ。大谷さんのことは嫌いではありませんが、連日の大谷特集はやめてくれ。CMも多すぎ、逆効果って言葉 知らないのかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、ぶっちゃけ「やらないから関心がどんどん薄れる」ってのも大きいでしょ。 

 

正直今、TVで取り上げられるメジャー情報の量に見合った関心を、世間全体は持っていないと思うんだよなぁ… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に地上波じゃなくても情報は得られるんで気にならないかな。ただメジャーのニュースばかりやりすぎってのを言いたいだけなんだろうな 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーというより大谷と所属してるドジャースが多すぎるだけ 

鈴木誠也とか活躍しても全然報道されないし 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう報道の在り方が違うんだよ 

球場の観客数を見れば未だにどころが過熱感すらあるほどの人気 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それはワイドショーのターゲットがプロ野球ファンじゃなく、韓流の延長線上で大谷を応援しているおば様・おばあ様だからです。玉川はそんなマーケティングも解らないなら、その業界に向いてないんじゃ? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの競技ってエンタメ性がないとお金にならないじゃん 

坊主頭強制されるような競技選手に 

エンタメ性とか自己表現力とかをプロになっていきなり 

求めるのは酷 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、TV局が真剣に考える事。大谷翔平さんが「野球やろうぜ」と言っても、日本のテレビ局がこんなじゃね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカというより、 

メジャーは大谷と佐々木、でも今年はNPBも田中の話題で持ちきりと思いました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって、ディレクターの匙加減一つじゃないの? 

それぞれ同じぐらいの情報でも、話題になる方の時間が多くなるのは自然にそうなんじゃないの? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それはしょうがないだろ。日本の一流選手の多くはメジャーに行ってしまったんだから、そちらに興味が移るのは仕方がない。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショーでやらなく良いだろ。 

 

スポーツニュースで充分。 

 

フジテレビがオオタニサンの家を凸して問題になっただろ。ワイドショーってのは相変わらず品がない連中がコメントしているな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に大谷選手以上に「見たい選手」がいるのか? 

いないよね。 

だから報道量が少ないのは必然。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>すると羽鳥が「(番組で)やるか。ジャイアンツの沖縄キャンプ」と応じたため 

 

なぜ、ジャイアンツ一択? 

どうして「全球団のキャンプ地巡りしますか!」と言えないのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーの報道というより大谷だけでしょ。メジャーの日本人選手でも大谷以外はあまり報道されない 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだね、USAIDの件とか財務省解体デモがとんでもない人数で行われてるとかね。 

報道するのいくらでもあるよね。 

何で報道しないんでしょうね?玉川? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人メジャーリーガーの情報であってメジャーの情報何て何もないだろ。ドジャース以外の選手の名前すら知らない奴ばかりだろ。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーより日本のプロ野球についての報道がみたい。これが野球ファン一個人としての感想 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手のどうでもいい報道が多すぎる。プロ野球や他のスポーツもやってほしい。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷のキャンプ報道はやったらいい、ただ取れ高が無いからと大谷の追っかけとかはいらん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神日本一や横浜下剋上が数字が取れないからと報道しないだけかと。 

しょせんはワイドショーだし 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川某さん。 

 

あなたが扱っているのは、メジャーリーグではなく、大谷の情報。 

 

いっぱしのメジャー通を気取らないでください。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーの情報じゃなくて、ドジャースの大谷と日本人選手の情報ばかり。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球だけじゃなく、USAIDの報道もほとんどないじゃん笑 

 

やっぱ資金提供とか受けてたりする? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで恩恵を受けている側が其れを言っちゃあお終いよ。五輪よりこっちの方が面白いからあれも止めよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気にしてなくていい。 

プロ野球好きな人は地上波見てないから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理しなくていいよ。 

こっちは有料チャンネルなりネットで見ますから。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波はともかくBSはよくプロ野球やっているが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関西ローカルは毎日阪神の報道ばかりで、オリックスの報道がない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球の情報量が多い少ないって、マスコミの匙加減じゃないの? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで出るのが未だにジャイアンツなのが日本のテレビの限界。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

困った時のオオタニサン頼み。オオタニサンネタが尽きたら、奥様や犬ネタ頼み。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球じたい報道量下げたらいい。野球ひいき過ぎやからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土日はCSでキャンプ情報をずっと流しているのを知らないのかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝に報じてもらわんでも結構です 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専門チャンネルでやればいい話で全国放送ではいらない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの責任でしょうが。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しくも自由でリベラルなのがメジャー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは自分たちからはじめようよ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう大谷の情報はいりませんね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも犬の話題は要らん。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また毎日毎日、大谷さんが始まるのか 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもスポーツの情報はあまり必要ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事は打ち合わせで言え! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は野球好きで大谷ファンだからいくらでも見れるけど、 

テレビがまだ公式戦でもなければオープン戦でもないただのキャンプを連日放送してんのは異常に思える。 

 

TBSのTHE TIMEなんて、今日は「競歩で日本人が世界記録を出した」というニュースよりも先に「大谷選手がノーワインドアップで投球練習をしました」だし、 

この前なんて「大谷選手は今日のキャンプは休養です」をトップに報じたからね。 

さすがに馬鹿じゃねえのかと思ったよ。休養してんなら先にほかのスポーツを取り上げろよ。と笑 

 

「大谷ハラスメント」という言葉は嫌いだが、最近は理解だけはできるようになってきた。あれは確かに興味のない人にとっちゃハラスメントだわ。 

頑張ってる選手本人は何も悪くないのにさ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアは、メジャー、ドジャース、大谷翔平ばかり 

スポーツのトップニュースはほぼほぼコレ 

今朝のある番組のフラッシュニュースでさえ、世田谷の火災より先に大谷… 

もう狂ってるとしか言いようがない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少ない理由はそちらのせいだよ。 

 

▲32 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE