( 266643 ) 2025/02/17 16:07:26 2 00 他候補応援目的の「2馬力」選挙に対策を…19府県知事らが緊急声明「応援された側の選挙運動も妨害」読売新聞オンライン 2/17(月) 12:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9218be13a67cf5fb196d7b790b6794891fd1b957 |
( 266646 ) 2025/02/17 16:07:26 0 00 鳥取県の平井伸治知事
他候補者の当選を目的に立候補する「2馬力」の選挙運動は政策論争の公平性を損なうとして、宮城、京都、宮崎など19府県の知事らが17日、政府や国会に対策を求める緊急の声明を共同で発表した。
声明は「民主主義と地方自治を守るための緊急アピール」と題し、「2馬力」の行為が公職選挙法のビラ・ポスターなどの数量制限に抵触する恐れがあると指摘し、「国民の疑念を生むほか、応援された側が行う選挙運動が事実上妨害されることにもなりかねない。対策を講じることが強く求められる」と訴えている。
とりまとめ役を務める平井伸治・鳥取県知事は声明の発表の場で「日本の民主主義を守り育ててきたが、この1年ほどの間に音を立てて土台である選挙が崩れようとしている」と危機感を示した。
平井知事は同日、総務省を訪れ、冨樫博之総務副大臣に声明を手渡した。冨樫副大臣からは「気持ちは全く一緒だ」と返答があったという。
昨年11月の兵庫県知事選では、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が自身の当選を目指さずに立候補し、再選した斎藤元彦氏を応援したことについて、疑問の声が上がっていた。
|
( 266647 ) 2025/02/17 16:07:26 0 00 =+=+=+=+=
昨年の知事選挙では候補者の中で一番多い得票をしたのは斎藤氏でしたが、県民の過半数が信任したわけではないです
兵庫県民の過半数以上の方は斎藤氏を拒否しています もちろん、投票に行かなかった方も斎藤氏を含め全ての方を支持していないので斎藤氏拒否の数に入ります
この現実を斎藤氏と斎藤氏支持の方は受け止めてください
▲174 ▼101
=+=+=+=+=
兵庫県で複数の犠牲者が出たことは異常であり知事に問題があると言うと、その通りと言う声もあるが、同時に「知事に問題ありは誹謗中傷に該当する」と言われますね。 そこで私は穏当に、知事や立花氏に対抗しようとする方頑張ってください。と明確に、いつまでも応援したいと思います。また、個人的に周囲に、令和7年1月周辺の出来事を語っていこうと思います。 今回フジテレビ問題や兵庫県問題が教えてくれたことは、 〇穏当にやめてくださいと厭なことをはっきりと言うこと〇音声録音ですよ。 いまからゆっくりとじっくりと取り組み、悪を暴いてほしいと思います。
▲12 ▼32
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤知事はこの声明をどのように見ているだろうか。 11月の兵庫県知事選挙。斎藤氏と稲村氏の得票数の差は14万票。兵庫県の有権者数のわずか3%。 維新の県議が密談でメモを渡し、立花が放った嘘八百の援護射撃の影響が及ぶ範囲と考えていいだろう。 知事の立花擁護の姿勢は、定例記者会見での答弁を見れば明らか。2馬力選挙で民意が歪められたと言われても仕方がない。
▲96 ▼21
=+=+=+=+=
「2馬力選挙」に過剰に反応する必要はない。選挙の根本原則に立ち返れば明確である。まず、選挙には「立候補の自由」が大前提として存在する。誰がどのような意図で立候補しようとも、その目的を第三者が証明することは不可能である。さらに、「2馬力選挙」は敗者側の言い訳に利用される側面が強い。当選すれば問題視されず、落選時のみ批判の材料とされがちである。 仮に兵庫県知事選で立花氏が当選していた場合、斎藤氏が立花氏を応援していた事実はなく、「2馬力選挙」とは言えないだろう。また、稲村氏が当選していた場合、市長会有志による「23馬力選挙」として、逆に批判されていた可能性が高い。そもそも、立候補者には自分や他候補を当選させる力はない。したがって、選挙結果を決定するのは有権者であり、有権者が適切に判断すれば、選挙の公正性は担保される。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
表に出ているのは立花だけだが 同じ知事選に出た清水にも疑惑が浮上している 維新を離れて無所属で立候補したが 応援に入ったデヴィ夫人は対立候補の稲村氏に対して 「この方が知事になれば外国人参政権を認めますよ」と 事実無根の街宣を行っていました これは、稲村氏の票を削るためにダブスタで維新が仕込んだのでは ないかとの疑惑が兵庫県で上がっている 何故なら先日夏の参院選で清水が維新の公認を受けて 出るようだからです 斎藤の裏で維新が動いていたのがわかりますね
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
なぜ兵庫と大阪は声明を出さないのだろうか?今回の19府県知事も声をかけてあげてもよいのではないだろうか? 他の県知事も共同声明に参加してきた場合、兵庫と大阪はどういう対応をするのだろうか?
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
複数の政党が選挙協力と称したり野党共倒れを回避するなどといって候補者を一本化するのも2馬力、3馬力選挙ではないのか。 例えば立憲と共産が協力してどちらかの政党から一人だけ擁立することがあるが、これは自分の党から当選者を出すことを目的とした選挙ではなく、自民や維新の候補者を落選させることが目的であろう。これは国政において与党である自民と公明が選挙協力するというのとは性質が違う。 そもそも立花氏のように自分から明言しなければ、どうやって誰かを当選させることを目的とした立候補であると判断できるのか。兵庫県でたまたま自分たちの気に入らない知事が当選したからといってその部分だけを問題視して法整備しようとすることは感情的かつ非論理的である。地方議員の数を減らすなどほかにやることは山ほどあるだろうに。
▲25 ▼94
=+=+=+=+=
東京15区補選で一段階、都知事選でさらに一段階登ってしまったように思える。 都知事選でろくに摘発しなかったことで誤ったメッセージを送ってしまったのではないか。 得票数に関係なく駄目なものは駄目として摘発すべきである。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
これ言い出すと線引きはどこやねんになる。 市民活動家系泡沫左派候補が、例えば現職批判や非難繰り返してたとして。 凄いショッキングでセンセーショナルなネタを演説やビラやポスター、SNSで発信してたとしたら実質的には2馬力、3馬力扱いになるやろ。 「当選するつもりはありません」言うたら複数馬力なんてちゃんちゃらおかしい訳で。 「当選するつもりです」言うたら何馬力でもOKって話になるぞ。 線引きどこでするんかぐらい示したうえで「複数馬力は民主主義がほにゃららー」とほざいてくれ。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
斎藤と立花は同地・同刻でステージを交代するように街頭演説を繰り返してたんだっけ? そりゃ問題視されるに決まってるわな
むしろ立花をハンドリングして選挙戦を荒らしまくった影の勢力の特定を早急にして欲しいものだ 維新教会連合との疑惑が取り沙汰され始めてるし、要らぬ嫌疑を放置するのはイクナイ
▲92 ▼17
=+=+=+=+=
公選法の運用も真意も一旦置いておいて危機感として。
選挙に立候補するっていうのは「自分がやりたいことを表明する」ということになる。例えば権力が腐敗しまくってたとして、どうしても落選させたい候補がいるとする。そんな世の中では当然メディアは扱ってくれないし、SNSも規制されていし、治安も最悪。これに対抗するなら自分から立候補して、候補者として落選運動をすることは効果的ではないか?反斉藤氏の動きを最大化したときにどんなことが起きる?左派的な人たちはやりたい放題だよ。
▲4 ▼37
=+=+=+=+=
2馬力選挙は総務大臣が答弁していたように現行法においても違法性が示唆されている 2馬力を繰り返す人間がいることは問題だが、警察がしっかり動かないのが原因の一つに思えてならない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
〉日本の民主主義を守り育ててきたが…
最近、反斎藤知事派の方のコメントをよく耳にするようになり、「自分の既得権益を守り育ててきた」と読めるように見えてきた。
2馬力選挙は良くないのは当然です。
ですが、立花氏の2馬力選挙を批判されてる方が具体的にどの部分が2馬力な当たるかを明確にできないのが現状。
総量規制は口にされているが斎藤知事を明確に応援したポスター等は無かったと思う。
又、斎藤知事を応援し投票を呼びかける演説動画も出回っていない。
感情論で対策を打てばお隣の国のような人民裁判的な対策しかできないと感じる。
つまり、解釈がいくらでも出来、警察・検察等の捜査機関の判断で取り締まれる法律は作るべきではないと思う。
「当選を目的としない」と言った抽象的な事で無く具体的なファクトベースで是非議論して欲しいと願います。
▲10 ▼82
=+=+=+=+=
この問題の実践的専門家である斎藤元彦兵庫県知事は、有識者としてこの緊急声明に助言してくれたのかな? 実際に体験した人はわずかだから内実を聞きたい知事はきっと多いだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夜勤明けの人間の睡眠妨害は許せるのけ?あの巡回活動やめて欲しい。無意味でしょ。逆に不快感与えて、投票する?しないでしょ普通に。そんな事しなくてもやり方はいくらでもあるから。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県民だが正直、情報が色々でよくわからない。 ①亡くなった人がいる。 ②パワハラ問題は内容的に微妙 ③浴衣祭、スキーウエアおねだりはデマ ④銀行にキックバックはかなりグレー ⑤県の財政は良くない(井戸元知事案件) ⑥知事の公職選挙法違反は操作中 ⑦立花氏と会見した市長のやりかたはダメ ⑧稲村氏は期待し演説聞いたがイマイチだった ⑨百条が迷走中 ⑩斉藤知事の改革に反対する人が多い(利権絡み) ⑪斉藤知事がメディアに人気が無い ⑫県民以外の批判が多い
正直テレビが一番信用出来ない、ネットは色々。 各県の知事はちゃんと仕事していれば関係無いと 思っています。
▲11 ▼39
=+=+=+=+=
それよりも、兵庫県の22市長が市長会の名を借りて特定の候補者を応援したことは大問題であり、公職選挙法違反のおそれがある。市長会、知事会、町村会はそのような愚かな行為をしないようもっとアピールするべきである。
▲41 ▼111
=+=+=+=+=
どっかの誰かさんが、二馬力は画期的発明!!とか言ってたな…笑 非常識で民主主義を破壊しかねない行為だろw でもどこかの県民は拍手喝采していた映像が沢山あったよなぁ〜笑 ありがとう!ってどこかの県民が歓喜してたような…w
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
「斎藤知事の当選が気に食わない」ということだけは分かった。 以降どんなに俺ルールで縛っても斎藤が当選する度に彼らは文句を言い何かを規制したがるだろう。 それでも斎藤政権が4期ぐらい続いたら彼らは何を思うのか。
▲31 ▼113
=+=+=+=+=
選挙当初から違反のオンパレードだったがみんなビビって何も言えなかった。
先週金曜日、立花の会見でも本人は言いたい放題だったがよくよく聞いてみれば筋の通らない話ばかり。 もういい加減誰か止めろよ。 大したこと言ってないぞ。
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
公益通報やら、公選法やら。 もはや国をも動かす斎藤知事。 ある意味兵庫県史その名を刻んでるね。
斎藤知事支持者たちもさぞ満足だろう!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
稲村候補を応援する候補が立候補していれば、多分問題にならなかったんだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公選法違反はきちんと取り締まりしましょう、示しがつかないよ!
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で当選しても、過半数の信任を得てるわけではない。 これを本気で言ってるとは。 この程度だろ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「比例は自民に、選挙区は公明党に」 と創価学会員がやってくるんだけど、 あれは二馬力ではないのでしょうか。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
最悪な前例が兵庫に出来てしまった。
甘んじてる当選者もどうかと思うが、、、。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
あれ?兵庫県知事は入ってないの?一番の被害者でしょ?なんで入ってないの?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
選挙妨害で通報して逮捕できるだろう。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
これは立花孝志とその関係政党をマークした対策だと考える。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことをするのは立花だけなので、早くしょっ引けば良いだけの話。
▲43 ▼14
=+=+=+=+=
23馬力選挙についても何か言えばいいのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政府の対応は遅いですよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
残りの28都道県の首長は賛成しないのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>とりまとめ役を務める平井伸治・鳥取県知事
はいはい鳥取。石破自民必死やな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
テレビや新聞が偏って一方を応援するのは何馬力なんですか
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
もっと早く各知事には反応してほしかったです。兵庫県は今現在でも大混乱していますし、人命が最低3名失われています。個人的には兵庫県知事には一刻も早く辞任していただきたいです。そして、立花なにがしと一緒に裁かれてほしいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他候補応援目的というよりは、自分の名前を売りたいだけで、害悪でしかないのが立花孝志
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
この人たち、選挙中に他候補を褒めたりしてないのかな?逮捕されないか心配。
▲3 ▼24
|
![]() |