( 266788 ) 2025/02/17 18:42:10 2 00 森永卓郎さんが最期まで猛批判していた”日本をダメにした”竹中平蔵の「大罪」と「インチキ」現代ビジネス 2/17(月) 7:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9b6e081b76fc31806445e42a4091c6c7852a07 |
( 266791 ) 2025/02/17 18:42:10 0 00 Photo by gettyimages
今年1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が死去した。
原発不明がんと闘いながらも、亡くなる直前までメディアに出演し続け、世界経済の行方に多くの警鐘を鳴らしてきた。
「AIバブルは崩壊する…」「日経平均はこれから大暴落する…」
彼がこう語った背景には一体何があるのか。そして残された私たちは、この先行き不透明な社会をどう乗り越えていくべきなのか。激動の時代を生き抜くための戦略と覚悟とは。
森永卓郎氏と、息子の康平氏がいまの日本のさまざまな病巣についてガチンコで語り合った『この国でそれでも生きていく人たちへ』より一部抜粋・再編集してお届けする。
『この国でそれでも生きていく人たちへ』連載第8回
『故・森永卓郎さんが「ろくでもないビジネス」と喝破していた「エリート集団」の「職業の名前」…そのヒドすぎる「嘘」と「詐欺」』より続く。
Photo by gettyimages
「ハゲタカ」はとにかく高収入だ。30代で億単位の報酬を得る場合もある。
その億単位の報酬を何に使っているかというと、実のところ大したことに使っていない。高級レストランで高級ワインを飲むとか、愛人を作る、高級外車に乗る、クルーズ旅行に出かけるとか、そんなところだ。
日本ではあまりないが、海外の投資銀行では、ドラッグに手を出す人間もいると聞く。
要するに、くだらない人間ばかりだということだ。
そういう人間として微塵も尊敬できない、教養のかけらもない人間たちが、高い報酬を得ているのみならず、政府に接近して政策決定に影響を及ぼしているのだ。
これがいまの日本の偽らざる姿なのだが、こうした実態はまだまだ知られていない。秘密保持契約を結んでいるため、見聞きしたことを喋ってくれる人がいないせいだろう。
私は小泉政権下で竹中平蔵氏が断行した不良債権処理の一部始終を知っているが、当時、外資系の投資銀行、いわゆる「ハゲタカ」はインチキばかりやっていた。金融庁と手を組み、日本の銀行業界を追い詰めるほうに加担していたのだ。
栃木県の足利銀行は2003年に破綻している。私はその時、たまたま所用があって足利銀行を訪ねていたが、行員に聞くと、金融庁がいきなり乗り込んできて、片端から不良債権認定していったそうだ。融資先のゴルフ場をゴールドマン・サックスに売却する計画も周到に準備されていたという。
金融庁は「ハゲタカ」とグルだった。金融庁が不良債権だと認定した資産は、二束三文で猛烈なスピードで売却されていった。要するに「出来レース」だったわけだ。
外資系投資銀行が「ハゲタカ」と呼ばれるようになったのは、こうした経緯によるものだ。
竹中平蔵氏が進めた「不良債権処理」とは、マグロの解体ショーのようなものだった。「不良債権を大量に抱える、倒産寸前の会社を整理した」というよりは、「健全に経営している会社まで潰してハゲタカに売り渡した」と言うほうが正しい。腐ったマグロを処理したというより、美味しいマグロを切り売りしたので、「ハゲタカ」とそのお友達だけが美味しい思いをしたわけだ。
とくに狙われたのは、資産をたっぷり持っていた建設、流通、不動産業だった。
Photo by gettyimages
私が大学を卒業したのは1980年だが、そのころの日本は世界でもっとも外資系企業が少ない国だった。だが、いまや日本でも外資系企業ばかりになってきている。都心のビルを見ても入居しているのは外国企業ばかり。政府も外資を規制するどころか、積極的に誘致している。
最近、政府が「政策保有株はダメだ」と言い出したが、また日本企業を外資に売り渡すのではないかと懸念している。
政策保有株とは、大企業が付き合いで持っている株のこと。日本には関係の深い会社同士で株を保有しあう慣習があったが、これは投資ではなく、経営の安定が目的だった。ハゲタカに株を買い占められないように、日本企業同士で株を持ち合っていたのだ。
ただ、いまになって、「不効率な慣習だから政策保有株は売りなさい」と言い始めた。要するに、ハゲタカが日本企業を買いやすくなるということだ。
結局のところ、日本でハゲタカが跋扈しているのは、政治と癒着しているからだ。
中央官庁の政策を議論している審議会のメンバーを見れば、グローバル企業関係者や、彼らとビジネスでつながっている論者ばかりがズラッと並んでいる。
こうした仕組みを通じて、ハゲタカの意見ばかりが政策に拾われる。その一方、国民の意見はまったく反映されない。
日本がダメになるのは当然というべきだろう。
『「農家をバカにする」政治家と庶民との隔たり…森永卓郎さんが「日本の馬鹿政治家」に最期の伝えたかったこと』へ続く。
森永 卓郎(経済アナリスト・獨協大学経済学部教授)
|
( 266792 ) 2025/02/17 18:42:10 0 00 =+=+=+=+=
日本人も個人が平気で日本を売り渡して少しばかりの利益を得ているのが実態だと思います。こうなった原因は我々が政治に無関心になりまともな政治家を選んで来なかったためです。腐った政治家がメディアを使って国民を操作し、さらに悪い方向へと進めてきたのでしょう。これが日本没落の実態ではないでしょうか。我々は、まずは選挙でまともな政治家を選ばなければなりません。それができてはじめて日本再建のスタートラインに立てるのではないでしょうか。
▲1020 ▼42
=+=+=+=+=
『新自由主義の弊害』 小泉政権の頃、小さな政府推進で市場経済と就職氷河期世代放ったらかしの時代。デフレで経済成長をさせないうえ格差社会の骨組がこの頃出来上がったといっても過言では無い。そして、新自由主義とは個人の責任。その会社の責任。政治家たちは政治や法律は関係ありませんよという思考態度。この頃から政治家は政策より政局、利権、自分たちの地位を守るため政治しかやらなくなったターニングポイントでもある。
▲575 ▼14
=+=+=+=+=
人材雇用を派遣会社や人材紹介会社などが仲介することを推進し、終身雇用を壊した。また、仕事に応募したくても、直接応募、直接雇用が減ったため、応募に際して、どの会社に自分は応募しているのかわかりにくく、個人情報吸い取られる。 企業にとり、派遣は人件費を「コスト」扱いできるメリットがあるのだろうけど。
▲471 ▼20
=+=+=+=+=
日本は、何故かアメリカの利益に成ることばかり熱心に、政治家も官僚も率先して動く。 国鉄分割民営化・郵政民営化・銀行証券相互乗り入れ・米軍基地思いやり予算・生命保険の外資参入・NISAによるアメリカ株ファンドの爆買い、など枚挙にいとまがない。 これからも、日本人の資産はどんどんアメリカに召し上げられるでしょう。
▲376 ▼12
=+=+=+=+=
景気を上げ、産業を強化する経済学における投資とは、資金需要の資金調達しての支出です。とくに企業の設備投資・技術開発投資(設備開発投資)です。
しかし、しばしば資金供給にすぎない金融投資を混ぜ込み優遇すべきだと金融投資家は叫びます。貯蓄から投資なぞ典型です。既存株を買うだけでは株を売り出した人の懐で金が滞ります。資金調達しての設備開発投資に繋がった時に再び金が動き、景気を上げ、産業を強化します。
だから投資の単語に金融投資を混ぜ込んで金融投資を混ぜ込み、金融投資のマネーゲームを増やせとしたがための衰退ではあるでしょうね。
優遇すべきは資金調達しての設備開発投資です。すると株式持ち合いでも全く問題ありません。また増資しての設備開発投資に紐づき長期保有する金以外は優遇する必要はありません。経済を上げ、産業を強化する経済学における投資が何かをきちんと意識した政策をしていく必要があります。
▲77 ▼29
=+=+=+=+=
足利銀行銀行の件は本当だと思います。半年前の検査では問題はなかったのに僅か半年で検査に入り、債務超過になり破綻しました。通常ではありえません。当時、問題のあった銀行は足利銀行、紀陽銀行、北陸銀行でした。国から資本注入を受け入れた北陸銀行だけが生き残りました。三塚が生きていれば破綻していなかったと言う話もありました。当時の関係者(特に銀行側)がそろそろ内幕を暴露してもいいかと思うが、無理だろうな。
▲310 ▼2
=+=+=+=+=
不良債権処理は必要な事だったが、日本にノウハウが無かったので外資に頼った面はある。しかも、今にして思えばいいようにやられた感は否めない。例えば、幕末、世界的な金と銀の交換比率を幕府が知らず、大量の金が国外に流失したようなものだった。また、政策保有株についても、あれだけ放出する意味はない。何でも外国、特に米国の言う通りにするのは、国を危うくする。米国にしたところで、関税措置一つとってみても、国にとって有利な方向で導入している。バカ正直も大概にした方がいい。
▲384 ▼16
=+=+=+=+=
私が物心ついた頃には郵政民営化が進んでいた。あと米軍基地の思いやり予算。最近あまり報道で取り上げられないように思うけど、情報操作されてるのかと思ってしまう。先日の石破首相のアメリカへの投資一兆ドル宣言も、なぜそんなにもアメリカに対して下から下から外交や財政面の政策を進めるのかと。。 軍事面で助けられてるから?
更に言えば首都圏は中国など外国の人たちに投資目的で土地を買われタワマンを買われ、これから若い人が都内でマンション買うのは難しい状況にすらなっている。
個人的には小泉政権時代の政治は、当時は分かりやすくて、政治に興味を持って選挙にも行ったしニュースもよく見るようになった時期だった。でもあの頃から日本は下降線になっていたのだろうかと思うと、すごくガッカリする。 よみがえれ日本!!
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
巨視的に見れば、日本の支配層はアメリカを利する事で日本での支配層の立場を維持出来ている。この構図は、戦後、吉田茂以降変わっていない。とは言え、アメリカを利する事が日本の安全保障だったことは否定出来ない。これが現実。
▲103 ▼11
=+=+=+=+=
外資から会社を守る為に株式持ち合いをしていましたが、更に円高が外資の侵入を食い止めていました。日本全体が国民の為ではなく、企業とアメリカの顔色を伺う経済政策でしたから「失敗」して当然です。 消費で成り立つケインズ経済ですから、国民所得が物価上昇に追いつかない現在の状況は竹中の雇用政策に起因しています。 →竹中自身は派遣会社の役員をしていた経緯から全く反省をしていません。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
規制緩和による不良債権処理は何処かでやらなければならなかった。バブル崩壊後外国人投資家の割合が増え、先ずは日本企業の財務内容の不透明さが問題になった。当然のことながら、バブルで不動産や株式への大量の不良債権を抱えている金融機関もだ。 この処理が終わったことを世界にアピールしないことには日本経済の再建はあり得ないし、アベノミクスによる資産価格の回復もなかったと言って良い。 ハゲタカにスケープゴートにされた企業や関係者は不運だったが、金融機関だけでなく当時の企業の設備、負債、人員の過剰は大変なものだった。当時強烈な円高による膨大な差益はこの処理に使われ消えて行った。デフレになるのも当然で、30年も続くと人口減少の影響も出て来た。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
『自民党をぶっ壊す』と叫んでいた小泉劇場は,今でも記憶にあります。 更に「聖域なき構造改革」、「改革なくして成長なし」といったスローガンもありました。 こういった中で強引に行われた『不良債権処理』が,本当に正しかったのか,改めて検証しても良いと思います。 記事にある足利銀行は,当時悲惨な状況にありました。 私も銀行員なので,足利銀行の攻めの営業には圧倒され,地銀とは思えない程の実力がありましたが,結局は経営破綻に追い込まれました。 つまり,足利銀行も,本当は被害を受けた側ではないのかといった疑問があるのです。当時足利銀行に在籍した行員からの本音でも聞ければ,大いに参考になると思っています。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
竹中平蔵氏流の新自由主義で物事をすべて解決しようとするスタンスには、私も批判的だが、この記事も別の意味でずいぶん弊害のある記事だ。
この記事では、当局があたかも健全な金融機関の資産を無理やり不良と認定し、外資に安く売り渡すようことを行ったような書き方だが、そのようなことではない。第一ここに例示された銀行の再建に乗り出したのは野村グループだ。
経営者も当局も日本が経済成長を続けていた時代の感覚で時が解決するという意識で問題を先送りしてきた、その失敗の責任はあるが、バブル時に土地なら120%の掛け目で融資を繰り返したような金融機関がソフトランディングではどうにも解決できなくなりハードランディングに移ったというところだろう。
森永卓郎さんの記事は、善玉悪玉に分け脚色して語るようなところがあるが、事実はきちんと整理して書くべきだ。
▲16 ▼34
=+=+=+=+=
かつてインドが植民地化されていった話を思い出しました。イギリスやフランスやの圧倒的な力の軍隊が絨毯のように進撃してインドを屈服させたという話ではなく、あっちのマハラジャにイギリスがひそひそ、そっちのマハラジャにフランスがこそこそ、というようなことを“列強”欧米がして、気がついたらあそこもそこもインド人には権利も主権もなくなっていた、てな話ですよね。
“列強”のそのような振る舞いは幕末〜明治の頃に日本もさらされたし、その模様はたとえば映画「ラストサムライ」に冒頭のっけからエンディングに至るまで描かれています(というかそれが副題?)。
日本は経済的自然現象としてのバブルのはじけに遭ったというよりは、だけではなく、“列強”にいいように食い物にされた、“それに対抗する気力も能力も持つ人は日本側には居なかった”という話なのかな。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
円安が進んでいるから セブンアンドアイとか色々と買収されそうな案件が明るみになってきている 安倍政権いこう日本売りが始まったけど 岸田政権から石破政権もその傾向がさらに強くなっている気もします 岸田政権では個人の金融資産を欧米ファンドへ 石破政権は資産だけでなく内需とインバウンドを・・・・防衛や投資という形で・・・・
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
不良債権処理で外資系が買いあさったと書いているが当時日本企業は 買いに向かわなかった。バブル崩壊でリスクをとろうとしなかった。 また買う余裕もなかったのかもしれません。 リスクをとって買取りそれで収益を上げて後からハゲタカ扱いするのは間違っている。 リスクとリターンはコインの表裏。 リスクを取らなかったのだから当然リターンももらえない。 リスクをとってリターンを得るのはむしろ褒められるべき。 後からリターンをあげたからといってそれを非難するのは正しい姿勢だとは思えないですね。
▲23 ▼68
=+=+=+=+=
当時、小泉総理が「自民党をぶっ壊す」と宣言し 多くの庶民は何かが変わるのではと期待を寄せていたが、非正規雇用が増えて多くの国民の生活は苦しくなり 郵政民営化では、ゆうちょの資産を狙われ本業の郵便局も時代遅れで不便になった。
挙句にこのハゲタカファンドの記事 日本はいいように食い物にされていて、食い尽くされ価値が無くなれば捨てられるのだろう
▲153 ▼7
=+=+=+=+=
結構思い込みな内容だと思う。金融庁が乗り込んで来てのくだりだが、そりゃ金融庁は金融機関の健全性をチェックすることが目的の機関で金融機関検査を行っているから、当然のことでしょう。不良債権認定のところも、銀行は不良債権認定したら貸倒引当金を積むことになるが、別に売却は強制されることはないのでは?何かの指標が下回らないようにとかで売却が必要になったのかもしれないが。ただ、そんなのは銀行がリスク資産のモニタリングを行っておくべきで、そのような体制ができてなかったのが問題の真因だと思うが。
▲17 ▼132
=+=+=+=+=
この人の話しはそこいらじゅうに綻び、出鱈目が有るから信用出来ない。財務省批判の為に確定申告申告を引き合いに出して、「私が使うスマホで私的な通話をすれば国税庁の査察が入り、私に対する所得税申告の脱税容疑で訴えると脅しを掛けて、ザイム真理教の出版を差し止め様と圧力をかけてくる」などと言っていたが、個人の通話記録を一々チェックして仕事用か私用かをチェックするなど聞いた事もなければ、それをどう判別するかも分からない。かなり、話しを作り、盛る、推測、噂を書いている。こんな学者は見た事も聞いた事もない。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
大企業系列のシンクタンクの経済アナリストが円安を正当化するための常套句が「良い円安」だが、それは「自分たちがお給料をもらっている大企業にとって良い円安」であり、連中の頭の中にも、大企業中心の輸出産業を保護するために常軌を逸した金融緩和で円安を誘導し大企業に儲けさせ、その見返りに政治献金という名の多額の賄賂を受け取る自民党議員の頭の中にも、円安で相対的に貧困化し生活が苦しくなる庶民のことなんてこれっぽっちもない。 自国の通貨安を誘導し輸出産業を保護する代償として相対的に貧しくなる庶民に苦しい生活を強いるのも、その事実を誤魔化すために観光客を積極的に誘致し、自国の通貨安のおかげで観光客が増え、景気がいいように見せかけるのも、いわゆる発展途上国の政府の典型的な手口。1ドル300円になれば一気に景気回復だと真顔で言い放ってしまうアホが約8年首相を務めた国ののなれの果てが今の日本です。。。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
郵政民営化が叫ばれていた頃の都内はハゲタカファンドが目立った。 企業の資産売却に関わっていたと思います、不良債権の早期処理を急ぐあまり安売りになっていた。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
いい記事だ。非正規雇用増やしたの間違い。 未婚率上昇の主な原因。 これで女性の大学進学率が上がり、 さらに少子化が加速。 派遣会社に役員でおさまってるなんて信じられないやつなんだわ。 平成大合併と郵政民営化はまあ評価しよう。 ゆとり教育も大失敗。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
>日本には関係の深い会社同士で株を保有しあう慣習があったが、これは投資ではなく、経営の安定が目的だった。ハゲタカに株を買い占められないように、日本企業同士で株を持ち合っていたのだ。
森永という人間が、経済学者として必要な知識とモラルを有していないことが、この言葉から伺えます。 上場企業が、ある思惑で株を持ち合うなど、賭博場でインチキを認めるのと同様です。 昔の株式市場は、閉鎖的だった原因の1つでしょう。開かれた市場には、公平な判断で取引する市場にするべきであり、彼の考えは、全くズレています。
▲7 ▼86
=+=+=+=+=
当時、竹中平蔵氏が政府の要職についていた頃からラジオで盛んに批判していました。誰でもできることではありません。竹中氏は派遣業種を拡大して、その後パソナの社長になってあり得ないと思います。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
不良債権処理は酷かったらしい。悪い部分だけじゃなく、健全な部分まで外資に売り払い、数字ありきで断行された。その先導役が竹中平蔵氏だったということ。氏にしてみれば、米国に言われて、小泉首相に言われて、ノーといえる立場にない。私は求められたことを忠実に果たしただけなのに、何故叩かれる?なんでしょうね。その時に、国の行く末を憂いて森永さんと一緒に反対すれば良かったんです。保身に走ったおかげで地位と財産を手に入れたけど、人望を失ってしまった。もう表舞台にでてはいけないと思う。言い訳すればするほど失望します。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
竹中平蔵元大臣&最大手人材派遣会社社長が、小泉元首相とともに日本の国家資産外資に簒奪させまくっていたのは、結果をみれば事実でしょうね。 ほとんどのTV関連媒体も竹中氏をもてはやしていましたね。 この国の中枢にいる人間が、国民や国家の安寧を顧みなくなったのも彼らが政権を担ってから特に顕著ですよね。 竹中・小泉氏は確か「自己責任」と言い出したはしりですね。 いい人もいるとしても総体として自民党は売国政党だとしか思えないね。 私は金輪際投票しません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農水省は無い米をあると言っているが 今まではある米を無いまでは言っていたが 現在の農水省は高い価格を維持したいだけ 今年の夏は米不足が決定している 農水省 農水大臣はJAを守るのがそんなに日本国民の命を守る事より大事なことなのかい? 羽鳥モーニングショーを見ろ まともな先生が 講義しているぞ!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
森永卓郎さんは、政府や「金持ち」に対して、国民が何となく感じている不満を分かりやすい言葉で説明してくれていた。 なので、読んでそういうことか!やっぱりそうだったか!と感じることができ、世の不正に対して怒ることができた。 今の日本人にとって大事な人を失った。
▲233 ▼20
=+=+=+=+=
新自由主義とかトリクルダウンとか人の気を惹くような言葉で人を誑かしこの国を壊したのが小泉、竹中ライン。 まあ小泉はぼんぼんだから利用されたというのが真相だろうが、総理大臣という重責のある立場を全然理解せず「官から民へ!」「郵政民営化!」等々パブリックを壊すスローガンを絶叫していた。 そのバックには竹中平蔵。後ろでほくそ笑んでいた。タックスヘイヴンを利用して脱税をしているに違いない。 ニヤニヤしながらまだテレビに出ているのが信じられない。メディアもいい加減関係を断ち切り出演させないで欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コロナの時看護婦の友人がワクチン打ちてが足りないので近い病院に手伝い応募しようとしたらパソナに応募してくださいとの事、但し日当のかなり分をパソナに天引きされるのでバカバカしいのでやめました。この人物かなり胡散臭い、信用できない。事は違いますが基本理解できます。
▲106 ▼6
=+=+=+=+=
皆さん竹中を悪く言ってるけど、そんな竹中を操っていたのが小泉純一郎だからね。
そもそも今問題になってる雇用格差や教育費増大問題とか大震度地下法など、すべて小泉純一郎に突き当たるんだよ。
自民党をぶっ壊すなんて言いながら、その後の自民党は裏金・パーティー券、企業献金なんでもありの独裁政権になり、国民生活がぶっ壊されたんだもんな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
その竹中氏は今度はベーシックインカムを推奨している 甘い話だと思うが月に何万円の給付と引き換えに失業保険や生活保護、場合によれば年金や高額療養費をカットしようとしているのだと思う
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
日本を駄目にしたのは、冷戦の終了と戦中派サラリーマンの引退だ。これがあったからジャパンアズナンバーワンになったのだ。当然実力経済国に追い抜かれた! まだビリにはなってないが、このままではどうかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
竹中さんの不良債権対策は本来もっともっと前のにやらんとアカンかったから仕方無いやろな。ハゲタカ以外の買い手あったんかな。資産査定ノウハウも金もスピード感もマーケットも日本の民間に無かったと思うよ。金融庁の査定が厳しすぎた象徴的な例でも見せて欲しいな。 でも特殊法人と特別会計改革はようやったと思うよ。永田町より霞が関より虎ノ門には問題あった。政治家も官僚も敵に回したら、普通は命無いよ。郵政民営化の目的が誤解されてるな。
▲20 ▼88
=+=+=+=+=
今から思えば小泉竹中構造改革ほどインチキなモノはない。郵政民営化も郵便とカンポとゆうちょを切り離して儲かっているカンポとゆうちょに外資が独占的に入った。かんぽではアメリカのカモが入り、日本人がカモにされた
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
働けば働くほどいいんですよ、ていいながら、労働という資本に、働かせれば働かせるほど資本家が豊かになる、てのが資本主義。
働く行為は付加価値を世の中に届けると尊い真っ当な行為なのだが、働けば働くほど豊かになりますよ、て洗脳して資本家を肥えさせる、ていう歪んだ構造がとにかくキライだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
30年ほど経済は低迷して格差が拡大した。 小泉竹中改革が原因なのかどうかはわからないですけど。 結果的にこういう状態なわけですよね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
確かに日本の分岐点だつたね!
小泉の郵政民営化、自分のやりたい事を探せ、フリーターからの人材派遣業(竹中)発展。
狭い日本での「石の上にも三年」我慢しての文化を壊し、誰が儲けたのか? みんな分かっているよね!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本を守る事だけ考えてる人だけなら、つまり戦後すぐくらいの人たちなら、不良債権なんて日銀がとりあえず買い取れば良いって結論だったと思う。そもそも日本を守る事だけ考えてる人ばかりなら竹中平蔵や小泉純一郎が力持ったりしないかw
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
株はバブルでギャンブルで、大暴落する。日経平均が2,000円になり、昭和恐慌なみの不況が来ます。あげくには、資本主義は崩壊します。がモリタクさんの説です。 これこそが、日本をダメにする大罪です。
▲18 ▼34
=+=+=+=+=
そんな竹中平蔵を起用する維新は本当にセンスがないと思う。 不祥事を起こす議員は絶えないわ、いきなり前原誠司を共同代表に据えるわ。 支持率低迷も頷ける。絶望的に人を見る目、人事のセンスがない。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
故人だからとしても、言っちゃあ悪いけど、 森永卓郎さん自体が、言ってる事がインチキだらけだったんだけどな。 竹中平蔵批判はいいが、デタラメな陰謀論の部分まで確認して鵜呑みにして、 あたかも真実みたいな記事を書くのはどうなの?
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
社会不安を煽る奴はたいていが碌なもんじゃない。それに連動して現れるのがこの手の国を食いものにする人たち。それを礼賛する先導されやすい奴らが誠に多い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読んで感心している人、どうかしているよ。
分かる人は分かるだろう。 経済の話をしているのに数字を一切出さずに、何ら根拠なく、批判だけしている。
害しかない、ほんとうにダメな記事である。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
自民党はろくな政党ではない。 国民を騙し続け、責任は取らない。 減税には財源が〜といいつつ、ステルス増税は即決断する。海外に資金をバラマキ、国民を苦しめる政党なんていらない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
竹中平蔵を有名にしたのは、テレ東「WBS」。テレ東と言えば、日経新聞。この日経新聞は、アメリカの某組織の出先機関なのは有名な話。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
鬼の平蔵とタッグを組んで自民党ではなく日本経済をぶっ壊した!諸悪の根源はこの2人!救世主は出てこないのか?山本?長妻?原口?誰でも良いから何とかしてほしい…………(願)
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
この分野は疎くて森永さんが言っていることが正しいかよく分からないな。 ソースも明らかではないし。
金融機関で働いた経験も無いしなあ。。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
とりあえず派遣会社が営業できないようにするのと外国人が日本の不動産を買えないように憲法を改正しよう!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もりたくも同じだな。 暫く前に株価16000円切ると言って爆上げ最近も3000円とか言ってたどその兆候はない。死ねば全てなしとはいかないな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
かんぽの宿がオリックスにタダみたいな値段で売り渡されて、オリックスが転売して大儲けしたのは忘れない。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
金融庁と財務省をどのように整理して、立て直しをするか、やらなければ日本は破綻に行くだろ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
モリタクさんは日本国民のために命を張って主張してくださった。日本の守り神だと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そして国は税金を取れるだけ取って国民の生活もどんどん苦しくなっていく
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
郵政省の保有してた資産が 安く売り渡されたも ひどかったなぁ
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
結局小泉竹中路線はろくでもなかったでしょう。
▲161 ▼5
=+=+=+=+=
小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す!」って言って竹中平蔵と一緒に日本をぶっ壊しちゃったね。 もう日本に明るい未来は無いよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のインチキ政治に騙され続けていた俺は本当にバカだった。 これからは各政党を吟味して投票したいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今井絵理子やらガーシーが当選する時点で国民が一番悪い。何も考えてない人が大多数なんだろうな…
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まあ悪貨は良貨を駆逐するだねー 日本人の美徳も弊害も みんな一緒にドブに捨ててしまった
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
同感。非正規社員激増させ、自分はチャッカリ派遣会社に天下り。甘い汁吸い、資産逃避もがっぽり。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今でも竹中を「そこまで忖度して委員会」に出演させている読売テレビが信じられない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
過払金だよね 年金 返して
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
結局、日本における民主主義の成熟度が問われるということ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
憎まれっ子世に憚る 竹中さんは長生きするでしょう
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
竹中さんは、楽観主義。他人と協力した方がいいですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方の罪はちゃんと明らかにしてほしい
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
森永さんにはまだまだ生きてほしかっ たです。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
竹中許せない
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
森永氏の言っていること、いつも、じゃあどうしたいの?が薄い。なので、あまり、信用していない。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
淡路も、って事なのかな。 もはや、外国みたいな感じに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
彼は和歌山か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あんたの本もどうしたもんかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
評論するのは構わないが行動が伴っていなかったのはなぜか。
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
惜しい、極めて惜しい、どうしてもっともっと早くに言わなかったんだ。 私は、本当に前々からそう思っていた。今でもそう思える方々がたくさんにテレビの画面で喋り放っている。 森永さんは、以前から政権と距離を置いた意見を言われていたが、自らの死を前にして初めて担当直入に読者に話した。 世の先生方も率直に国民に読者に視聴者に語り掛けて欲しいものです。 今の世の中、どす黒い欲望の塊のような情報に満ち満ちている。 お偉い政治家から若いアルバイトまで詐欺詐欺、もどきもどきでいっぱいの世の中です。 森永さんよ、あの世から何かならないものですか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森永さんが言ってる事は確かに正しいけれど、ハゲタカが森永さんに対してどう思ってるかは簡単に想像できる。
死人に口なし
いくら正しいことを言っていても、死んでしまえば意味ないし、たとえ生きていても実行力がなければ意味ないのだ。 だからハゲタカはこれからものさばり続けるだろう。むしろまだ、のさばり始めたばかりだとも言える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
竹中平蔵がここまで生きながらえたのって、結局アメリカに美味しい思いをさせたからなんでしょうね。 それでいて、日本人を地獄に落として、働けど働けど暮らし良くならない。 派遣の総元締めみたいな人ですよね。 結局、ペテンの才があるってことなんでしょうね。 もっともらしいことを言いつつも、日本は良くならない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新自由主義化で日本を富裕層や海外投資家の食い物にしてしまった挙句、老害ガーって言ってる自分が老害な平蔵を何とかしなさい、
与党である財務大臣が責任者なんだから、自分の省の横暴をコントロールしなさい、
要するに国民は選挙で売国エセ保守カルト汚染自民党に猛省させなさい、
ということですね。
森永さん、ありがとうございました。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
やはり「竹中平蔵」はまともな死に方させてはいけない人物なんだと改めて感じた 日本国民のどれくらいが認識しているんだろう 少なくとも団塊Jr.(就職氷河期)世代は、「竹中平蔵」の大罪を認識しといた方が良い
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
> 要するに、くだらない人間ばかりだということだ。 そういう人間として微塵も尊敬できない、教養のかけらもない人間たちが、高い報酬を得ているのみならず、政府に接近して政策決定に影響を及ぼしているのだ。
むしろ、貧困だ不公平だ格差だって騒いでる方が教養がないからその状況に陥ってんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家ゴッコしてた時に、政策失敗したのにまた最近出しゃばって持論を述べ始めた。この人の言う通りにしてたら大多数の国民が困窮や餓死するだろう。こんなのでもスガ•コイズミに慕われてるから、これから何するかわからない。令和の鬼平は、庶民を無差別打ち首にする気満々
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
小泉で日本凋落(切り売り)の土台を作り、民主で一時停滞するも、野田で再び擦り寄り始め、安倍で超再加速、どうしようもない今に至る。
その安倍と小泉、自民にどっかり寄生して腐らせたのが竹中平蔵。いまだにメディアに出ているのだから、きっと心臓に剛毛がはえているのだろう。よー、でてられるし、使い続けるわなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人々の恨みを金と引き換えに買って欲望に使って 生きている連中は最後には裁かれます。これは道理である。これを理解できないものは、もはや人とはよべないものになっているでしょう。裁きは平等にある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
竹中はともかく、小泉は一貫して政治家の中では庶民の人気者であり続け、格差社会を生み出した戦犯と指摘する人は2010年くらいまでは世間的にかなりレアで、なんなら陰謀論者風の扱いすらされてたことは書き記しておきたい。 昭和生まれって基本テレビに洗脳されるバカなんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
森永さん、コロナワクチン5回目接種後に体調不良になったと自ら仰ってましたよね。ほんと残念です。。
ご冥福をお祈りいたします。
▲45 ▼20
=+=+=+=+=
竹中平蔵のやり方は、搾取するだけで、新たな価値を生みません。アメリカの猿マネしか出来ないのに、どうしてそんなに上から目線なのか不思議ですね。恥を知って欲しいです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
日本を生かさず殺さずまで追い詰めたのは間違いなく竹中平蔵 都合のいいやつに都合のいい時だけ近づいて都合が悪くなれば逃げていく 淡路島をパソナ奴隷にしたのも竹中平蔵 インチキの言葉ではすまされないよ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
森永さん、ご冥福をお祈り致します。 竹中、日本経済をダメにした張本人、 自身はしっかり派遣会社とグルになり、 至福を肥やし本当に国民を舐めている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
あ、やっぱり竹中ってインチキだったんだ。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
トランプよろしく土地は相互関係でいい、日本が買えない国の人間には売らないように。
▲16 ▼0
|
![]() |