( 266818 ) 2025/02/17 19:15:06 2 00 消費期限切れ加熱調理用のカキを生食…SNS発信途絶える→点滴につながれた姿に「自業自得すぎ」のツッコミENCOUNT 2/17(月) 10:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/64ddf0aa1a85c58fafe37893c80c96ff82233033 |
( 266821 ) 2025/02/17 19:15:06 0 00 森【写真:山口比佐夫】
格闘技エンターテインメント「BreakingDown」に出場経験のある森は今月5日、消費期限が10日過ぎた加熱調理用のカキを生食。その後、SNSの発信がなかったが1週間後、胃腸炎になっていたことを報告した。
「10日過ぎてたけど賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ」と表示価格より30%引きのシールが貼られた“加熱調理用”の大船渡産のカキを生で食す写真を公開していた森。ネットユーザーからは「めっちゃ心配」「完全にアウト過ぎて笑えない」と心配の声が寄せられていた。
この投稿からしばらくSNSの更新がなかったが1週間後に点滴につながれた写真を公開。「胃腸炎だった。次はちゃんと生食用の牡蠣を食べる」と病状を明かした。
森の復活報告にユーザーからは「ご無事で何より」「そら胃腸炎になりますって」「ここ数年で1番、生きてるかどうかを心配した知らない人」「あれ食べて胃腸炎で済んだの逆に胃腸強いまである」「生きててよかった」「医療現場で働いていたら自業自得すぎて草も生えない」「生きとったんかワレェ!」などの声が上がっている。
ENCOUNT編集部
|
( 266822 ) 2025/02/17 19:15:06 0 00 =+=+=+=+=
日本語理解できていないでしょうか? 加熱調理用の生ガキを消費期限10日も過ぎて食べるとか、人として最低限の判断力を持ち合わせていないと思う。 消費期限と賞味期限の違いもあるけど、そもそも加熱調理用のカキは多くの菌を保有している可能性があります。 生食用カキは水質汚染の少ない(基準値以下)地域という産地指定に加え、浄化措置と紫外線滅菌処理がされたカキになります。 加熱用は産地指定が無く、生活排水なども流れ込む地域で生産されたものです。したがってノロウイルスなど保有する可能性があります。 なるべくしてなっただけで、そんな愚かなことで医療機関の手を煩わせないでほしい。
▲5176 ▼123
=+=+=+=+=
まず消費期限と賞味期限の違いを理解しましょう。 以前は賞味期限としての表示だけでしたが、生モノなど健康被害が発生する危険が高い物はほぼ消費期限になったはずです。 例えば刺し身など健康被害が発生しやすい物は消費期限。 インスタント麺など数ヶ月日持ちするものは賞味期限、で数十日くらい過ぎても健康被害は起こらないが味が落ちてくるし、あまり健康にも良くないものなど。 整理すると消費期限は絶対に守るべき。 賞味期限は多少過ぎても直ちに健康被害が発生する事は無いが、味が落ちてきて長期的には健康にも良くない。 ただ真夏など保管、運搬方法や、買ってからの運搬や保存によって危険な場合もあるので、期限内でも少しでも危険を感じたらやめたほうが良い。
▲375 ▼15
=+=+=+=+=
牡蠣ではないですがニュージーランドにいた頃、ムール貝の酢漬けが売っていて加熱済みかと思ってました。 どうやらそれは加熱してなかったようで、そのまま食べたら当たり、その日の夜は何回もトイレを往復しました。 生は怖い!と思いました。あと二枚貝は危ないみたいです。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
己の血肉にする為には消費期限なんて気にしない、そんなワイルドさが感じられますね! 超カッコいい刺青もしてるしこういう男、いや『オス』が見れるのがブレイキングダウンの魅力です!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
病院に運ばれたのは幸運でしたね。 私も貝に当たったとこがありますが、本当に意識障害が出ます。居酒屋の焼きハマグリにあたりました 金曜の夜に食し、変な味がして途中で吐き出しましたが帰宅後に嘔吐下痢を繰り返し、気づいたら日曜日の夕方でした。病院や119する余力もなく 貝に拘らず食あたりは侮れません、人知れず倒れていたら生命にかかわります。
▲1032 ▼32
=+=+=+=+=
こういうのも医療費の本人負担は3割で、7割は税金というのが納得いかない。 線引きの難しさはあるが、自己責任の医療機関受診は本人負担率を上げて欲しいところ。
▲829 ▼48
=+=+=+=+=
格闘技ってやっぱり危険だよね。 衝撃によってここまで脳にダメージがあるのだから、この方の今後の人生が心配です。 出場経験がある、と過去形なので現在はわかりませんが今後は格闘技は辞めた方がいいと思います。 胃腸炎は治ったかもしれませんが、脳には異常がありそうなので通院しながら安静にしてください。
▲919 ▼22
=+=+=+=+=
賞味期限が過ぎてもまあ大丈夫?なほうじゃなかったかな。 消費期限の方が過ぎたらどうなっても知らんぞ、ってやつだと記憶してたけど。 あと加熱調理用のカキを生で食うのは本当にやめたほうがいい。期限切れしてなくても医者のお世話になるよ。 生食用は高いから、なんてやっちゃうと治療代でえらいことになりますからね。
▲904 ▼13
=+=+=+=+=
加熱用牡蠣と生食用牡蠣の違いは、養殖域のウイルスの量の差です 生食用牡蠣の方がウイルスが少なく、生で食べても大丈夫となり 加熱用牡蠣がなぜ売られているかというと、生で食べると危険だが 加熱して食べると大丈な事、味自体は栄養が多い海域で養殖されるために 生食用牡蠣の養殖海域より美味しくなるために加熱限定で販売されている 生食用牡蠣でも、ウイルスが完全にいないわけでもないので 収穫後も適切な温度管理と早期に食す必要がある
▲792 ▼125
=+=+=+=+=
賞味期限と消費期限の意味を完全に逆に取り違えてますね。 それを加熱用の牡蠣で間違えて、しかも生食するとは むしろ勇気あると思います…。 賞味期限は味的な問題ですが消費期限は、過ぎたら絶対 食べちゃダメなやつ。
▲768 ▼30
=+=+=+=+=
数字目当てでわざとやったのか本当に無知なのか分からないですが、医療従事者の方からしたら迷惑なだけだと思う。
全然知らない方だったので、Xで話題になっている時は一般人の方だと思っていたけど、続報?で刺青だらけの腕で点滴している画像を見た時は本当に嫌な気持ちになった。
格闘家なのかなにか知らないですが、平気で刺青見せるような人たちはやはり何かおかしいんじゃないかと思った。
▲394 ▼12
=+=+=+=+=
注意に挙げられている消費期限の意味も理解できてないことをさらして、 虎と素手で戦ったというのなら凄い肉体と思うが、期限10日過ぎた加熱調理用カキを生で食べることは全くすごいと思われない、呆れられる行為だと気付いていない。
ネットで挙げて恥をかくことか 自慢できることか判断できないようだから、ネットはもう控えられた方が、さらに恥をかかなくて済むでしょうね。
▲277 ▼6
=+=+=+=+=
食べ物にあたった事がない人なんだろうな…。 しかも人生で、最初にあたったのが、魚介ってなかなかヘビーだと思う。 Xで話題になっていたので、誰かと思ったら一応著名人だったのですね 自分も牡蠣であたったことがあったのですが、流石に加熱用と生食は 守りました。 周囲の人は、この方にちゃんと助言とかしてあげて欲しいです。
▲346 ▼14
=+=+=+=+=
食あたりであっても 海鮮系 特にカキのそれはレベルが違います 誤解の無いように思いますが 基本カキはそもそも新鮮であっても多少の食あたり性があります だから食べ過ぎ自体注意です 一つ二つは健康な人なら問題ないです なので加熱調理用 生食用 調理方法など清潔や食べ方にも注意が必要で 下手すれば命に関わります 後は生食用であっても大きな個体や美味しいものは割と栄養満点なので注意が必要 生食用は小さな小ぶりな物がそれとされています 新鮮さはあまり関係ないです もちろん古ければ別のリスクは高まります 少しはお勉強しましょうね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ざっくり言えば、生食用は保健所が指定した感染リスクが低い海で育った牡蠣を殺菌して提供していて、加熱用はその逆です。殺菌のために数日牡蠣を断食状態にするので、生食用はどうしても身が痩せて味が落ちます。
だからと言って、加熱用は出荷直後でも当たるリスクは生食用よりも遙かに高いので生食するのは危険です。当たるのは10回に1回とかそれ以下かもしれませんが、当たったら地獄の苦しみですので止めておきましょう。。あと、リスクの問題かつ体質の問題もあるので、生食用でも当たる人は当たります。
▲137 ▼7
=+=+=+=+=
スポーツ選手に対するステレオタイプを固定するような記事だ。 日本の場合、生食用と加熱用の牡蠣は産地は全く同じで、水揚げして出荷するまで滅菌した海水の中で一定期間絶食させて菌やウイルスを排出させたものが生食用、そうでないものが加熱調理用。 加熱調理用の方が身が痩せていない分だけ美味しいはずだが、しっかり加熱して滅菌しないと危険で、とくに鍋に入れる場合は低温調理になりがちなので注意しないといけない。 万全を期すなら、鍋には生食用を使う方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは自業自得で全然お気の毒と思えない…。牡蠣なんて加熱せずに食べたら消費期限内の生食用でもあたることがありますよね。私は怖くて生牡蠣は一度も食べたことがありません。 それに消費期限と賞味期限を逆に認識してませんか?消費期限は日持ちしない生鮮品に適用される期限で、期限を数日でも過ぎたらヤバいことも多いのでは。 賞味期限はあくまで「おいしく食べられる期間」なので、ものによっては半年以上過ぎても食べられます(私は1年賞味期限が過ぎた未開封の乾燥スパゲッティを食べたことがありますが、味も問題なく、勿論食中毒にもなりませんでした。期限を1年超過した果物の缶詰は変色し、明らかに変質していてダメでした) あたりやすい生牡蠣(しかも加熱調理用)、消費期限をかなり過ぎている…もう食中毒にならない方が不思議で、自ら中毒になりに行っているとしか思えません。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
牡蠣のうま味は実はどぶや下水の味だったんだよ。 下水口付近の牡蠣はうまいと言われる。 だから加熱しないと大腸菌がいて危ない。 生食用はいったん引き揚げてきれいな水で1週間ぐらい飼ってから 体から汚い毒素を出させてから出荷する。 だから生でも食べられる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
牡蠣にあたってブレイキングダウンしてたんですね。
賞味期限は期限を過ぎたら味が変わるかもしれないという表示、消費期限は期限を過ぎて消費したら補償はしないという表示です。 なので、期限を守らなくてはいけないのは消費期限のほうです。
その期限をとっくに過ぎているのを分かって消費したのですから、まさに自業自得ですし、こういう人は医療費の負担率云々よりも、オーバードーズの人などとともに救急搬送や入院の優先順位を下げても文句は言えないようにしたほうが良いと思いますし、高額医療費助成の対象外にしたほうが良いと思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
牡蠣はあたると怖い 私も加熱用の牡蠣の過熱具合が足らずにあたった経験がある ムカムカきてからが早い、トイレに駆け込むのが早いか否かで、上から吐き上げ、吐き終えたと思ったら今度は一気に下の方が下す それの繰り返し 翌日にフラフラしながら病院へ行った覚えがあります
どんなに鍛え上げた肉体でも食中毒をなめてはいけません 下手したら命を取られることもあるのですから、これを機に書いてあることは 守ってくださいね 販売したお店にも、生産した漁業関係者にも迷惑をかけることにもなります ご自身の選手生命にもかかわりますのでお気を付けください
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
賞味と消費を逆に認識してるのがそもそも根本的な問題で本当に自己責任でしかない。逆張りのネタのつもりなのか、本当に教育の問題なのかは知らないけれど、これで被害者側のような言動を取ることがないことを願います。 これまで一般人を狙うような騒動もあったり、準反社会的な行動をしてきた団体である以上、牡蠣製造側の責任とかにしていかないのか不安ではあるが、まずこれを機に保健所やら医療機関の説明をちゃんと聞いた方が良いと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
生食用の牡蠣は新鮮なことは勿論の事、生食可能とされている海域で養殖されたものです。一方生食に適さない海域で養殖されたものは、たとえ新鮮であっても加熱用とされます。新鮮なものが生食用で鮮度が下がると加熱用と勘違いしたのでしょうね。無知ほど強いものは無い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
よく「自己責任で食べる」と豪語する人いるが、それで病院に行ったり、打ち合わせや仕事を休んだりすれば、それは「自己責任」取れてない。人に迷惑をかけてる。 こういう人がいるとさらにルールが厳しくなる。生レバーとかもそう。 ちなみに「生食用」と「加熱用」は鮮度ではなく「安全な地域で取れたか安全では無い地域で取れたか」です。加熱用というのは「人間に害が有る地域で取れて生食で食べたらお腹壊したりする」という意味です。よく「加熱用は鮮度が悪く、生食用は鮮度が良い意味」と誤解してる人もいますが、鮮度ではないです
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
牡蠣大好きだけど、とにかく貝は食べ方で危険極まりない。 昔、家族の知り合いのうちに招かれた時に時間が経ったような小さい牡蠣を生食で勧められ丁重に何度も断ったのに酔っ払っていたのかしつこく勧められ根負けして1個だけ食べた。その3日後突然の吐き気で1時間毎にマーライオンになり仕事もヨロヨロでとてもまともに仕事できなかった。当時の上に帰らせてほしいと懇願したのになんとか頑張れと返してもらえず定時まで何かを支えになんとか仕事をして医者に行ったら即点滴だった。当時の上を今でも許していない。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
消費期限は、この日までに消費しないとそれ以降は腐敗等の危険がありますよ というもので、 賞味期限は、この日までなら美味しく食べられますがそれ以降は劣化の可能性あり味の保証はしません、というものだと… 生物は賞味ではなく消費期限が記載されていることが殆どでは。 賞味期限だからちょっと過ぎてるけど大丈夫かな?ならわかるけど、消費期限だからセーフでしょは意味がわからない。しかも10日も過ぎていて、加熱用の牡蠣を生食って
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の方もおっしゃってますが、カキの加熱用と生食用は、賞味期限関係ないですよ!採れる海のバクテリア量の問題なので、加熱用と表された商品はいくら賞味期限内でも生食したらオワルと覚えておいて下さい。 生食したい方は「生食用」と記載があるものを買って食べて下さい。
▲100 ▼6
=+=+=+=+=
知らない人ですけど、話題を集めるために身体を張っているのかな・・・加熱用ってだけでもヤバいのに、生牡蠣の消費期限切れ10日を食べるなんて、頭がちょっとって感じがします。自分はお店で生食で出された牡蠣でも、何だかな?って違和感を感じたら、怖いから食べないのにある意味凄い人。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生食と加熱用の違いは海域と菌の数なんで加熱用を生で食べて病院の世話になるのは当然と言える。そのままでは食中毒になる可能性大だから熱通すのが必須なのに。 あと、賞味期限(おいしく食べれる期限)と消費期限(食べれる期限)も勘違いしているようだ。消費期限は品質の劣化が早い食品に表示されてるものなので、消費期限が過ぎた食べ物は食べないように。逆に賞味期限の方は品質管理の厳しい国で製造されたものはちょっと期限が過ぎた位では味・香りが劣化する程度で食べれます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単に加熱用の牡蠣を生で食べてあたったならまだわかるけど、SNSなどに挙げてしまうのは良くないですね。常識が無いとか以前に生食しようとする人が出てきて二次被害が起きる可能性が有ると思います。
牡蠣だけでなく、二枚貝や海産物はノロウイルスに感染する可能性が高いと頭に入れたうえで調理をすべきです。フライやお鍋にするときは加熱時間を計測するなど、時間計測くらい誰でもできますよね?
▲39 ▼46
=+=+=+=+=
凄く気持ちが分かります。私も数々の賞味期限、消費期限切れにチャレンジして来ましたが、やはり生モノは上級者向けです。初級の私は、1週間切れの納豆、5年切れの缶コーヒー、12年切れのビスケットが最高です。真夏の3日目のカレーは口に入れた瞬間吐きました。まだまだです。精進します。
▲8 ▼42
=+=+=+=+=
全ての牡蠣に食中毒の原因になる菌があると聞きます。
ただし食中毒が発症するかは、その人の体調によると。 つまり普通の生活を送り普通の抵抗力・免疫力の備わった人なら大丈夫という話。
疲れ気味などによる時に発症するそうです。
そしてこの彼はさらにその上をいく危険なものをたいらげ、自身の強い腸で限界に挑んでくれました。
そして大方の予想どりの結果を残してくれたことに感謝しかありません。
絶対にこのような行為をしてはいけません。 悪しからず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
生食期限内でも滅菌用器具で3時間照射して安心して食べているのに。良い経験です、若いので持ちこたえる体力はある、今後は炊くか焼くで食べましょう。 この器具はホテルが生食用に使用する国産品です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも生食用の牡蠣と加熱調理用の牡蠣は別物
加熱調理用の牡蠣を生で食べること自体間違ってる
加熱用の牡蠣を消費期限ないで食べたとしても同様のことがおこった可能性がある
消費期限過ぎてたら食わんけどちゃんと加熱して食べてたら大丈夫だったかもしれない
決まった産地で獲れた牡蠣をきちんと処理したものが生食用として販売されている
生食用を加熱して食うのはいいが逆は絶対ダメ
知らなかったのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新鮮でも生食用以外は生で食べないほうがいいです。 生食用はオゾンや紫外線で殺菌された海水で牡蠣から雑菌等を吐き出させてから出荷します。 加熱用は上記の処理をしていないのです。
▲138 ▼7
=+=+=+=+=
賞味と消費を完全にはき違えてるなあ。 賞味は「過ぎても食べられるけど美味しさは保証できないよ」で 消費は「過ぎてから食べるとおなか壊すかもよ。安全の保証はできないよ」みたいな感じなのに。 あとそもそも期限10日も過ぎてたら生食用だろうと加熱用だろうと駄目ですって。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ノロですかね?食中毒に分類されがちですが感染症です。身近な人間がこんな理由でノロになったら私は○意、本人は便意が止め処なく溢れ出て来ます…。
ノロは本当に地獄よ…。こんなくだらない理由でウイルスを増やさないで欲しいと思うけど 本当に辛いと思うので 早い回復を祈ります。
▲99 ▼19
=+=+=+=+=
強面で筋肉バキバキの格闘家でさえも、こんなので肉体やられてしまう。人間って本当に肉体的に脆弱なんだな。そりゃ、道なき道を素足で走れて、分厚い皮膚をもって、生肉どころか腐肉まで栄養とする野生動物に、人間なんか歯が立たないのは理屈だな。
▲174 ▼25
=+=+=+=+=
エンタメ用のネタ作りも大変ですね。
ただ、会見時のドタバタ三文芝居のように内輪で完結するならいいですが 他人に迷惑を掛けるのは止めた方が良いと思います。
今回は医療関係のリソースを「ムダに浪費」しましたのでね。
金払うんだからいいだろ、ではないですし 100%自己負担でないのなら70%は我々の保険料から出ています。
▲235 ▼2
=+=+=+=+=
最近生牡蠣にハマってしまって生牡蠣を買う機会が増えたけど必ず[生食用]かを入念にチェックして買ってる。 あと母が牡蠣がかなり好きだけど[生食用]でも母は高齢者なので生では食べさせないようにしてる。 それぐらい牡蠣は昔からあたると怖い印象
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
わたしは消費期限まで余裕のある生食用のカキをフライにして食べてますよ。ご近所から食材をいただくことがありますが世の中こういう人もいるので怪しい食材は貰っても廃棄してます。賞味期限も消費期限も把握していない人っているんですよね、怖いです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カキは胃腸炎になる細菌を体内に持ってるんだっけかな? だから、食べすぎても胃腸炎になったような。
加熱用はその細菌が多いから要加熱。 要するに生で食べると胃腸炎になるから、加熱用は生では食べてはいけません。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
先日も要冷蔵食品を常温で放置したあげく食べて、ボツリヌス毒による食中毒で重症化した女性がいたけど、なんで「大丈夫」って思っちゃって(もしくは何も疑問に思わず)食べちゃうのか理解できない。 危機感も警戒感もまったく持ち合わせていない人は、食中毒に罹患しなくても長生きできないよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
牡蠣に当たったことがある身としては、読んでるだけでお腹が痛い感じがしてきました… 逆に胃腸炎で済んでよかったです。 それでも辛かったとは思いますが。 私は、牡蠣に当たるまでは大好きだったけど、当たった経験があまりに強烈で、20年近く経った今でも食べられません(泣)
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「賞味期限」と「消費期限」の意味を逆に捉えてるのでは? 別に複雑でもなんでもなく読んで字のごとくだと思うけど、そもそも加熱調理用を生で食べるあたり、申し訳ないが常識が無いとしか…
▲397 ▼5
=+=+=+=+=
賞味期限と消費期限の意味が分かっていないとは・・・・
賞味期限・・・おいしく食べられる期間。 消費期限・・・この期限までに食べないといけない期間。その日を過ぎると腐ってますって意味合いもある。
賞味期限は数日ぐらいならいいけど、消費期限は守らなきゃ。
そもそも要加熱の牡蠣なんて、ノロとか腸炎ビブリオの可能性があるから加熱処理しないといけないよってものなのに生で食べるとか自殺志願者ですか? 牡蠣とかは特にこの細菌を濃縮されているとも言われてるんだから。
こんな迷惑な人を治療した医師の皆さんご苦労様です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
生きてて良かったですね。消費期限が過ぎた加熱調理用の牡蠣を生で食べるって自殺行為以外の何物でもない。多分元が丈夫な人だから助かったけど、人によっては本当に死にます。人に提供してなくて良かったです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
コントの様なありさまですね。生食用のカキでも体調の具合でも 当たったりするのに 加熱用を期限が過ぎて生食するって 言葉も無いわ。身体は鍛えて筋肉隆々だけど 脳ミソはお子ちゃまなんですね。カキは一度当たると その後も当たりやすくなると聞きますから 今後は生食用で期限内でも お気をつけて下さい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
加熱調理用の牡蠣を生で賞味期限が10日過ぎてたの食ればそりゃ当たるでしょうね。 牡蠣での食あたりは癖になる場合もあるので次賞味期限内のを食べる時も注意が必要かな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賞味と消費の違いが理解できてなさそう? 気を付けた方がいいですよ。
牡蠣はあたると症状が酷くなることも多く、それがトラウマで一生食べない人もいますよ。 大学時代の友人は牡蠣が大好きで、晩酌のツマミにしたり、居酒屋でもよく注文してたのに、ある年末に食べた牡蠣にあたり、正月休み(帰省して友人らと一緒にスノボに行く予定だった)を台無しにして、それから牡蠣を一切食べなくなりました。 去年久々に会ったけど、やっぱり牡蠣は嫌いなんだって。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読むと勘違いする方もいるかなと思うので一応...生食用牡蠣は出荷前に無菌プールで処理するので賞味期限に関わらず加熱調理用の牡蠣は生食するとほぼ100であたります。「加熱用だけど新しいから大丈夫」みたいな認識で食べてはいけません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人、多分消費期限と賞味期限の意味を反対に覚えてますね。 まさかこれで何ともなかったらオレ最強!みたいにしたくてわざと?と疑いたくなるような行動です。 私は焼きすぎると美味しくないぞ、との父親の教えでレバーを半生で食べて病院へ行く羽目になり、お医者さんに怒られましたが、この人も怒られたか、それも通り越して笑われたかもしれないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無知が恥ずべき事である典型例だ。 同様の行為で武勇伝を成そうとする者がいたら逸話として聞かせたい。 体躯な頑強が自慢なのであろう格闘家と言うのが更に説得力を増してくれる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お腹強い人や運がいい人は、牡蠣をこの条件で食べてもなんともないんですけど、たいていの人がお腹壊します。 わざわざ配信しているということは、大丈夫だと信じて結果なんともなかったらそれをアピールしたかったんだろうとは思います。
褒められたことではありませんが、批判覚悟で発症したことをわざわざ報告したのはすばらしいと思います。 黙っていたら、誰にもわからないことです。 結果的に、「マネしないでね」のメッセージになったとおもいます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自ら進んで健康を害する行為は社会が許容できる個人の自由ではなくなりました。医療資源が逼迫する時代となり無謀な行為は他人に迷惑だからです。悪口を言われるぐらいで済んでいれば御の字でしょう。スポンサーのつく仕事をやっていたら契約打ち切りまであったかも知れません。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
加熱用とか生食用とか関係なく、消費期限を10日も過ぎてるを食べる方がどうかしてますよね。
消費期限切れのモノを食べる人がいても、半日過ぎ、1日過ぎって目安でしょう。 それ以上となると捨ててしまう人が大半でしょう。 家計を気にする人でも、病院沙汰になったら、更にお金が飛びますからね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
火の通っているものなら多少期限が過ぎようが 大丈夫だったりするが、生物は細菌とか増えて たりするし、当たるとキツいのだからそんなリスク 背負う必要どこにもないよね しかも生食用でなく、加熱用の牡蠣って 気をつけていても、牡蠣に当たる人はいるのに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
以前,感染性胃腸炎に罹ったけど,文字通り「上から下から…(-_-;)」,高熱も続いたし症状はホントに最悪だったわ。二度と罹りたくない一心で,日頃の対策だけは心掛けてきたつもり。ノロウイルスは感染力が強く,消毒用アルコールでも死滅させられず,ウイルス10個程度が口の中に入っただけで感染するって言うじゃない。ウイルス感染は,筋肉がいくらあっても防げんのよ。「加熱用」ましてや「消費期限切れ」を生食するって…自殺行為にしか映らんわ。
つい思い出したよ。オーストラリアでウケ狙って生でナメクジを食べた男が,寄生虫に感染して死んだのを…。脳筋も命あって良かったな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
1 成分規格 項目 規格 細菌数50,000 以下/g E.coli 最確数230 以下/100g 腸炎ビブリオ最確数(むき身にした生食用かきに限る。)100 以下/g
2 加工基準 (1)原料用かきは、海水100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海域で採取されたものであるか、又はそれ以外の海域で採取されたものであって100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水又は塩分濃度3%の人工塩水を用い、かつ、当該海水若しくは人工塩水を随時換え、又は殺菌しながら浄化したものでなければならない。 (2)原料用かきを一時水中で貯蔵する場合は、100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水又は塩分濃度3%の人工塩水を用い、かつ、当該海水若しくは人工塩水を随時換え、又は殺菌しながら貯蔵しなければならない。 (3)原料用かきは、水揚げ後速やかに衛生的な水で十分洗浄しなければならない。 以下略
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
牡蠣って結構あたるとよく聞く…。 生牡蠣は食べた事はないけど、加熱しててもダメなのかな。お歳暮で毎年結構もらうから毎年一気に10個くらい食べる時があるんだけど…。 牡蠣小屋でも10個くらい食べたな
今まで一度もあたったことないが… このまま食べ続けてたらいつかあたるのだろうか…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
映画の「ロッキー」でスタローンがコップに生卵を5個割って一気に飲み干すシーンがある。 卵の生食が当たり前の日本人には、「朝から気合いが入っているな」程度の話である。 しかし卵を洗浄しないで販売する海外では卵の生食は厳禁。サルモネラ菌の感染による食中毒や死亡事故もある。 日本は清潔過ぎて食の安全に対して無防備で無関心過ぎる。 この場合、無知そのものが罪だな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
牡蠣の加熱用と生食用を理解していなかったため、稚拙な顛末となったが、そんなことは本質的ではない。 この件はBD の新たな楽しみ、魅力を訴求する新しい方法を示した事例であり、面白さの広がりを示している。 今のBDは対戦相手を決める小競り合いがマンネリ化してて、絵面を変えようとしても単に暴力性が増すだけで、退屈なだけ。 このように加熱用の牡蠣を生食して病院送りになる顛末は、選手の個性と牡蠣の生食という新しい意外性のある戦いの舞台を見せてくれた。意外性、驚きと面白さがある。 良い子は真似してはいけないが、自分がプロデューサーならば、この手の新しい魅力を使わない手はないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ
…逆だったら多少は大丈夫かと思うけど、消費期限切れはヤバいでしょー。記載されている保存方法で安全に食べれる期限なんだから、切れたらダメだよ。賞味期限なら、美味しく食べれる期限なのでちょっと超えても大丈夫なんだけどね。
ちなみに自分は牡蠣は当たりやすくて、海で養殖されたものは全般的にダメ。新鮮でも保菌してるからさ。浄化水で養殖してる牡蠣があるから、そういうものを食べてるよ。
▲125 ▼10
=+=+=+=+=
賞味期限、消費期限の考え方逆でしょ
賞味期限は商品の味の補償 、それ以降は本来の味ではなくなるよと言うこと
消費期限はそれまでに使って下さい、または食べて下さい、でしょ? それ以降は当社は補償致しませんと宣言してることでしょ
だからこれで食中毒になっても自業自得 Buzzって登録者増えたなら良しなのかな️
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賞味期限と消費期限、消費期限切れの方がヤバいです。 言葉知ってるアピールをして、全く間違ってるの、恥ずかし過ぎる…
賞味期限は“美味しく食べれる期限”なので、自分が食べる分には、私はさほど気にしない。 でも、流石に消費期限は気にするよ。“安全に食べられる事が保証されている期限”を超えている訳ですからね。 そういうのは、ホントに注意が必要な生肉とか海鮮とかに記されてて、ホントにヤバいヤツです。 どちらで書いてあるかを確認しとくだけでも、認識は変わって来ると思う。
自分の身体の為にもだけど、無駄な医療費と医療に関わる人の労力使わないで。と思ってしまう。
今の時代、何でもすぐスマホ先生が教えてくれるんだから、ちゃんと調べて言葉覚えようよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どんなに強靭な肉体であっても、知識がなかったり間違って覚えている事で身を滅ぼす可能性があるという事だな。 正確な知識を身に着けるって大事。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
加熱用で消費期限内のカキでも、カキフライを食べてお腹を壊す人はたくさんいるのよ。 それを消費期限を過ぎて生で食べるとか、あり得ない。 昔の勤務先の某部長がランチにカキフライを食べて、1~2時間後くらいからトイレにこもりっぱなしで、迷惑なことに私の席からトイレが近く、えずく声がダダ漏れでこっちまで気分が悪くなったくらい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言って生産地の問題。 養殖の時点からほぼバクテリアが居ない海水域で育てた真牡蠣は水揚げした後に処理しなくても大丈夫。 其れ以外でも水揚げした後に48時間以上はバクテリア処理を施す。 何処で生産されたかも分からない真牡蠣なんて絶対に食べない。 当たる人はただ単に生食の真牡蠣に対して耐力が無いだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加熱用牡蠣を生で食べるのが一番美味しい。以前、間違えて殻を開けて食べる活きてるやつを5個食べたんだけど、身の大きさ、甘み、食べ応えがまるで違う。これは認めなきゃいけない事実。ただ食後に加熱用だったと判明してから、その後3日間は心配だった。 幸い運良く当たらなかった。という訳で、必ず当たるわけでもなさそうだ。また勝負をかけて食べてみたいな・・・。 という誘惑に負けちゃダメだ!やめておこう!
▲4 ▼23
=+=+=+=+=
たまたまXのおすすめで流れてきたけど、この人は他の人がどれだけ忠告しても加熱用をずっと生食してる人みたいです。 今回は更に消費期限切れを食べてあたった(当たり前)。
本人は消費期限だから大丈夫、と書いてましたが、肉魚介には賞味期限はなく消費期限(ソーセージハムなとの加工肉やイクラや干物などは別)。
賞味と消費の違いを知らなかったのかわざとなのかは知らないけど、とりあえず自宅で息途絶えなくて何より。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
牡蠣が原因ではなく、おそらく飲食店のトイレ利用での感染でしたが、ノロ程度でも人生で一番辛かった 貝類絶対生で食べなくなりました。我が家は生食用の牡蠣を買って、必ず加熱してから食べる徹底具合です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
加熱用牡蠣=ばい菌いっぱいの海水飼育 生食用牡蠣=規定内の数のばい菌の海水飼育 同じ筏でも、時期よっては加熱用・生食用に変動する。オゾン処理をしてない所が大半。一個売りとかブランド品は処理してるところが多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去に職場の忘年会で牡蠣鍋が出た。 その後一人だけ食中毒で重症になった奴がいたが、酔っぱらって加熱用の牡蠣を生で食べて、更に他のテーブルの牡蠣も勝手に食べていたらしい。 周りが抑えて止めたが、自業自得すぎた。 皆さんも気をつけてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売られていた冷凍蠣を加熱(フライパンでちょっと加熱したぐらいしたが)しても、ノロウイルスで死にそうになりました。 自力でいけるかと思いましたが、熱も出て来て、脱水症状で動けず、病院で点滴を受けてなんとか回復しました。 蠣を舐めたらだめです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方のことを心配しているポストを見かけて、最悪生命の危険すらあるのでは?と思っていたけど、胃腸炎で済んだならよかったですね。
コメントで「こんなケースは医療費負担を10割にしろ」という人が散見されるけど、それを言い出したら他の病気だって「不摂生のせい、自己責任だから医療費は全額自己負担しろ」と言われても文句が言えなくなりませんかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
筋肉を鍛えても、自己免疫力が鍛えられるとは限らない。 筋トレフリークの皆さんは、特に気をつけて下さい。筋肉疲労時は、睡眠不足や酒酔いがそうであるように、一時的に免疫力が低下するようです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この前生食用の生カキを冷蔵宅配を受け取った直後食べたけど、5人全員当たった。
10年以上食べていたけど、初めて。
当たる時は当たるね~。
で、加熱用を生で、それも消費期限を10日過ぎた物を食べても死ななかったって、ある意味さすがですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賞味期限と消費期限の意味を逆で捉えてるとか、そもそも生食用カキと加熱用カキは別物だとか、色々ツッコミどころはあるが…
とりあえず率直な感想としては、むしろこれでよく胃腸炎だけで済んだな、と
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加熱用牡蠣を1〜2個生食で食べて運試ししてる自分でも消費期限が10日も過ぎた物を牡蠣じゃなくても食べたくない。 ちなみに10年以上やってるが生牡蠣で当たったことは無い。敗北を知りたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
生レバーとかもそうだけど、よくこういう話題では自己責任といわれるが、自己責任なら健康保険使うべきじゃない。それは税金なんだから自己責任でもなんでもない。全額実費で治療すべき。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最低限の学というか知識は必要ですね。 普通、消費期限と賞味期限の違いはいい大人ならわかると思うし、加熱調理用のカキを生食とか論外すぎる。
もう少し勉強がんばりましょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
生食用の牡蠣を、加熱して食べてもお腹こわしたことがあるから、牡蠣には用心してます。まあ、一回痛い目にあったから懲りるでしょうね! 牡蠣をなめたらいけません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加熱調理用ってのは生食用より洗浄・殺菌が軽めなんじゃなかったっけ。だからたとえ鮮度が良くても生で食べちゃダメ。 それにしてもBreaking Down 出場者が腹を「壊し」て「下す」って のはちょっと面白いな。
▲28 ▼26
=+=+=+=+=
消費期限はその日まで安全に食べれる期間で 賞味期限はその日から食味が損なわれてくる 火入れしていない生ものの生鮮食品を消費期限10日超えて食べるのは怖いよな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私も牡蠣大好きでたまに買うんだけど、生食用と加熱用が何故か混ざっておいてあって、気づかず買って生で食べてしまった事がある。臭みを取るために流水でさらして、買った当日に食べたのが良かったのか幸い何事もなく済んだけど、食べたあとに気づいたときは本当に焦った。 この人の場合、加熱用で、しかも消費期限を10日も過ぎたやつを知っててパックから直に食べてるなんて狂気の沙汰すぎる(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
つい最近も冷蔵保存のパック惣菜を2〜3ヶ月常温で置いていた物を食べて身体に障害が残った人の話しを聞きましたが食中毒の危険性を余りにも軽く見ているのではないだろうか、、
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
生牡蠣を食べることで引き起こされる敗血症の致死率は極めて高く、食中毒で起こる感染症としては最も高い致死率が報告されています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食べ物のことを知らなすぎる。 カキなんか1番気をつけるべきものだし、なんならプロがやってる店でもカキがあたる可能性だってあるのに。
これじゃジャガイモの芽のこととかも知らないんじゃないか?心配。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「10日過ぎてたけど賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ」と表示価格より30%引きのシールが貼られた“加熱調理用”の大船渡産のカキを生で食す写真を公開していた
保険使って治療されたのかね?
公開する理由には仕事としての面もあるのかね?
保険とかは制限される事例に見える。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
生牡蠣は、きちんとしたものを食べても体調によっては当たるのに 加熱調理用を、しかも期限切れ、それも消費期限切れ ちょっと考えられなさすぎる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ナメてたんでしょうなぁ。 二枚貝で蓄積したり増殖したりするウィルスや菌類の中には、一過性ではなく、後生引きずるような臓器障害を引き起こすものもありますので。
あ。これ、新鮮な物でも有り得ますので、新しいから大丈夫なんて決して早合点しないように。
▲3 ▼0
|
![]() |