( 266828 )  2025/02/17 19:25:56  
00

河野氏、外国人が日本の医療にタダ乗り説に見解--悪用には「マイナ」で対策も

CNET Japan 2/17(月) 5:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f40d9b30b7faf074e9aafa39c4cceec7bf59fd6

 

( 266829 )  2025/02/17 19:25:56  
00

河野太郎氏は、外国人が日本の医療保険を悪用することについての主張に対して、外国人の国保加入が収支面でプラスの可能性があると指摘した。

一方で、外国人による保険の不正利用に対処するため、在留外国人に「マイナ保険証」を導入する必要があると述べた。

また、病気があると知りながら日本に来て国保に加入し医療を受けるケースを防ぐための取り組みも重要だと述べた。

国保は医療目的の長期滞在に対応するため、短期滞在の外国人には民間医療保険の加入を義務づけることが検討されている。

(要約)

( 266831 )  2025/02/17 19:25:56  
00

河野氏、外国人が日本の医療にタダ乗り説に見解--悪用には「マイナ」で対策もの画像 

 

 「外国人が日本の保険医療にタダ乗りしている」──。SNSで広がっているこうした主張について、前デジタル大臣で、衆議院議員を務める河野太郎氏がX(旧Twitter)で見解を示した。 

 

●外国人の国保加入「収支上はプラスの可能性」 

 

 河野氏は冒頭、「日本に3カ月以上滞在する中長期在留外国人は、健康保険や協会けんぽに加入していない場合、国民健康保険(国保)に加入する」という現行制度を説明。 

 

 そのうえで「2024年時点で国保の被保険者が2508万人、そのうち外国人は92万人(3.6%)。一方で外国人の医療費は全体の1.4%弱ほどに留まっている」と説明。さらに、日本人に比べて平均年齢が若いため、1人あたりの医療費が13万円と低く「(外国人の加入は)国保財政にとってはむしろプラスになっているかもしれない」と指摘し、次のように述べた。 

 

 「国保でカバーする医療費1250億円のうち、外国人の医療費は全体の1.4%弱に過ぎず、仮にこれが全て無くなったとしても医療費改善には程遠い。『外国人に保険医療を受けさせるな』では(日本の医療費)問題は解決せず、問題から目をそらすだけだ」 

 

 一方で、外国人の「なりすましによる保険の悪用」は深刻であるとし、在留カードとマイナンバーカードを一体化し、在留外国人に「マイナ保険証」を義務づけることで不正利用を防げると説明した。 

 

●「病気とわかっていながら来日して国保加入」を問題視 

 

 また河野氏は、病気があるとわかっていながら来日し、国保に加入して治療を受ける「医療目的の長期滞在」を防ぐ取り組みが重要とも指摘した。 

 

 かつて日本の国保は外国人向けには「1年以上の滞在」が加入対象だったが、2012年の法改正によって「3カ月以上」へとハードルが下がった。このため、病気があるとわかっていながら来日し、かつ国保に加入して治療を受けるケースを防ぐ必要が生じている。 

 

 実際、医療目的で来日する場合は国保の適用外とされているが、たとえば留学や就労を表向きの名目としながら、実質的には治療を目的として滞在する手口が懸念されている。 

 

 なお市町村は、外国人が国保に新規加入してから1年以内に高額療養費や海外療養費を申請し、かつ在留資格本来の活動をしていない疑いがあると判断した場合、地方入国管理局に通知する。その後、在留資格が取り消されれば国保の資格も取り消され、給付費の返還を求めることになっている。 

 

 河野氏によると、2019年から34件が上記の対象になったが、こうした悪用をすべて発見できているかどうかは「残念ながらわからない」とした。 

 

 この件については、国民民主党の玉木雄一郎代表も「90日の滞在で外国人も高額医療を受けられるのはおかしい」と問題視していた。 

 

●訪日客に民間保険の義務化も検討 

 

 また、3カ月以内の短期滞在の外国人について河野氏は「国保に加入できないため保険財政への影響はない」としつつ、「入院などで医療費が未収になるケースが少なくない」と指摘。これを防ぐために「短期滞在で入国する外国人には民間の医療保険への加入を義務づけることが現在検討されている」と述べた。 

 

 

( 266830 )  2025/02/17 19:25:56  
00

この記事のコメントからは、外国人による日本の医療制度の悪用や不正利用に関する懸念が明らかになっています。

多くの意見が、外国人に対する健康保険制度の見直しや厳格化を求めており、一部の不正利用やタダ乗りを防ぐためにマイナカードの導入や民間保険への加入を提案しています。

また、外国人の加入条件や保険料についての再考や、国籍に基づく区分や料金設定の必要性が指摘されています。

さらに、外国人による日本の医療費負担や国保財政への影響に対する懸念や議論も見られます。

 

 

(まとめ)

( 266832 )  2025/02/17 19:25:56  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人は高額医療費対象外にすればいいと思う。 

こんな美味しい制度があるから、日本で医療を受けにくると思います。 

その金額に少ない多いと言う以前に、国民の税金は国民で使われるようにして欲しいです。 

所得が上がっていないのに物が次から次と値上がして生活が苦しくなるばかり。 

所得を上げると言っても全ての国民が上がるわけがないのだから、せめて食べるもの消費税を一律下げて国民を助けてください。 

 

▲12119 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

収支上プラスとかマイナスとかの問題ではなく、なぜ外国人がこんな医療を受けられるのかということだ。日本に長く滞在するのに、健康診断証明書を日本に提出せずに入ってきているということなのか?何にせよ抜け道をつくれるような制度ばかりで、誰に向かって制度を作っているのかわからないのが現状だ。外国人は民間の保険に入るか高い料金を払って貰えば良いと思う。 

 

▲144 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知らない人が多いが保険証とマイナンバーの一体化は外国人対策がきっかけ 

2014年頃から自民党内で外国人による健康保険の不正使用が問題視され保険証の見直しの議論が行われていた 

顔写真のない保険証は身分証明書としては信用が低いというのが理由 

そして安倍元総理が同時期に導入の議論が進んでいたマイナンバーカードと一体化させることを決定 

なので外国人の不正使用対策には絶大な効果を発揮するのは間違いなく義務化を進めてほしい 

 

▲1761 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

この河野氏のコメントは、玉木氏が鋭くついた外国人による日本の福祉制度ただ乗りの状況をごまかす意図でなされたものだと思います。私も、以前の会社で外国籍で日本永住者の同僚が、法の抜け穴を利用して母国にいる親戚が日本の福祉制度をいろいろ利用できるように便宜を図っているのをみてきました。永住者である本人とその同居親族が日本の福祉制度を利用できるのは当たり前のことですが、普段母国にいる縁者まで要件を満たせば様々な制度を利用できる現在の日本の社会保障制度には疑問を感じます。玉木氏には、もっと厳しく追及してほしいと思う。 

 

▲361 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

病気と分かっていながら来日して日本の健康保険で医療を受けようとする外国人は問題です。外国人にはマイナ保険証を義務化しましょう。 

 

「かつて日本の国保は外国人向けには「1年以上の滞在」が加入対象だったが、2012年の法改正によって「3カ月以上」へとハードルが下がった。このため、病気があるとわかっていながら来日し、かつ国保に加入して治療を受けるケースを防ぐ必要が生じている。」 

 

期間の問題ではなく、国籍の問題です。健康保険証なら他人に貸りてなりすまして不正利用できます。簡単すぎます。外国人には日本の健康保険を使わせない、もしくは厳格な本人確認ができるマイナ保険証を義務化すべきです。 

 

▲4750 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

不正利用の負担先を国100%医療機関0%ではなく、医療機関50%以上に改定するべき。 

現状では、なりすましで不正しても医療機関は困らないので水際で防止できない。 

現状では、他人の保険証不正利用の本人確認できても医療機関は儲かるだけなので見て見ぬふりが横行している。医療機関に負担が発生すると、医療機関は独自にパスポート確認等で自衛するので不正は激減すると思います。 

政府の指示母体の医師会が反対するので実現は難しいですが、、、 

 

▲151 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の医療制度に対する不審から、日本で国保に加入して格安で医療を受けるというツアーやブローカーもあるそうです。そういう客を積極的に受け入れている病院もあり、中にはブローカーと組んでいるところもあります。 

そのせいで正しく保険適用させるべき外国人が批判の的になっているのであれば、事態の公表と制度の厳格化が求められると思います。 

 

▲3571 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは外国人の優遇策を進めたい意見だと思うね。特に中国に自分の会社を所有しているくらいだからね。プラスになっている可能性ばかりを言いたいようだがマイナスの要素に言及がないのはおかしい。国民第一の視点がなく動機に問題ありと思う。 

 

▲3956 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

まず最初に外国人の国保収支がプラスだから良いとか悪いとかの話ではありません。 

また、全体の中で割合が少ないから影響度は少ないと論じることにも大して意味がありません。 

最後にマイナを活用して小手先的な話を持ち出すのではなく制度自体を改正すべきでしょう。 

 

▲2876 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

在留カードとマイナカード一体化についてですが、16歳未満は写真がないので、外国人の子供の不正使用はなくならないと思います。実際に在留資格ない親子が知人などの健康保険証を借りて診察を受けるということを聞いたことがあります.これについても対応をお願いしたいです。 

 

▲2307 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ10年くらいの数字がほしいです。今のところプラスとしても、今後どうなるかわからないし、医療目的で来日する人が少しでもいるのなら、やはり納得できないので、加入は最低一年後に、それまでは民間保険でやってほしいです。 

外国人(だけに限らないかもしれないが、主には外国人だと思っています)のなりすましを防ぐためのマイナカードを保険証にするのは必要だと思います。 

その上で保険改革はしなくてはいけないでしょうが、なんでも値上げで解決するのはやめてほしい。今の税金と保険料の取られ方、フジテレビに見られるような官僚の実質的な天下りなどを考えると、江戸時代の方が善政だったのではないかと思えるほどです。 

 

▲1476 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

健康保険証かマイナ化の問題ではない。 

 

国籍をもたず日本に長期滞在する外国人に対して、日本人と同じ保険料を適用すること自体が間違っている。保険料を例えば3倍にすべきだ。また、外国人には高額医療制度を適用すべきではない。日本人か外国人かの区別であって、ダブルスタンダードではない。なた長期ビザを使っても、日本の医療制度を使わせない制度を導入することも大切だ。 

 

税金を支払っていない外国人も多いだろう。この人達については医療サービスを提供すべきではない。日本の医療制度を外国人に不合理に利用させてはいけない。 

 

▲1466 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人で保険の枠組みを分けるべき。 

まず外国人はマイナンバーなようなものを交付し、未成年の場合は1年に一度、就労者も3年に一度など更新を義務化。(費用は自己負担) 

交付に関しても3年間日本で就労し、問題なく税金を納めている者に交付。 

医療費の上限を設定し、費用負担は5割負担。 

それまでの期間に関しては民間の保険に加入してもらうなどで対応する。 

少なくともこれくらいはしてほしいですね。 

 

▲887 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「(外国人の加入は)国保財政にとってはむしろプラスになっているかもしれない」ということはマイナスになってる可能性もありますね。ちゃんと調べて下さい。不正利用する不良外人が国保をまともに払っているとは思えません。また日本人と同様に行政サービスを受けたいのなら3ヶ月分の住民税や所得税、あるいはそれに相当する税金をきちんと払わせるようにして欲しいです。国保だけでなく生活保護についても日本人の性善説など通用しません。仮面夫婦などの不正受給も考えられますから内偵するなど審査を厳格にして欲しいです。 

 

▲957 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人がただ乗りできる制度になってることは、たとえ少数だとしても、こんなに税金高くて払っているのに、病院に行けない日本人だっているのに許せない…ってなると思う。 

外国人には日本じゃなくて外国の保険加入すればいいし、日本人だって外国では外国人の保険は使えない。 

年金も受給してる外国人いるらしい。 

 

医療保険も年金も払ってないのに外国人が貰えるのもおかしい。 

 

 

 

話から逸れるから、あんま関係ないけど…河野氏がマイナーカード言ってるのって、個人として管理体制の構築させたい流れかなって…戸籍廃止して選択的夫婦別姓にして日本の控除や扶助の精神を壊してマイナカードで管理してさらに、増税して高負担低福祉押し付けられそうって思っちゃう。マイナに反対ってわけじゃないけど…外国人の保険問題なのにここまでマイナゴリ押しされると、なんか勘ぐりたくなる… 

 

▲628 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はとても重要です。今後も外国人の受け入れを行なっていく方針なのですよね?なかには健康保険料を滞納していたり、就労が認められていないにもかかわらず働いている人もいるようです。そろそろ保険制度の見直しをして保険料が確実に支払われるシステムを構築すべきではないでしょうか。今後も現行の制度を維持するのであれば保険料を滞納している人は在留資格の更新ができないようにするなど厳正に対処すべきです。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的にみたら外国人の医療費は少ないでしょうが、集中している埼玉県などは、住民の負担が大きいはずです。入国する際に、ある一定の供託金を預けて、犯罪や医療費がかかったときに抑えるとか。入国して三日目に市役所で生活保護申請してる中国人もいます。医療費も、病気がわかっていて入国して、治ったら自国に戻る、そんな人も多く、病気がわかったら中国領事館で面倒見てもらってほしいです 

 

▲351 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに外国籍の人は保険適用外にすれば良いし日本国籍を取得時に年齢掛ける相応の金額を支払えば保険適用にすれば良いだけの話では? 

日本の高度医療を無料同然にして海外の富裕層を助ける義理は無いはず。 

一部の人達は人権を振りかざせば何でも許される、まかり通ると思っていますが日本国民が長年続けてきた皆保険は日本国民の為に使うべきでこれからも高齢者が増えて医療費の増加が見込まれて国民負担の増加が予想される中何故、海外の富裕層の為に我々が負担しなければならないのか説明が欲しい。 

これから日本は海外に高度医療を売りにして海外の富裕層を取り込めば日本国民の負担を減らせるのでは。 

 

▲256 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国と比べてどうなのだろう、どう考えても異常な対応であると思わざるを得ない。 

外国人は日本入国の時に任意の医療保険加入を義務付け、国の保険には加入できないシステムにすべきだろう。 

その金額はリスクに伴い公平であり、その後健康であれば国民健康保険も良いかもしれない。 

外国人は日本に一生いる気のある人だけではありませんからね、帰化した人だけが税金を払い続けて保険料も払い続け加入出来るものにして頂きたい。 

簡単な事だと思いますよ、兎に角医療は民間の医療保険で済ませて欲しい。 

その時に病院での検査をする訳で、とても良い方法だと思います。 

 

▲310 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保険料を納めている国民の負担を増やしたり、恩恵を削るより前に、やるべきことでしょう。 

来日外国人の国保加入要件を在住納税1年以上とするなど厳しくし、それ以外の来日者には民間の医療保険加入を義務するなど対応が必要だと思う。 

また、併せて生活保護受給者の医療費無料も見直すべきでしょう。 

 

▲263 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題から目をそらして向き合って無いのは国の方では?若い労働者も高齢の労働者も、既に癌も含めた高度医療が必要な労働者も一律で加入ができて、いきなり3割負担で医療を提供と言うのが問題なんです。国民皆保険制度は国民皆の積立の様な制度です。出生時から死亡まで加入し、低リスク〜高リスクの期間が勿論あります。外国人の場合、高リスクであっても前年度所得を調べる気が無いのか1番安く加入して3割負担の医療を提供する。今まで全くかけても無かった保険に全力の3割負担にする必要があるのか?出生時に日本国内でなければ加入年数毎に負担率を下げる制度で国民は全く困らない。高リスクの医療を即受けたい新規加入者対策にもなります。 

更に海外療養費制度なんて不用でしょう海外の医療は保険を自ら掛けておくのが前提でしたので不正申請のきっかけにもなり易く、廃止で良いと思います。 

 

▲120 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民健康保険や高額医療制度は日本国民の為にあるのですから、外国人は民間の保険会社の保険を使えば良いと思います。勤務先が社会保険を適用している会社なら、その会社の判断で社会保険に加入させたら良い。健康保険に入らない外国人は自覚へ帰って貰えば良いと思います。また、もし、国民健康保険に加入させるにしても、日本国民とは別立てで、自己負担率は5割、6割という日本人とは差別化すべきであり、海外でも同様にされている国はある筈です。 

河野さんはSNSをご覧になられるようです、国民健康保険の問題以外にも、移民政策による問題、外国人の土地購入問題や、再エネを推進する事による問題、消費税、ガソリン税を減税廃止しても財源は問題ない事などもご覧になっておられると推察します故、これらの問題にも早急に触れられ、日本国民の為になる政治をされる事を期待したいと思いました。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の制度の緩みが利用されてしまい、日本の税金がそれに投じられ、日本が甘く認識されていることは憂慮すべきものだと思う。 

これに関しては生活保護や国際免許証などの他の制度にも言えることであり、上記の制度もほとんど自国よりも負担が少ないからと日本の制度を利用されている現状がある。しっかりと保険料を徴収できるのかも疑問だし、高額療養費含めて滞在すれば制度上の恩恵を受けられるという前例を作ってはならないと思う。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人医療問題が好景気なら問題にならないが日本人が貧しくなって気持ちに余裕がなくなり、日本の国力が衰えている一つの証明になっている。経済の停滞で輸出拡大のため統計上輸出になるインバウンド・外国人の観光に安倍政権時代から力を入れてきた。円安もあって目標を早期達成する日本経済の優等生となった。しかしオーバーツーリズムの問題が顕在化して見直しの意見も出ている中、外国人医療の問題をタダ乗りの観点からだけでなく国の大きな経済政策の柱の一つである外国人観光の整備の観点から医療・保険を考えないと観光振興と国民の迷惑への忍耐の相反する課題を解決できない。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんを高く評価していたが知れば知るほど大したことでないとの評価になった。上り詰める感は無い。興味も薄れた。現実ただ乗り説は海外の方と話をする中で出てくる本当の話で見解を出すより避ける法案を作るのが先では無いですか、大きな穴が開いている早く手を打たないと世界中に知れ渡ることに成れば適正な国保の運営が崩れる恐れが有る。自民党どうしたんですか。 

 

▲582 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度に限らないけど、「0か100か」という考え方に問題があると思う。 

 

憲法の平等原則があるから「100%の社会保障」が建前としてはあるけど、運用の便宜上、適用されない人も出てくる。 

 

運用の便宜を考えれば、0から100までの間にもいくつか段階があるはずで、それを全部反映すれば誰もが納得しやすい合理的な制度になると思う。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが支持されたのは兎に角国民第一を考えてくれるからだろう。日本人は外面を気にして外国人に親切と思われ喜ぶ気質がある。特に外国語に疎い者ほど萎縮して嫌われないよう対応する。良い文化と思うがそれが外国人に付け込まれる一因でもある。外国人と喧嘩出来る位の日本人が増えて日本人ファーストの考えのトップを期待したい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の医療保険制度ですよ?海外の方には関係ないかと。もし資格認定するなら、それなりの期間各種税金と保険料も負担して加入するならまだ分かる。もちろんビザ等の不正がなれけばの話。過去に『1年以上の滞在』から現行が短くなったのか。海外からみれば、こんなに美味しい食べ物と規制が緩い国はないから来るんだろうな。マイナカードの運用は政府や外国の方々から試験運用してみて、まともに整備されてから国民へアナウンスすれば良いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は被保険者だけでなく、被扶養者も使い放題という点。しかも日本国外で住んでいる永住者は日本国内の収入ベースで保険料が決まるので、非常に安い金額で家族と一緒に日本の医療を安く利用できる。実際に永住許可をもらってから、中国の会社に勤めていて、出張で日本に来る度に病気や歯の治療を受けている人を知っている。 

 

現役世代がとかマイナカードがとか言っているレベルではない。外国人は外国人でまとめるか、民間保険一択にするべき。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国保の制度、仕組みに問題が有る。 

日本国籍を持ち日本で働き日本へ税金(保険料)を納めて来た方は国保に加入している家族の扶養家族として控除を受ける事は全く問題ない、 

しかし日本国籍を持たない外国人が扶養家族が利用した医療費だとして日本の保険制度を利用している事に腹が立つし保険料が無駄に使われていると考える。 

健康保険も外人枠を作り加入条件を見直し加入者個人のみ保険制度の傘の中に入る様にするべき。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪用にはマイナで対応とか、占める割合が1.4%で影響がないとかではなく、悪用されない様な制度に早急に対策を取るべきではないか。政治家も、厚労省も一体何をしているんだ。それこそ、政治家や官僚のお得意な言葉「国益を守る」の実践を期待する。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

健康保険に加入しなくても、なりすましが簡単な紙の保険証を他人から借りて使えてしまう。すでに身分証として使えない紙の保険証を身分証の提示もなく病院で使えてしまうことに根本的な問題がある。病院では身分証(マイナや免許証)とともに保険証をチェックすることを義務付けるべきだろう。いろいろと理屈をこねてマイナ保険証に反対する人たちは不正利用が目的のように思う。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「マイナ保険証」も認証で暗証番号を使われたら、なりすましは防げない。病院は今でも患者はマスク必着でしか入れない。コンビニが禁止しているヘルメット入店を積極的に許しているのと同じ状態です。 

そんなことを議論するなら、来日外国人の治療は都市部に限定した「外国人専門病院」を作り、諸外国に周知させ、別の料金体系にするなど徴収強化したほうが良い。 

そのほうが、地域の病院に外国人短期滞在者や観光者が現れて、まともに徴収もできず、かといって診療を断ることもできないような現場の困惑も防げるでしょう。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国でも治療目的で来る外国人で健康保険の財政を圧迫したため、入国後3ヶ月で加入できてたのを6ヶ月に延ばした。それで少し改善されたようだ。韓国が厳しくなったので、余計に日本へ来る者が増えたと思われる。 

また韓国は国別の収支も出してるようだ。それによると、あの国の収支だけが大赤字だそうだ。日本でも国別収支は出して公表して欲しい。それこそ国民には知る権利がある。 

 

▲185 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ混雑して待ち時間が長い病院。世界中から受け入れると予約が取りづらくなり医療崩壊、薬不足促進。先日一人の外国人に対して職員が付きっきりで書類を何かの書いているのを見ました。現場の医者や職員も更に忙しくなるのでは。 

貧しい国で医療を受けられない外国人は来日して日本人に7割負担してもらった方が得。そもそも日本は外国人を優遇しているが、外国で同じ待遇を受けられないのはおかしいと思う。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も外国人に関しては、収支はプラスである可能性が高いと思う。 

外国人は若い人が多い。若い人が多いという事は、病気になりにくいから、収支もプラスになるという事。 

不正は無いわけでは無いだろうが、現在でもそれなりに対策はされている。 

 

ただ、それを考慮してでも、外国人に対する対策は必要だと思う。 

具体的には、日本人と、入国3年以内の外国人とで、健康保険を分ける事だな。 

 

国保だけで無く、協会けんぽなどの健康保険も、当然、分けることが必要。 

 

その場合、外国人の払う健康保険料は大幅に下がり、日本人の払う健康保険料は少しだけ増える筈。 

 

日本人にとってはデメリットかも知れないが、それでも、健康保険は分けた方がよい。 

 

健康保険を分ければ、外国人の不正云々という人は居なくなる。外国人労働者も、健康保険料が減って、win-winの関係になる。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

資料が明細ではない。留学生で年齢39歳とか外国人犯罪者の年齢が報道されていた。20歳前後で大企業な場合は社保では、中国人の子供のところに転げ込んでいる両親は多く公園で見かけるが中国語しか話せず、車いすに乗て一日の多くを同じような高齢中国人と過ごしている、国保は30年から40年くらいを病気をしないで老後に医療にかかる状態を想定しているのでは、実際、私も風と歯医者くらいしかかからず、定年後高血圧等で病院にかかることが多くなった。前年度の収入と人等割が基準だと40歳で国保に加入者の外国人に3割負担は好待遇ではまず5年くらいは8割負担、10年で5割負担、20以上で3割負担等計算しなおす必要があるのでは。高額医療も身体的なケガを除き5年は認めるべきではないのでは。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはこういう問題をもっと取り上げてほしい。合法的に医療目的で入国する外国人の手続きをする度に法改正は出来ないのかと長年苦々しく思ってました。最近は高額療養費の額が大幅に上げられるニュースもあり、外国人のせいでと腹立たしい思いです。 

日本は甘い!外国に甘すぎます! 

手続きした外国人から、日本は入国審査も在留資格も世界一甘いし、簡単に会社も設立できて、補助金までもらえる国はどこにもないと言われたことがあります。だから、世界中から貧しい人が集まって収集つかなくなるよって言われました。国民は政治に関心が無いのをいい事に政治はドンドンおかしな方向へ向かってます。いい加減なんとかしましょうよ。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも入国時、全員に文書などで言い渡すべきこと、それが出来ない者には滞在期間を限定すればいいのではないのか 

そもそもの、そういったことそのものが出来てもいないのではないのか、そのために日本国民にそのしわ寄せがきている、規定はあるが実行をおろそかにしているのではないのか、マイナ保険も中途半端、使用期間などを設けて、充実を図る事をやらないから金ばかりかかることに成るのだ、タダ乗りがあるならば、初手から事務処理や実地を考え直すべき、マイナソフトにこだわっていては難しい、考える事と実際の空間を考えなければマイナは完成しない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険は、海外諸国と同じように、民間保険に加入してもらうのが一番である。日本人の社会保険制度を利用は禁止にすべきであると私は思う。 

同じように、外国人が区分所有・定期借家以外で不動産を売買でき無くしなくてはいけないと思う。 

 

▲71 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の保険制度と医療制度を理解している外国籍の人ほど日本はとても魅力的。 

 

友人の30代夫婦は彼女が日本人、彼がアメリカ国籍だけれど学生の頃から日本にいるので永住権をもっている。 

近々アメリカに戻って子育てなどをし、老後は日本に戻る予定。 

 

また、オランダに住む日本人の妻さんと、夫さんがオランダ人の夫婦は来年の定年を機に日本に戻る予定。 

 

どちらも安心して老後の医療を受ける為。 

合理的だし選択には彼らの賛成だけれど、やはり国として医療費の圧迫は益々避けられないと思う。 

 

現行の、本人の意思がわからなければ自動的に延命や、使用不明の多量の薬剤処方など本当に見直してほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対策って言っても日本のお医者さんって金が無くても見てくれて後払いで無ければお金ができてからでいいよっていう人道的な医者が多いよね、そういう日本の医者が優しいの利用してる外国人いるよね、病気になったら日本で見てもらい金が払わず本国戻るとか、金がないのじゃ診察しないとかいう医者がいないんだよね日本の場合、その場で困ってると見るんだよね命かかってると尚更みるし困ってる人見捨てれなというかそういう日本のお医者さん多いよね看護師の人もちろん、ホームレスとかの場合無料で見る支援団体あるし、まぁ現場の医師や看護師に金持ってない外国人を見捨てろとかいうの押し付けいいんだけどできるかね? 

日本のお医者さん看護師の人ほんま大変やと思うよ。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

健康保険証のマイナンバーカードへの切り替えをもっと強力に行うべきと思う。 

いろいろ言い分はあると思うが、悪意を持って健康保険を使用するのがたとえ1,4%であろうと金額では大きなもので税金をまじめに払う人にとっては腹が立ちます。 

それに、表に出るのは1,4%であっても現実にはもっと多いような気がします。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく日本の国籍を単独で(二重以上の国籍はダメ)持っていて決まられた期間必要な税金を納めていることを条件にすること、また扶養にも日本国籍を持たない人には入れないようにするべきだ。それを厳密化できるならマイナ保険証も有効化もしれないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者の受け入れ拡大を決めた時点で制度設計の再見直しや不正行為へのさらなる対処も必要だったのでは? 

紙の保険証なんて貸し借りしている人は外国人に限らずかなりいましたし、医療目的での入国は今でもかなりの数があると思いますよ、高額医療制度の適用開始期間は厳格にするべきです、日本は本当に性善説ばかりで不正の抜け穴だらけ。 

インバウンドの医療保険加入義務は直ぐには難しいかもしれませんが、払わず未納のまま出国する輩をパスポートID通報制度を設け出国審査のデータを連携、活用すれば、出国審査で止められますよね? 

マイナ保険証と入国管理局の在留資格のデータと紐付けは必須でしょう、不正利用にはさらに厳格なペナルティを、通報制度ももっと周知した方が良い、ちゃんと在留資格を取り協会けんぽや国保に加入し真面目に働いている外国人からしても不正する一部の外国人は凄い迷惑です。 

 

▲139 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を増やすという結論ありきの試算ではないか 

運転免許証の件もそうだが 

自民党はいつも対策は後手後手のくせに悪用されるような制度ばかりこしらえる 

医療保険に関しては被害が起きたら取り返しがつかない問題になり軽率な判断は世界の移民問題を直視していたら出来ないはずだ 

本当に今の自民党に政治は任せられない 

 

▲279 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の入国条件や滞在条件に、「一定レベル以上の民間医療保険加入済」を条件とすれば良い。その上で、偶発的な事故によって発生した高額医療費などに対して救済処置を講じてやれば良いのでは無いか? 

日本国民は、国民としての義務を果たして、その見返りとして様々な保護を国家から受ける権利がある。 

義務を果たさないで権利だけを享受するのは筋違いであると思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は外国人要件を作れば良い。 

外国人は加入はでき通常の保険は適用できるが、高額医療費に関しては、一年以上の日本への滞在が条件。 

行き来するのではなくあくまで一年という滞在にする。 

途中で海外へ行った場合は換算されないなど厳格にするべき。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げる時は海外を持ち出し、その他は海外との比較を全く持ち出さない。 

 

海外旅行で医療機関にかかれば法外な費用を請求されるから保険は必須と言われるのに、何故、日本は外国人にタダ乗りされるのを放置するのか? 

 

まず日本の健康保険を使うには日本の在住10年以上+住民税を納める以外は、各自民間保険(日割りとかの)加入にしとけばと思う。 

 

当然、医療費は外国人価格、保険料も外国人価格で 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の制度は抜け穴ばかりの様な気がします。 

2020年以前の情報ですが、中国の就労ビザを取る場合は中国指定の医療機関での健康診断書が必要です。保険も企業または個人持ちですし、医療機関受診時も申請内容により前払いしない限り受診も出来ません。 

ちょっとした法規制で医療のタダ乗りは防げる様に思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前年度の所得で決まる 

 

とりあえず初年度の加入は最安値 

そのまま一年で帰国したら最安値の支払いで 

3割負担で医療をうける 

不足は普通に支払いしている人達がどんどん加算されている(かなり値上がりしている) 

 

前年度の所得で決まる理由から一年でも足りないのに3ヶ月にしたという事は既に加入している日本に長期で住む人達に責任をかぶせる為の行為 

 

もっと長くするべき 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療以外であれば1年居住の外国人で保険料を納めていれば加入を認めても良いと思う。 

高額医療を外国で受けるというのは、そもそも日本の皆保険制度を利用することが目的としか思えない。これについては厳しく対処してほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの医院でもなりすましがありました。 

来院時に同姓同名の偉人かと思って別のカルテになっていたが、年末のカルテチェックをしていたら生年月日も同じで住所も近所のために不審に思い調べたらレントゲンの不一致で発覚。 

でもそれを報告する先もなければ警察に連絡してもまた来たら教えてくださいとのこと。 

デジタル化しないとその場では発見できませんよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇制度は無くして、それでも日本に来たい人は受け入れる。 

1年程度入国目的の達成状況を見極めて保険なり加入すれば良い。外国で働く・住むってことは大変であることは日本以外も同じ。 

優遇することはしなくて良い。 

 

▲147 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも…国民健康保険証ですよね。 

日本国民でない人が、なぜもてるのでしょうか? 

ぱっと来て、税金も、保険料も払った事もない人が、生活保護や国民健康保険証が申請でき、許可がおりやすい場所や。仲介業者がいるのもおかしい。 

他国籍の人が、自国に帰った時に入院したと、高額医療請求をすれば、返金するのも詐欺なのに、調べられないと支払うのも、私達な保険料や税金 

政治家や政府のシステムを、しっかり見直して欲しい。 

こんな状態だから、学費無料、生活保護あり、暮らしやすい日本に流れ込む 

アジア圏の人が急増していると思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人は対象外にすれば良いと思う。日本人が一番優先順位として高いのは当たり前です。外国人と日本人を平等に扱うと言うことがそもそも間違えている。保守的な考えかもしれないが、日本は外国人に対して、甘すぎる。観光も然りですが、外国人からお金をもっと取れば良いと思う。それくらいしても何も問題ないくらい、日本の物価は海外の主要国に比べて安いです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今大問題なのは、成り済ましよりも、若い外国人が親族を日本に呼び寄せ、保険を使っている事だ。特に、医療費のが超高い中国や東南アジア、中東、アフリカ等々から、日本に住み着いている若い者達が、親族大勢呼び寄せ、保険をシコタマ使っている事が、金額的にも、日本の医療費を圧迫しており、そんな事が出来ない様に、厚労省は、歯止めと成る対策や必要なら法改正を速やかに行なえと言う事だ。兎に角、外国人が、国の保険に入ると碌な事には成らないので、外国人専用の保険制度を、厚労省は速やかに検討し、歯止めと成る対策と合わせて、制度化せよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に親族が暮らしていますが、そこではケガの治療のみ、外国人も無料です。病気治療は永住権を持つ人が、公立病院にかかる場合無料です。しかし、そこにかかる前に、予約して有料の私立病院にかかり、公立病院にかかる必要が有ると判断された場合のみ、予約待ちを長期間、その後やっとです。だから、癌でも初期なら手術は後回しにされます。一年に一度の健康診断も有りません。日本は医療機関にかかるハードルが低すぎるのです。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人でも同様だけど、悪用するのは一部の人なんだよね。外国人全体を見ると、正規の在留資格を得て、大企業の役員とかになっている方も多いので、収支上はプラスというのは理解できる。 

たた、日本のビザなし滞在期間は90日で、健康保険に加入できないはずなので、ビザ審査を厳格化すれば対応できるはずなんだけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2012年に「3カ月以上」へとハードルが下げたのはあの民主党政権。少なくとも自公政権は下に戻すことが出来たはずだか、中国に近い公明党に遠慮しているのだろうか。評判の悪いマイナ保険証だが、いまの保険証だとなりすましで使い回せるので、私はスマホに保険証機能が搭載できて原本を持ち歩かなくていいなら賛成です。電子カルテとも紐付けて病院が変わっても同じ検査を何度も受けなくていいようにしてくれたらなおいい。 

 

▲32 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たった3か月就業滞在する予定なら健康保険加入でき、加入した月から日本の医療を受けられるってことでしょ。民間生命保険だって免責期間もあるし、健康告知義務あるよね、これじゃ医療目的での就業がまかり通る、さらに家族を呼び寄せてただ乗りだってあり得る。日本国民の汗水たらして働いた税金、健康保険料、医療従事者の善意でどうにか成り立っている国民皆保険制度を中国人高齢者がタダ乗りしやすくするようにしてしまった岩屋外相とそれを任命した石破総理、森山幹事長は外患誘致罪に値する議員であることは間違いないと思う、今の自民党左派、公明 立憲民主には何の期待もできない、失望のみ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者の扶養控除制度も見直しが必要かと思います。外国人は、祖国の両親や、子供、親戚を扶養対象に入れて扶養控除額を加算し税金を支払っていないケールがあります。本当に扶養かどうかを日本では確認ができないので、送金実績を見せて確認するようですが、送金等は一旦送金して後で戻す等簡単に対応できます。ただ、実際に確認する術はなく、そもそも祖国の法制度も日本とは違う訳であり、日本の扶養控除に入れられるようにするのは疑問が残ります。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損得も大事だが、保険を不正利用する外国人は悪意があるので許せない。 

短期旅行者・1年以内の滞在者には民間保険の加入を義務化すべき、それが世界の趨勢です。 

日本の医療は日本人の税金と社会保険料で支えられています。 

日本の貴重な医療は日本人の為に存在して下さい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は対象外にすべきと思うが、どうしても対象にしたいのであれば、3か月以上の滞在者を対象に加入義務はそのままに、保険金支払い対象を18年以上加入者にすればよい。18年分一括納付は無しで。 

要するに17年9か月は保険料を納める義務はあるが恩恵は受けられないということ。現在日本の成人が18歳以上なので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の状況を載せると議論が深まると思う。 

 

アメリカやハワイの医療費は日本に比べて非常に高額になっており、入院した場合、室料だけで1日約2千~3千ドル(約29万円~約44万円※1)かかることもあります。 

 

とのことであり、日本人が海外旅行に行く場合は、海外旅行保険に入ることを勧められている事を考えると、なぜ我々の税金で外国人の医療費を負担すべきなのかが理解できない。 

外国人(特に隣国が多い)が医療費を踏み倒して逃げるとの書き込みも見た事あるが、医療行為を受ける前に本人もしくは付き添い人のパスポート提出を義務づけ、踏み倒しが発生した場合は、当該大使館に請求できるようルール化するなどの検討が必要ではないのか? 

コメント欄にあるように、医療行為を目的とした外国人が増え、日本人が医療行為を受けづらくなったり、税負担が増えるのは本末転倒だと思う。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもビザを発給していることが問題です。 

運転免許証、健康保険、生活保護費、大学授業料免除、大学生の生活費、所得税無税など優遇措置は本来日本人のみにあるべきものです。大学の授業料などは日本人学生の10倍の値段を取るべきです。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは誤った考え方で、適切な指摘では全くありません。正直これは分かっている人が少ないので、そこを狙って国民を誤った解釈に誘導します。ホントに知らないのであれば河野さんは勉強不足かです。 

 

国保財政は元々大赤字で運営する仕組みになっていて、他の保険者【協会けんぽ、組合健保】などからお金がまわってくる仕組みで成り立っています。 

 

それもそのはずで、お年寄りになればほとんどの方が国保のお世話になるのでこのような仕組みです。よって、国保財政(国保の収支バランス)だけで、プラスと論じるのは適切な主張ではありません。組合健保や協会けんぽに対して外国人がどれだけ保険料をおさめているのかも考慮に入れないとプラスなどと言えるはずもありません。年配者に日本人が多いのも当たり前ですので、わたしは河野さんが出してきた数字を見てもかなり外国人に対する支出が多いなと感じます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が国保に新規加入してから1年以内に高額療養費や海外療養費を申請し、かつ在留資格本来の活動をしていない疑いがあると判断した場合、地方入国管理局に通知する。その後、在留資格が取り消されれば国保の資格も取り消され、給付費の返還を求めることになっている。とあるが実際は出国後に請求することは現実的でない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナで対応じゃなく、制度の見直しをして 

外国人の就労や留学には一定の貯蓄等がある人以外にはビザ出さない 

(住民税不課税世帯に配る金も外国人は対象外にしろ) 

出しても外国人と日本人は別枠、なので保険料も外国人用にし負担も別 

一緒にするならせめて1年経過後から加入を認め、それ以前は自前で保険に入って貰う 

加入条件に1年以上のビザが必須で扶養は認めない(各自加入)、入国前からの既往歴ある病気等は保険対象外等 

加入後1年未満の負担は5割~等 

日本に住んでも居ない、産まれたかどうかも分からん外国出産の出産一時金は対象外 

歯医者も対象外、高額医療制度も対象外 

今不正されてる事案は把握してるはずなので、全てに蓋をしろ下さい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今月ははじめての年金支給日ということもあり朝のニュースになってましたね。 

お年寄りの生活事情も取材していました。 

少しでも安く食品を買うためにスーパーのはしごをする方、電気代を節約するために手洗いで洗濯をする方、家の中でも防寒着を着て燃料費を節約する方。苦しい生活状態が伺えます。 

 

タダ乗りしている外国人や不正受給している外国人のお金を生活に困窮しているお年寄り達に1万円でも配ったら、どれだけのお年寄りの笑顔を見れるのだろうと思います。 

 

この記事を読めば、河野さんはズレている残念な方だとしか思えないですね。 

期待も出来ないです。 

 

▲137 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を野党みたいな事を言ってるんですかね?この人もだが今の自民党は保守党ではなく野党と同じ左の政党になりました。外国籍の生活保護費を含めた社会保障費は年間2000億円はくだらないと言われています。野党が主張する103万壁や高校や給食費の無償化ではなくこの問題に解決する事が急務です。国民受けする減税ばかりを主張するのはいいが、下水道などのインフラ問題が深刻で国民の生命や生活に大きな影響を与えます。野党は減税ばかりを主張してます、世界的にも大きな経済成長は見込めない事から所得を上げる話しは諦めているのでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナ保険証でなりすましを防げることは理解できる。 

これについては確実に進めてもらいたい。 

 

一方、外国人の国保の加入については反対。 

 

日本の健康保険は若い頃にはずっと持ち出し。 

大病をしない限り、高齢者になっても元は取れない。 

ただそれでも「保険」という意味合いを考えれば、まだ納得できる。 

しかし、外国人の医療目的のタダ乗り来日は本当に納得できない。 

国民健康保険への加入は日本人のみにしてもらいたいし、帰化の要件ももっと厳しくし、日本国民が負担を被ることのないようにして欲しい。 

この点についてはマイナ保険証では防げない。 

 

ただコイツにそれを言っても都合の悪いことは「所管外です」とはぐらかしそう。 

しかも媚中議員だしな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以下を検討してほしい。 

1.マイナ保険証にして、本人確認を徹底し、なりすましを防止 

2.日本入国する前に発病していた場合は、保険の対象外とし、自費診療とする。そのため、自費で検診を受けることを健康診断を保険加入の義務とする。 

不正があった場合は、保険給付の全額返還と、国外退去 

3.外国人の扶養対象を、長期在留許可のある配偶者と未成年の子供に限定 

 ・親族関係を証明する証明書を大使館にて発行し、現地の日本大使館が確認   

  したあと承認。 

  不正があった場合は、在留許可取り消し、海外追放 

4.高額医療費の対象外 

5.国保保険料は、外国人の場合は、所得500万円程度を最低とし、保険料を徴収。確定申告で不正な申告の場合は、在留許可取り消し、海外追放 

6.受診時に保険料の支払いをマイナ保険証でリアルタイムで把握し、未払の場合は自費診療で100%の支払い、保険料の支払い後に還付。診察拒否も可に。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい利用している外国人の損得勘定は好きなようにすれば良いと思うが、不正利用は厳しく取り締まるべき。日本に関心のある中国人ほかの外国人なら、健康保険制度が安く使えることを知っていますからね。インバウンドや外国人労働者がこれだけ増えてきたので、ワキはしっかり固めてほしいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が爆発的に増えて中国人の中には800万もの医療費を利用したケースが数少なくあるようです。最近では入院を繰り返し1300万を使ってやったと自慢する中国人まで見かけた。とんでも無い話だ。Xを見ると出てきますので是非関心も持ち見て欲しいです。日本人は政治家に向けて声をあげましょう。投票にはしっかり行ってこのような信じがたい外国人を許したり、優遇する政治家を落選させる事が重要です。長期であれ、短期であれ、外国人の国保社保加入枠は別に設けるべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知人ねの外国人は、若くて元気な間は国民健康保険料を払わないで、高齢になり大病をしてから過去2年分の国保料相当額を払って高度医療を受けられたたそうです。 

 

家にお手伝いさんかいる所得が高い人でしたから、仮に日本人だったらかなり高い保険料を払わなければならなかった筈ですけど、大病を患った時既に高齢で無収入でしたから保険料はミニマムだったと思います。 

 

河野氏にはいい加減な話をしないでいただきたいです。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でまじめに働き、納税し、年金を払っている外国人にとって、不正利用の問題と一括りにされるのは不公平です。国保の財政にも貢献しているのに、「負担をかけている」との誤解が広がるのは残念です。不正利用は個別に対策すべきで、外国人全体を問題視するのは適切ではありません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シェンゲン協定国に渡航する際は海外旅行保険の加入が必須です。 

まず日本もこれにならい、短期滞在者の医療費未払い逃げ得を防ぐべき。 

かつて1年だったルールが3カ月に短縮された経緯は覚えていないが、3カ月が短いというのなら、1年に戻せばいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期滞在外国人の方には旅行保険で払って貰えばいいだけのこと、日本人も海外に行くときは保険にはいりますもんね、国保に入るには何らかの条件を設ければいいだけの事、だからマイナンバーってすぐに結びつけるのは如何なものなのかなあ? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への医療提供に関しては厳格化してほしい。 

高額医療費制度は日本国民以外は適用外は当然のことながら、短期の訪日であろうと任意保険加入を義務化し、保険加入していない者は入国を認めないようにすべき。 

保険未加入含め支払い能力がない外国人は医療を受けられないようにしなければ医療費未収の問題も解決しない。 

また外国人は自然災害以外の救急車や救助ヘリなどの利用は原則有料にすべき。 

そして生保も医療費の一部負担させるべき。 

日本国民が真面目に収めている高額な社会保障費は日本国民のために使われるべきであり、外国人が不正使用できる手段など微塵でもあってはならない。 

インバウンドで訪日外国人が増え、飲食業、観光業、交通機関は恩恵を受けていても、全く恩恵を受けていない人も多いし、逆に迷惑を被っている人も多い。 

そんな状況で医療不正利用されたら怒りしかない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人が日本の保険医療を利用できることが、間違っていると思います。 

日本の医療を利用することには反対しませんが、その時は、外国人だけの保険を創ってやるか、自費のみにするべきです。 

日本の保健医療は、日本国籍を持っている者だけにすべきです。 

悪用する外国人が多くなったのであれば、改正すべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナは外国人の不正利用対策には全く役立たずです。 

顔認証を強制できればまだ可能性が有りますが、現状顔認証は任意で暗証番号で認証可能ですので、暗証番号を聞いた上で他人のカードを貸し借りされたら本人でなくても医療機関側は100%気が付きません。 

悪用を防ぐだけなら他の方も言及されている通り、高額療養費の区分「なし」を新設して短期滞在の外国人を一律で高額療養費の対象外にすれば良いだけの事です。それ自体には殆ど費用はかかりません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナ保険証を義務化できないのは外国人への健康保険利用の枠を維持するためだと思っています。 

 

河野さんが外国人の健康保険利用について微妙な立場を続けるのはこの点がポイントではないかと推察しています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の加入者率、医療費率じゃなくて、日本人、外国人が今まで支払った全体、各々の保険料額に占める外国人の医療費額、率で見ないと意味がない、平均的に外国人は保険料が少なくて、加入期間も短いから絶対にプラスではないし、マイナスだ。 

 

保険料、医療費の未払い率も高いと時々見るが、事実なら放置せずに徴収したり、在留資格を取り消しているのか。  

 

早急に医療目的の不正医療費も数字を出しながら発覚した場合は保険加入、在留資格を取り消したり、3ヶ月以内の短期滞在の医療費も未払いが多いなら民間保険への加入を義務化、法定化せよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナだけじゃ無理でしょ。数ヶ月保険料を払っただけで 家族を呼び寄せ 扶養として病院で治療を受けさせる。国民民主の玉木さんが指摘していた通りですよ。なりすましとか 

そんな 甘いもんじゃなくて 表向き合法的として 何千万円もの治療を受けるんですよ。 

それはマイナを使えば防げる問題では無いから 根本的に外国人に対する制度の見直しが必要です。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公的医療保険制度はもう終わりかもね。制度が悪意のある人に有利すぎて悪用されるのも当然だと思う。 

昭和36年外国人が珍しい時代に皆保険が義務化されたわけだが、一生を国内で終わる日本国民に対して、好きに国境を渡る外国人の存在は制度の前提を覆すものである。 

制度を改正で対応となると、皆保険廃止しかなく、結局私がいつもうったえる公的医療保険制度廃止になる。 

繰り返しになるが、外国人がごく少数の時代の制度が、外国人多数の時代に対応できるはずもない。前提を欠いた結論は誤りにしかならず、公的医療保険制度の将来は廃止でもって対応するほかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバーカード、正しく使って 

他人の不正利用をなくしましょう 

暗証番号ではなく、顔認証のみで本人確認すべき 

健康保険も外国人は保険加入期間に応じて自己負担を95%からスタートすべし。 

もちろん、高額医療費に対しても同じ95%で問題無い 

 

外国人なら自分で欧米のように保険会社の医療保険に加入すれば済むことだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に病院に掛かれるから日本に治療に来る外国人もいるでしょう。また、円安だから日本で治療すれば更に安い自己負担で治療が出来る。日本ほど簡単に医者に掛かれる国はないはず、国民皆保険の様なシステムも世界的には珍しいじゃない、かつてアメリカのオバマ大統領がアメリカでも日本の様な制度を作ろうとしたが、貧乏人の為にカネは出さないと言う金持ちの反対でダメになったと言うことが有ったはず、日本人の皆保険制度を悪用されては問題である。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訪日外国人の増加も適度がある。高い目標を掲げるが、無関係な国民の生活を脅かしてはいけない。医療保険も国民ファーストであるべきで、外国人適用基準について国会で議論してもらいたい。国民生活が苦しくなると,外国人の土地所有など国民感情を損なう問題を放置してはいけない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で生活したことがある人なら分かると思いますが、国民皆保険制度は世界の常識ではありません。来日まで自国で自費もしくはその国の保険会社に高額な保険料を支払ってきた外国人からしてみたら、目を疑うほどのオイシイ制度です。来日までの「彼らの常識」を日本在留中も継続してもらうことに何の問題があるのか理解できない。日本の医療機関も自費もしくは自国の海外保険を利用する外国人患者を拒否しないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE