( 266913 ) 2025/02/18 04:02:03 2 00 森友学園文書の判決めぐり石破総理「個人的に墓参りしたい」 死亡した近畿財務局・元職員の赤木俊夫さんについてTBS NEWS DIG Powered by JNN 2/17(月) 13:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8490cfb128ce8dd00332150dda582f0d125f7040 |
( 266916 ) 2025/02/18 04:02:03 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
森友文書をめぐる不開示決定の取り消しを命じた大阪高裁判決への上告を国が断念したことを受け、石破総理は亡くなった近畿財務局の赤木俊夫さんの「墓参りに行きたい」との考えを示しました。
石破総理 「私自身、個人として(赤木さんの墓参りに)行きたいなという思いは強く持っております」
石破総理は予算委員会の審議の中で、亡くなった元職員の赤木俊夫さんについて「個人としては本当にお墓参りも行きたい」と話しました。
国会を傍聴した赤木さんの妻・雅子さんは、いわゆる“森友文書”の開示を改めて求めた上で次のように述べました。
亡くなった赤木俊夫さんの妻 赤木雅子さん 「すごく嬉しかったし、夫のことを今でも忘れずに思ってくださっているということを改めて感じました」
雅子さんはこの後、石破総理と国会内で会話を交わし、何度も涙ながらにお礼を述べました。
TBSテレビ
|
( 266917 ) 2025/02/18 04:02:03 0 00 =+=+=+=+=
墓参りより、すべてをつまびらかにして身分関係なく逮捕起訴されて法定刑の上限を適用する厳罰に処し、民事でも原告の訴えを全面的に認容した方が、よっぽど亡くなった方も遺族も国民もスッキリ納得すると思いますよ。 もちろんかかる費用やら何やらは100%関係者で負担して、税金からは一切出さないというのも前提です。
▲5427 ▼647
=+=+=+=+=
石破さんらしいですね。昔、勝浦市豊浜漁港の漁船が海上自衛隊の船とぶつかって沈みました。父親と息子が行方不明になりました。石破さんは今でも二人の墓参りに毎年勝浦市を訪れているそうです。
▲236 ▼55
=+=+=+=+=
優先すべきは墓参りではない。 訴えに基づいて隠すことなく、早急に事実を明らかにすることだ。 石破総理も永らく国会議員を務めてきたから、キツネにもタヌキにも自由自在になれる術くらい身につけているはず。 もし「お涙頂戴」の演技で事実解明を誤魔化すつもりなら、それは赤木さんをさらにオモチャにする行為で、到底許される発言ではない。 事実解明と墓参りの両方をしっかり体現してもらいたい。
▲174 ▼26
=+=+=+=+=
「私自身、個人として(赤木さんの墓参りに)行きたいなという思いは強く持っております」 その気持ちをもって 開示された資料 文書が まっくろくろすけ のり弁当ではないでしょうね。 隠蔽を支持した上役の名前が記載されてることを祈ります。 それがほんとの お悔やみですよ。
▲3868 ▼327
=+=+=+=+=
お墓にお参りに行くのは大変なことです。 忙しい職務の合間に行く距離でなければ気持ちだけでとどめて良いと思います。
人を大切にしたい気持ちの表れですね。
▲44 ▼27
=+=+=+=+=
結局、核保有などの武力確保、九条の破棄など、主権国家たる主張を誇示しないから、北に舐められるのでは無いのか?北朝鮮には理屈など通用しないねは永年の経過を見ても明らかだ。武力奪還を厭わない強硬姿勢など見せれば、逆に他国も動くのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にだけじゃなくて総理の立場としてもお参りして森友問題を解明させると表明してほしい。 なぜ赤木さんは追い詰められたのか、そこをはっきりさせないと赤木さん本人も納得してからないと思う。 真実を明らかにして赤木さんの無念を晴らしてほしいと思う。
▲2213 ▼366
=+=+=+=+=
石破さんの1個人としての人柄は以前より好感を持っていた。かの田中角栄を師として仰いでいただけはある。田中角栄は支持者や関係者の法事には誰よりも早くに駆けつけ、慶事である結婚式には遅刻していたという。石破さんは政治的な立場は増税なり好ましくない所もあるもののこういう情に篤い昔の政治家の風情を残す人でもある。国の仕事に従事していた中でという意味でも赤木さんに思うところがあったんだろう。もう隠し事は止めて奥様に全てを詳らかにして謝罪して下さい。
▲260 ▼201
=+=+=+=+=
まず言いたいことは 一体どのくらいの期間がかかるのだろうか 今は開示することになっただけで解明すらされておらず、国という組織の隠蔽体質は変わっていない 何かと裁判で時間稼ぎをするというのが通例になっている この先もどうするのかしっかり見ていかなければいけない そしてごまかそうとする国には厳しく追及されるべきである
▲1286 ▼120
=+=+=+=+=
墓参りが必ずしもパフォーマンス等とは思わないけど国民も恐らく赤木さんも求めているのは全容の解明でしょう。石破さんも自分が長期政権出来るとはさすがに思ってないだろうけどその間に不都合なことは次の世代に先送りにすれば良いと思わずに出来ることは自分の代で方をつけて欲しい。
▲1034 ▼107
=+=+=+=+=
石破首相は個人としてお墓参りに行きたいと仰って居られることは、赤木さんの奥さんも喜んで居られる事でしょう。首相が上告を断念された事は非常に評価出来る事であります。ただ、財務省が検察に提出したと言われる文書を全てオープンの状態で出せるかでしょう。そうした中で、首相が「個人として」と仰ったことが、何か引っかかりも齎してもいますが、首相の強力な後押しのもと文書の全面開示を求めたいと思います。
▲625 ▼113
=+=+=+=+=
一億円もの賠償金を裁判で戦わず認諾して、すんなり赤木さんに支払った日本政府。文書の有無すら明らかにしなかった日本政府。余程隠したい事が有るのだろう。個人的には菅元官房長官や麻生元財務大臣の名前が記載されてると推測してる?
▲1251 ▼191
=+=+=+=+=
とても大事なことだと思います。勿論事件の解明は必要なのでしょうが、近年起きた政治に絡むこの類の事件における道徳的な発言はあまり記憶になく、少しだけほっとしました。 日本のリーダーには能力だけでなく、道徳的にも高潔であって欲しいですし、子供たちが憧れる存在であってほしいと思います。
組織的、政治的に出来ることと志にギャップはあるかもしれませんが、少なくともサイレントマジョリティの大半の国民には誠実さ・倫理観の重要性がメッセージとして伝わっていると信じたいです。
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
森友学園問題に関する不正を明らかにし、責任を取らせることが社会の公正を守るために重要です。赤木俊夫さんが亡くなった背景には、官僚としての職務が関わった不正があります。このような不正が隠蔽され続けることは、個人の命を危険にさらすだけでなく、社会全体の信頼を損ねます。責任者が身分や地位に関係なく法の下で処罰され、事件の全容が明らかにされることは、再発防止に繋がります。さらに、民事訴訟で原告の訴えを認めることは、被害者に公正な補償を与えるために必要です。これにより、国家が誠実に対応しているという信頼が回復され、権力者が法の支配を無視することを防ぐことができます。公平な処罰と真実の解明こそが、社会の公正と法治主義を守るために必要な行動です。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんのこう言うところは好きです。誰がみても赤木さんは公務員として正しかった。赤木さんが報われるにはまだまだ遠いが、誰が間違えていたか、何がおかしかったか、詳らかにされていく必要があると思う。
▲396 ▼96
=+=+=+=+=
石破さんが防衛省の責任者であったときに勝浦沖で自衛隊が関わる事故が起きてしまったが、被害に遭われた漁師の方のご自宅を毎年個人的に訪問されている話しを思い出した。立場によるけど、人間的には情が深いのかもしれない。
▲1800 ▼573
=+=+=+=+=
赤木さんの経歴を読みましたが経済的な理由で大学に行けず高校を卒業して国鉄に就職し、社会人になってから働きながら大学に行ったんですね。その後書道教室に通いそこで奥様に出会われたそうです。
官僚が不正をしまくる途上国に住んだことがありますが、不正が蔓延ると国は立ち行かなくなります。改竄をさせられて思い詰めて、文書を残し自殺された。残された奥様が意志を継ぎ戦う未来を予想して亡くなったでしょうか。その後安倍首相が撃たれ、こうして石破さんの元で森本文書が開示されることも見届けずに亡くなられた。もしくは亡くなられなければこうして開示されることもなかったのか。
▲118 ▼20
=+=+=+=+=
是非行っていただきたい。 夫人が公開した赤木さんの、もう完全に鬱状態で自分を追い詰めて苦しんでいた頃の映像が本当に痛々しく忘れられない。もう戻らない夫の無念を晴らせたまではいかなくとも、夫人も長い闘いにひと区切りの納得を得られることでしょう。 本当によく闘って来られた。
▲65 ▼13
=+=+=+=+=
国家賠償一億というのも驚きだった。これはまだ訴訟は続いているから、支払われてはいないのか。どんなことがあっても、改竄に手を染めてはいけないとは思うが、相当な圧力があったことは間違いない。この経緯は全て、明らかにすべきだな。それにしても、改竄しなければならないような文書とも思えないんだが、不思議な事件だ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理がどこまで本気か分からないけれど故安倍晋三総理大臣の下で横行した恐るべき隠蔽や改竄が白日の下に晒される日が一日も早いことを切に祈っています。亡くなられた赤木さんの無念を晴らし、「政治とカネ」問題の抜本的解決のためには避けて通ることはできないでしょうね。私たち国民も決して忘れずにしっかり見守っていきたいです。
▲225 ▼90
=+=+=+=+=
首相がこういう意向を示すことが文書開示のプレッシャーともなるから意味のある発言だと思う 石破首相は防衛相時代に起きたイージス艦衝突事故の被害者遺族の元を今も毎年訪問して線香をあげているという 言葉にしたからには実行されるだろう
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理のお人柄、過去に国会での質問のようすをユーチューブで拝見していましたので、個人的には信じていますし、貫いてほしいと願っていたところでのニュースでした。ぜひとも、墓参りなされて欲しいです。そして、政治の世界は、いち国民が思うほど簡単ではないことを承知のうえで、他の方の投稿にもありますとおり、いわゆる森友問題を明らかにしてもらえればと考えます。
▲77 ▼26
=+=+=+=+=
赤木さんの件については本当に心を痛め、今までの国の対応には怒りしか持っていませんでした。今回の総理の決断を含め石破総理の言葉に涙が出そうになりました。今までの総理とは違う石破総理の対応に感謝し期待しています。
▲96 ▼27
=+=+=+=+=
基本的には、かねてよりの安倍派との戦いが表にでてきた。 安倍派と官僚との結びつきについても、綻びが出始めていると見ているのだろう。まだ敵は多いが、国民の理解を得られる方向にコマを進めている。 問題はこの先だ。文書を出すというのはあくまでもスタートラインであり真っ黒かもしれない。文書が出た後、それをどのように解釈し、どのように対応するのか。厳しい戦いになる。単にお悔やみで終わらせることは逆効果になる。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
この方はこういう人なんだよなぁと思う。だから周りの政治家に嫌われてきたんだろう。石破さんは依然評価はされていないようだけど、先のアメリカでの外交でトランプさんが穏やかに話をしてくれたことはアンチ石破派には驚きだっただろう。日本語にかき消されたオーラというものを外国人は感じるものだと思う。トランプに認められたというわけではないし、交渉が始まればオタオタしてしまうのかもしれないが、とにかく今は首相ですから、頑張って頂きたいと願うばかりです。
▲144 ▼78
=+=+=+=+=
党内政権交代しないとなかったこと。 人の命がなくなることがあってはならないことはもちろん、公文書改ざんなどもあってはならないですよ。 テクニック的な裁判であえて国が敗訴して賠償することで真実を明らかにすることを避けた事もありましたが、そういった人の心がないような事はもうせずに誠実に対処していただきたいです。
▲157 ▼33
=+=+=+=+=
石破首相になるまでは国家を挙げて隠蔽を企てていたわけで、「墓参りどころではない」という意見のあるのもわかりますが、個人の想いとしても故人に寄り添う談話をするというのは勇気のあることです ご遺族も感銘を受けているようなので、敢えて否定することはないのかなと感じます 特に首相でも抗えない「力」があることは、ここにコメントする見識の高い皆様ならこの談話の重みがわかると思います 遅々として進まないかも知れませんが現首相のうちに進展を強く期待します 厳しく言えば、首相の権限の及ぶ範囲で超法規的な処置を財務省へ圧力としてかけるまでやっていただくと、私も含め評価、納得できるのかなと思います
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
首相に対して情報隠しだの調査が不十分だのといった声が上がっているが、ことの発端も捜査を棚上げしてきたのも全て安倍元首相とその取り巻きで、もともと石破首相の責任ではない。
石破叩きにこの件を使っている人は、むしろ自分たちが支持する安倍氏の後継の高市氏の方が責任が重いことを自覚すべきだと思う。
▲140 ▼43
=+=+=+=+=
こういう人の心が残ってるのは、石破氏の良いところ。 党内力学でフラフラしてるけど、自分をしっかり持って政治を行なっていけば、右派は離れても同数以上の中道・左派からの支持が得られると思う。
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
感情に訴えてイメージ作りしてる立場じゃないだろ。 墓参りで故人が蘇る訳ではないし、その前に総理だからこそ出来る事をやるべきだ。
全てを明らかにして、不当な事柄には裁きを加える事が故人に寄り添った対応だろうし、2度と同様の事件が起こらないように立法もするべきだろう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自民党と官僚の隠蔽工作やその後の不誠実な対応は許されることはない。石破自民党総裁はどう責任を取るのか、墓参りで許されることはない。刑事、民事、隠蔽に関わった政治家や官僚、党員は洗いざらい処罰して、党もどう責任を取るのかはっきりすべきだと思う。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
もともと安倍昭恵さんの不注意から始まった公文書改竄事件です。 安倍派の圧力がなくなった現在、首相は犠牲になった赤木さんの墓参りして冥福を祈ってください。 財務省の文書の開示こそ、赤木さんの魂を安んじる一番の道だと思います。
▲96 ▼30
=+=+=+=+=
現段階では党内や財務省との兼ね合いで「個人で」しか出来ないのだろうが、なにもしなかった総理大臣より100倍立派です。 また、総理大臣が墓参りに行くことで抵抗勢力に少しずつ圧力を掛ける効果もあります。 国民としてしっかり行く末を見ていきたいと思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに展墓も俊夫さんを供養するには大切な事のひとつ。ただ、やはり本当の供養は事件の全容解明。俊夫さんを自裁にまで追い込んだ原因は何だったのか。裁判によって資料の開示が促されたのだから包み隠さず公表すべき。何よりこうした流れが、ご遺族である雅子さんの思いを汲む事にもなる。
尊い命が失われているのだから、石破首相をはじめ、各関係者は真摯に対応すべき。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんは自民党でなければ 政治家でなければ 素っ頓狂で少し不器用だけど 優しいおじさんだったんだろうなと思います。 赤木さんの墓参りを 個人的にしたいのなら いつでもして頂きたいです。 ただ赤木さんの無念を晴らすなら 財務省の闇を暴き出して真相解明に 急いで下さい。 森友問題はまだ解決していません。 安倍元首相がうやむやにした この問題を石破さんが解決する事を 国民は願っています。 赤木さんの奥様も早期解決を 望んでいます。
▲84 ▼25
=+=+=+=+=
墓参りに行く事も大事ですが、全容解明が大事だと思います!何故、赤木さんはそこまで追い詰められたのか、再発防止を徹底的にする事が求められています!
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
墓参りは公務終わりや休みの日に勝手に行けばいいしそんなのは個人の自由なんやからいちいち口に出して言う事やない。 それよりも森友問題を洗いざらい調べあげてなぜ赤木さんが自死しなければいけなかったのか国民に真実を発信してほしい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
墓参りを否定はしないが、首相としできることが他にあるのではないかと思う。 森友問題で行われた公文書改竄を含む森友問題の全容解明と再発防止策を実施すること。 首相にしかできないことではないではないか。 赤木さんもそれを望んでいるのではないかと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんはその時その時で口から出まかせいうところがあり、しばらくすると真逆のことを言ったりしたりするので信じない方がいいと思います。
総裁選の前と後とでもいうことがコロコロ変わってる。間に受けない方がいいと思います。
▲13 ▼25
=+=+=+=+=
相澤冬樹氏の記事によると、赤木俊夫さんの自死後、麻生財務大臣が墓参を希望した所、財務相の役人が「夫人が望んでいない」という虚偽の説明をしたという。 その後裁判が始まった事で、機会を逸したまま、現在に至っているとみられる。赤木夫人は安倍昭恵夫人とメールのやり取りをしていたと文春が報じていたが、安倍夫妻の墓参を望んでいたのが本心だったと思われる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「私自身、個人として(赤木さんの墓参りに)行きたいなという思いは強く持っております」 いやいや、そうではなく、 個人的に行きたいな、じゃなくて、総理の立場として、公的にお参りして、 そのうえで森友問題を解明させる。くらいの決意を表明してほしかったです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
このような発言の前に、総理大臣としての責任を果たす事が1番では無いのでしょうか? 全てを明確に公表し、全てを隠す事無く公表する事が全ての人達が望む事だと思います。 それすら出来ないので、有れば総理大臣を早々に辞めて、他の政党に潔く譲るのも、1つの方法だとは思われます。 火のないところに煙は立たない! と、言うことわざも有りますが、今一度、自分達の政権が、どうなのか? 寝るのも惜しんで、悩みに悩んで、位の思い気持ち、志しを持って欲しい所です。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
解決すべき事は隠蔽問題ですが、人としてお墓参りに行きたい気持ちを持つのは良いのではないでしょうか。 ご自身も首相である時間は短期だとは解っているかと思いますので、反旗を翻すこともあるような気がします。 単純な疑問ですが、首相の立場になったら黒塗りだった部分はクリアに全て目を通す事はできているんでしょうか。 もし、そこに載っている名前が反石破さんなら開示しようか迷ってるのかな。とただの想像です。 何%かパフォーマンスがあったとしても、それによって黒塗りがクリアになったら結果的にはプラスだと思います。
奥様、泣いていらっしゃったんですね。 今までの悔しい気持ちがほんの少しでも前に進んだと感じたからだと思います。 今、敵の多い石破さんだからこそできる事も増えていると思うので、頑張ってください。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
墓参りは総理就任前に出来ればよかった、時間もあったことだし。 しかし、純に思いを寄せること、またそれを行動に繋げること、難しいのが常。損得の岐路の前でこそ、「墓参り」の言になったのだろう、このこと赤木さんはどのように思うか。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
みんな石破さん嫌いのようだけど、近年の歴代総理大臣の中では情に深い人だと思いますけどね。政治力はいろいろあるでしょうが、今までの総理大臣は、国民1人くらいどうでもいい、かまってられないよ、的な人ばかりでしたけどね。私は石破総理、応援したいですね。人として。
▲71 ▼33
=+=+=+=+=
総理と言っても出来る事出来ない事あるでしょうから遺族の求めに100%応えられない、としても弔いたい気待ちがある、という意思表示は随分救われると思います。全く相手にされず何事も無かったかのようにされ知らぬ存ぜぬの関係者はご栄転する始末で権力に立ち向かうのはこうも難しい、という感じでしたから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
首相としてやるべきことは、墓参りではなくて容疑者を連れてきて状況を詳らかにすることだろう。
近畿理財局の中で、霞が関まで話を回さずに自己の責任ではね返した人物、つまり当時の局長とそれに準ずる者達だ。話を止めたこの人達から話を聞き出さなければ何も分からないよ。 赤木氏の奥さんはその命令を安倍首相に出してくれと頼んでいた。行政の長に命令できるのは違う権力の長しかないと思ったからだ。 途中参加の佐川氏や、話を回されてこなかった国会議員を問い詰めたって意味が無い。話をよく知らないんだから。 当事者は立場利用して、海外赴任とか言ってずっと逃げてるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の赤木さんへの対応がコロコロ変わるので不信感しかない無役の頃は森友問題の徹底的解明を口にしていたのに首相になった途端になんか不明瞭な物言いになりまた判決が出た途端に上告取りやめ墓参りとか同じ人間なのかと思った。 党内への配慮が必要なのだろうが、もっと首尾一貫した態度でいて欲しかった。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
結局のところ元総理大臣の指示だったと暗に言っているようなものですね。 石破さんの立場からそれはさすがに言えないから遠回しにといったところでしょうかね。でも、個人的に墓参りに行くなんてことすら本来は言えないのに立派だと思う。
▲271 ▼126
=+=+=+=+=
石破首相はまた一ついいことをした。安倍も岸田さんもしてはいけないことばかりで何一ついいことをしなかった。夫婦別姓など意見が割れることはどうでもいいので、備蓄米の放出など誰もが賛成していることをスピードをもって実現してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん優しいなあ。 もともとこの人、自分の立場考えずに素直に思ったことを話す人だから。だから自民党内じゃ「党の議員のくせに、身内を背後から銃で撃つ」って嫌われてたんだけど、こういうときは無邪気な素直さが好印象。
▲221 ▼140
=+=+=+=+=
真実を明らかにし、国家や人として真実に必要な対応をし、遺族に寄り添うことは絶対に必要。そして静かに個人として墓参することは分かるが、総理大臣として墓参するとしたら事実が明らかにされていない現状では個人的には、パフォーマンスと見えてしまう。誰かに対するあてつけにも思えてしまう。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
石破さん 是非とも墓参りして頂きたい 赤木さんの苦悩を無駄にしては駄目です。 忖度が引き起こした事の犠牲者に報いる為にも改ざん文書を明らかにして当時の財務省の悪態を暴かねば更なる犠牲者が出ます。 先ずは、事実を公開する事に有ります。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
石破さんは総理になる前から赤木さんの件を気にされてて、奥様にもご夫妻でお会いになっており、その時に「私が総理になった時には文書を開示します」とおっしゃっていたみたいですね。今後どうなるかは分かりませんが、奥様の1つ目の願いは叶ったのではないかと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
墓参りしたいが本当の気持ちであるならば、すべて真実を解明し、真実を語る、つまり、今後の態度にあらわれるでしょう!もし、この言葉もうわべだけなら、すぐバレるし、正直、石破の人格を軽蔑してしまう!今までの言動は言葉と裏腹で、赤木婦人に対して、好印象の言葉発信のみであった場合は、やはり許せない気持ちになる!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
同期として。 おそらく赤木の前職、財務省へ転職などの経緯を踏まえれば、石破総理も「個人的」に気持ちがでるのは分かる。 但し、墓参りは全てが公になり、改ざんやその指示などに携わった者の処分が下されてからでないと浮かばれない。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
石破総理も安倍政権時の森友問題公文書改竄に財務省佐川氏の赤木氏に対しての強制指示が有った事を認める発言では無いのか?でなければ墓参りに行く必要性は無い。後は黒塗りの無い公文書を公開するよう指示すべきだ。そこに何故赤木氏か自殺に追い込まれたのかが解る文面が書いて有るはずである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かつて「昭和16年の敗戦」を引用した国会での名演説、国民が石破を支持するきっかけになった演説だった。あの時の石破に戻って欲しい。今回の墓参り発言は、かつての石破が消えてないことの証明だと思う。
▲71 ▼24
=+=+=+=+=
彼は人気取りのためにこういうことを言う人ではないと思うので、ご遺族にはとても心の支えになったと思います。これで財務省も全面開示に舵を取ることを期待します。
▲175 ▼66
=+=+=+=+=
地裁で赤木さんの妻側が敗訴した時は「公文書を開示するなんて無理がある」「国会の場で森友問題を持ち出して貴重な時間を空転させるな」といったコメントを数多く見たのを覚えている。裁判の結果次第で世論が大勢が大きく変わるのはそれはそれで不気味なものだ。
▲218 ▼42
=+=+=+=+=
墓参りに意味がないとは思わないが、大事なのは、速やかに、森友事件の関係文書を、黒塗りなく、完全に開示することだ。安倍氏とその妻、財務省の幹部たちが何をしたのかしなかったのか、国民の知る権利に石破氏は応えなければならない。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相がこの記事の通り、本当に赤木さんに対する温かい思いを持っておられるとして、さて、赤木ファイルがどのような開示のされ方をするかで、日本という国における、総理大臣という立場の真実の姿がわかるように思う。 すなわち、文書がほぼありのままに開示されれば、総理は名実共に日本のリーダーであり、前回同様にべったり黒塗りなら、総理とは名ばかりの操り人形ということだと。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
総理の支持率が上がっている理由がわからない。 支持者を知ってたら教えて欲しい。 子育て世代、高校生を持つ親、公務員、生活保護・年金受給者、天下り企業・公的法人、など・・・ 今の生活が変わらないよう、選挙の際は必ず自民党に投票。投票率50%そこそこではとても勝ち目がない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ここで「個人的に」とか「〜したい」という表現しかできないから指導力を問われるし支持率も上がらないのだろう。
国民が求めることに対して「総理大臣として」「〜と指示をした」というリーダーシップがしょぼい。
開示された試料が真っ黒なのり弁状態でないことを祈ります。
もしも総理が黒塗りしないよう指示できたとすれば、多少支持率も上がりますよ、きっと。
できないと思いますが。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
良い点悪い点いろいろあるけど、今までの総理と違うのは言葉に血が通っていると感じることです。実行力はこれからの評価だけど、国会の答弁の一つ一つも丁寧で誠実ですし、案外この人は総理の器ではないかと今のところ思っています。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
問題は、裁判で開示が決まった赤木ファイルなるものが、ちゃんと公開されるのか?まさか、行政お得意の黒塗りではならないとは思いますが。なお、今回の石破総理の「個人的に墓参りしたい」発言は高く評価したい反面…森友学園問題は、亡き安倍晋三総理も絡んでいる問題でしたからね。公開により、まだ、党内にいる旧安部派(高市早苗氏も絡む)を完全に潰したいからの思惑はないでしょうけど。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
「個人的に」というのが気に入らないですね。墓参りよりもまずやることは、森友問題に対して自民党がやったことを明確にして関係者を処罰してから、赤木さんに謝罪するのが筋ではないでしょうか。それからお墓参りをして、心から謝ることです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相、まともだわ。少なくとも人間として当然のことをちゃんとしてる。今までの首相とは違うわ、ちょっと見直した。悲しんだり、人の死を悼んだり。そういうことは本当に政治家にとって必要なことだ。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
森友文書は検察がその文書を調べても佐川氏は不起訴、検察審査会も不起訴だから、大した事は書いてないのが分かってるから石破氏は人気取りで上告を断念したんだろな。 なんでもかんでも開示請求されて開示したら、ホントにまずい文書も開示しなければならない事になるから争ってただけだろ。 これから公務員が作成する公文書は決定の過程は割愛して、決定した事しか書かなくなるだろうな。 墓参りも石破氏の人気取りで、麻生さんの逆鱗に触れるだろうな。
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
これが 石破総理の 思いや 今までの自民党の歴代総理大臣は このようなことは あったか? 俺が知る限り あれへんかったな あれへんどころか 自民党は調子のってたな 石破総理は赤木さんに手紙を出した事も驚きましたよ 赤木さん よかったよかった それと 石破総理 心 打たれました ありがとうです
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
本心だとしても、「判決が出るまでコメントできない」としても、言わなくても済むことをタイミングよく(悪く?)発言して燃料投下することもなかろうにと思う。 政権中枢に就く前に行く機会はあっただろうし、国会論戦の中で言うのもパフォーマンスに感じてしまう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
墓参りは、拉致された方々全員が、結局今どういう状況なのか、根本的な解決が済んでからが筋なのでは?どうせ墓前で「必ず解決します!」と定型文を言って終わりでしょう。被害者たちは墓参りをしてほしいのではなく、1日でも早い解決なんですよ。そんなことも分からずに議員をやっておられることにビックリ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもが「忖度」が問題視されるようになったため、 いろいろと歪が生じたように思う。 「忖度」の有無が何故こんなにも大きな問題になったの? 要は安倍一強を崩す材料を己の政策ではなく、 スキャンダルで得ようとしたのが元凶でしょう?
安倍総理以上に国民に寄り添った政策を主張できたなら、 「忖度」問題なんて創る必要はなかったはずだ。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
私も含めて、ここで気に入らない人の文句を言う人の公文書、変更していいよ、という指示が、上からなのか、忖度なのか、罷り通る恐ろしい出来事です。少しだけど、前進すれば良いと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういうところが石破さんなんだよね。 首相として政治家としてというよりも、人柄というか。ある意味で良き昭和の方。 公務に穴が開かなければ行くと良いと思います。人道的にはそれでお終い。あとはシステムですよ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
墓参りなどする前に全てを詳らかにすべきだろうし、それが宰相としての仕事だ。曖昧さを残す発言や文書は全て嘘と反古になります。103万、ガソリン、高校無償化、高額医療費、政治資金、、、。やりそうでやらない、抽象的な単語で表現を変える。ほとぼり冷ますか選挙で挽回すれば一気呵成に隠滅粉砕する。 忘れまじこの嘘を、許すまじこの不平等、不公平、不均等そして不遜さを。日本も直接選挙直接罷免可能な社会になるべきだ。少なくとも最高裁判所裁判官弾劾並に事務次官や課長局長を審査できるべきであろう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
お墓参りももちろん大事でありますが、墓前に報告できることがありますか? 隠蔽をやめて全てを曝け出して真実を明らかにして初めて墓前でお参りし、報告をお願い致します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
公の場で個人的な考えとか個人としてとか言うのは全く間違った発言で総理としての発言でしかない。表面的なこと、パフォーマンスはどうでもいいので真実を公にして早く詫びてもらいたい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国の責任として、今までにない回答です。本来なら元理財局長がしなければならないことです。逃げてないで元理財局長が責任を負うべきことです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
まさに石破さんの正しい弱者に対する思い。日本男児としてリスペクトします。ただ、グローバル相手には、トランプや習近平のようなしたたさが無いと勝てないと思う。それもやれる思う。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
日本の政治家に有言実行された方いたのでしょうか? 今回の拉致問題もそう 能登半島地震の復興もそう
答弁だけは一人前のこと言うけどじゃぁ 実際皆さんその答弁された事どのくらいしましたか?
れいわ新選組の山本太郎代表の耳の垢煎じてもらいたい
言うだけなら誰でも言える でも国民はそんな事実行に出来ないから 権力のある政治家にお願いししてるわけで
権力の使い方間違ってますよね 高い金貰ってるんだったら身銭払ってでも世の中苦しんてる人達に手を差し伸べてくれよ
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
103万円の壁やガソリン税などはハッキリ意思表示しないのに、こういった事は独断で気持ちを言うんですね。国民に媚を売ってるのか、安倍憎しで口走ったのか。 何れにしても、国民の生活に関わることにも明確に決断して欲しいものですね。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
安倍政権下で隠蔽改竄忖度という言葉が横行し、そういう体質が企業にまで及んだ。 政府が正しい姿勢を見せることが、国民を良い方向に導くことになる。私利私欲や忖度のためでなく、当たり前の政治を取り戻すために邁進してください。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
安部政権の象徴的な事件。 省庁が隠蔽改竄を行うことができるんだ。という衝撃的なことが表沙汰になった。
トップが変わるとここまで変わるのか。と言う意味でも、決して忘れてはならない事件だと思う。 そしてなによりも二度と起こしてはならない事件だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の石破さんにはこの様な事でもしないとね………後は何も無い 改ざんは良く無いね、でも死ななくて良くない? 生きて反論して欲しかった……… 死んでしまっては言いっ放しになってしまう、最近でも兵庫県で同じ様に何も反論せずに他界………それは無いよ 反論しないからモヤモヤで終わってしまう 悪く無いなら反論して戦いましょう。
▲19 ▼34
=+=+=+=+=
石破さんらしい行動だと思う。 総理になら前のイメージはこういう石破さんだ。 更に踏み込んだ対応をして欲しいと願う。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
「個人として」と断らねばならないことが、 首相の地位にあっても抗えないような大きな力を感じさせるものですね。
なんとか実現できるよう頑張ってもらいたいけど、元がつくまでは無理なのかもしれない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
近畿財務局がうやむやにして話がこんがらがったんじゃなかったっけ? 審査してダメだと思ったのならそうすればいいだけ 中途半端に認めてその後揉めたのならしっかり責任者が責任を取らなきゃダメでしょ そもそもゴミが大量に埋まっていると予想された場所をあんな形で売却するのもおかしな話だ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは踏み込んでよく言ったと思う。 石破さんの発言の様な揺り戻しが無いと国に奉職している人々のモチベーションに関わります。
佐川さんは行ったのかな。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
アベノミクス「もう、国外とか国内とか関係ない時代なんです!」日本人を問われて。 ヤジ飛ばした駅頭演説で「こんな人たち」 おじいちゃんのA級戦犯を統一教会が助けた。慰安婦訴訟として送金し続けた余り金が裏金問題。籠池夫妻は日本創生。 新しいインターナショナル校。 日本文化、風習を校風にしてますね。 名誉校長は、昭恵夫人。 資料公開というより寄り添う姿勢が大切。
▲5 ▼5
|
![]() |