( 266918 )  2025/02/18 04:07:14  
00

老舗・温泉旅館の嘆き、スキー客の「無断駐車」で日帰り入浴を泣く泣く休業に…女将「モラルを守ってほしい」

弁護士ドットコムニュース 2/17(月) 15:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/67475b27e258b8bfff9743336d9e4f2ff4d85e57

 

( 266919 )  2025/02/18 04:07:14  
00

山形県の温泉旅館「西屋」が、大雪で狭くなった駐車場に無断駐車されたことに対し、除雪車などでバリケードを設置して対応した。

旅館は日帰り入浴の営業を休む事態となり、女将の遠藤央子さんは「モラルを守ってほしい」と訴えている。

無断駐車者に厳重注意を行ったが、一部の車はバリケードをどかして帰ってしまったという。

大雪による駐車スペースの圧迫や停め方の問題もあり、旅館は「罰金」の張り紙を対策として採用している。

雪の影響でスキー場や宿泊施設も苦戦しており、マナーやモラルを守ることが重要である。

(要約)

( 266921 )  2025/02/18 04:07:14  
00

無断駐車に対して、除雪車などでバリケードを設置した(西屋提供) 

 

大雪のために狭くなった駐車場に「無断駐車」されたとして、山形県の温泉旅館がX上に日帰り入浴の営業を休むことになったと投稿。2月17日現在、4万以上の「いいね!」がつくなど話題になっている。 

 

無断駐車の対策として、旅館では「罰金」の張り紙を設けたが、弁護士ドットコムニュースの取材に応じた女将の遠藤央子さんは「お金を払ってほしいのではない。モラルを守ってほしい」とうったえる。 

 

⚫︎「営業妨害になり得る」と厳重注意 

 

全国的に好天となった2月15日、16日の土日。積雪量に恵まれたこともありスキー場は多くのスキーヤーやスノーボーダーでにぎわった。 

 

そんな中、山形県米沢市の天元台高原スキー場にほど近い温泉旅館「西屋」が無断駐車を嘆く投稿をおこなった。 

 

投稿によると、大雪のため、従来より狭くなった駐車場で無断駐車をされてしまったことにより、スペースがなくなり、2月16日は日帰り入浴の営業を休まざる得なくなったという。 

 

「西屋の駐車場にいつの間に無断駐車したまま天元台スキー場に行かれた車の持ち主の方々。あなた方の身勝手な行為の所為で、大雪ゆえに除雪に難儀している駐車スペースがさらに狭くなり、今日は日帰り入浴をお休みせざるを得ません。やむを得ず出入り口は除雪機等で塞ぎました。…残念です(原文ママ)」 

 

「西屋」はこの日、20人近くの日帰り入浴客を見込んでいて、中には西屋旅館のアカウントに「今日行くつもりでした」と書き込む人もいたという。 

 

女将の遠藤さんによると、無断駐車していたのは3台でうち2台が県内ナンバー、1台が宮城県からのレンタカーだったという。いずれも事前の断りがなかったため、旅館は車が出入りできないように駐車場の出入り口に除雪車やはしごでバリケードを設置。 

 

スキー場から帰ってきたところを「営業妨害になり得る」と厳重注意した。しかし、レンタカーのほうは目を離した隙にバリケードをどかして、帰ってしまったため、レンタカー会社に連絡し、注意するよう依頼したという。 

 

この旅館の駐車場は15台ほどが停められるスペースがあるが、今シーズンの大雪で除雪した雪がスペースを圧迫し、7、8台ほどしか停められない状態だった。そのうえ、停め方にも問題があったため、「見た目以上に停められない状態」(遠藤さん)だったという。 

 

遠藤さんは「怒りを怒りで返してはいけない。対策をしなかったこちらにも落ち度はあるので、次に同じことが起きないための教訓にする」とし、無断駐車の対策として『罰金』という張り紙を設けた。 

 

⚫︎雪が降れば降るほどうれしい訳ではない 

 

雪が降れば降るほどスキー場や近くの宿泊施設が喜ぶかといえば、どうやらそうではないようだ。遠藤さんによると、降り積もった雪は例年の倍以上といい、「経験したことのない大雪。従業員の駐車スペースの確保にも苦慮するなど対処に困っている」と話す。 

 

天元台高原スキー場自体も除雪した雪の影響で駐車場が狭くなり、2月15日、16日は満車状態だったという。 

 

遠藤さんは、無断駐車の対策について「罰金」の張り紙をしたことについて「お金がほしいから始めるのではない。モラルを守ってほしいため。一番の懸念はお金を払ったら停めてもいいと思われること」と強調する。 

 

気象庁によると、2月17日夜から再び寒波が強まり、19日にかけて日本海側を中心に大雪になるという。スキーヤーやスノーボーダーにとってはまさに「恵みの雪」だからこそ、マナーやモラルを守る姿勢が求められると言えそうだ。 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

( 266920 )  2025/02/18 04:07:14  
00

このテキストは、無断駐車に関する様々な意見や経験が述べられており、被害者側や対処法についての声が多く見られます。

特に、無断駐車に対する厳格な対策や罰則の必要性、警察の対応に対する不満、法整備を求める声、外国人観光客への配慮、そして民事不介入に対する批判など、様々な視点や提案があります。

また、私有地や旅館を含む施設への無断駐車が引き起こす経済的損失や困難さに関する意見も見受けられます。

 

 

おそらく無断駐車に対する解決策として、厳格な罰則や法整備、賠償請求の強化、適切な看板や対策の設置、警察や行政の介入強化などが提案されています。

経済的損失や法的問題に直面する被害者側の意見や悩みが明確に示されており、問題の深刻さがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 266922 )  2025/02/18 04:07:14  
00

=+=+=+=+= 

 

無断駐車には、短時間でも関係なく見つけ次第タイヤロックを掛けることを看板で掲示して、実際に容赦なく実施した方が良い。 

タイヤロックの購入費用プラス営業機会の損失に対する補償費用を、きっちり支払うまでロックは外せない規則にする。 

 

▲7841 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

旅館が想定した使われ方以外の駐車に対しては、時間当たり(1日単位でも)の駐車料金を設定して看板でしっかり告知したらどうですかね。 

その上で無断駐車にはタイヤにロックを掛けて、駐車料金をフロントに支払いに来るよう催告すれば良いかと。 

旅館という事はフロントなりバックヤードなりに常に人はいるでしょうから、料金の支払いに対応はできると思うので、単純に駐車車両から料金を徴収する体制にするのが良いと思う。 

料金徴収設備を導入しない以上、タイヤロックを掛けに行く手間・人件費はかかると思うけど、それをペイできるだけの料金を設定すれば損な話ではないと思う。 

実際、駐車場需要は存在する訳で、それをどうやってマネタイズするかの話な訳だから。 

 

▲116 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑駐車に関しては数えきれないくらい話題になっているけど、私有地の無断駐車に罰金って法的には効力が何もなくて、運転手が開き直ってしまうと基本何もできないんだよね。通常のモラルがある人は張り紙があろうが無かろうが無断駐車なんてしない。張り紙しても守らない人は守らないし、外国人ならなおさら。無断駐車に手を出してはいけないという自力救済の原則とか言うこの悪質な法律を改善して欲しいよほんと。 

とりあえず無断駐車の様子を写真に明確に収めておいて、タイヤを物理的にロック。それを外して欲しければ数万円、とかそれぐらいのことはOKにしてくれ。日本は悪いことをした人間が開き直った時に打つ手が少なすぎる。 

 

▲4496 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

車に何かすると逆に訴えられるかもしれないから、出入口を雪や除雪車みたいな、簡単には動かせないもので塞いじゃえばよかったのに。 

以前、知り合いが自宅の庭(駐車場ではない)に無断駐車されたとき、不法侵入で警察に通報したけど何もしてくれなくて、ムカついたから出入口に引いてあったぬかるみ対策用の板を撤去したんだって。 

無断駐車してる間に雨が降って、ぬかるんで出られなくなり、泣きながら謝罪に来たらしい。 

そもそも不法侵入して無断駐車してるのに、土地の所有者や警察が何もできないっていうのがおかしいのよ。 

なんで日本は犯罪者に甘いんだろうね。 

 

▲4278 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、私の駐車場にパトカーが止められており、駐車出来ない事がありました。 

しばらくして、戻って来た警察官に言うと『空いていたから使わせて貰った』のような趣旨の話をされ、すぐに立ち去ってしまいました。 

警察官も駐車する世の中、私有地の出来事は民事不介入と言われれば自己防衛するのも難しいと思います。 

ぜひ、立法府が法整備をして欲しいものであります。 

 

▲115 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客のマナー違反に対して厳格な対策が必要だ。 

まず、観光客の増加によって歴史的建造物の損傷や自然環境の破壊が深刻化している。世界遺産への落書きや神社仏閣での迷惑行為、ゴミの不法投棄などが問題視されており、罰則や教育を通じてこうした行為を抑止する必要がある。 

また、観光地では騒音や交通渋滞、不法駐車などが住民の生活に悪影響を与えている。特に住宅街での民泊トラブルやゴミ出しのルール違反は深刻であり、観光客の行動を規制することで住民の快適な生活を守るべきだ。 

さらに、外国人観光客の中には日本の文化や習慣を理解せず、公共マナーを軽視する者もいる。入国規制を強化し、観光マナーの誓約書提出や問題行為を起こした者の再入国禁止の制限を導入することで、適切な観光客を受け入れる仕組みを整えるべきだ。 

このように、観光マナー違反が文化や環境、住民の生活に悪影響を及ぼしている以上、罰則を強化すべきだ。 

 

▲178 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道でも、五色温泉とか新見温泉(廃業しましたが)なども山に登るための駐車問題はあるのではないでしょうか。人気がある山は駐車場が足りなくて、羊蹄山とか富良野岳も止めるところがなく、路上駐車する人もいるくらいです。駐車場を増やすにも、直接的にお金を落とさない登山客のために整備する必要はないし、厳しく取り締まるしかないよね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は自力救済の禁止をうたっているから、罰金と書いても法的根拠はないどころか私刑にあたってしまうため無効になると解釈されるだとか、 

タイヤロック等をした場合もあとから相手が「傷ついた」等の訴えを起こし損害賠償請求を逆に受けるパターンもあるという。 

こんなんモラルも何もない輩のやったもん勝ちで、被害を被っているほうがやられ損っておかしいですよね。 

むしろ個人の敷地内に無断駐車したんなら「敷地内に車が捨ててあるから拾得物として扱っていーよね!ばらして部品売っちゃおう!」くらいしないと無断駐車は無くならないと思います。 

 

▲1613 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

アパートの家賃に駐車場1台込みで借りているのにアパートの来客で使われる事もあります。病気になる前はバイクを駐車してたのですが、医師から危険だから乗らない様に言われ売却して以来スペースは自分の来客用に空けており、他のの住人の来客用ではありません。意地悪ではないので、不動産屋さんからいつ、何時頃どのくらいを使いたいと話を通して、くれれば良いのですが、私の来客が使えないと困るので、勝手に駐車しているときはワイパーにメモ挟んで注意書き残させて頂いてます。 

 

▲715 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車の問題は旅館に限らず全国的に深刻なのに、被害者が泣き寝入りするしかないのはおかしい。せめて違法駐車に対してレッカー移動できるような仕組みを整えるべき。 

 

特に冬場は除雪作業で駐車スペースが限られるのに、勝手に停められて営業ができなくなるなんて理不尽すぎる。駐車場を利用する側も、最低限のマナーを守る意識を持たないといけない。 

 

無断駐車が全国で問題になっている以上、何らかの法整備が必要。施設側が泣き寝入りするのではなく、適切に対応できる仕組みが求められるね。 

 

▲368 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地なので警察は民事不介入を決め込んで何もしてくれないでしょう。 

自衛するしかないと思います。 

違法駐車にはバリケードでもして、出られない様にした上で弁護通じて法的手続きに出るべきかと。 

妥当な所の駐車料金+迷惑料と日帰り入浴が営業できなかった機会損失分ぐらいの請求はする必要があるでしょう。 

ナンバーは当然控えているでしょうから、逃げる事は出来ないでしょう。 

恐らく、モラルに期待していてはどうにもならない様な輩でしょうから、十分な痛みを感じてもらうべきかと思います。 

 

▲401 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家の経験です。家はいわゆる田舎の郊外で、質素ながら門構え(戸はありませんが)があり、抜けたところに庭と砂利の駐車場がありその奥すぐに家屋があります。ある日、門があるにもかかわらず庭に車が入ってきて、その中で電話を始めた女性がいました。もちろん全く面識のない人物で驚きましたが、恐る恐る注意したところ何も言わずに去りました。世の中もう無断駐車に関しては常識は通用しないと思ったほうがいいです。商売をやっていたり観光地なら尚更、厳しくしても問題ないです。 

 

▲253 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を被ったのならどんな場合でも泣き寝入り的な対応はすべきではありません。 

まずは無断駐車厳禁と誰の目にも明らかに見える所に看板などを立て、次に無断駐車をした場合は罰金として5万円を断固として請求しますと、それくらい強気で防御しないと幾らでも図に乗って来ます。 

無断駐車する連中は駐車料金を支払いたくないから効き目はかなりある筈です。 

但し、レンタカーが逃げた様にガード面もしっかりとしないといけません。 

 

▲263 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

賃貸物件に住んでおりますが、民度の低さから空きスペースは勿論、帰ってきたら自車の駐車場にも停められている状況です・・・ 

 

賃貸会社からは警察に通報してくれとの事ですが、常軌を逸した輩に対してその様な行為をすれば愛車は勿論、自身にまで被害が及ぶ恐れがあります。 

 

なんちゃって法治国家の日本において、どうかこうした被害者を守るためにも法整備を心より願います。 

 

▲306 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城県在住です。旅館の駐車場に無断駐車はもちろん問答無用です。 

 

今回のように登山者にとっての「好天」が予想される日には、前日夜到着の人も含めてかなり早い時間(日の出前)に元々少ない駐車場が埋まってしまう傾向です。スキー客がロープウェイの運行開始時間に合わせて来場すると満車になってしまう状況です。 

天元台スキー場は山形県南部付近ではかなり早い時期から積雪があるのでシーズン初めこそ初滑りのお客さんで混みますが、他のスキー場が徐々にオープンするとそこまで混雑しない場所です。 

ただ、スキー場のロープウェイとリフトを乗り継いだ先に樹氷で有名な樹氷原があるため、晴れると登山者の駐車場需要が急激に高まります。関東方面かの車も多いようです。 

できればですが、白布温泉の旧かんぽの宿あたりを除雪して駐車場を整備した上でシャトルバスなど運行できると良いのではないかと思います。 

 

▲287 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

前にホテルに泊まったとき、フロントで駐車券処理してもらうと、宿泊期間中は何度でも無料で出入りできる仕組みでした。出入り口のバーや精算機など、初期費用はどれくらいかかるか分からないけど、今後ずっと日帰り入浴できないことや従業員の駐車場所確保できないなら、お金を払わないと絶対にでられない仕組みは必要かと…1時間5000円、日帰り入浴2〜3時間無料、宿泊客は宿泊期間中無料など、利用客以外にはかなり高く設定すれば。2〜3時間無料ならスキー+日帰り入浴だとたりないだろうからちょうどいいのでは。 

 

▲138 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

許可なくクルマを動かせない、それを知った上で止めているのでは?警察に訴えても実際に被害が出ないと動けないと思います。物理的に塞ぐ、駐車券を有料にする、諦めるの3択だと思いますが雪国という特性を利用して雪で出入口を封鎖するのは有効かと。 

 

また、勝手にクルマを触るのはダメですが無断駐車で逸失した利益相当は請求出来ます。冷静に考え、得られるハズだった金額を弾き請求するのも良いと思いますよ。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車に対処するにあたって「器物破損」の適用範囲を考慮して欲しい 

月数万円の駐車場代を払って契約しているのに勝手に車を停める人が後を絶ちません 

現状では移動できないように周囲を囲んでしまうのも現実的ではないし、わざわざ車止めを購入するのにも納得がいかない 

せめてタイヤの空気を抜いておくぐらいの事は罪には問われないようにして欲しい 

「無断駐車○○円徴収します」という告知も有効にして欲しい 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤロックは自力救済にあたり、訴えられる可能性があります。 ところでここからは独り言なのですが、ある悪ガキがいます。その悪ガキは霧吹きで無断駐車した車に水を吹きかけました。鍵穴や給油口、ドア継ぎ目や取っ手、タイヤ周りのシャフトに吹きかけました。冬なので水はガチガチに凍ります。車をすぐに動かす事が出来なくなります。タイヤロックと違って、動画を撮影していない限り悪ガキの証拠は残りません。吹雪で車体に氷雪が付着したと言われればそれまでです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普段こういう旅館の日帰り入浴をよく利用させてもらっているだけに残念です。無断駐車の対策をしたいところだと思うんですが、現実問題こんな大雪の時期となるとなかなか難しそうです。例えば駐車禁止のような警告を出したとしても雪が降ればすぐに埋もれてしまうだろうし、ただでさえ旅館業務で忙しいのに無断駐車の監視にそこまで時間も労力も割けられないだろうし。 

なので、こうした郊外にある観光地などでは利用者のモラルに委ねるケースが非常に多いです。入浴料や駐車料金の徴収も料金箱を設置するだけだったり。 

今回の場合は無断駐車のせいで通常営業だけでなく除雪作業などにも支障を来しているようなのでかなり悪質に思えます。旅館側も抗議だけでなく今回のような事後対策をしたのなら罰金を徴収した方が良かったかもしれませんね。また別の無断駐車が現れると思いますよ。 

 

▲101 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所に観光名所があって、無断駐車に頭を痛めている家がある。 

対策として、前を流れる溝の蓋が外れやすく大変危険なので、絶対に入らないように看板を立てた。(外れやすく蓋の引っ掛かり部分を減らし、更に蓋も小さくした様だが。) 

何台か餌食になっているが、家主は溝は私有地ではないのでドライバーに対応をまかせるのだとか。。 

あのアイデアは良いと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどその日に天元台に行きましたが8時15分着ではすでに駐車場が満車でした。仕方なく引き返して別のスキー場に行きましたが、結構な数の車とすれ違いました。天元台はかなりのお客を逃していると思います。いつも天元台の帰りに白布温泉で癒やされている私としては女将の気持ちも分かりますが同じ地区の名所同士協力してより良い方向に進んでもらいたいです。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

道路なら使い方が法律で事細かに決められてるので、誰が見ても、警察官が見ても違反があるのか無いのか明らかだ。でも私有地だと車が普通に入ってきて普通に駐めてあるだけ。取り締まりようがない。不法侵入であると誰にも分かるようにはなかなかできない。都市部ではtimesとかに営業してもらったりする人もいるけど、スキー場周辺ではな…。逆に年がら年中駐めてもらわねばなるまい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旅館の長い冬場の生活がかかっていますし 

ここまで日帰り入浴のために足をのばして頂いたお客様もいます 

 

無断で駐車する奴などは他でも平気で迷惑な事を 

やっています 

厳重に取り締まるべき。必ず二人以上で対応にあたりなにかあればすぐに警察に通報出来るようにしておく事が大事です 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルを守ってほしいなんて言うのは願望に過ぎず、叶う可能性がありません。 

しかし無断駐車はモラル違反じゃなくて、ルール違反です。 

他人の土地を無許可で利用する行為は違法で、刑事罰の対象になるかどうかはケースバイケースですが、民事での請求権の対象には確実になります。 

モラルなどという不明確なものではなく、歴としたルールによって守られるべき権利です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車に触れたらダメだから、こういう無断駐車に対してレッカーや車輪止め設置したり出きるように法改正してもらいたい。 

この前も夜遅くに、近くの駐車場に無断駐車があったみたいで、本当の借り主がクラクション鳴らしてたけど、結局夜の内には出てこなかったみたい。 

警察がレッカー移動できる様な仕組みが本当に必要! 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西屋さんは白布温泉の中でも昔から何度も伺っていますが、大好きなお宿のひとつです。 

確か湯守も女将さんが森に通って昔ながらのやり方を守っている貴重な秘湯のお宿。 

ここから天元台スキー場までは結構距離があったように思いますが、西屋さんの先はずっと山道なので無理矢理無断で停めたんですね。見れば通常より雪で駐車場が狭いのは分かるだろうに、酷い話しです。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく「無断駐車は罰金10000円」などの看板を見かけるけど、 

こう言うところもそうやって、実際に徴収すればいいと思う。 

ちゃんと見えるように立て看板してね。 

 

私有地に無断で停めてるのだから、遠慮なく取ればいい。 

実際、私も過去に自分の駐車場に勝手に停められて、不動産屋に 

連絡して、至急来てもらい、不動産屋立ち会いの元で無断駐車は 

罰金と掲載してますよね?という事を伝え、その場で10000円 

受け取りました。 

 

何の問題もない行為だと思うし、そうでもしないとこういう連中は 

どこでも同じ事をする。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

月極の駐車場を管理しています。私有地内の無断駐車は警察はほぼなにもせず民事不介入と回答いただくだけです。タイヤロックも警察官に相談しましたがそれは別のトラブルに発展する恐れがあるのでお勧めしないとのこと。 

過去に宅建協会経由で政治家にこの点を刑法で処罰できるよう改正要求しましたが特に現時点では回答なしです。 

政治家から見て本件で困っている人が多くはいないので票が多く取れる話題ではないと思われている可能性があります。多くの方が声を出したり、マスメディア等で取り上げてもらうことがまずは大事かなと考えてます。 

 

なお、ひどい人は駐車場の空きの有無の問い合わせ時に空いている番号を聞いてその後申し込まずに無断駐車する方もいました。この方はほぼ間違いなく、私有地内の民事不介入を悪用していると思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの年末年始、蔵王温泉に行った際に全く同じ状況に遭遇した。 

山腹にあるホテルの狭い駐車場に止めていたのだが、雪に埋もれないように雪かきをしに朝駐車場に行ったら、成田ナンバーでレンタカーの日産サクラが停めようとしていて、停める位置がおかしいからずらしてほしいと話しかけたら日本語が通じなかった。中国系だったがおそらく英語できたのと、雰囲気的に香港人か台湾人。そこでボードを履く用意をしていたから、宿泊客じゃないだろうなと思い、ホテルの人に多分違うと思いますが、、と伝え、場所を移動させていた。 

繁体字や簡体字での看板をデカく立てないとだめかも知れませんねと話してその場は終わったが、海外客は日本の感覚はわからないので、はっきりと分かるように表示して、宿泊客を守らないとダメ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地の無断駐車は警察が動いてくれないというが、不法侵入、不法占拠、営業妨害等々その気になればいくらでも検挙する術は有ると思うが、要は警察のやる気の無さが問題。 

で、警察がやる気を出せないのはせっかく検挙しても検察や裁判所が不起訴とか執行猶予とかで簡単に放免してしまうせいが大きいと思う。 

現場の人員の苦労を汲んで成果を認められる方法は無いのだろうか? 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警告板を設置したうえで、無断駐車を詰めるだけ詰めて、昼間のうちにバリケードで封鎖しちゃえばいいんじゃない?封鎖しようが民地なんだから文句を言われる筋合いはない。一晩出れなくしちゃえばやらなくなるでしょう。罰金を払っても出さない。警察も民地だから手の出しようがないしね。それをSNSでアップして警告する。 

お客さんは申し出してもらって出すようにする。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、草津温泉にあるスーパーの駐車場で、2台分のスペースにカラーコーンを置いて駐車しないようにしていた場所に、それをどこかして駐車し、1時間以上戻ってこずにそこに焼き鳥販売車を止めて営業を行う予定だった人が、戻ってきたドライバーに「営業妨害だ」と言って烈火のごとく怒って注意しているのを目にした。そのドライバーは20代と思われる若者で、謝ることもせずに平然としていた。カラーコーンを置いているのに、1時間以上も駐車する感覚がわからないが、2台分なので1台停めても大丈夫と思ったのか? 常識的でないドライバーが必ずいるので、モラルを期待するより、対策を講じることが必要と感じる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、わざとやっているのか、知らずに停めているのか、どうなんでしょうか。 

どんな場所かわかりませんが、明らかに旅館の駐車場だとわかる状況でのことなら、被害届を出すべきです。 

他の観光地でも、勝手に駐車する事例はあるようです。 

私は観光ホテルの宿泊客だったのですが、駐車場に車を停めた途端に職員さんから「宿泊の方ですか」と聞かれました。 

これくらいやらないと、止まないのでしょうか。 

気の毒に思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったトラブルにSNSなどを使わないといけない世の中。困ったものだね。思わぬ行動を取る人が多すぎて個人や一企業が対応するのは難しいと思う。イジメと同じくやった者勝ちにならないような仕組みが欲しいところ。 

 

▲111 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、よくタイヤロックすると逆に訴えられるとかいうけど、本当にそうなんでしょうか?裁判所もばかでなければどちらが悪いかしっかり判断できそうなもんですが。変な判例をどんどん作るくらいなら、こういう問題に対してしっかりと国民が納得できる判例を作ってほしいもんです。 

勇気のある方がとことんまで裁判して、判例を作ってほしい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私なら間違い無く損害賠償を請求します。 

最初にシッカリ店や地域としての対応を示す必要が有ると思います。 

他の旅館や店舗等と協力し地域として態度を示せれば最初の経費はそれ程高くは成らないと思います。 

日本語は勿論中国語、韓国語、英語等の無断駐車に対する対応の看板を近隣地域にも接地する等、日本の常識が全く通用しない外国人に対する抑止として日本の常識を徹底して示す必要が有ると思います。 

自分勝手な輩のは除雪車で車の周りを雪で囲う等しても良かったのでは? 

とも思ってしまいます。 

旅館の女将さんよ人柄なのでしょうが優しい対応で改心する人間なら無断駐車はしないと思います。 

 

▲78 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はスキー客より樹氷トレッキングも多くなりました。そもそもロープウェイ駐車場が狭すぎるので、廃業したホテル敷地などを駐車場にしてシャトルバスを回すしかないでしょう。ただし、このロープウェイは風にめっぽう弱く、ちょっとした風で運休になりますし、天気がいつも悪いので年に何回かの晴天日に集中してしまいます。私的には天気の良い福島県側のグランデコを多く利用していますね。いずれにしても迷惑駐車対策はしっかりやるべきです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地や、利用者ではない人達の「無断駐車」が 

いつまでも経っても民事不介入で 

当人同士の話し合いでどうぞってのがおかしいよね~。 

 

法律はサッパリ詳しくないけど、使われた側にとっては 

営業施設なら、不法侵入に加えて、営業妨害だし 

民家や空き地でも、不法侵入やら不法占拠でしょう。 

だって、そこに車を停めて、土地を使う権利の無い人達なんだから。 

 

今ある法律の解釈を広げるか 

新しく、法律を制定して欲しい。 

誰か、議員立法ででも提出してくれないかな。 

 

地主も、施設も、無断駐車しない人達も 

かなりの人数が困ってます。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対策としては、全ての駐車を有料にして施設利用者に対しては便宜を図ると言う方法しかないですね。 

ただ、これをやるにもゲートを付けたりして諸々のお金はかかるので簡単な話ではないでしょう。 

今や、外国人だけではなく日本人もモラルの崩壊が起きていますので呼びかけだけで改善は出来ないでしょうね。 

やるとしたら、駐車場は施設利用者の為ですので無断駐車は目的外侵入。 

つまり不当侵入もしくは不法侵入に当たりますけどこれで解決するならば全国のコンビニオーナーの悩みが消えない事から難しいのでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、旅館問わず、私有地への 

無断駐車に対し、ロックなど含め 

罰則が取れる様にすべきかと思う。 

 

警察に言っても、取り締まり対象外 

罰金も法的には、縛りはない。 

泣き寝入り。 

 

変なキックスケートの乗り物 

道路の走行okは、すぐに決定されたが 

そんな事より、不法占拠に対して 

もっと厳しくして欲しい。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバープレートをしっかりと全世界に公開して、きっちりと休業となって赤字となった利益分を請求すれば良いのではないでしょうか。 

また、他の店舗についても、公開されたナンバープレートの車については出来り禁止となるようにブラックリストを作成した方が良いのでは。 

こういうことは本来、国が行うべきことだと思いますが。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合、訴えるだの通報だのと言う人がいるけど、被害者側だってどれだけのパワーが必要になるかわかったもんじゃないよね。 

 

気の毒だと思うけど、警察だの弁護士への対応して数万しか取れないならやるだけ労力の無駄になる。 

 

インバウンド問題もあり、もう少し厳罰化(労力に見合った金額を引っ張れる)になるといいのにね。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に通報して賠償金(罰金ではない)を請求するのがいいのでは? 

タイヤロックとかすると逆に訴えられかねないので、周りを雪とか自転車で囲んで動画撮っておくとか。 

 

っていうか警察! 

しっかり取り締まってくれよ! 

横断歩道を見張っているより、有意義だと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで私有地に無断駐車してる車をにレッカー移動したり、ロックをかけたりしたら違法行為になるんだろう。警察に通報したところで民事不介入でどうにもならないのに。 

そもそも私有地に無断侵入してる時点で犯罪なんだから民事不介入だと言って動かない警察がそもそもおかしい。 

自分的には私有地に無断で駐車してる車なんか、レッカー移動してスクラップにしてしまえばいいくらいに思ってる。私有地なのに権利が保障されない現行法がおかしくないか。。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の勤めている会社はサービス業ではないが、迷惑駐車・侵入に困っています。会社入口(敷地内)に渓流があるのだが、冬になると綺麗に部分的に凍るんですよね。それを撮影しに高そうなカメラを持った人たちがチラホラ。男女共に50代以上が多いかな。会社敷地や入口付近に迷惑駐車。渓流付近には、立入禁止の看板やトラロープ、更には柵を設けているのに、それらを乗り越えててパシャパシャと。そもそも危ないし、会社関係者への迷惑だから注意喚起しているのに、他にも敷地内で立小便やゴミを放置したり。外国人観光客のマナー云々も言われていますが、日本人にも言える事です。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車は頭きますね、ただロックをかけると後で大問題になるかもしれないので気を付けないといけませんね、たちの悪い人がいますので車にキズが付いたと訴えられる事も有りますので注意が必要ですね、特にナンバーは絶対にはずしてはいけません窃盗罪になりますのでまた罰金は本人と温泉旅館と納得が出来れば良い出すが 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地への無断駐車は日本中で蔓延し多大な経済損失を発生させてる。民事不介入と言って国家権力は放置してるがこのような違法行為を放置してるからあらゆる犯罪があふれ出てるのではないだろうか。違法に他人の財産を侵害すると罰せられるといった基本中の基本を放置するから治安の悪化が止まらないのだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入り口に「この先無人パーキング。止めた方は1台につき24毎1万円いただきます。止めた時点で契約が成立したとみなします」くらい書いたらどう?宿泊や日帰りの方にはその場で駐車券を渡しダッシュボードにおいてもらう。夏はともかく冬はスペース作るのにどれだけ苦労することか。西屋さんは何度か泊めていただきましたが、最高の旅館の一つです。遠慮なくやってください。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカー会社に賠償請求できないのかねぇ。 

お金を払って欲しいわけではないとはいえ、そういう措置を取らないと。 

雪がひどい地域で、普通の駐車スペースのようなロックのやつをつけるわけにもいかないだろうし、除雪機を使うとなると、柵とかゲートがあると大変だろうし、モラルがないなら賠償してもらう事も考えないと。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

›無断駐車していたのは3台でうち2台が県内ナンバー、1台が宮城県からのレンタカーだったという。いずれも事前の断りがなかったため、旅館は車が出入りできないように駐車場の出入り口に除雪車やはしごでバリケードを設置。 

 

遠藤さんは「怒りを怒りで返してはいけない。対策をしなかったこちらにも落ち度はあるので、次に同じことが起きないための教訓にする」とし、無断駐車の対策として『罰金』という張り紙を設けた。 

 

ーーー 

仮に無断駐車でも使えなくしたら器物損壊になるんだよね確か。 

でもタイヤロックとかじゃなくて入り口塞ぐだけならセーフなのかな? 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

対策しなかった側に、なんで落度があるの? こんな考えだから、やったもん勝ちになるんですよ。注意した? こんな輩に注意なんて効くわけがない。なんせ確信犯なんだから。毅然と対応するべき。営業妨害なんだから警察に通報して逮捕は当たり前。日本は法治国家なんだからキチンと対応するべき。 

 

▲352 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔バイトしていたペンションは基本的に駐車は詰め込みです。 

普通に止めたら横に並べてギリギリ6台分のスペースに立てに3X3で詰め込んで9台止めてました。 

 

入り口に詰め込み駐車のため鍵をフロントに預けてくださいって書いておけば、隙間なく詰め込んで出られなくすることは可能じゃないかな。 

 

▲26 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

敷地内の無断駐車なよく見る、無断駐車2万円頂きます、等々看板を建てて、お金を取ればいいと思います。その方が日帰り温泉の売上よりも売上が上がると思います。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車と言うことは、私有地への目的外侵入なのだから、不法侵入で警察に通報すれば良い。まあ警察は面倒だから民事不介入とか言って動かないだろうけど、れっきとした犯罪なので、きちんと摘発すべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏に磐梯山に登山した時、登山道に繋がる第一駐車場が満杯。徒歩20分程度の第三駐車場に停めました。驚いたのは、第一駐車場の入口に駐車した車がありました。ワンボックスで家族連れ。もうこうした観光客は登山しないで欲しい。もう一ヶ所出入り口があるので閉じ込めは発生しませんでしたが、今まで見た中で最悪の登山者でした。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スキー場だから、結構な時間停めるはずだし、スキー板やブーツ、ウエアなど荷物も多いはず。スキーを車から出すときに、日帰り温泉客ではなく、スキー客であることはあからさまだし、普通の神経の持ち主ならやらない行為。 

普通に天元台スキー場の駐車場に停めた方が楽だし、なぜ温泉旅館に停めたのか疑問でしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車は罰金10万円を徴収します。 

なんて駐車場を目にするけど、そこそこ 

抑止力になると思う。それと、盗難防止 

で使われる器具がありますが、装着して 

動けなくするのも一考。 

ただし、キズをつけられた云々で逆ギレ 

するリスクあるから、それは大きく掲示 

しておくとよいね。 

無断駐車は器具の装着します。 

それについて一切責任もちません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街中の無断駐車もそうだけど、そろそろ法改正して無断駐車は問答無用でレッカー除去できるようにして欲しいな。レッカー代は当然無断駐車した運転手に請求。 

当然だけど嫌がらせや犯罪絡みによるレッカー移動が起きるのを避けるため、ある程度の条件を設定して、条件が揃えばってことで。 

自分が以前バイトしてたカフェは近くにコンサートホールがあって、アイドルや有名アーティストのライブ当日はそこへいく人の無断駐車のせいでカフェを利用したい客が駐車できず、本当に困ってた。 

遠方から来たけど停められない、店内は空いてそうなのになんで?って電話が入ったり。 

駐車場は満車なのに店内は徒歩できた客数人だけとかね。 

このニュースの旅館もだけど、無断駐車のせいで客が帰ったり遠のいたら営業利益に直結する。 

金銭的な実害が出る件は営業妨害として警察がサクッと対応してくれるような法に変えて欲しいな。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地に勝手に停めた車にロックなど動かせない状態にしたり、レッカーすると逆に罪になるのは法律のバグ過ぎる。生身の人間なら出てけと言って出なかったら不退去罪が適用できるのに。ゲートとカメラ、有料ですと看板でも付ければ減るんだろうけど、結局身銭を切るのは所有者側というね。こういうのにこそ自治体は補助金出そうよ。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルやマナーが無い人間が増えてるのは悲しいし旅館側の金銭が欲しいのではないというお気持ちも分かるが、実際休業に追い込まれたのだから当日の見込み客分の料金くらいは請求しても良いと思う。 

私有地内は警察が関与できないなら、無断駐車を閉じ込めて出さない私刑も関与しないで欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律やルールって「そんなバカなことをする人はいない」っていう一定の良識をベースに出来てるから今みたいにモラル崩壊した社会には通用しなくなってきてると思う 

警察はじめ行政にやる気も能力もないのなら、せめてこういった自衛行動をやり易いよう法整備していってほしい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なマナー違反者には、 

清らかな涙や熱い訴えは一切通じない。 

自分達だけ良ければいいから。 

 

本件の内容とは別のマナー違反者に 

「何で自分だけにしか言わないの? 

他の人だってやってるんだから、全員に言って下さいよ。」 

と逆切れされ逃げられました。 

 

きちんと金銭的な対処をして改善していきましょう。 

文句を言われたら警察や観光組合の会長を交えて話し合いましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日帰り温泉で得られる収入と同程度の駐車料金を設定するのが一番だと思います。 

まぁ1時間1000円程度とか。 

そのような金額だとゴネられて無効扱いになることも無いでしょう。 

雪の深い時期は駐車場経営だと割り切るのです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件だけでなく無断駐車をされたらレッカー移動(当然車の所有者が支払い)やタイヤロックを敷地の持ち主が勝手に出来る様にして欲しい。その際傷が例え付いたとしても訴えられない様にして欲しい。 

少しの時間だからと言って許しておいたら 

皆んなが駐車をしだす。 

勝手に駐車する奴に限ってその人の駐車場、敷地内に車を置いたらメチャクチャ怒るだろうね。 

私は以前に私の月極駐車場に無断駐車されたので、その車の前に自分の車を置いて出られなくして張り紙(仕事でいつまで帰りませんと)もキチンと置いといたら次からは置かれなくなりました。 

ちなみに24時間車が出られない様にしました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金は取れないが、施設利用者以外の駐車は有料にして使用料を高額掲示すれば、停めたら契約は有効になるので請求は可能かと… 

駐車が原因で休業した場合も業務妨害ですし、 

平均的日銭を台数で割った金額を請求する事もできると…ナンバー照会から特定したオーナーに対して、内容証明付きの請求を経費込みで出せるかと思います…弁護士などが動く必要はありますが、支払いされ無い場合にやろうと思えば、少額訴訟もできますし、差し押さえも… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースだけでなく、無断駐車に関してはモラルや自力救済ではなく、明確な罰則や仮に撤去・破壊しても訴えられないような、被害者が守られる法整備をそろそろしないといけないのではないかな。 

モラルハザードという言葉だけで片付けられる時代ではなくなってますよね… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車の無断駐車でおかしいなと思うのは他人の敷地内に無断駐車されてもレッカー移動などはしてはいけないらしいし警察に通報しても公道ではないので警察も持ち主が現れても注意だけらしいです。他人の敷地内に入っているのだから不法侵入で処罰出来ないのだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

•旅館としては、まず私有地の権利を明確に主張するために、無断駐車が許されない旨をはっきりと掲示することが重要です。 

 

•無断駐車に対しては、警察や行政に相談し、必要に応じた民事・刑事の法的措置を検討することが可能です。 

 

•レッカー移動を実施する場合は、事前告知の徹底と、業者との契約・保険などを通じて車両損傷リスクを最小限に抑えるための対策を講じる必要があります。 

 

•強引な手法は事故や損傷のリスクを高めるため、避け、法的に整備された手続きに則ることが望まれます。 

 

最終的には、具体的な状況や地域の条例、過去の判例などに基づく判断が必要ですので、必ず弁護士等の専門家と相談して対策を検討してください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は絶対無断駐車しないので、こういう人達のニュースをみると厳罰に処して欲しいと感じます。 

 

まずは無断駐車した車は見つけ次第、タイヤロックしてその後行政が売却出来る事を合法とする法整備を希望します。タイヤロック時に出来た傷や損害は負わない。タイヤロック後〇〇分経過しても持ち主が現れない時は行政執行して車本体を没収して良いとして欲しい。 

 

悪人達からいっぱい罰金をとって善人の税負担軽くしてください 

 

過激ですが悪いのは無断駐車した方でしょ? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の敷地に他人が無断駐車しても日本の法律では勝手に動かせないらしいが、日本の法律は色々とおかしいな。外国は強制的に動かせたりするのにな。日本も地主が勝手に移動させて、費用を無断駐車の運転手に全て請求が出来る法律に変えるべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このスキー場には何も苦情を言っていないのだろうか。責任があるような気がするけど。今後はスキー場に連絡して、車をどけてほしいというお願いと、一台につきいくら支払ってほしいとルールを決めるべきでは。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場入り口にバーを設置し、駐車券を発行して旅館利用者以外は有料にすれば解決ですよ。 

泊まり客は無料 日帰り入浴は90分100円 利用者以外は1,000円。 

いかがでしょうか。 

設備費の回収には時間はかかりますが、営業に支障はなくなります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこういうのは警察が入らないとかいうけど、車じゃなく人なら不法侵入とかになるんじゃないの? 

コンビニの駐車場にも昼くらいにうだつの上がらなそうな営業マンとか昔悪かったぜみたいな建設業のにいちゃんが長々スマホいじってんのもなんとかしてほしい。 

 

▲208 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを私有地への不法侵入扱いで警察がレッカー移動で費用も警察徴収、で免許減点付き…となればいいのに。私有地に人が無断で入ると無断侵入になるようだが、車を止めたって、余程道路ギリギリに運転手側止めなければ、普通に一歩以上私有地に足を着けると思うのだが… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車をしたら問答無用でレッカー車でレッカー移動しますと 

書いとけばいいと思います 

こちらが下手に出ると調子を乗る輩がいるのは事実です 

こちらもこちらで毅然とした態度で無断駐車をしている車をレッカー車でレッカー移動するべきです 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無断駐車した事を後悔させないとダメですよ。 

物理的に車を動かさないように大雪で囲んだり他の車で取り囲むとかね。 

法が被害者を守ってくれないならうまく立ち回るしかない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除雪作業時に除雪機をぶつけてしまっても旅館側が弁償するのかな? 

それと除雪業者に有償で除雪委託したけど違法駐車が邪魔で除雪出来なかった場合は違反車両の持ち主に除雪費用を請求する事は出来ないのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の土地でも、他人の車にタイヤロック掛けたり、物や車で塞いで動けなくする、カラスに無断駐車禁の貼り紙貼る行為は逆に、訴えられたら器物破損で自分が悪くなりますよ、罰金の看板を掲示してても裁判まで行かないと、なかなか取れません法律が悪いと思います、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルがない人にモラルを守って欲しい言ったってね… 

野良猫のおしっこ対策に「おしっこしないで下さい、困ってます」て看板立てるようなもんだ。 

 

迷惑を被ってる人や施設にこういうこと言うの間違ってるけど、あまりにお人好しすぎて複雑な心境になる。 

強硬な手段に出るとそれを非難する人もいるから我慢したりシタテに出るほうを選択してるんだろうけど、日帰り入浴客は来たら車止めるとこ無くてガッカリするやら気分悪いやらで帰るわけでしょ?これは毅然とした対応、対策しない旅館側のせいだよ。 

 

もっと、何を誰を大切にするのかを明確にしたほうがいいと思う。 

休業なんてしたらモラルのない人たちのやったもん勝ち。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく除雪機があるんだからその車の前に除雪した雪を積んでおけば良いんじゃない? 

出られないじゃないかって言ってきたら除雪機を貸しますので自分で除雪してくださいってやらせれば良いし、勝手に停めてるんだからそれくらいしても文句言われる筋合いはないと思う。 

マナーの守れないヤツは自分さえ良ければ良いって考えだからそれくらいしなきゃ気が済まないよね。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本当に腹立つ話ですが、まず車自体をロックして動けなくすると逆に訴えられて負ける可能性があります。 

またバリケードなどで出られなくすることも、場合によっては負けるかもしれません。 

本当に腹が立ちますが今の日本の法律と警察の動きはそうなっています。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒りを怒りで返してはいけない」と云うお考えはその通りですがこの手の迷惑千万な輩には通用しないと思います。法律の事は分かりませんが何とか罰を与えられないでしょうかね?私は白布の湯が好きなので応援します! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律自体が悪い事した人に有利なのは問題だと前々から思っていた。 

悪い事したら酷い目に遭う様でなかったら悪いと解っている上で悪事をはたらく輩が現れるのは明白だ。 

日本人の民度も落ちてきており外国人も増えている。 

日本という国を今までの様に維持する為には悪事への抑止力を持つ法律と罰則が必要だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金は意味がないです。 

せいぜいまわりの駐車場料金と同額ぐらいし取れない。 

入り口を封鎖して入れないようにしておいて、日帰り入浴や施設を使う方が来たら、フロントに一声かけてもらって入り口を開けるが望ましいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、警察はどうにもならないとして、村とかの条例で何とかならないんだろうか。温泉宿なら村の税収入にも影響してくるので、あくまで建付けは自己救済でなく村(地方公共団体)の利益を守るなら何かできそうな気がする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私有地に対する件なので、警察が介入しにくい(というか特殊な公務員だとしても、緊急時を除いてにみだりに私有地に侵入することを認めてしまう)。 

まずは駐車場の利用規約を弁護士と協議して作成してもらう(特に「特別駐車料金」を明確に作る)。ゲートで囲って出入口を一本化し、その利用規約を出入口の見えるところに掲示する。無断駐車している人を識別できる仕組みを作る(今のデジタル化技術で低価格で可能です)。 

証拠を押さえてから張り紙を張るなり警告する。それでも退去しない&ごねたら警察へ通報なりして被害届を提出し、やり手の司法書士を使い、裁判所へ規約違反による「特別駐車料金」の支払督促の手続きしてもらう。この特別駐車料金は社会通念上常識程度の金額で、かつ駐車をされることによる影響が具体的であれば自由に設定可能:例として利用客キャンセルや信用問題があるためその額を含めて50万など) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法侵入として警察も取り締まる方向で対応したほうが良い。 

何も住居への侵入だけが犯罪ではない。 

人が不快に思うことは犯罪になり得ることを認識すべきだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

_実際に休業しているのなら、除雪機も写真に写っているのだから、除雪車で雪を駐車場の出入り口に移し、出られなくしてしまい、出して欲しければ休業保証を含めた損害賠償に同意する旨の同意書に署名を貰ってから自動車を出せる様にすれば良いじゃあない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金額を申し受けますとかじゃなくて、一定時間を越えた場合は威力業務妨害で法的に対処しますっていう掲示でも良い気はしますけどね。やってる側は、別にいいじゃんこのくらい、まあ払えって言うなら払うよ、っていう軽い気持ちなんだろうけど刑事罰となるなら、ちょっとはビビるんじゃないかな。もともとセコイ人間がしてることなんだろうし。利用客との差別化は、利用客には掲示していただく札なりなんなりをお願いして、利用する人に断る人もいないでしょう。理想はダッシュボードだけど、ワイパーに挟むでも。それを盗んで使った人は威力業務妨害以上の罪を課せるから、それはそれで。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE