( 266925 )  2025/02/18 04:13:13  
00

このテキストは、北朝鮮による拉致問題についての懸念や批判、政府への不満を多く含んでいます。

拉致被害者家族の苦しみや絶望、政府に対する無力感や不誠実さへの疑問が表現されています。

一方で、外交的な難しさや国内外の状況による解決の困難さも指摘されています。

様々な意見がありますが、拉致問題の深刻さと被害者やその家族への同情が広く共有されていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 266927 )  2025/02/18 04:13:13  
00

=+=+=+=+= 

 

政府には、時間がないという現実を重く受け止め、一日も早く拉致問題の解決に向けた具体的な行動を取ってほしいと願うばかりです。長年、拉致被害者の親御さんたちは国を信じ、訴え続けてきました。それなのに、なぜ今もって解決しないのか。 

拉致問題は、未だ解決の糸口すら見通せず、時間だけが過ぎ、被害者の親世代は高齢化が進んでいます。残された横田早紀江さんのお気持ちを思うと、言葉になりません。横田さんは、残された最後の砦となってしまいました。 

被害者の方たちが再び家族と会える日が来ますよう、一日も早い解決を願っています。 

 

▲5559 ▼306 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的な困難の深刻さ、政策の優先順位、そして国民生活への影響の大きさから政府は拉致被害者への対応よりも、国民の手取りを増やすべきだと考えます。現在、日本では物価上昇や税・社会保険料の負担増により、手取り収入が減少し、多くの国民の生活が厳しさを増しています。政府が減税や賃上げの促進に注力すれば、国民全体の生活が改善され、迅速な効果もあるでしょう。 

 

一方、拉致問題は重要な課題ではあるものの、長年解決が進まず、限られた政策資源を費やし続けることが国民生活の向上にはつながりません。経済政策の強化によってより多くの人が恩恵を受けられるため、政府は拉致問題よりも国民の手取りを増やすことを優先すべきだと考えます。 

 

▲28 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

心よりお悔やみ申し上げます。 

早紀江さんが「むなしい思いだ」と語られた言葉が、胸に深く響きます。 

長年にわたり、どれほどの苦しみと無念を抱えてこられたか、想像を絶するものがあります。 

これ以上、ご家族が愛する人を待ち続けたまま旅立つような悲劇が繰り返されることのないよう、一刻も早い解決を願っています。 

 

▲3010 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の被害者が帰国してから既に22年余りが経過している。 

今後は当時の機運が高まったことさえ知らない大人が増えていくのである。 

 

悪事が置いておけるなら、当時日本側のスタンスとしては被害者は戻さない、帰国は求めて当然であるが、相手も国家としてやっているのだから見返りなしで進めるなどこれまた出来ない話しである、これは中東情勢や現トランプ政権を見てもそうだと思う。 

 

2代先3代先で国際通な委員長が登場すれば取引を含めた交渉は可能になる機会があるかもしれない、がその時にはご家族は勿論被害者すらも相当なご高齢またはそれ以上になっている可能性も高い、無情な話しであると考える。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からあってはならない事だと思っていましたが、子供を産んでから特にこの事件のことを思うと胸が苦しくなります 

ご本人はもちろんご家族の苦しみはどれほどのものでしょうか 

国をあげても、何十年たっても解決しないなんで想像を絶する事です 

有本さん、無念でしょうね 

早紀江さんお辛いでしょうね 

国民は忘れてはいけません 

被害者が帰ってくるまで、日本人一人ひとりがこの思いに心を寄せて欲しいと思います 

 

▲2001 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけではなく世界中に北朝鮮の拉致被害者はたくさんいます。日本の拉致被害者親族は日本対北朝鮮で進めるのではなく、ヨーロッパ、アメリカ、韓国など拉致被害者のいる国と横のつながりをもって北朝鮮と対峙するべきではないですか?日本だけの問題ではなく、世界的な問題だと思います。 

 

▲745 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は「拉致問題の解決」を掲げ続けているけど、結局のところ、被害者家族が全員亡くなるのを待っているようにしか見えない。歴代の総理も「私の代で解決する」と言いながら、実際には何も進展せず、選挙のたびに利用してきただけ。 

 

拉致問題は外交の中でも最も重要な案件のはずなのに、政府は具体的な行動をほとんど取ってこなかった。時間が経つほど交渉は不利になるのに、本気で取り組んでいるとは到底思えないよね。 

 

▲2343 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後日本は憲法9条のおかげでずっと平和だったと言われてきましたが、本当でしょうか?憲法9条があるから、日本が反撃できない国だから拉致されたと考えるべきです。つまり有事はずっと起き続けていたわけです。戦前の日本なら、とっくに拉致被害者を取り返していたはずです。武力がなければ対話のテーブルにもつけない、という国際政治の当たり前の現実を我々は自覚するべき。核武装すれば交渉も開始できるでしょう。国民が核武装の世論を作り上げて、政治家を後押しするぐらい日本社会に変革が起きないと、事態は絶対変わらない。 

 

▲702 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日突然、日常を奪われ変えられてしまった人たちの苦悩は計り知れないものがあります。 

拉致被害者ではないが、私の知り合いに娘さんがある日突然、失踪してしまい自発的失踪なのか事件に巻き込まれたのか分からないまま、十数年経っても未だに行方不明になっています。 

お父様は家の玄関チャイムが鳴ったり物音が聞こえると「娘が帰ってきたのでは」とすぐに確認してしまうそうで、お母様は繋がらなくなった娘さんの携帯電話に今も電話をかけ続けているそうです。 

拉致被害は加害者も被害者の居場所も特定されているようなものなのに、一向に解決される兆しがないのは、被害者家族の方々の憤りを政府は本当に受け止めているのか甚だ疑問でしかないです。 

 

▲552 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

心中お察し申し上げますと口だけの言葉はかけられますが子供をさらわれた経験のない自分にとってはどれほどの悲しい気持ちかも想像もできません。 

 

政府は何もやっていない。 

最重要課題として取り組むなどと言いながら増税のことしか最重要課題として取り組んでいない。 

口先だけの政府なんかもうあてにできませんよね。 

なんとか特殊作戦群をもって救出作戦をできないものでしょうか。 

何もしない政府に憤りしかわかない。 

 

▲1056 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早紀江さんはご主人が亡くなってしまってどれだけ悲しい思いをしたかと思うが、こうして話を聞くと有本さんの存在は大きかったのだろうと思う。 

とうとう亡くなってしまったが96歳。 

よく頑張られてきたと思う。 

それにしてもこのニュースを聞く度に、日本の力の無さを痛感する。 

完全になめられてるとしか言いようがない。 

有本さんのご冥福をお祈りします。 

 

▲624 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎氏が訪朝して一部被害者と共に帰国した2002年秋が、最も問題解決に近いた瞬間だった。以来23年以上の時かながれたが、はっきり言って問題解決は遠ざかるばかり。金正恩氏がtopになり、ウクライナ戦役にロシアと共闘するなど北朝鮮は金正日時代以上に好戦的になり、反西側秩序の構えを強めている。台湾をめぐる中国と米国の対立がいつどのように先鋭化するか、米国(というよりトランプ氏個人)が金正恩氏とどう向き合うかが全く見通せない中では、拉致問題は解決の糸口すら見出せなくなってしまった。 

 

▲394 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

有本明弘さんのご冥福をお祈りします。 

以前プルーリボンの会で署名活動に参加させていただき、何度かお会いしてお話させていただきました。とても、気さくな方で、私の故郷が神戸という事もあり、詳しくお話しされていました。第一時トランプ政権の時はトランプ大統領に拉致被害者奪還の協力を期待していると言われ、決意のお手紙も見せていただきました。 

今年、トランプ大統領の返り咲き、期待されてあろうと思うと残念です。 

 

▲418 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

横田さんご夫妻と有本さんご夫妻は電話で頻繁に連絡を取り合うなど同じ拉致被害者家族として共に戦われてきた同士という側面も強くあられたと思います。 

亡くなられた横田滋さんや有本ご夫妻も親世代が全員揃っての娘達の帰国を強く願われておられたに違いないと思います。 

一人残られた早紀江さんも平均寿命から考えるとそう長い時間は残されていません、 

早紀江さんがご存命中にめぐみさんと恵子さんのご帰国を強く願います。 

実現すれば滋さんも明弘さんも嘉代子さんもきっと天国で喜ばれると思います、 

なんとしても早紀江さんのご存命中にお二人のご帰国を心中から切望します!  

このままの状態で早紀江さんも亡くなられる、、 

絶対あってほしくない! 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は本気で解決する気はあるのだろうか。全く進展が見えない。ちゃんと活動しているのならこの件を解決するために何をしているのか公開してほしい。 

親の死に目に会えなかった被害者も子に再会する事なく亡くなってしまった親もその気持ちは察することすらできないほど辛いだろう。 

せめて、早紀江さんが代わりに全ての拉致被害者たちと再会し、皆さんの事について話す日が来てほしいと願う。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気の毒。ただ一目会っておかえりを言ってあげるだけでどれだけ報われたことだろう。北朝鮮の拉致は当然断じて許さない行為。さらなる罪は問題を解決しようとニセの遺骨とかを日本に渡したこと。おそらく本当に既に亡くなられてるような気はするが(一部被害者だけ返す意味はないから)、遺骨もない。当時日本とうまく問題解決したかった金正日の命令で形だけ整えるために適当な遺骨を引渡したのだろう。被害者家族からしたらその遺骨がニセモノとわかった時点でまだ生きてるに違いないと希望を持ってしまってもしかたないこと。北の稚拙な嘘が話をより面倒なことにしてしまったと思う。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気の毒な話です。早紀江さんには生ある限り娘さんを信じてまっていてあげて欲しいと思います。しかし....残念ながら北朝鮮との関係が回復することなど近未来では無いと思います。政府も断腸の思いではあっても、この件は悲しい過去の歴史となる事を待っているように思います。諦めてはいけないのでしょうが、どうにもならないと言うのが現実かと思います。せめて早紀江さんにはお体を大事に一日でも長く娘さんを待っていてあげてほしいと願うばかりです。が、それも本当に辛いことですね。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は小泉訪朝団が連れ帰った拉致被害者から事細かに情報を得ており、誰が生存し誰が死亡したかをある程度把握しているだろう。 

ただ、被害者家族会が生存を期待している中では真実を言い出しづらい事情があったと推測できる。 

おそらく政府は、被害者家族会の親御さん世代が居なくなるのを待っていたのだと思う。後は横田早紀江さんに希望を抱かせつつ淡々と事務的に北朝鮮側に拉致問題の早期解決を訴えながら時が経つのを待つのだろう。 

北朝鮮側に事情の変化があり、これまでに頑なに北朝鮮内に拉致被害者は存在しないとしてきた方針が覆ることを祈るしか手はなさそうだ。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前から閣僚は襟に青いリボンのバッヂを付けているが、ただ付けてるだけで意味がわかってないとしか思えない。内閣の最重要項目だと言いながら、大した動きもせず何かにつけて米国に期待する。残された横田さんらには気の毒だが、日本政府に期待しても解決は厳しいと思います。 

 

▲73 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで共に戦ってきた仲間が次々にこの世を去り、お一人になった早紀江さん、さぞ心細いことと心中お察しします。 

 

もう強いお気持ちを継続されるのは難しい状況かもしれませんが、めぐみさんに会えるその日まで、お身体を大切に過ごされますことをお祈りしています。 

 

政府にも、どうにか早紀江さんとめぐみさんが会えるように尽力していただきたいと願ってやみません。 

 

▲42 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、めぐみさんは生存しているのだろうか? 

まずはその確認が先決だと思う。 

拉致被害者は返さないのではなく、この世にいないから返せないのではないか? 

 

憶測に過ぎないけど、まずはそこをハッキリしないと、今のままではうやむやのまま関係者がみんな亡くなっていくのを待つだけにしか客観的には見えない。 

 

色々と書きましたが、被害を受けたご遺族と同じで一刻も早く拉致被害者の方が元気に帰ってくる日を祈っています。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

社会契約説的に考えれば、政府には国民の生命、自由、財産を守る義務がある。 

 

政府が国民を守るから、国民は税を払い、私たちの権利が守られるよう、国民の代表者である議員に附託している。 

 

拉致問題は国民の生命、自由に直結する大問題だ。口先だけで最優先課題というのではなく、実効性をともなうものでなければならない。 

 

政府にはその責任があり、義務がある。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致被害者の帰国を、ずっと夢見て亡くなられたことは、想像に難く無いですが、正直今の政権に期待しても、裏切られるだけですし、何のアクションすら起こしてないと思います。 

外交能力も低く、アメリカに追従して、同じような制裁に参加し、アメリカが止めれば同じようにやめる。 

防衛に関してはアメリカに頼らざるを得ない部分はもちろんありますが、外交努力を何もしないで、アメリカの顔色ばかりを伺うような政治家に、拉致問題解決なんて、到底無理な話です。 

何かされても遺憾遺憾しか言わず、突っ込んだ話し合いもしない。 

中国にしたって、中国がしたたかなだけではなく、日本が常に後手後手の対応しかしないのが一番の問題です。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件について与党である自民党を責める声が多く散見されるがそもそもは北が日本の国民を拉致した事に起因しているわけで、与野党問わず議論を前に進めてこなかった事が原因である事と履き違えない事が大切である。 

前に進めようと今も必死に動いている議員は存在するし、反対にいかに邪魔をするかしか考えていない奴もいる。 

 

また、選挙投票率の低さというのは国民の責任であるし議員を堕落させる一因でもあると感じる。 

 

拉致問題に限らず有権者が政党ではなくまともな議論を出来る政治家に票を投じる事でしか日本は動かないと認識したほうが良い。 

 

▲255 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいことだが、相手国とは国交もない国 

交渉するにも交渉のしようがないのが現実です 

水面下でやり取りはしてるはずだが、相手がテーブルにつかない限り何も始まらない 

圧力をかけろ?とか 

拉致問題解決が先決?とか 

いくら日本がメッセージ出しても反発を招く 

解決するためには北朝鮮にメリットがあることがないと交渉のテーブルにはつかないでしょう 

例えばお金を出して取り返す、インフラ整備を無償で日本が行うなど、、、 

まず普通の交渉は出来ない国と思わないと一向に進まないと思う 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じく拉致被害者とされる寺越武志さんは、母親の友枝さんに、被害者の会には入ってはいけないと言っていましたね。 

あそこに入ったら2度と会えんくなる、と。 

友枝さんは亡くなるまでに結局66回訪朝されました。 

それでも武志さんは拉致されたとは絶対に言わなかったと。 

友枝さんもそれを理解して、被害者の会から距離を置いて会いに行くことを選びました。 

 

でも被害者の会がなければ、一般の人たちにこうして拉致問題の認識が広まることもなかったでしょう。 

いずれにしても被害者とご家族の心情は察するに余りあります。 

 

この深刻な人権侵害に対して日本はあまりに弱腰すぎませんか? 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の人権同和教育で北朝鮮による拉致を扱っていない学校がほとんどではないか?私も学校で1時間使ってやるべきだと言うがまだ行われていない。他のどんな人権同和教育内容よりも深刻で待った無しの問題だと思う。政府も学校での指導を義務化して欲しいです。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の国会審議では質疑に立った議員が拉致問題に言及していた 

当方は特定失踪者の親族なので、この問題は他人事ではない 

拉致被害者とされる方々の問題が解決を見ないと、そのさきにある特定失踪者の問題への着手などほど遠いのは当然の事 

被害者家族の苦しみは、生死救出というよりも(救出されたいのは当然だが)、真実不透明なところである 

生きているなら会いたいし帰国してほしいのは当たり前だが、生死等安否が不明という状況は最も耐え難い 

しかし、北朝鮮という特殊な色を持ち、国交もない国を相手に交渉するのは容易いことではないであろう 

今日、質疑に立った議員の多くは有本さんの訃報がなければ、拉致のことは忘れていて質問さえ出ていなかっただろうな、と複雑な思いで中継を観ていた 

批判頂くことを覚悟でいえば、明るい成果でなくともいいのである、政府は北朝鮮から、誠実さが伴う納得いく一定の回答を引き出すべき時にきていると思う 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致問題を目にする度に、日本人として胸が痛みます。今日まで解決出来ない政治家を責めるのは簡単ですが、はたしてそれだけでしょうか?外国の工作員のような政治家を政界に送ってしまう国民にも責任の一端は有るように思います。有本さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言っては失礼かも知れませんが 

横田早紀江さんも高齢ですので、 

何があっても不思議ではないです。 

早紀江さん自身、拉致被害者の親御さんで 

唯一の方になってしまったことに 

政府の責任もあると思っています。 

ただ現状では北朝鮮は拉致問題は解決済と言う考えは 

変わっていないので、横田めぐみさん他拉致被害者が 

生還するには本気になって日本政府と北朝鮮政府が 

腹を割って話し合わないと解決できない問題だと思います。 

現状ではかなり難しいと思います。 

ただ希望は捨ててはいけないと思います。 

 

▲42 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有本さんのご冥福を心よりお見舞い申し上げます。拉致問題は進展が無ければ何もしていないのと同義だと思います。いくら過程の努力を挙げたとて結果がすべてだからです。そもそも北朝鮮から拉致被害者を返してもらう為にはどんな条件を飲めばいいのか聞いたのでしょうか。それが無いのか、はたまた無茶な要求ではあるがあるのか。あるのならば、やるかやらないかの問題ですし、無いのであれば交渉決裂なのですからそれなりの対応と方針でいくのみです。時間が無いのですからスピード勝負いい加減かけて欲しいです。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう拉致被害者の問題も今の若い子達は全く知りませんし、ご両親が存命の内に果たして帰国できるのか?既に拉致され亡くなっている方もいるかと思われます。解決にはまだまだ長いと思いますが今の政府では本国の国民ですら守れないのに期待出来ませんし難しい問題ですよね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が何もしてないとの意見もありますが、 

良くも悪くも2002年に拉致被害者5人を日本に一時帰国させた際に北朝鮮へ返さない決断をして5人を救い、 

その決断の代償として他の拉致被害者について交渉するのが難しくなってしまったと思っています。 

しかし、もし返してしまったら誰一人として帰国出来なかった可能性もあったので何がベストだっのかの評価は難しいですね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有本さんが亡くなられてしまいました 

どんなに無念だったか 

ご冥福をお祈りいたします 

横田早紀江さん、希望を失くさないで生きてください 

横田さんご夫妻が川崎駅で活動されている姿を何度も拝見し、署名もさせていただきました 

辛い時は声を大にして下さい 

手を差しのべる人は沢山いますから 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一人の親としてこの事件の当事者になった時、どんな思いでいられるかを想像すると本当に言葉にならない… 

 

政府与党の政局野道具みたいな扱いしかせず、これだけの期間被害者家族を苦しめ続けてきたか… 

一番悪いのは北朝鮮なんだろうけど、その北朝鮮に金を送り続けている統一教会とズブズブな自民党が拉致被害者奪還なんてまともにやるわけがないとも思う。 

 

どうにか早紀江さん存命中にめぐみさんをはじめとする拉致被害者全員の帰国を実現してほしい。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このままにしてるのに腹が立つ!政府も気楽にあとは横田めぐみさんの母親だけかなんて思っているなんて酷すぎる。なんとか会わせてあげてほしい!可哀想すぎる!めぐみさんと会えないままの長い年月の苦しみを考えたらもう48年?もほんとの笑顔なんかなかったろうな。人間として凄い深い深い苦しみ、悲しみだと思う。会って思い切り泣いて抱きしめたいよね。いつになっても叶わない事に人間として悲しくなる。どうかめぐみさんを探してほしい!絶対めぐみさんの居場所なり知っている人はいるはず!なんとかできないか。(泣)もしも拉致被害者の身内なら政府ももう少しやったのかな…。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

突然理由なく拉致され、そのまま自由を奪われたままの生涯など考えられない。政府はそれを認識しているのか。 

被害者のご家族がだんだん減少していくのは仕方ないとしても、政府は拉致問題を選挙道具にして実際は棚上げにしているとしか思えない。ほかの諸外国にも被害者が存在するだろう。いつかなどと思っている訳にはいかない。今も続いているかもしれない 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉政権後の総理大臣や拉致担当相がやってるふりをしてきたせいでもう取り返しがつかなくなった感があります 

もう日本も国力が落ちましたし、北朝鮮には中国やアメリカと直接対話する力もあります 

私が金総書記でも、特に日本と対話しようなんて気分にならないですね 

メリットないですもの 

 

石破さんのせいでどうこうという話ではないですが、ぜひとも対話を再開させる方向で動いてほしいです 

独自外交の石破、のイメージを作るチャンスです 

拉致被害者の親世代の方々が一人、また一人と不本意な中でこの世を去られていますからスピードアップして取り組んでほしいです 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から北は時間切れを待っているのでは、と言われてきたと思う。時間切れ、それは、身内を拉致されて日本に帰すように働きかけ続ける家族達の高齢化と、お亡くなりになる事による日本政府への働きかけが弱まること・・・ 

日本政府と北との間で、拉致被害者と家族の扱いが障壁扱いされているのでは、と疑う声もあるとも。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

核、国際社会との連携や足並みの問題があるから対応が難しいのはわかる。 

ただ北朝鮮の現トップは認定されている拉致の後の生まれだし、 

被害者も、拉致に直接係わった工作員も生きていたとしてかなりの高齢でしょう。 

真剣に解決する気があるなら、金正日が生きているうちにどうにかしなければいけなかったように思う。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有本さんの死去により、拉致被害者家族で親だった人が横田早紀江さん1人になり、拉致被害者家族の中心が、兄弟などになっており、時間的に厳しい状況と思います。 

小泉純一郎元総理が、北朝鮮に渡って拉致被害者5人を連れて帰国した事を思い出しまして、厳しい状況とは言え、連れて行かれた拉致被害者も中高年以上になっており、その安否も気になります。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気の毒だし、北朝鮮に対する怒りが込み上げる。国家による誘拐ってどういうことだよ。 

だが現実的には金王朝が続く限りこれ以上の拉致被害者の奪還は不可能だと思う。国民のみならず、高島然り、北方領土然り、一度奪われたものは外構努力などでは元には戻らない。そもそも他国の国民を拉致するようなならず者国家に通常外交など通訳しない。だからこそ未然に防ぐことが大切。国民の生命、領土・領海・領空を守ることが国家・政府の最大の使命であることは言うまでもない。GDPが高知県並の北朝鮮や韓国と同レベルのロシアに日本やアメリカは何故手が出せないのか。それは核を保有しているからだ。何故彼らが国際情勢を大きく揺らがせることができるのか。それは核を保有しているからに他ならない。日本は通常戦力の増強のみならず、核保有についてもっと真剣に議論すべきだ。外交力は即ち軍事力、究極的には相互抑止に依拠する核保有だ。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にかわいそうなことだとは思いますが、解決できるような道筋が何も見えてきませんよね。 

ただ、なんでこんなにちっとも前に進んでいかないのか?…との問いに対する答えは明白です。 

日本という国が真の独立国家ではなく、アメリカの核の傘の下に存在している不自由な外交しか行えない国だからです。 

アメリカも北朝鮮もイギリスもロシアも中国もドイツも韓国も…全ての外国を同列視した外交ができるようになっていかないと、こういう当事者である二国間のみで話し合われるべき問題は進展しないですよね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく北朝鮮としては「狙い通り」なのでは。 

非常に嫌味な言い方だが、のらりくらりかわし続けて風化を待っている状況だと思う。アメリカから強めの交渉でもない限り北朝鮮は動かないでしょうし、また拉致被害者も加齢を続けていきます。 

 

横田早紀江さんは芯の強い人ですから、訴えを続けられると思います。日本政府には、この声をしっかり聞き届けて貰いたいと思います。 

 

そもそも何人くらい実際に拉致被害を受けられたのか、日本政府としては正確には分かっていないのですから。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生きている可能性ってどれくらいあるんだろうね。 

80年代くらいまでは日本語教育担当者としての価値もあっただろうけど、今は国内人材だけで日本語教育できているし。 

金正日が生存を否定した時点で当局的には存在しない人物・存在してはならない人物になったわけで、正直厳しいよね。 

そもそも苦難の行軍時代に単純に栄養失調で亡くなっている可能性もあるし。 

 

拉致被害者の親世代が生存しているうちは難しいのだろうけども、拉致被害者を返せという活動よりも、拉致という国家的な重大犯罪に対して誰にどのように責任を取らせるかという事を考えた方が建設的な気はする。 

もちろん、そんな事は親世代には言えないし言う必要もないと思うけど、今の手詰まりの状況で拉致被害者を返せと言ったところで何も状況は変わらないと思う。 

 

▲35 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

横田さんの拉致された方の帰国が、ここ数10年一向に進んでいない事への憤りを強く感じます。政府には北朝鮮とのパイプ作りに躍起になって頂き一刻も早く解決に結びつけて頂きたいです。また、米国に頼むのも筋違いではありますが、トランプ氏が仮に金正恩氏との首脳会談を行う時があれば、是非ともその場で拉致問題についても言及して頂きたいと思います。どう言った形であっても、解決に漕ぎ着けられる事は全て試して、北との現在の膠着状況を前へ進めて欲しいと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致被害者さん達にはもう時間が無い。 

政府には本気で取り組んで貰いたい。 

最悪、自衛隊の救出部隊で北朝鮮に急襲して奪還しても良いとさえ思える。 

今は亡き安倍さんが、小泉総理と北朝鮮に行った際にホテルで盗聴されてるのを知りながら自衛隊による救出部隊の話をした逸話がある。 

その時は、一時帰国と言いながら日本人拉致被害者数人を帰国させた経緯がある。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に可哀想な話し。日本政府による解決は非常に難しいと思う。相手は何をしでかすのか、わからない国であるから下手すれば場合によっては日本への何らかの武力行使や制裁、報復措置を下すのではないか?日本政府の腰抜けとも思えるが、非常に難しいのかと思う。北もそういう事をしたとは認めないだろうから。北のトップが変わり考え方がガラリと変わらない限りは時代がどれだけ変わろうと変わりはしないのかと思う。例えばの話しで、日本は戦争終結から約80年、今を起点にして80年後に北の考え方が変わるだろうか?変わらないだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不謹慎を承知で言うけど、政府としては拉致問題を解決しようとか重大な事案で考えていないくて、むしろチクチク言われるのもいい加減嫌だから拉致被害者家族が全員亡くなってこのことは幕引きをしたいと思っているんじゃ無いの?本当に時間がない、政府としてなんとかしなければと思っているなら何かしらの動きあるでしょ。表だってでは言えないが水面下で実は交渉している、という素振りも全く感じられない。口先ばかりで結局何もしていないし、これからもやる気も無いんでしょ。そうで無いと言うなら具体的な動きを言って欲しいよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界は動いてくれませんでしたね。一度フランスの新聞が全段ぶち抜きでフランス人拉致を取り上げ悪夢と称してこれと世界で唯一戦ってきた日本の姿勢を評価したけど世論は動きませんでいた。あとは金王朝の極端な圧政を北朝鮮国民が倒す事に期待するしか無いのではないかと思いますので、それを促す政策を進めるしかないのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民が拉致された事は北朝鮮も認めた事実です。国民を守らないのなら、国という枠組みは一体何のために存在するのでしょうか。 

裏金作りや派閥闘争、社会保険料での実質的なステルス増税。一体、この国の政治家は何をやっているのでしょうか。永らく政権与党にある自民党の責任は重大で、その不作為に国民はもっと怒りを示さなくてはいけないのでは無いでしょうか。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に心苦しいですが、めぐみさんが帰ってくる可能性はゼロかと思うので、気持ちを切り替えて余生を過ごされてはどうでしょうか? 

このままでは無念のうちにこの世を去るお姿しか想像できません。 

丹沢で行方不明になった美咲ちゃんのお母さんは、娘さんの死を受け入れて新たな人生を歩む決断をされたそうです。 

残り少ない時間かと思いますが、終わりよければ全てヨシとなることを願っております。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

声を上げていた被害者達がどんどん亡くなって 

しまったのはわかるのですが、 

「1人になってしまった」と言う言葉はあまり好きでは無いです。 

実際には応援しておられてる人が周りだけではなく国中に沢山におられるのでは無いでしょうか。 

 

拉致被害は個人の被害でもあるのかもしれませんが、国が被った被害だと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「拉致被害者を武力で奪還しろ」「領海侵犯をしたら撃沈しろ」そのような声はいつの時代も聞くのだが、実は日本人にはその覚悟は無い。 

安全を守ることに武力行使も辞さない政治家を選んだら「自分達も戦火に飲まれてしまうかもしれない」、覚悟が要るのだ。 

大半の国民にそんな覚悟のある者は居なくて事なかれ主義だから拉致問題も解決しなかったのではないかと思う。 

今行き詰まっているのは政治家よりも有権者なのではないかと思う。変化を受け入れる「有権者の覚悟」が無い。覚悟が無いから自分達の望む国主を据えられないだけだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理だね、自民党じゃ。首相は時間が過ぎるのを待ってるだけなんだから。時間がたてば総理も変わって責任はなくなるから、その時は「やってる感」だけを出してればいいという今までの首相と何ら変わらない。まぁ、だれが首相でも同じなんだよ。解決してほしいとは一国民として思うけど、なぜ拉致被害者家族は自民党にすがるのかがわからない。自民党が与党だから?それだけ?大きなデモをやるわけでもなし、対立するわけでもなし・・・黙ってお願いだけする姿勢が俺にはわからん。もう少し強気に出てもいい気がするんだけど。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府としては拉致問題に時間をかけて拉致被害者の親が亡くなるのを待っているように思う。 他の親族がいるにしても、やはり親の存在が一番大きい。 政府が拉致問題を意識してるとはとても思えない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮には経済制裁だけではあまり意味がなく、軍事力でわかりやすく恫喝する(要するに北朝鮮の現指導体制を揺さぶる)必要がありますが、日本には核がない(ということになっている)ので、まずは核武装から始めなければなりません。 

そのためには憲法9条2項は削除する必要がありますが、歴代の総理大臣らは、故安倍晋三氏のみならず民主党政権の総理経験者をも含めて、誰も、面倒くさがってこの問題に対応してこようとはしませんでした。 

そして国民もまた、経済的な利益の見込めない北朝鮮拉致被害者問題への対応に興味関心を持とうとはしませんでした。 

ただし、小泉元首相の電撃的な訪朝による一部の被害者の帰国については、勲章ものでしょう。 

故安倍元総理程度で従一位が遺贈されたのであれば、小泉元総理には従一位が生前授与されてしかるべきです。 

本件は今までまったく解決してこなかったのですから、今後も解決する見込みはありません。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的には拉致被害者自身が亡くなってもおかしくない世代になってきてるので、親世代となると流石に厳しくなってきた。 

自分が生まれる前からの話が未だに目立った進展がないが、横田さんは孫とも会ってるのにこれだから孫ですら本当の事は話さないのかな。今の感じだと大きな進展は今後も無さそうだが、ただ時間だけが過ぎてる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早紀江さん…めぐみさんに本当に会わせてあげたい。滋さんと街頭で訴える様になってからは、双子の弟さん達の生活も影響があったことをテレビで知りました。全身全霊で心からの叫びは世の中の沢山の人の心に響いたし、本当にそんな残酷な事があったと驚きました。 

本当になんとかしてあげて欲しい。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はいつも口ばかりで具体的な行動が見えない。増税ばかりしていないで、本当に苦しんでいる方を救ってはどうか。もし、自分の家族が突如拉致されたのに、警察も政府も相手にしてくれなかったらどんなに苦しいことか。 

政府には自国ごとであることを強く意識し、早急に対応いただきたい。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明弘さんは、無念だと思います。横田さんが元気の内に、何かのかたちで情報欲しいですね!政府の関係者は何やっているんだ!小泉元総理は、北朝鮮まで行って、1部の家族帰国したけど、今の総理【政府】もしっかり行動して欲しい!小泉元総理以外は、口だけ上手くごまかしていますね!明弘さん、ご冥福お祈りします。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致問題、どうして解決しないんだろう。 

本当に、どうして。 

 

学生時代、帰国された拉致被害者の方がアルバイト先にお客様としていらしたことがあったので、一度だけだが(一方的に)お会いしたことがある。晴れがましい場だったので、もちろん笑顔で過ごしていらした。 

帰国が未だに叶わない方々も、同じ時に戻ってこられたなら、あんなふうに過ごせる機会もあったはずなのに。 

今の生活を、過去の全てを不幸と決めつけるのは傲慢だとわかっているけど、日本で受け取れるはずだった喜びと幸せは、確かにあったはずなのに。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、曽我ひとみさんの拉致と北朝鮮でのお話を聞く機会がありました。 

拉致された方々は本当にお辛い思いをされたのだと思います。 

もう拉致被害者が戻ってくることはないのでしょうか? 

せめて横田さんがご存命のうちに娘さんに会わせてあげたいものです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「言葉がない。2人しか残っていなかったが、いよいよ1人になってしまった。むなしい思いだ。なんでこんなにちっとも前に進んでいかないのか。本当に残念だ」この言葉を今の政治家はどう聞いているのか。自国民が他国に拉致されているのに、返してくださいなんていう態度でいいのか。拉致為れた自国民の奪還を強く要望します。それが出来ないのであれば、「国民を守る」なんて言葉を今後一切口にしないで欲しい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府も考えているとは、思うが、猪木さんの様に行かねば話を聞こうともおもうまい、いまとなっては、もう本人でさえ、危ない年齢、、少なくても、日本のように長生きではないと思うし、今となっては、お金で何とかするとか、もう遅いと思うが、船の日本に、着岸とこいろいろ考えねば、本当に、青いバッチの意味がわかってるのか、ただのパフォーマンスなのか、もう本当に手を打たなければ、て言うかいいまで何の手を打ってきたのか?米どころか、トランプさんの、対応なんかできないよ、ただ誤魔化すだけかい? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府にはあるあらゆる手段を講じて拉致問題を解決する責任がある」と石破首相が言っているが、口先だけであらゆると言わなくていいから何か1つでも具体的に動いてほしい。さらにお金で少しでも解決に結び付くならば、無駄遣いしている税金を拉致問題へ回してほしいと思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢な親達はいずれ居なくなるだろうと政府は適当な事を言ってちっとも動いていないんだと思う。そしていずれ風化されてしまう。 

今思うと小泉首相は頑張ったと思う。その後をその後の総理達も頑張って欲しかった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くお気の毒なお話ですが政府は拉致被害者全員の帰国に努力するなどと生半可な返事を繰り返すのではなく、無理なら無理と伝えてあげるのが良心ってものじゃないのかな。 

もちろん伝え方は工夫しないといけません。 

小泉さんが訪朝された頃と比べると、日本や北朝鮮を取り巻く状況も違ってきています。 

被害に遭われた方々が元気であったとしても、今の政府が例え水面下でも交渉していると思えますか。していませんよ。 

いや出来ないと言うべきかもしれません。 

一言問い合わせて『全員死亡』或いは『帰国した人が全て』と返されれば突っ込みようがない状態ですね、今の日本の力は。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも拉致被害者が帰還した時に、愛する家族もいない、友達の記憶の薄れ、そして郷土の風景はすっかり様変わりしている。果たしてそれを「日本」と呼べるのかどうか。まるで「テセウスの船」だ。横田早紀江さんの「いよいよ一人になってしまった」という言葉はあまりにも重い。ジャニーズ問題で日本は世界から「人権後進国」と呼ばれ、国際機関は北朝鮮による重大な人権侵害の 

日本の主張に耳を貸さない。それどころか、北朝鮮が側が国連に対して日本の人権意識を提訴している。もちろん、一民間人がこうした外交問題で出来ることなど何も無いことは理解しているが、この国のジャニーズ問題、松本人志問題、そして今回の中居正広やフジテレビ問題に対する人権意識の低さこそが、円環として日本のプレゼンスを低下させていることは間違いない。沖縄の基地問題も米軍からすれば、人権後進国日本の司法に委ねることなどできないという隙を与えてしまっている。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

横田さん夫妻はめぐみさん、 

有本さん夫妻も若い娘さんを、 

どちらも帰宅すると思っていた娘が帰ってこない、 

行方不明、挙げ句に外国に拉致されたとわかるが、 

個人の努力ではどうもし難い。 

国は聞いてはくれてるが我が娘は帰ってこない。 

どんなに嘆かれたか。 

帰国は叶わなくても、 

せめて会わせてあげてほしかった。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は何もする気ないですよね。 

何も出来ない(手も足も出ない)かな。 

国と国の交渉の難しさは凡人には解りませんが。相手が相手だから。どこから話しを持って行くのか。 

入り込む余地ない。 

今の政府で動いてる人なんていないよね。 

小泉さんは頑張ってくれたかもしれないけど。あのやり方で橋渡しも切れてしまった。強引にしたから。 

強引にしないと、一人も取り戻せなかったかもしれないけれど。 

誘拐犯に、誘拐された被害者を返すのか!!とかなり世論の反発ありましたよね。 

日本政府としては返さない決断して。 

他の方たちも取り戻したかったけれど、先方が益々国交を閉じた感じで。 

その後。本当に、こじ開ける努力したのかな思う。働きかけなんてしたのかな思う。 

思うと、長い長い安倍さんの時代。真剣に取り組んでいたのか…。取り組んでないのでは。 

その後の人たちは…言わずもがな…。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと、この国は、他国に誘拐されても取り返して貰えない情けない国という事になってしまう。実際に拉致被害者を取り戻せたのは安倍さんだけじゃないか。それも道半ばでまだ全員取り戻せてはいない。 

政治家は政争の具にしないで、超党派でも何でも良いから、全力で取り組んで欲しい。 

日本国の安全信頼にダイレクトに関わる問題なのだから。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社会は変わりました。半世紀前なら躾、スキンシップ、芸の肥やしと言われたものさえ犯罪として認められるようになりました。 

それなのに、他人の子を無断で外国へ連れ去るという言語道断の犯罪に対してなぜこんなに甘いのですか。犯罪なんですよ犯罪。むなしい思い、まさにそうだと思います。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ミャンマーで拉致監禁されていた日本人の16歳の少年が保護されました 

少年の証言によると、10人以上の日本人が中国人らしきグループに拉致され 

強制労働させられていたとのこと 

 

北朝鮮に限らず現在進行形で日本人拉致問題は発生しています 

タイでは卵子牧場と言われる卵子の違法売買組織が活発化している 

全ての拉致被害者を救出できますよう 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は、必死でやってると思いますよ。相手が北朝鮮ですから、絶対に心を開かない。横田さんも 

政府を批判するのは、絶対おかしい。人間は、いろんな形で愛別離苦があるから、仕方がありません。 

短い間だけでしたが幸せな家庭生活を送れただけでと幸せと思います。世の中、世界には、もっともっと大変な人があるのを認識して欲しいです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子供が突然行方不明になり、挙句には他国に拉致されていた現状もわかり 

 

どんな親でも早く我が子を救い出して!と 

毎日苦しい思いでいらっしゃると思う。 

 

世の中には事故や病気で子供に先だたれてしまうご家族もいると思う。 

 

どちらが悲しいか 

 

どちらも悲しいけど 

 

拉致され、死亡宣告されて、遺体もかえってこない 

遺体がかえってこないから、気持ちの整理もつかないし、まだ生きてると思いたい家族の気持ち、必ず帰ってくる、必ず帰してもらうという強い気持ち 

本当に生地獄の毎日だと思う 

 

政府は助け出す気持ちなんかないだろうし 

核にビビりなんにもできない政府 

我が国は被害国家なのに強く出ることさえできない日本 

 

自分の子供なら?もっと必死にやるんじゃないだろか?所詮他人事だから一向に進まない 

 

だから日本は甘く見られる 

日本は終わりに近づいてると本当に思う 

 

今の政府に日本を守ることなんか無理 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

早紀江さんは一人じゃないですよ。二人の息子さんがいらっしゃるし、田口八重子さんの息子さん、確か増元るみ子さんの弟さんも健在だったかと思います。しかし早紀江さんには元気で長生きしてほしいと思います。早紀江さんがいなくなると、息子さんたちも「母に姉を会わせてあげたかった」気持ちが途絶えるからです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府は、こういうことへの解決能力はゼロなんだろうか。 

官僚の方々は優秀だとおもうけど、道なき道を切り裂いて闘いながら前進するような場面には、優秀さだけでは難しいんだろうと思う。そこに際立った政治力をもつ個人資質をもった政治家が必要なんだろう。いまは、いるんだろうか。日本全体が、マスコミのきれいごとに馴染むのも問題だろうと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに可哀そうではありますが当事者以外にとっては他人事です。 

 

yahooコメントを見て下さい。 

全員他人事です。可哀そう、解決を願う等、次の瞬間には忘れてしまう人たちばかりです。 

政府批判をすることしかしません。 

自身で行動する人なぞいません。 

 

この問題は絶対に解決しないと断言出来ます。 

国民全員が憲法9条を改定して戦争を仕掛けてでも拉致被害者を奪還するというくらいでないと無理です。 

 

皆さんそこまではしたくないでしょう? 

自信がリスクを負うくらいであれば解決しないでOKと思いますよね。 

コメントを読んでいると口だけ国民ばかりなので絶対に解決しないことが分かります。 

 

いっちょ前な政府批判やお悔やみ表明はいらないですよね。 

具体的に行動出来る人がいなさすぎる。 

ここのコメントを見るだけで思い知らされます。 

 

別に政府じゃなくてお前らの誰かが解決しても良いんだぞ? 

これが今の日本人です。 

 

▲70 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、いつまで拉致問題は続くのか? 

 

 

 2002年に5人が帰国した後、北朝鮮が「すでに死亡している」と言った、横田めぐみさんを含む8人の帰国 or 死亡確認ができないまま、23年も経ってしまったことを考えると、それ以降の政権は一体何をやって来たんだ、と心底思っているはずです。 

 

 

 10年以上前、あまりにも事態が進展しないことにしびれを切らした拉致被害者家族の1人が、国政選挙に出馬したケースがありましたが、もし私が拉致被害者家族だったら、同じようなことをしていたかも知れません・・・。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、あと一人になりました。 

政府の願い「拉致問題を有耶無耶に」 

まであと少しです。 

 

個人的には、拉致被害者全員を奪還して欲しいと思っていましたが、今の政府には期待できません。 

新しい政府に期待したいのですが、それまで被害者家族が生きていられるか… 

頑張ってほしいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三氏は、2012年に再度、総理大臣になった際に、「もう一度首相に就いたのも、何とか拉致問題を解決しなければとの使命感からだ。必ず安倍内閣で解決する」と言っていたが、何も進展しないまま総理を辞めた。 

自民党は、やるやると言いながら、拉致被害者家族がいなくなるのを待っているようにしか見えない。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府としてはどんぱちやるのは現実的ではないし、経済制裁や圧力もやる気0。 

 

面倒はやりたくないので関係者全員が亡くなるのを待つ算段だろう。全員が亡くなるのを待って『無念』、『遺憾』と言うだけだろう。 

 

日本というのはいざとなったら見捨てる冷たい国だと言うのを分かっておいた方が良い。税金だけ搾り取って、いざという時は助けてはくれない。例えば、能登の復興がそうだし、氷河期世代も見捨てているだろう。 

 

そんな国だよ、凄く残念だけどね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言ってはなんですが拉致被害者の問題は解決しなくてもほとんどの国民にはなんの影響もないんですよね。 

だから政治家も外務省もこれ以上どうかしようなんて言葉だけ。 

一時的に盛り上がってマスコミも乗っかったけど、、、。 

本来なら憲法で保障されるべき問題を政府もなあなあにしておしまい。 

 

自分の子供が他国に拐われて一生帰ってこないなんて気が狂いそうな人生ですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単身でも北朝鮮に突っ込んでやる!など気迫は感じず、政府にチカラを求め、話が進まなければ不満を吐き散らす拉致被害者家族だからじゃないでしょうか?北朝鮮も動きを見せ、数人程度解放されて帰ってきたのは何十年前。 

同時期に死亡判定で骨が送られてきての他人で骨返却のいざこざ。 

冒頭の言葉を家族に向け、新たな行動を起こして欲しい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有本さんのお父様、お悔やみ申し上げます 

娘を探して、探して、人生が終わっていった 

亡き奥様と違う人生があった 

大変お気の毒です 

 

めぐみさんは北にいると思われます 

でも病院の要塞なんです(目に浮かびます) 

めぐみさんも時間がないかも知れません 

精神を病んでしまい(旦那さん、お子さん、招待所の仲間達と別れて、1人で収容されている) 

もう顔と人が分からないかも 

(お母様と曽我ひとみさんは分かるかも知れない) 

 

そこの病院の関係者で脱北したい人はいると思う。なんとかめぐみさんを車と船で運べないものか、でも体力が無いので無謀行為になる。 

やはり、政府とお母様か(高齢ですので難しいかも)ご子息さん、曽我ひとみさんが同行して欲しいが。でも北に入ったら最後、出て来られない場合もある(拘束されて政治的要求をされる) 

 

霊感強い占い師さんならば、だいたいの場所や病院の外観など分かるかも。私はそこまで見えない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局政府は口先だけで何も目に見える形で行動をしていないことが分かるような気がします。いつも拉致被害者家族の家族会のイベントに政府関係者が出席しても具体的に進展していないじゃないですか。家族は高齢化で時間が無い状況です。拉致問題が最優先課題であるならば、家族会の要望を全面的に受け入れて行動を起こすべきだと思いますが。今の状態では何も解決しません。直接北朝鮮のキム総書記と交渉できるような準備を進めていますかね?「私の内閣で拉致被害者を連れ戻します」と何度も同じ言葉を聞きましたが、信用できません。家族会に諦めなさいと言っているようなものです。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナでも子供たちがロシアに連れ去られてしまった。アフリカや中南米、アジアでも子供が人身売買や臓器売買の暗黒マーケットに連れ去られる。 

 

悪魔や鬼畜ではない我々と同じ人間が、国家意思や邪悪な組織に利害を求めることによって、無数の無辜の民の人生が狂わされて命を奪われている。 

 

このような人道蹂躙が、文明社会である21世紀の地球で珍しいことではないという厳しい現実を日本人は忘れてはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解決策は、小泉元首相のように首相自ら北に乗り込んでいって交渉するしかない。 

トランプ大統領に頼っても返還は無いだろう。 

それで解決できなければ軍事行動に移す。 

そうなれば多くの犠牲者を出すことになる。 

例え戦争になろうとも北朝鮮は拉致被害者を返すことは無く、核を使って日本を滅ぼしに来るだろう。 

北朝鮮の後ろ盾にはロシアが居る事も厄介である。 

数人の拉致被害者を救出する為にそれ以上の犠牲者を出してまで軍事行動を起こすのか。 

それは現実的ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致問題のニュースを見ると国際社会は正義より力がものをいう事を痛感させられる。「話し合いで解決」と言う人達はこのような話し合いにすら応じない無法者国家にどうすればいいのか、具体的に教えてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE