( 266947 ) 2025/02/18 04:36:11 0 00 =+=+=+=+=
政権交代が現実になりそうですね。 毎度、一部の人だけが恩恵を受けるシステムだ。私の知り合いで給付金を受けてる人達は選挙なんて行かない人達ばかりですよ。 給付金もなぜ貰ってるのかさえ良くわかっていません。 次の選挙は、納税者は必ず行くでしょう。 結果が楽しみです。
▲1202 ▼45
=+=+=+=+=
また低所得世帯向けか。やはり自民のような左派政党は景気より 低所得世帯の票が大事ということなんでしょうな。口に出しては言わないでしょうけど。財務省の顔色を窺いつつ票だけは集めたい、そこで思いついた案なのでしょう。これで選挙に勝てると思っているのかな?
▲1071 ▼37
=+=+=+=+=
自民はどうして景気を良くする政策に積極的にならないのか。可処分所得をアップさせるなら、低所得層に絞らない方がいいのに。
私は低所得寄りの人間ですが、もっと金を持ってる人達に余裕を与えた方が金回りが良くなるから景気も良くなるのに。 そしたら、低所得の方もゆくゆく底上げしていくんじゃないかと思うんですよね。
物価高&税収どんどん上がって最高額という現状であっても、絞り上げた税金をどうしても既得権益の公金チューチューの方に回さないといけない政権であるならば、投票率をドーンと上げて一般民衆の力で交代させるしかない。
シンプルに、物価高対策としてスピーディーにまぁまぁの減税をしてくれたらいいだけなんだが。
▲332 ▼23
=+=+=+=+=
今まで自民党の支持率が下がってくると低所得者層向けの主張をする左派政党(旧民主党や立憲民主党、その他)が勢力を伸ばしてきた過去がある。だから自民党の人気取りは低所得者層に目が向いてきた。票数が多い年金生活者も比較的低所得になるから。 でも、今自民党が対峙するべきなのは国民民主や維新といった子育て世代や共働き家庭向けの主張をする政党なのだから、低所得者層に限った政策を検討することは全然対抗策になっていないと思う。 有権者側も自民がダメとなった時に次にどの政党に投票するべきかを考えておかないと、理由のわからない連立を組みだしてグダグダは結構困ることになる。
▲240 ▼14
=+=+=+=+=
いい加減にしてくれませんか?また低所得者だけとは。日本は頑張れば頑張るだけ、働けば働くだけ損をする社会ですね。 少子化が深刻化しているのに、少子化対策ら子育て支援とかいいつつ、実際には子供をより多く持てそうな世帯に大きな負担を課し、持てなくしているのが今の政治ですよ。消費して経済を回せ、子供は増やせ、だけど、賃金が上がってもその分、税や社会保障の負担は増やしますよ、では経済が回るわけがない。エンゲル係数が3割近く、国民負担率が5割近く、あと2割ほどで光熱費、住宅費その他諸々を支払い、余裕が持てるとお思いか。外国人にはゆりゆるに甘い一方、あくまでトリガー解除する気もなく、物価高対策もしない。自分達の利権を守り、税収をいかに減らさず、姑息な手段でなんとかやり過ごそうなど、こんな事がいつまでも通用すると思わないで頂きたい。
▲345 ▼11
=+=+=+=+=
分かりやすく、基礎控除を48万円から、大きく引き上げれはいいだけ。給与所得控除でを上げても漏れる人が出てくるし、年収でどうのこうのやる話でもない、人が生きていくために必要な控除なんたから、分かりやすく、そして今後は連動する形にしないといけない。
とにかく取りすぎた税金でも、1円でも返したくないという一貫した姿勢だけは、財務省も自民インナーも持ってることが分かった。 国民民主には騙されないで貫いて欲しい その結果の決裂なら、国民は一回は許すと思う
▲251 ▼8
=+=+=+=+=
日本の終わりが現実味を増してますね 毎回選挙に行くけど、この有様、、 2人の大学生の息子や、周りの子達も気づいていて、日本まじでやばいな、結婚して子供産むとかまじでないわ〜生活無理っしょ、とか、奨学金のこたちなんかは、結婚どころか、働いて返済してくらしていけんのかな?とか言ってますよ? 何が少子化対策か、、?高給とりの初老が集まってやることなすこと納得できない。 主人が休まず、頑張ってお仕事してくれて、年収は1500超えてますが、累進課税もとられ、理系大学生2人、何も潤わない。
▲408 ▼37
=+=+=+=+=
年収500万なら従来の所得税基礎控除と給与所得控除の数字の差を出して欲しい。これでは自民党は参院選に敗北を前提に選挙に突っ込んでいくとしか思えない。議席減で与党過半数割れが確定だね。
▲515 ▼10
=+=+=+=+=
年収別に、適用だと、また新たな壁を作ることと同様。
働けるだけ働いてもらったほうが、所得税も増えるのに。。
下手に壁を作ることで、労働時間を抑えつけ、所得が低くなり、所得税も減ります。
▲430 ▼8
=+=+=+=+=
低所得 高所得者の線引き自体曖昧な気がします 低所得=高齢者であるなら選挙の為のアピールではないでしょうか? また 高所得者が若い時に勉学に努力したり日々研鑽して営業や研究した結果 税に取られたり 行政サービスを受けられないのはいかがなものかと思います
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
今まで所得の低いものも高いものも同じように壁が引き上げられ、なんのための壁の引き上げかよくわからなかったが、今回の提案であれば納得できる。
ただ「生活保護費を基準」とか「生存権の保障」などともっともらしく言い出すと、生活保護との整合性をとるのかと聞きたくなる。 整合性をとるなら活用できる資産のあるものや親の支援を受けられるものは壁引き上げの対象外となり、逆に整合性を取らないのであれば生活保護の基準の見直しも必要になるはず。
生存権の保障などというと争点が増えてまとまると思えません。
▲17 ▼73
=+=+=+=+=
世界で起きているのは中間層の崩壊。 この流れは、ヨーロッパを見ても止まらない。 低所得者層に厚くしても、経済は良くならない。 アメリカみたいにお金持ちにたくさん儲けてもらって、がっぽり使ってもらうのが、それはそれで格差なんだろうけど、一番国の経済は良くなると思う。 こんなことばかりやっていると富裕層がどんどん国外に逃げて、より貧しくなるだけだよ。
▲124 ▼7
=+=+=+=+=
かなり昔に働いたら負けと言っていた人が 話題になりましたが、日に日に現実味を感じておりますが…国民の義務として黙々と 私は働きますが身体が動くから出来る事です。無理をしてでも早く亡くなる事に なっても子どももおらず親不孝者であり 地域貢献も出来ず、道中の子どもさんたちには不審者として逃げられる…自業自得ですが 命ある限り頑張らないといけません。 土に還る事もお金がかかりますからね… せめて世を去る時ぐらいまともに去りたいと 願います…
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
>>国民は、引き上げ額として生活保護費を基準とした「156万円」を例示し
この現状の生活保護基準との差に「合理的な理由がある」のなら そのまま生活保護基準も壁を引き上げた分だけ引き上げなきゃならなくなると思うんだけど。
つまり、生保を利用する理由がなくても生保と同様の基準になるということになる(例えば極端な話、世帯の最低生活基準としての生活保護とそれを超えた主として生計を支えている旦那が働いてる稼ぎがある裏での他家族の小遣い稼ぎによる働きが同列になる)ような気がする。 それはそれとしてどうなのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、低所得者への保護的政策ばかりなぜやるのでしょうか。富の再配分なら消費税と累進課税で良いでしょう。もう、養う側の中間層にはそこまでの体力は残っていません。不公平感の強い弱者保護策が行き過ぎたせいで、中間層による高所得者への批判は薄れ、むしろ中間層による低所得者層への強い嫌悪感を生みます。生産能力のある層に投資せず、保護保護福祉だと、国家弱体化計画です。その層を増やしてどうするのか。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん、お気づきのように日本は終わりへの始まりなんかはとっくに過ぎていて、終焉へのラストスパートに差し掛かっています。 上の人は賢いから信じていれば生活は楽になるなんて思っていた市民は裏切られて、穏やかな日々はなくなっていくでしょう。
▲304 ▼9
=+=+=+=+=
対象者から学生を外せば良いじゃない? 「学生」対応は両親の基礎控除(特定扶養親族)を上げれば良い
ソモソモ学生も対象に「年収の壁 178万円」に上げる意味が解らない 平均時間給を1200円と仮定すれば、年収178万円になるには年に310日も働いても1日辺り約5時間の労働になる
この労働時間では労基法上の休憩時間を加算すれば、実質6時間の労働となり年間310日もこの状態が続く訳
要するにこの時間配分から考えれば、これでは大学へ行って高度な知識を身に着けるべき時間など、取れるはずはないでしょう そんな学生が仮にいるとするならば、それは大学へ行くと言う意味を全く理解できていない人達と言うことになる
真に家庭が低収入で親が学費等の捻出に困っているのであれば、親への支援、家庭への支援を充実させれば良いだけの話
なので、年収の壁を178万円にするにしても、いわゆる『扶養親族』を除けば良い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に困っている人が誰なのか、いい加減理解して欲しい。
一生懸命働いて真面目に納税してるのに、いつまでたっても物価高対策はおざなりで生活はカツカツ。
低所得者や生活保護ばっかりが辛い、しんどいから助けてあげなきゃ!そしたら、選挙で票入れてくれるよね!なんて考えは捨てて欲しいものだ。
いっそ、所得制限なんて付けずに、国会議員3分の1にして、議員年収も国民の平均年収にしたらいいんだよ。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
これ以上複雑にしたらまた無駄な計算が無駄な一覧表が無駄な紙が無駄な作業が増えて無駄無駄でため息が増えるんですけどね。 これ以上無駄を増やしたら生産性が下がってやる気が下がって効率が下がって正確性が下がって雰囲気が悪くなって一体何をしたいんですかね。 自民党は本当に国民の邪魔ばかり、国民を不幸にする政策ばかり、保身ばかり、裏金ばかり、心から選挙で大敗して退陣してほしいですね。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
なんで またややこしい事するんだよ 給与所得控除の高所得者の計算式を少しいじれば良いだけだし それが嫌なら、高所得者の税率を1〜2%あげるとか 税率が変わる水準を変えるとか
簡単にやれることはたくさんある そもそも、給与所得者控除 年収1千万で300万も 経費使うか?
基礎控除100万超えにして、給与所得者控除を縮小させるべき それが、公正公平、実態に即した課税体系だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでも低所得者優遇はやめてください! 財源財源いい加減うんざりだし、埒があかない壁の議論するくらいならシンプルに一律消費税8%に戻す方がよっぽどコストもかけずにバランスよく負担軽減になると思います あとは月500円だけでもいいから生活保護の医療費自己負担 確実に国が払ってる医療費は減らせるはずだし薬の転売のような不正も減るはずです 財源不足視する以前に無駄すぎる支出を減らしてください
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
所得による税負担の差は所得の累進課税で付けているのだから、それ以外のものに持ち込むべきじゃない。 1つの要素は1つの課税で、という原則にしなければ税制が複雑になるばかり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すぐに所得制限を設けるが、税金を多く払っている人がなぜ損をするの?低所得者も守る必要があるが、そればかりでは納得いかない!!! なんでも、所得の低い人ばかりで、国も腹が痛まない程度のところは、絶対におかしい!! 一律にするべき!そうでなければ政権交代して、自民党もまた早飯食わせないとわからない!
▲328 ▼9
=+=+=+=+=
何でもかんでも、低所得者! 年金払っても 生活保護受給の方が高い!
誰が、おぎなってますか? 本当に苦しい人は、生活保護は、わかります! でも、生活する上で 必要な、金額が、生活保護の金額なのでは?
税金納めて、 年金も納めて
生活保護の方より 低いのは
納得出来ません!
▲318 ▼9
=+=+=+=+=
国民の手取りを増やすんじゃなかったか? 現役世代を支えないでどうすんの? どけち政策も大概にしてくれ 年収で区切るなよ 500万だって手取りにしたらすくないんだよ それを増やさないでどーする 低所得者のケアも大切だと思うよ? だけど、給付してるよね? 中間層には何をしてくれた? 増税だけ? 中間層がもっと活気が出るように大胆な政策をしてほしい 今は変わる時代になってんのに、変化を最小限にしようとしている自民に腹が立ちます
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
国民全員に低所得世帯になれ、と言っているのだろうか。
こんなに低所得者優遇の政策ばかりしていると、働かない人が増え、その先、日本は海外に乗っ取られるだろう。
国民が国のことを考えなさすぎだし、申し訳ないけど暗愚な国民が多いのだと思う。
批判ばかりではなく、政治啓発が必要だろう。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
低所得者をいちいち相手にしていたら税務署がパンクするからできた制度でしょ。e-Taxで簡単に確定申告できる時代なんだから〇〇控除の類は一旦整理したら?稼ぎがあるなら100円でも納税しようよ。資産と所得を正確に申告してマイナンバーに紐付けた上で、本当に困窮していることが特定できたなら給付なりで助ければいい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
低所得者ばかり優遇すると働く気力がなくなって日本は益々貧乏になって社会主義国になっていきますよ。 まずはボリュームゾーン〜高所得未満に手厚くするべき。 この層の人達は税金も納めてるし消費もする。 低所得者層にばっかり金を配っても経済は回らない。 もう、自民党の票集めのために低所得者層に税金を使うのは止めてくれ。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
低所得者優遇しすぎです。 何かと低所得者と言いますが、非課税世帯なら納税してませんよね。 真面目に働いて給料3ヶ月分を納税のために働く。 働き損ってこういう事なんでしょうね。 通勤費にも課税するとかいい出しすからもういい加減にしろしか言葉がありません。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
少子化対策なんてのは ホントは無いと思う
経済対策をして 可処分所得を増やし 国民を富ませれば 子供も増えるだろうし 税収も増えるのではないか
高校完全無償化したって子供は増えないだろう
国民からぶんどって 手間暇かけて コストかけて一部に配るより 控除拡大がシンプルで不公平なく 手間もないかと
なぜこんな単純なことがわからないのか
維新や公明も次回の選挙 連帯責任かと
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
自民はホンマに馬鹿なんですか?だから毎度毎度低所得者ばかりに恩恵あるような事をして、いい加減にしろって話です!働いて税金を納めている自分達は罰ゲームやと感じます!もう自公を倒すべきです!勿論財源がと馬鹿の一つ覚えみたいに言う財務省も!次回の参議院選挙でどうなるのか楽しみです
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主が103万の壁を178万に引き上げろ、と主張しているのは103万の壁が出来た当時からの賃金上昇率を根拠としている。その当時の103万というのが憲法である「全ての国民が文化的で最低限度の生活を営む権利」=「生存権」の保障金額。 つまり当時より物価が上がってるのに103万がそのままではその権利は侵されている、極論憲法違反ともとれ、178万てのは既に最大譲歩した金額だとも言える。これだけはっきりわかりやすい根拠を以て178だと言っているのに、それを段階的にだ、あまつさえ最大150万だとか交渉してる時点で完全に話にならないワケです。 120だ150万だという額で「最低限度の生活」を営めるか与党は証明しないといけません。 国の借金が、なんて詭弁でもう誰も騙せませんし、それが通っても国民の生存権より優先順位は上なんですかってことです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
生活保護は月13万ほど、年間で156万円 国が保障する最低限度の所得が156万円なので、156万円以下は課税したらダメだと思う。
▲334 ▼6
=+=+=+=+=
最低でも基礎控除を上げての178万までにしてもらわないと。 生活保護が156万+病院は無料なんだから。
税収減になるからって、あなた方政治家の給与を減らしてください。日本の平均年収を考えてください。政治家は、もらいすぎです。自分の保身ばかり考えずに国民の為、国の為に働いてる政治家どれだけいるの?
議員数減らして、人件費を削ってください。 そんな数の議員いりますか?
外食、旅行などの贅沢もしてないのに食費、光熱費での出費がありえないくらい上がって子育て世代だけど、ほんとにしんどい。 今現状子育て世代でなくても、苦しい人沢山居ます。 低所得者ばかりだけでなく、全国民に対して対応して下さい。 ほんとに働き損でしかない日本。 そんなんだから働かないという選択をする人が多くなって生活保護者数が増える原因の一つだと思います。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
年収の壁の引き上げは、当たり前でしょう。 厚労省の企の106万の社会保険料の壁が撤廃されれば、元も木阿弥 手取など増えやしない。 官僚、大企業、自公のトライアングルで、甘い汁を吸い続ける悪夢の自公政権。 ばら撒きの為の増税はすぐやる癖に減税になると途端に出し惜しみ、恵んでやるとばかりの少額。選挙に行かないと何も変わらない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
所得層ごとに非課税枠の段差を設けるというのは良い案だと思います。結果として定額減税に近い形になれば公平で良いと思います。国民民主党は生存権などという言葉を持ち出していましたから、これなら反論できないでしょう。
▲5 ▼31
=+=+=+=+=
どうにもならなくなってから動き始める自民党! 原因は、自民党議員達に社会全体を適切に理解する賢明な視野が無く、自分の保身や昇進にばかりうつつを抜かす者ばかりが集まっているところにある。 自らが身を引いても、有能な人達を表に立たせ、世のために貢献するという賢明さが自民党議員達に無いための今の日本の窮状である。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
中途半端な額にしてもお互いメリットないと思うんだけど
減税幅が小さいと国民の財布の紐はキツいままで国としては減税により税収が減る
まあ財布の紐を緩めるためには178万に設定するのでも足りないかもしれないけど、、、 物価の上がり方がおかしいのよ、、、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう後進国なのに議員の給料は超先進国な腐敗 政治で日本国民の生活などどうでもいいんでしょ 与党の独断で、ウクライナの保証国になり、アメリカに150兆円投資したうえ関税は払わされ、外国人に免許や生活保護、医療費、司法試験を優遇し留学も学費も免除、外国人や議員が事件を起こしても不起訴で終わり、議員は裏金で好き放題、今度はインド人を5万人受け入れ年間300万支給、国民は高すぎる税金に追われ、物価は上がり続け、昇給より税金の上昇が早すぎて手取りは増えず、米も足りない、薬も足りない、道路も陥没しまくってる、こんな後進国状態の日本をまともな政治なら先にどうにかするはずです こんな国にしたのは与党や帰化通 名議員、政治に関わる宗教団体です 日本人による様々な訴えも、財務解体デモも報道されず、選挙さえ宗教・組織票に左右されるこの国ではもうフランス革命のような日本革命でも起きない限り日本人に未来はありません
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
やはり自民公明ですね。裏金脱税しまくってた癖に、中間層からはこれでもかというくらいに搾り取る。非納税者を優遇し、生産人口である現役世代の納税者には課税を強化する。本気か?高額療養費など国民負担を強いる政策、おかしな税制の放置、頑なに国民負担の軽減の拒否。やはり自民公明には退場頂かないといけない。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
だから税収減になったらどうなるんだよ! そこの具体的な説明も無しに、税収減になるので、これ以上の減税は出来ませんって言われても、誰も納得しないってことが何故分からないんだ? こっちはこうするけど、その代わりこっちはこうしますっていう代替案も何も無く、他の政党に言われるがままに減税の案を受け入れて、それを中途半端な額でお茶を濁す。 与党は自分達の政策を通すため、予算法案に可決したいがために、他の政党のいろんな政策について協議しているけど、自分達が考えた減税含めた現状打破するための案や、景気対策なんかを、みんなが分かるように示したか? 仮に示してたとしても、ほとんどの国民には届いてないぞ? とにかくこの行き当たりばったりの政権運営をやめろ!
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
また低所得者向けかぁ。。。 頑張って頑張って頑張ってやっと人並みの給与を稼げるようになった人の努力がいつも踏みにじられる。。。 低所得者が頑張っていないとは言わないけど、中高所得者は相応の努力と我慢を積んできた人が多いはず。 例えばヤンチャやって若気の至りでシングルマザーになった女性と、社会に出て必死に努力をしてある程度稼げるようになった独身女性がいたとした場合、なぜ好き勝手生きてきた女性だけに救いの手が伸びるのか? 自民党のやり方はハッキリ言って間違っている!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
こうやってどんどんどんどん制度を複雑にして、目くらましして、結局現役世代の中間層以上が1番損する制度ばかりになっていく。でも国民はその手口に気付いてるから出生率は下がるばかり。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
なんでもかんでも所得制限! 税も年金も、たくさん払わされたあげくに、 減税も控除も対象外で高額療養費の自己負担も爆増、 あらゆる無償化は対象外、厚生年金は国民年金へ流用。 もう、うんざりだ。 これを「公平だから」と言われても納得なんかできるわけない。累進制でたくさん払ってるんだから、せめて受益は「公平」ではなく「平等」にしてほしい。 これじゃ税も年金もただの「寄付」と同じ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
先日、某自民党代議士の地元支援者の集いに出席してきましたが、先の衆院選での瀬戸際感丸出しの低姿勢から一変して、鷹揚な態度に正直イラッとしました。さらには103万の壁に対しては財源確保があーだこーだと宣うのを聞き、自民党内で進まぬ議論の雰囲気を感じ取りました。はっきり言って参院選への危機感はなさそうです。 岩盤保守を自任する自分ですが、当面、自民に投票することはないでしょう。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
また年収で差別か…累進課税されてるのに何でここでも真面目にたくさん納税している人は差別されるのだろうか。
▲372 ▼8
=+=+=+=+=
自民は国民を貧困から救い日本経済を本気で復活させる気は全くないようだ。税は貨幣の供給バランスを取るためのものでありデフレ脱却には国債発行で対応すべきだ。立憲•維新•国民•公明も財源を税に頼る主張をしている以上は財務省をアシストしていて信用できない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
頭のいい先生方達が雁首揃えて出す政策は何でもほぼ低所得者優遇…◯◯の一つ覚えなのか? いろいろ思い当たる節があって腹立たしいが、そもそも税の仕組みが複雑すぎる。 税理士で完全に理解している人はほとんどいないと思うが、制度策定した先生閣僚の皆様は全員理解しているんでしょうね? 男女平等とか何でもかんでも平等って言うのなら税金も平等であるべき。 例えば税金は一律年収の30%にして、そこから控除するなどすればよろし。 そうすれば皆平等なので誰もが理解できるし働き損に感じることも減るのではないか? 高給取りの先生閣僚方、もっと国民の声を聴いて真に寄り添う政治にしてほしいと切に願う。 まぁ今の与党じゃ無理ゲーか…
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
決まった。 わたし、年収700万ですが仕事辞めまーす! 辞めた辞めた、精神擦り減らしてまで働くの馬鹿らしいです。
働かざるもの食うべからずではなく、働かざるこそ今の日本では賢明。
納得できません。 なんで税金こんなにも納めてるのに、還元されないのですか? いや、それどころか働かない方がリターン多くないですか?
700万の年収なんて、結句税金で持って行かれて手取りはたいしたことありません。 もう働きません。 いや、ほんと。楽しい日本が楽しみです。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主さん、こんな案に乗ってはダメですよ! 先日の選挙で国民民主に投票したのは年収500万以上の層が殆どなんですから。 大体この物価高の状況で所得制限なんて考えつくことがそもそも世論とかけ離れてますよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党が会見でも話しているように税は分かりやすいほうが良いのに、また所得制限をかけると余計な労力が必要となる。もう自民党には、抜本的な改革は出来ないのだろう。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
低所得者、低所得者とするけどそれを支えているのは中間層なんですけどね。 本当に馬鹿の一つ覚えと言う感じ。 選挙の為の政治だがから非課税世代、低所得者や高齢者ばかり優遇して消費を抑える政策ばかりしているから経済が回復しない。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
壁を撤廃して、働きたいだけ働ける状態にするのが向く敵の一つだったのではないのか? 低所得者層には壁引き上げではなく、税率低減で答えるべきではなかったか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
また、自公政権を支援する人や応援する人の為の政策になってしまったね。次の国政選挙は自公共々に大幅落選してほしい。自公政権の議席が合わせて220近くあるのが不思議でならない。次は衆議院選挙は自公合わせて、150以下でいいよ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
「出社したくない」「自民党って泥棒なん?」 通勤手当に“課税”検討がSNSで大顰蹙! 課税の弊害は? 移動コストと経済の視点から考える。1/31 そのかわり自公財務省は いろいろな手当に課税してくるでしょう。 しかし 議員の調査研究広報滞在費 月100万円は非課税。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また面倒くさいことやろうとする。サラリーマン平均年収の400万ちょいの家庭だとパートナーが生活のためにパートに出ざる負えないことを理解出来ていればやるべきことはさほど複雑にはならない。というか、政治家自身がお金に汚いからやろうとすることにいちいち反発したくなる。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
また低所得層向けね笑 納税してる人が報われる世の中にならないものかな?これでは労働に対するモチベーション下がりますよね。
▲188 ▼5
=+=+=+=+=
なぜこうも低所得者ばかり優遇されるのだろう? 高所得者がこんなに理不尽突きつけられるなんて思ってなかった。まあ高所得と言えど節約しないとやっていけませんがね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党は178万円満額回答以外では予算案に反対すべき。それで参院選挙に突入した方が良い。有権者には、「選挙で国民民主党が圧勝すれば178万円実現できる!ガソリン減税も出来る!自民党と立憲民主党、維新の会ををみんなで潰そう!」とやれば良い!令和の政治にザイム真理教守旧派は不要なのである!って誰かが言ってましたよ〜
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
責任ある財源を示さなけれらばと言って将来的にこの国を背負う世代に税と社会保障費を子供が産まなくなるまで背負わせて爺婆のマッサージ代から湿布代まで現役世代に払わせた結果人口が半減するまでの予測が出るまで国を衰退させてその上まだ取らないとダメなのか外国人に生保や滞在3ヶ月程度で数千万の高額療養まで受けされる間抜け国が世界中探してあるのか
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
高所得者は累進課税をたっぷり払って差を埋めてるはずなのに、他でも不遇な目に合わなきゃいけないのか。頑張って勉強して一生懸命働く者が損をし、ロクに勉強せずバイト生活する者が得するおかしな社会。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
本当に真面目に働いているのが馬鹿馬鹿しい。 子供2人、共働きですが離婚して仕事セーブして扶養手当貰おうかなと思います。 そんな家庭周りにたくさんあるので。 偽装離婚して生活保護貰っている家庭も。 でも子供達の為に不誠実な事はしたくないと思いとどまっています。 真面目が馬鹿をみるんですよこの国は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
その低所得者層重視を辞めて現役世代に目を向けろと言われているのに未だに気づかないのは愚か過ぎる。 何故国民民主党の支持率が高いのか本当に理解していないのか? 次の選挙で負けたいとしか考えられない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
過半数割れしているのに、ここまでやる気がないのか! 参議院選挙で自民が勝ったらどうなるのか寒気がする 大混乱、市場大暴落になってもいいから、野党が政権持つしかないかな
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の考えてる事が、あまりにも腐りすぎて嫌気がさしてきますね! 低所得世帯と書いてあるが、親がそれなりに所得がある場合、大学生の子供は、103万の壁を超えてバイトをする事が出来ない!と言う事つだしょうか?
なぜ、所得制限をかける必要があるのか、理解に苦しみますね!
所得制限無しで、高校授業料無償化にするのなら、103万の壁に対しても、所得制限を無くすべき! ふざけすぎてる!
▲96 ▼10
=+=+=+=+=
年収差別って、国のルールで一律じゃないのはおかしい。 しかも年収の壁って全員平等にしないと最低限度の生活基準が歪むだろ。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
どうしてでも、国民から税金を搾取して、自分たちの懐を温めたいようだな。 こんな物価高でも何の策も講じない石破内閣は一刻も早く退陣してもらいたい。
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
もうこれは本気で財務省は潰さなくちゃいけない。 自民党は結局裏で官僚とお隣の国に操られまくだけの政党。 まず国民総出で政権交代をしなきゃならないのは間違いない。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
最後の自民党総裁 石破茂 っていうことになる訳だな。実際、自民党要らん。が、財務省寄りの政党には政権を託したくない。
そろそろ骨のある人が現れて欲しい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
こそくな案は受け入れられません。 高額所得者も高い税金を納めているのだから 同じように減税すべきと思います。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
またかよ。外国人への生活保護や中国への身売りを認めるようなもの。若者、次の選挙で日本の運命が変わる最後のチャンスです。どうか投票に行きましょう。これで自民党をどうにかしなければ日本は中国の物になってしまい奴隷のような生活をしなけらばならなくなります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ため息。 子供の頃から努力家、貧しい家に育って塾にもいかず、参考書独学で国立大学を出て、一流企業に勤め、日々不満も言わずに頑張って、高収入となった夫がとても気の毒に思えてしまう。 もう少し報われても良いと思う。 頑張った人に罰ゲームはやめて。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
働いたら負けなんだと思います。 年金受給者は150万控除、生活保護は200万超えて青天井で控除。 韓国みたいに若者がどんどん移民で居なくなるのがゴールかね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
いい加減自民連中に政権任せてたら野党が政策立案しても 何も良くならない。野党は予算可決前に不信任を強行するべき。 まさか国民民主はこの案で妥協しないよな?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
すぱっと178万にすれば少しは自民の評価も上がるのに。 このままダラダラ少しずつ上げていって結果178万近くになったとしても、支持率落ちるだけなのに。
▲181 ▼8
=+=+=+=+=
低所得の方は多少は生活は豊かになるのかもしれないがそれでは国は豊にならない。 国が豊かになることが大切。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
財政法4条なくせよ。プライマリーバランス黒字化なんて目指してたら国が滅ぶ。企業は人なりならぬ、国は人なり。働き手を潰してたらこの国は滅ぶ。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が自分のお金集めならテキパキやるだろうけど、今まで国民の収入を増やすことなんて考えた事ないのだからこれ以上自民党と話し合っても無駄な時間を使うだけ。 参院選は自民党惨敗でさっさと政権交代させましょう!
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
なんでこうも意地悪するのかね。 自分らの無駄使いは歓迎及び推進、国民からは可能な限り税で搾り取れって事でしょ。 もう皆んな気付いてるから。
▲166 ▼3
=+=+=+=+=
どうしてこう自民が考えるとまず所得制限をかけるのだろう 法律や制度は公明正大で簡潔明瞭な設計でなくてはならない
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
単純明快=simple is bestなのに、協議の為の協議で堂々巡り、レギュラー有識者の見解も結論ありき。
オリジナル日本人を絶滅させたいことは十二分に理解。
30年後も同様なことを議論しているのでしょう。有能な若者は海外一択。オリジナル日本人は納税マシーンですから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
住民税はどうなるのかな?低所得者は所得税5パーセント住民税10パーセントなので住民税の方が税負担が重いけど
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
出た出た! 低所得者のみ。 こりゃもう自民党もダメだね。 高所得者や低所得者でも無いそんな人だって困ってるの理解してないの? 国民の手取りを増やすことがそんなに嫌なの?増えたら増えたで何だかんだ言って増税。 自分達の肥やしを増やすしか脳がないみたい。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
国民全体に還元すべきです!一部ひいき政権になってますよ!国を代表する方々は国民全体が納得できる形を実現しましょう!無理なら政権交代しましょう!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コメントで【選挙に勝てると思ってるのか?】 答えは明白。
(・∀・) え? 当たり前♪
◉‿◉ 【どーせ投票しないだろ?】 【SNS規制してやる!】 →前回の敗因はSNS戦略負けだ。
そう評価されてるだけ。
ガス抜き要員が口だけは国民に寄り添ったような事を言ってるが【除籍処分くらっても!】 って覚悟ある行動は無い(笑)
予定調和。 それで【〜さんなら間違いない!】 って謎の信頼をしてる。
【財源がぁー!】 言うクセに【外国人留学生支援には年300万支給を即断即決!】 かたや日本人の支援は【増税!】
中国人が日本へのビザは無償化へ。 これも即断即決。
何度も同じ事を繰り返してる。 自民党を評価してるから変わらない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公はまだ国民をナメてるみたいだな。 次の参院選で徹底的に叩き潰してやらないといけない。私利私欲にまみれ、自分とその取り巻きのことしか考えていない議員はその立場から引きずり下ろさないといけない。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
なんでいつもそうなんだ? 結局制限設けて 平等てないの?それしたら高所得者が得するの? だからいつも制限?
散々国民や国に金使わなかったくせに
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
しかし、往生際悪すぎだね、国民は疲弊する一方ですよ。マジで自民党終わってほしい。 いえ、終わらしたい、日本が本当に終わってしまう。 まずは参議院選挙からです、皆様宜しくお願いします。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
低所得者とは?誰を指すのかな? 独身で400万は→低所得者? 既婚者、子供1人400万→低所得者? 既婚者、子供3人400万→低所得者? 独身で400万→親扶養、介護アリ→低所得者? 外国人で400万→日本には居ません→低所得者? 自民党の口だけ政策を止めろ!! いろんなパターンを考えてますか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
また低所得者向け?日本はこの先どうなりたいの? 国民総低所得者?全体底上げするには今のやり方はだめなんじゃないのでは?本当に自民は潰しましょう。こんな政党が第一党では貧しくなる一方です。
▲1 ▼0
|
![]() |