( 266968 )  2025/02/18 05:04:28  
00

石破首相、赤木雅子さんと面会 森友問題、自殺職員の妻

共同通信 2/17(月) 13:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5746c48b95eba0f23527e764e3a3392f27fd10a

 

( 266969 )  2025/02/18 05:04:28  
00

元近畿財務局職員の赤木俊夫さんが、自殺したことに関連して、首相の石破茂氏と面会した。

赤木さんの妻である雅子さんは、衆院予算委員会で聴聞し、面会後、記者団に対して温かい気持ちを感じたと述べた。

首相は赤木さんの墓参について「個人的な行為として行きたいという気持ちもあるが、行政の立場としての意味も考慮して適切に判断したい」とコメントした。

(要約)

( 266971 )  2025/02/18 05:04:28  
00

衆院予算委の集中審議を傍聴する近畿財務局の元職員赤木俊夫さんの妻雅子さん=17日午前 

 

 石破茂首相は17日、森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した、元近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻、雅子さんと国会内で短時間面会した。赤木さんは午前の衆院予算委員会集中審議を傍聴。昼に休憩となった後、移動中の首相に声をかけ、言葉を交わした。 

 

 首相との面会後、赤木さんは国会内で記者団に「夫に対する気持ちが伝わった。温かい気持ちを感じた」と述べた。 

 

 予算委で首相は俊夫さんの墓参について「個人として行きたいとの思いは強く持っていると同時に、行政の長として行くと違う意味を持つ。適切に判断したい」と述べた。 

 

 

( 266970 )  2025/02/18 05:04:28  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、赤木雅子さんの闘いや石破首相の対応に対する意見が分かれており、石破首相の行動を支持する声もあれば、疑問を持つ声も見られます。

安倍元首相や財務省への批判や疑念が根強い一方で、石破首相に期待する声も存在しています。

また、国民の間には森友学園問題や赤木さんの自殺に関する疑念や憶測も広がっており、真相究明への要望や徹底した調査を求める声も多く挙がっています。

政治のあり方や組織の問題に対する思索や懸念がコメントに表れており、今後の政治の方向性に対する期待や不安が示唆されています。

( 266972 )  2025/02/18 05:04:28  
00

=+=+=+=+= 

 

省庁トップの意向で職員個人が罪を着たり不利益を被る理不尽が起きることは、組織のコンプライアンス維持において問題であるとされる次元のものでした。 

組織的に改善の検討もされてくることなく、コンプラ違反に抵触する事態に報道も黙認をしてきたのが、これまでの「報道をしない自由」でした。 

今回、赤木雅子さんが個人の戦いで勝ち取られた判決です。今後、黒塗り開示がある場合、報道も戦えるという姿勢を見せる必要に迫られると思います。 

赤木さん、ほんとうにお疲れさまでした。真実が早く明らかになり、心安らかな日々が取り戻せますよう祈っています。 

 

▲2165 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は支持率のアップを図りたいのはもちろんだが、赤木さんの奥様と接触した事で財務省も簡単に黒塗りはできないだろう。菅ももう力はないだろう、財務省の黒塗りをやらせるべきだはない。安倍菅政治の総決算をすることが自民党再生の第一歩、統一教会も含めて間違った政治を反省する事こそ自民には今とても大事。麻生や高市などの右派のことを気にせず全部洗いざらいにすれば良い。 

 

▲123 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木さんへの墓参は個人としては行きたいが、行政の長としてはどうなのかと言う事だが、ならば議員バッチを外した上で、故人に失礼にならない程度の服装で墓参をすれば良いと思う。 

石破総理ではなく国会議員が靖国神社を参拝する際も「個人」として参拝したと言っているので、それを踏襲すれば良いだけの事。 

それと森友文書の完全公開を早急に行うべきだ!もし一部でも黒塗りがあったりしたら、7月の参議院選で自民党は日本から無くなります。 

 

▲142 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。神は民を通じて国家を善導できるはず。首相はその民から選ばれた代表である。 

 

石破さんはクリスチャンなので、良心の糾明は自覚されていると思う。そうであってほしい。私自身はアンチ自民だけど、石破さんにはちょっと期待している。安倍の残党とそのシンパが八方手を尽くして石破さんをディスっているけど、気にしないで良心に従って、指導力を発揮してほしい。 

 

もちろん、クリスチャンだからといって、たまたま家系がそうだったくらいなら、大して期待はできないけど(たとえば麻生太郎とか・・・)、石破さんは結構自覚的なクリスチャンだと思う。そこに期待したい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木夫人の気持ちが伝わります。首相も誠実に対応されたのでしょう。首相が石破茂氏であったこと、少なくともこの件では悪いことではなかったと感じられました。 けれど文書の公開がどんなものとなるのか。財務大臣および役人たち、彼ら次第で隠ぺいは常態化してしまいます。役人が国民に背を向ける国では、故赤木氏の矜持は稀有なものとなります。そんな国にならないために、首相には更に踏ん張った対応をしていただきたいです。 

 

▲1518 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が動いたことは、石破氏が首相となって最初で最大の功績かもしれない。 

赤木雅子さんは長い間、本当によく闘ってこられた。 

俊夫さんは、公務員としての純粋な使命感があったからこそ苦しまれた。 

その名誉を尊び、真実が明らかになる事を願っている。 

 

▲620 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの言葉が本物で被害者側に立った行動に繋がっているか見ておきたい。今迄の自民党と官僚は結束して国民を騙して来たからだ。政府は官僚の人事権を元に戻さないといけないと思う。官僚らしさを失なってしまっているからだ。人事権はその時の情勢に合わせて変えていけば良いと思う。 

 

▲359 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

命をもってしてまでも訴えたかった赤木氏の真相を国民に周知し、官僚世界の問題点を世に明らかにするためには、森友問題についての文書の開示は不可欠のことだと思う。その開示についての今回の判決は、従来の権力者に対する忖度から一歩踏み出した画期的なものであると考えられます。その画期的な判決をさらに有効ならしめるために、国政のトップがどのような判断・理解をして今後の真相究明に影響をもたらすか非常に重大だと思われます。そうした局面において、赤木雅子さんがたとえ短時間であれ石破首相と直接面談できたことに大きな意義があると思います。今後の問題として、石破首相がこの問題に対する真相の解明にどれほど真剣に向き合って行動するかが問われるところです。それによって、石破首相に対する国民の評価も上下することは間違いないと思います。一つの試金石となるかもしれません。 

 

▲190 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともこのことに関しては石破さんを評価したい。孤独な戦いを強いられてきた雅子さんが温かいものを感じられるくらいの気持ちは石破さんにあるのだと思う。党内の勢力争いや立場もあるでしょうが、政治への信頼を取り戻すためにも黒塗りなどやめてなぜこんなことが起きたのかを明らかにしてほしい。 

 

▲115 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が赤木さんの問題にこれほど強い思いをもっているとは知らなかった。この点で石破氏を高く評価したい。彼以外の政治家では裁判対応を含めてこれほど強く指示を出すことはなかっただろう。 

 赤木さんの死は単に一人の官僚の死ではない。上役によって不正行為を命じられ、部下を守るために一人で処理にあたり、罪の意識にさいなまれて自らいのちを断った。政府の官僚として不正を認めないという最も高潔な倫理をもった人の倫理観と感情を職場である財務省がふみにじったのだ。財務省として責任を明らかにする義務が当然にある。それが日本社会のあるべき姿だろう。 

 首相の指示によっても真実が明らかになる道は決してたやすくないと思うが、関係者の努力を応援したい。 

 

▲189 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自民党の上役にも役人にも国民にもいい顔がしたいタイプに見える。もっと言えばトランプにもウクライナにも中国にもいい顔がしたい。でもこれは長続きする方法論では無いと思うよ。彼にはどの方向性に対しても彼でなくては進まないという必然性や求心力が無いのが問題だと思うし、この選挙を目前とした段階で最優先を国民とできない時点で結果は見えている。 

 

▲40 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

行政は監視していかなければ、その時の長によって歪められる場合がある。そして次の長によって解明されるのも難しい。赤木さんの粘り強さが、解明への糸口へたどり着いたのだと思います。称賛に値するし、国民は教訓としてきもに銘ずべきである。 

 

▲110 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、ただ単にクリスチャンとしての行いをしているだけだと思います。 

大切な命を掛けて行政の為に働いた人に対して、冷たい対応が出来なかったと思います。 

自民党の総裁と言う立場を超えて人の人間、クリスチャンとして出した結論だと思います。 

もちろんこの判断は、安部政権が犯した罪を暴いて正しい国を作る事に繋がると思います。 

 

▲29 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が首相になったことで、事態が変わった1つの功績になるかもしれないし、もしくは石破氏の支持率アップに繋がるかもしれない。ただ内容によっては、自民党の破滅に繋がるかもしれない。ご遺族に公開された内容が公に明らかになるかは分からないが、大変興味深い。 

 

▲161 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚の都合で命を絶たれた赤木さんには 

何の罪もなく正義を貫こうとして自殺に追い込まれた 

この様な納得のいかない犯罪は司法としては完全に 

暴くべきと考えます 

三権分立は何の為にあるかを考えてほしい 

 

▲435 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

有るまじき不祥事は二度と起きてはならない。 

だが、これで赤木夫人の本当の暮らしも取り戻せると確信している。 

 

ファイルの改竄は必死に務めている財政職員の尊厳そのものを破壊する。 

 

そして真実を国民に公にならないよう詳細を報道しないなど 

報道の自由を破壊したのも安倍政権の暴挙だ。 

 

これで黒塗られた書類が分かりやすく国民に伝われば 

再発防止策の基本となる。 

 

森友事件と関わりがあった安倍元政権のレガシーももうじき消える、 

これも自らの犯した汚職の咎… 

 

一方で、籠池夫妻は秋に刑期を終えるが 

今後はどう動くかが次第に関心高まるだろう… 

 

▲210 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

<「個人として行きたいとの思いは強く持っていると同時に、行政の長として行くと違う意味を持つ。適切に判断したい」と述べた。> 

私はこの事件は、故安部さんの忖度に溢れた、許し難い事件だと思います。 

石破首相は、何か知っていると思う。個人でも行政の長でも、分かりにくい表現を使わずに、素直に当時の事を詫びて、真実究明を望みます。亡くなった方にご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲199 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相としては公開したところで何も痛くはないし、むしろ安倍元首相や旧安倍派にダメージ与えられる可能性があってメリットしかないからね。結局は政治判断。 

 

ただ多くの人が望むような内容はないと思う。 

既に検察に提出された資料とのことで。 

報道も学校の設置趣意書の時みたく何でこの程度の内容を黒塗りにしたのかと怒るか、赤木文書の時みたく大して報じられず終わるかのどちらかだと思う。 

 

この問題も安倍元首相の関与ありきで、彼が認めるか証拠出て彼を追い落とす事が目的になって、肝心の組織やコンプラ改善の話にはならなかったな。 

 

▲76 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相は「認可と払下げに関与していたら、辞める」と答弁しているが、関与は無く、関与した記載は無い。 

貸付契約から払下げの変更は、ゴミの場内処理を無断で行ったクレーム処理。 

この異例の取引を国会で追求された佐川氏は、事実と異なる答弁を重ねた。その整合性を図るため、交渉記録の隠蔽と決裁文書の改竄を主導したと考えます。赤木ファイルによると、財務省は「辞める答弁」前に交渉記録の隠蔽を画策していた。2015年6月にも、賃料に関する記載を交渉に不利とみなして削除していた事が明らかになっている。 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な話ですが、石破さんが 

プライベートで来ていた とある 

田舎の飲み会?みたいな所を共にする機会が 

ありましたが、石破さんはあんな顔で(笑 

本当に温かい人だと思いました。 

同時に、あらゆる事をしっかり勉強されてる 

と思いました。 

 

▲28 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近畿財務局の職員だった赤木さんは、決済文書改ざんを上司から指示され自死された。 

実際に赤木さんに指示した上司から、なぜそういう指示をしたのか理由がはっきりと示されていません。 

裁判では、安倍さんは決済文書改ざんについて、何も関わってなかったと判決が出ています。 

赤木さんの上司が忖度して、改ざんを指示したのなら、忖度の先は安倍さんではない事になります。どこの誰に対してなんでしょうか。 

不正を分かっててなぜ改ざんする必要があったのか、もう一度赤木さんの上司に正直な当時の考えを言っていただきたい。 

 

▲95 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に「認容」とか言って、国は奥さんに1億円の札束を投げつけて真相究明の裁判を一方的に打ち切りました。 

 

国の悪辣さ、冷酷さが炸裂して、本当にひどかったです。 

 

もしかしたら形だけかも知れませんが、奥さんに寄り添うのは絶対に悪くないですね。 

 

▲347 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは奥さんに面会挨拶して、矢張りこういった事がキチンと出来る人が首相であるべきだと思います。不祥事を起こしていた首相は言わずもがな、これまでもこうした基本が出来ない首相を輩出してきた自民党元幹部は充分反省すべき。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、安倍政権時代の闇を暴く 

つもりだろう。あくまで自民党内の 

権力抗争の一端ではあるが、被害者の 

ご遺族と真摯に向き合う態度は評価 

すべきだろう。 

安倍氏による長期政権が築いた利権 

構造は強固であり、壊すのは難しい 

だろう。しかしローマの道は一歩から。 

利権や聖域無き、清冽な政治を目指す 

歩みは、決して止めてはならない。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一国民としての素朴な感想なのだが、森友問題で亡くなられた赤木さんは、我々国民側から見ればいわば改ざんをした国側の人間。 

赤木さんが存命であれば、国民やマスコミからの批判を受ける側だと思う。 

赤木さんと総理のやりとりは、国側の内輪の問題ではなかろうか? 

そして、忖度だろうが、上からの圧力だろうが、改ざんしたのであれば、その責めを負う立場であることは忘れてはならない。 

そして、同様の不祥事が起きた場合、自らの命をもってしても、決して償いなはならない事を明確に示して、今後は赤木さんのような悲劇的な事がないようにするべきだと思う。 

 

▲144 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は安倍元総理の闇みたいに言われているが、自分は懐疑的だ 

 

例えば、以前籠池氏が作ろうとした学校の学校名の申請は、黒塗りで公表された 

安倍晋三小学校でないか?疑われ、断言するメディアもあったが 

黒塗りが外されると全く違う名称だった 

 

 

ないないと言われた籠池氏側との交渉記録もあった 

でもこれ、交渉の記録でなく、法務を管轄する部署との 

やり取りの中に交渉がわかるものがあっただけ 

 

マスコミは中味でなく、隠してたとそちらばかりを強調し疑惑を煽ったが 

中味に書かれていたのは、籠池氏が、新しく出たゴミのために開校遅れたら 

損害賠償訴訟する、価格をまけるならしない、みたいな脅しのやりとりに 

関わる話だった 

出した方が安倍氏の疑惑解消に有利だった 

 

隠した方が安倍氏の疑惑が煽られる事をなぜ隠した? 

財務省は安倍氏に疑惑をむける方向の事してたとしか思えない 

マスコミもね 

 

どちらにしても出したらよい 

 

▲48 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍昭恵氏ともつながりがある為、石破首相も立場や対応は難しい立場にあると思います。少なくとも悪い方には向かってはいないだろうから、しっかりと吟味して対応して欲しいところです。赤木さんもよくぞここまでこぎつけました。 

 

▲141 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この先、最終的には赤木さんを死に追いやった黒幕たる安倍とその国葬を行った道義的責任、そして閣議決定までして私人として匿った安倍昭恵の関わり…そうしたことまで明らかになることや処分が行われることを期待する。 

 

▲45 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言葉など 

嘘に決まっている 

温かい気持ちになったと思ったのだろうが 

文書が出てきたらまたのり弁でわないのか 

本当に気持ちがあるのなら 

上告はしないだけでなく 

選挙前に言っていたように森友の疑惑をきちんと再調査するのが 

本当の誠意でわないのかと思う 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木俊夫さんの遺書も既に公表され彼の認識において安倍さんが批判の対象でないのは明白となったし、逆に苛烈な問題追求が野党議員から行われたことが精神を疲弊させていったことも想像に難くない内容だった 

公文書の開示がされ、黒塗りだった一部個人の特定はされるだろうけど状況には何ら変化はないのでしょう 

 

森友学園に寄付しただとか土地購入で便宜を働いたなどと批判もされていたが勿論証拠などありもせず、そもそも便宜を受けるのが悪い政治家の代名詞であって逆に一個人を総理が優遇する理由などなく、冷静に考えれば誰もが気付くことだと思うが… 

 

開示されて困るのは関係した役所の職員はもちろんだけど意外と有耶無耶なのをいいことに陰謀論的に利用してきた面々でもあって、無理筋に批判してきた人達はハッキリすると逆に困るんじゃないのかな 

 

▲150 ▼128 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤城さんの上司佐川は辞職し多大な退職金を得ている。が本来退職金のない懲戒処分でクビが妥当であった。世間の批判をかわすためか財務省はトカゲのしっぽきりで20名の職員を懲戒処分した。懲戒処分された20名の職員がだれかは具体的には分からない。財務省とは当時の財務大臣、麻生のことである。麻生が院政を敷き、安倍を動かしていたのだろう。麻生がひとこと言えば佐川の懲戒処分を辞任にできる。そして権力を誇示するかの如く実行した。また麻生は当然自分の関与は認めていない。石破はこの後に及んで黒塗りの資料を出させるわけにはいかない。石破の政治家生命の分岐点ともいえる。(敬称、ほぼ略) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の悪事は徹底的に暴いて悪代官をきちっとさばいてほしい。 

真面目に仕事をしてる役人が不利益を被るようなことは絶対に許してはいけない。 

財務省の一部の役員は、天下り先でうまい汁を吸って知ると聞いている。 

赤木さん元の上司は平気な顔をして高額な報酬を受け取る部署にいるのだろう。信じられない。 

マスコミも財務省に睨まれるのを忖度してこの問題を割とうやむやにしている。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権下で最も醜悪なこの件をしっかりと白日の下にさらすべき。ここだけは石破を応援します。どんなに良い政治を行ったとしても、人の命を奪うことはいけない事である。 

ヤフコメでは否定的な意見が多いが、この問題を有耶無耶にする理由が私にはわからない。どんどん究明していくべき。例え、麻生氏や財務省に追及の矛先が向こうとも怯むことなくやって欲しいです。 

 

▲587 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派会計責任者の参考人招致もそうだが、安倍派あるいは安倍元首相に対する意趣返し的な側面も感じますね。元会計責任者が何を答えようと、公開される文書がどういう内容であろうと、個人的には痛くも痒くもない、もちろん自民党に対する批判は再燃するだろうが、そういう古い体質の膿を出し切って、自民党を立て直そうとしているリーダー、というイメージ戦略で参院選に臨もうとしているように思える 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

首相のコメントは歓迎するが、安倍の時にそうして欲しかった。 

当時の財務官僚の佐川は嘘を言ってた訳で、既に退官してるが訴追すべきだろう。 

これから安倍派の裏金問題で会計責任者の招致が予定されるが、こちらも真相解明をしないとダメだ。それが無いと石破首相の支持率は上がらないし、自民は少数のままだと思う。出来るとも思わないが… 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしながら、官僚が有力政治家を守ってやることで、警察とか国税とかの最高ポストを得られるという不文律がある以上、残念ながらこういう事件は今後も起こりうるのではないだろうか 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省をはじめとする省庁の不正・無策・失態の数々とその隠蔽体質には怒りを通り越して呆れている。 

こうした省庁とベッタリの関係で甘い汁をすすってきた自公政権だが、自民党党内野党と言われた石破総理には体質改善を期待している。たとえ官僚から抵抗されて政権が短命に終わろうと、腐った官僚機構にメスを入れられれば石破政権の存在意義があると思う。 

それができないなら、いよいよ本物の野党に託すしかなくなる。たとえ短期でも政権交代を実現して、官僚機構に真っ向から斬り込んでもらうしかこの国に未来はないのではないかとさえ思う今日この頃である。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、安倍の政敵だった石破氏。 

 

無い無いとウソを宣っていた赤木ファイルの公開は、安倍元首相のレガシーを破壊する行為の一つ。 

 

最終的な安倍レガシーの破壊は、安倍晋三を暗殺した被疑者こと山上裁判が何時から始まるのか?だ。 

 

なぜ岸田を狙ったテロ犯の裁判が先に始まり、なぜスピード判決が出たのか? 

 

山上裁判の方が先に行われるのが常識なのに余りにも理不尽だ。 

 

山上裁判にて、安倍晋三と統一教会との深い関係が表沙汰になることを検察も自民党も、よほど避けたいのだろう。 

 

とんだ司法国家も有ったもんだ(笑)。 

 

▲316 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

いつから石破氏はカウンセラーになったのかな?そんな余裕あるなら、財務省を徹底的に叩くべき。 

ちょっと余談だが、ふと考えたが、北朝鮮がなかなか拉致被害者を返さないって状況が文書を見せてくれない財務省と状況がいっしょだよね。そら拉致被害者救えないですわな。同様の事をやってて解決の目処が立ってない訳だし。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の末路が見えた気がする。 

ここまで、安倍政治を否定することの意味を解ってやっているのなら反撃にあうことも承知しているのだろう。 

勝つか負けるかそれは分らないがさんざん味方を後ろから撃ってきた政治家だけのことはある。 

改ざん文書をすべて明らかにして安倍元総理が特定の配慮をした証拠が出てこなかったらどう責任を取るのかだ。 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし安倍元首相が存命だったら、森友学園問題は完全に闇に葬られていただろうね。「いい土地ですから、前に進めてください」という名言を残した人が、堂々とアメリカで政治活動を続けているのを見ると、安倍元首相の「権力」の強さがよく分かる。 

 

財務省の文書改ざんを苦に自ら命を絶った人がいても、真相究明は進まず、関係者は誰も責任を取らないまま。自民党内でも「安倍派」は今なお影響力を持ち続けているし、石破首相もどこまで踏み込めるのか疑問。結局、日本の政治は安倍元首相の残した影を引きずったままなんだろうね。 

 

▲474 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏でなければこうはならなかったかもしれない。安倍が生きていたら開示される事もなかった。何が起きていたか正確に教えて欲しい。そしてもし安倍が何らかの指示をしていたらどうなるのだろうか? 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件で忘れられないのが、森友問題という「騒動」を起こした立憲を中心とした野党がTVを入れ、財務省の職員を眼前に多数並べて責め立てていた映像だ。あれが本当に忘れられない。 

 

併せて「野党・マスコミ・SNS」は安倍夫妻を連日、極悪非道の罪でも犯したかのように名指しで攻め立てていたが、赤木さんが亡くなると共にそれがパッタリと止んだ。おかしな話だ。そして、それまでもそうであったように、その後の文章やデータが開示されても証拠の一つも出てこない。しかしほとぼりが冷めたころにまた夫人を巻き込んで火をともした。私から見ると上記3者によるマッチポンプに見えなくもない。 

 

いずれにしろ犯罪者の証言を基にした推定有罪を論拠に野党、マスコミ、SNSの連日の攻めがあり、その先に担当部署の赤木さんへの負担が大きくなっていったのは想像に難くない。そのメカニズムを徹底的に検証すべき。それこそ第三者委員会の設置を望む。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

佐川さんが今現在どうしているのか知らないが、非常に悪い。自分の立場を気にして、押しつけるような状態で、対処が全くできておらず、犠牲となったということだとは思われる。そして、その背後には長期政権、最大派閥、官邸主導という影響と、安倍さんはコアな支持者もあり、宗教団代もそうでしたが妙な支援者が集まり、集め、そこにお嬢さんの昭恵さんが利用されたという、この辺りの文書がどのように記載されているのかわからないが、やはり遺族は何故に死ななければならなかったのか知ることは当然ですね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一国のトップがナニしてんの? 

ウクライナのゼレンスキー大統領に会うとか、 

G7首脳に会い、トップ同士の外交関係を築いていくことが国のトップとしての責務じゃないのか?安倍総理はまさにそれを実行し、G7でもトランプと対峙できる存在だった。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、黒塗りがない状態の文書が公開されたら、「これが石破首相の誠意だ」と納得するのだろうか。 

 

そうではないと思う。 

 

ゴールは、文書の公開ではなく「自分の望むような内容が出てくること」だから。 

 

すなわち、「全てアベが悪い」という。 

 

当然、そんなことは黒塗りの下にも書いていないから、その時は「隠蔽された」「忖度は文書に残らない」と言うのだろう。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人(石破)は防衛大臣時代もそうだったが、物事の是非はともかく最初に謝ってしまう。一見人情味に溢れているように見えるがだまされてはいけない。自身の責任を回避して「いい顔」をしているたけなのだから。関係省庁の担当者は覚悟しておいた方が良い。責任は全て負わされることになる。 

 

▲18 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題をまともに、正確に説明できる人は少ないと思う 

ざっくり森友問題で圧力に屈して亡くなったというくらいの人ばかりで思い込み、決めつけ、想像の話がとても多い 

特に安倍元総理と結び付けようとする動きが多くマスコミ、SNSの書き込みに流されているように感じる 

この問題で忖度という言葉をよく見聞きするようになったけど、それが批判につながるなら忖度されたほうはいい迷惑だと思う 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺したとあるが、国会対応による連日の残業等によるストレスで鬱になり長期休養中に亡くなってるので直接的には改竄を苦にしたわけでなく国会による追及で自分が悪者にされると思いこんだ負の感情だろうし赤木ファイルが今見れるサイトが無くなってるんであったら読んでほしいけど国会対応などで自分が土地の売買には直接関与していない事案を担当者にされ答弁書などを作成するなどなんでせにゃならんみたいな恨みつらみがいっぱい書いてあったと思う。また自分がそのせいで鬱になり苦しいのは全て国会で適当にしゃべってる佐川のせいだみたいにも書いてあったと思う。国会対応とはいえ連日の残業禁止、パソコンは19時にシャットダウン庁舎閉館などして残業できなくしないと問題は解決しない。国家公務員でも働き方改革して残業させる奴は罰則つけるべき。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

白鳥浩さんの解説にもある通り、「安倍元首相のレガシー」の解体なのだろう。 

これまでの経緯から、石破さんが安倍さんに対して個人的な憎しみの感情を抱いているであろう事は想像に難くない。 

だが冷静に考えれば、国民の関心事は「アベ政治」の清算よりも、今はまず、目の前の米をはじめとする食料品の異常な物価高への対策であろう。 

「アベ政治」の清算もいいが、それで国民の腹が膨れる事はない。 

衣食足りて礼節を知る、石破さんあなたは今、為政者の長。 

国民の腹を膨れさせる事を第一に考えてください。 

「アベ政治」の清算にかまけて、物価高への対応を疎かにすれば、夏の参院選は苦しい事になるだろう。 

優先順位を考えてくれ。 

「アベ政治」の清算は国民の腹が膨らんでから後でいい。 

 

▲2 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず赤木さんの奥様と面会した事は良かったと思うが、公表する捜査資料が黒塗りで覆われた海苔弁では意味がない。事の経緯を全て明るみにしなければご遺族はもちろん、我々国民も納得できません。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まああべちゃん派閥はマジでめちゃくちゃやってくれたからな。 

石破氏はこれを政治的に使うのであろうが、被害者からすれば仇が打てればなんでもいいと思う。 

君らもこれに懲りたら政治家を聖人君子扱いしない方がいいと思う。政治家は自分らの考えを実現してくれるただの便利屋でしかない。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも、首相を辞めたくなる瞬間があるでしょうね。 

前任者以前のこととはいえ、いろんな人に会い、頭を下げなければいけない。 

激務だと実感しているのでは。 

 

▲30 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは安倍さんとは政敵同士。石破さんが安倍さんの肩を持つことはありえない。自民の膿や安倍・菅政治の負の遺産を破壊する第一歩として森友問題に真の決着を石破さんの手でつけてもらいたい。 

 

▲78 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近で一番まともな首相じゃね? 

服装だらしなかったりや食べ方汚いとか外見的なマイナスはあるけどさ 

中身は岸田ちゃんや安倍ちゃんよりしっかりしてる 

自分で考える力があると思う 

…てか、今までが異常すぎてごくごく普通のことなのに優れているように思えてしまって悲しいわよ 

 

▲53 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田も石破も人事で安倍派を切らないのが自業自得とは言え、安倍の不祥事や失敗したアベノミクスなど負の遺産に振り回されてばかりで気の毒になる。 

「安倍派を敵に回したらレームダックになるからできない」とは言うが、統一裏金議員という膿を出し切れば、一般国民は味方になるはずだ。 

自身のみならず自民党の支持率だって上がると思うのだが。 

 

▲214 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、安倍氏の残した負の遺産の整理を数多く行っている。このタイミングで石破氏が首相になったことは、とても意義のあることだったと思う。 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理大臣の支持者を自民党は失うだろう。 

 

評価する人は、基本的には野党寄りの人で、そういう人は評価するだろうけど、実際の選挙では野党に投票すると思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反安倍ですからね 

無くなった後も安倍さんに近い人を岸田氏と共に潰しにかけてますから 

安倍元首相も政治家ですから表も裏もあります 

しかし、彼が行った政策で国益が何れ程保たれたかを考えれば、安倍派を潰した事が自民党の下野をリアルな物にしたと私は思っています 

今の自民党に希望など一切感じません 

 

▲57 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺することもなかったでしょう。自殺したことがまるで正当化されているような状況はおかしいですよ。自殺してもしなくてもこの問題は追及されたはずです。 

 

▲15 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は勿論、マスコミや裁判所まで抱き込み鉄壁の布陣だった安倍政権が徐々にほころび、絶対進展しないと思われてた赤木ファイルがまさか進展するとは…。散々な評価の石破茂だが、この点は評価せざるを得ない。 

 

これはもう「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」の続編を期待するしか無い!小学館には漢を見せてもらいたい! 

 

▲51 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何で改ざんしなきゃいけなかったのかを考えるべき。 

 

赤木さんの上司の方ははっきりと「野党対策のため」と言っている。 

森友学園に高く売却した土地と、ゴミ処理費を引いて安く売却した隣地とのつじつま合わせについて、野党からのパワハラ的追及を交わすために改ざんせざるをえなくなったもの。 

 

本当の原因は、森福島・小西杉尾的なバワハラを回避するためであり、パワハラこそ責られるべきでは? 

追い込んだのは野党では? 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人に10年ビザを発行したり土地を売ったり、健康保険や高度医療を何千万と使わせたりしている事を棚に上げて、いまさらモリカケなどと言って国民は目くらましされている。裁判官や法律関係も外人や中国人がどんどん増えている。 

こんな過去のモリカケの話よりもっと大事なことがあるのに、なんだか誤魔化されてるような気分になる。 

 

いい加減モリカケよりもっと、大事な103万の壁や北朝鮮拉致被害者の問題などもどうなっているのだ。 

 

石破さんこそやるべき事をやらないで国民をだまして、見せかけのパフォーマンスの陰で国民に不利益な法案を通しているのでしょう。 

 

石破さんのこんな小手先のパフォーマンスはうんざりです。 

 

▲44 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

森友問題はそもそも近畿財務局の大チョンボ。 

ゴミを除去してから売ればよかっただけの話。 

ただ、瑕疵担保免責で1億円以上で売り抜けたのは大成功。 

ゴミの撤去を考えれば利益が出た。 

 

佐川氏(当時)が把握せずに間違った答弁をしたのが大問題。 

それをメディアに追求されるからと書き換え指示。 

 

文章などはサッサと公開すればいい。 

そして公開しろと言っている赤木氏の周りの方々はどうするのでしょうかね。 

何もなかったら、「これ以外にある」と騒ぐのでしょうか。 

これで終わりになるのでしょうか。 

 

フリージャーナリストの食い扶持でやってるのでしょうかね。 

 

▲137 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした問題を明らかにすることで、石破氏は自分の政敵であり、これまで冷や飯を食わされてきた安倍元首相や、旧安倍派に対する攻撃姿勢を強めることで「安倍元首相のレガシー」を崩壊させる意図を持っているともいえる。森友文書がどういった形で公表されるにしろ、安倍元首相に対する批判につながる可能性がある。 

(白鳥浩) 

 

脅しか?白鳥浩さんよ。人間性が非常に貧しい文である。赤木氏と石破氏をこれほど愚弄した文は最近見たことない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今になっても 元総理を敬い 日本経済に多大な貢献をしたと 

信じている国民も多くいますが 実際は私達国民の多くは貧しくなったのが 

実情です 良い所は評価し 悪い所も検証して直さなくては 改善しません 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先の選挙で自民党公明党が敗北しなければ、赤木さんも首相に会うことは出来なかった。 

 もしも選挙で自公が勝っていたら………首相は赤木さんの意見なんぞ姿形を含め、見向きもしなかっただろう。既に過去のこと、と苦笑いするだけだ。でも選挙に負けたから………会うしかない。 

 だから、次の参院選で自公を勝たせてはならないのです。人が一人自決しているのです! 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は佐川国税庁長官を筆頭に財務省のヒラメ職員が安倍晋三氏に大きく忖度した結果、赤木さんのような犠牲者が出たものと思われている。書類を全て開示すべきだな。 

 

▲168 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相の関与があったのは十分に窺える事件ではあるが、よくもまぁ首相ともあろう者が安倍憎しで振舞えるなと思う 

本件に関してだけは政治家より財務省内部の問題だと思うけどな 

 

▲53 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

保守もリベラル、革新派も文書が開示されたらその内容を信用することです。 

特にリベラル、革新派は開示された内容を信用しない事が多い。 

 

▲12 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「夫への温かい気持ちが伝わった・・・」。奥さんにとっても石破さんにとっても、面会は良かったと思う。 

政治家は、国民に寄り添うと言う気持ちをいつも持ってほしいな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木さんの奥様や国民が望むことは、黒塗り(海苔弁とも言う)の文書の提示は絶対しないでくれということだ。石破首相の指導力が試される。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は誰の目にも映っている筈、時の権力に屈せずに闘う姿勢は政治不信への風穴を空ける一矢になれば幾らかは政治を信じる様になれるかも... 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が国民に真摯に向き合う姿勢を示さない限り、今後の自民党支持回復は見込めず、将来の展望はないということでしょう。石破首相頑張っていただきたいです。トランプ大統領が石破首相に少々苦手意識を植え付けたことは日本にとってはなはだ喜ばしいことです。いつまでもポチにはならないと証明書していただきたいものです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時の政権の犠牲者に、ためらいなく手を差し伸べられるのは石破茂の美徳というべきか 

 

今後議員であり続けるかぎり、この視点と実行力は絶対に忘れないでもらいたい 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題に対しては真摯に向き合うべきだと思う。たまには国民が納得いく、具体的対応をして欲しい。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの問題も無いのに野党が騒いで佐川の答弁にあわせて書き換えさせようとしただけの話。単なる近畿財務局の問題なのに安倍夫人が関与していると騒いだ野党は何にも出てこないならどう責任をとるのかな。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

このことに関しては石破さんを評価したいし、感謝したい。少なくとも前任者3人では闇に葬られてた可能性が高い。明らかになって欲しい。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の行動に違和感を感じます。 

国の行政はガラス張りですべてが正しく運営されなければなりません。 

建前はそうですが・・・ 

アメリカも公開は何十年もたった後ですよ。 

現状で公開しようとするのは、安倍憎しですか? 

石破さんは後て刺されるようなことはしない。多分大丈夫でしょう。 

何もしなければ刺されることも無い。 

首相になっても誰かのアラさがしするの? 

日本国のトップの自覚を持ってください。 

首相になっても野党体質の方でした。 

 

▲42 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、嫌がる赤木さんに書類の改ざんを指示した上司の佐川氏もずっと罪の意識に苛まれているのか? 

参考人招致の国会答弁で、そそくさと逃げるように答えていた姿は目に焼きついている。。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になって初めての功績 

今後誰が首相になろうとも 

森友問題を無かった事に、隠蔽する事は絶対許さない 

赤木雅子さんの今までのご苦労と努力に敬意を表す 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの力ってすごいですね。増税や移民で日本を壊している石破の批判はしないから、それなりに支持はされている。安倍さんが亡くなって日本は下り坂を転げ落ちている。日本人はそのうちにいなくなる。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもメディアの張り込みや取材のプレッシャーも自殺の要因にあると思うのだが、、? 

最低限の取材ルールを設けるべきでは? 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはもとより、この森友問題の張本人である安倍昭恵さんはトランプに会いにアメリカに行くよりも、赤木さんの墓参りに行き、奥様に謝罪してほしい。 

一民間人だからと故安倍晋三氏は国会答弁した。 

一民間人としてでも自分が関わったことが原因で自殺に追い込まれている人がいたことで心が痛まない人がまだチョロチョロと表舞台に出てくることが腹立たしい。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

パホーマンスはいらない。少数与党になって、今では遅い。しっかり、関わった人達、処分して下さい。それも今までは、握りつぶしていた自民党。参院選挙で、国民は結果を出すべきです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この石破茂の行動が人気取りの単なるパフォーマンスなのかそれとも赤城さんの黒塗りでない文書が公開されることにつながるのか注視したい。真実は一つしかない! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに対する判断が早いと思います。 

どのような形で文書の開示があるかがわかってから称賛すべきです。 

それくらい自民党という党を信用できません。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中が注目していたトランプ大統領との会談で、あのような上品でない態度や無愛想な表情を見てしまったので、私の中で石破さんにバツが付きもう何をやっても言っても取り返しがつきません 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省や関係者が何をしたのか、そこは隠蔽されたままで安倍晋三に全てを擦り付けて石破茂をヒーローに仕立て上げて票を集めるのでしょうね 

これからも全ての元凶にされ続けるでしょう 

そしてこれからも財務省に搾取され続けるのでしょう 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を綺麗事で持ち上げるのは止めましょう。どうせ自分の損得だろうし、石破程長年議員をやっていれば、その程度の損得勘定など何でもなかろう。 

 

▲1 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE