( 266973 )  2025/02/18 05:08:51  
00

石破首相、私立高校の授業料支援額“45万円程度に引き上げる”

日テレNEWS NNN 2/17(月) 19:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f49693a83b15368a778c323b7b78dc47112e295

 

( 266974 )  2025/02/18 05:08:51  
00

石破首相は私立高校の授業料支援額を45万円程度に引き上げる考えを衆議院予算委員会で示した。

日本維新の会が引き上げを求めており、所得制限の撤廃も要求している中、石破首相は恒久財源確保とともに実現したいと述べた。

給食無償化についても2026年度以降に小学校を対象に制度化を目指す意向を表明した。

(要約)

( 266976 )  2025/02/18 05:08:51  
00

日テレNEWS NNN 

 

石破首相は、衆議院予算委員会で私立高校の授業料の支援額について、45万円程度に引き上げる考えを示しました。 

 

石破首相 

「私立の加算額の引き上げの検討に際しましては、直近の全国平均授業料、令和6(2024)年度で45.7万円をベースとし、安定財源の確保とあわせまして、検討を深める必要があると認識をいたしております」 

 

高校授業料の無償化をめぐり、日本維新の会が私立高校の授業料の支援額の引き上げを求める中、石破首相が45万円程度と具体的な数字を示した形です。 

 

また、維新が所得制限の撤廃を求める中、石破首相は「安定した恒久財源の確保とあわせて実現したい」と予算案を修正して実現する考えを示しました。 

 

さらに、給食無償化をめぐって、石破首相は「まずは小学校の給食無償化を念頭に2026年度以降、できる限り早期の制度化を目指す」と表明しました。 

 

いずれも維新の前原共同代表の質問に答えたものです。石破首相としては、維新側に歩み寄ることで予算案採決での賛成を取り付けたい考えです。ただ、維新側は社会保険料の負担軽減なども求めていて、協議が続くことになります。 

 

 

( 266975 )  2025/02/18 05:08:51  
00

このコメント欄では、私立高校の無償化に対する意見が分かれており、支持する声と批判する声が混在しています。

支持派の意見では、私立高校も公立と同様に支援すべきだという主張や、今後の教育費を楽にするために支援を受けるべきだとする意見が目立ちます。

一方で、批判派からは、公立高校の方が授業料が安いため、私立高校への支援は不公平だという声や、他に税金を使うべき分野があるのに、無駄遣いだと不満を表明する声も挙がっています。

 

 

また、政府への批判や疑問の声も多く見られ、政策の優先順位や財源についての懸念が表明されています。

 

 

全体的には、私立高校の無償化については賛否が分かれており、税金の使われ方や教育費の優先順位に関する意見が多く寄せられています。

(まとめ)

( 266977 )  2025/02/18 05:08:51  
00

=+=+=+=+= 

 

私立の普通科高校よりも、むしろ公立の実業系の高校(工業高校、農業高校、水産高校など)を増やすべきです。 

 

国が普通科高校を優遇し、逆に工業高校(などの実業系の高校)を冷遇したのが今の日本経済の現実を招いたと思います。 

 

肉体労働者も社会には必要ですし、工業高校はもっと評価されるべきです。工業高校は過小評価されすぎです。 

 

工業高校は 

・危険物取扱者や電気工事士などの社会的に役に立つ国家資格が取れる。 

・マナー教育がしっかりしているので、意外と礼儀正しい人間が多い。 

などのメリットもあります。 

 

逆に工業高校のデメリットとしては、 

・英語や数学などの一般教科が少ないので、大学受験には不向きである。 

・校則、上下関係が厳しいので、メンタルを病む人や中退者も多い。 

・軍隊、体育会系のような組織。先生も国体出場経験者が少なくない。 

・普通科と違って今でも体罰がある。 

などがあるかな…。 

 

▲66 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料以外のところでの便乗値上げの可能性がある。教育機関としては私立であっても全く制約を受けないとは思わないし、社会通念に照らして不可解な支払いを生じさせないよう、監査なりで管理する必要がある。 

それとちなみに、なぜ私立だけ、という意見もあるが、セットで公立高校の授業料無償の所得制限撤廃も議論されている。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「私立高校に通う人の学費を全く関係の無い人も含めて集めた税金を使用する政策」だからなぁ。中高生を持つ保護者世代、世帯を支援しようとするのは理解するけど賛否分かれる政策だろうな。それよりも入学しない大学への入学金支払い不要の法整備をすべきだと思う。税金を使用する事なく家計の支援が出来る。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援額を増やすより消費税や所得税等を削った方が手取りの少ない一般の人や学生の少ない収入が手元に増えるので資産運用に回したり貯金等が増えるのでは? 

少子化が深刻化している現在に何故更に学費補助を出すのか理解はできません。 

むしろ説明して欲しいです。 

その支出をそっくり減税したら何千万人助かるのですかね? 

もしくは、その分を高額治療等の保証に回したら何百万人助かるのですかね? 

経済音痴等と揶揄されていますが、私もそう思います。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育という言葉が有るのだからそこ迄を全家庭に対して絶対的に援助しましょうよ。 

そこから先は個別に事情が有っても仕方ない。 

非常に優秀な方には国立大学への進学を支援すればよい。 

でなければ高校までを義務教育化すればいい。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校の存在意義は何? 今年から年金を貰う世代だが、学費をかけられない世帯の子は頑張って良い公立高校に行けば良いと言うのが当時の常識だった。訳のわからない私立高校にまで一律補助する必要はないんじゃないの? それよりも公立高校の授業料を下げるか無償化してレベルを上げる形にすればそれで済む話の様な気がする。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はこれで国民の賛同が得られると考えているのでしょうか? 

賛同の票よりも「なんだかなぁ」と思い、「次の選挙は維新はやめておこう」という票の方が多いかも。今回の決定を受けて政府予算案に賛成に回って、国民民主党の所得控除178万案とガソリン減税案が流れたら、その憤りの矛先は予算案に賛成した維新にも向かうと思います。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限の撤廃は有難いよねもし実現したら 

私立は所得制限で無償化対象外家庭が多いから 

更に上の子も私立だと下の子もってなるんだよね 

費用は掛かっでもいいからと通わせてるけど、と同時に公立には沢山税金支払われていてその恩恵には預かれずに満額授業料払ってる家庭なんて私立高校はザラだと思いますよ 

あとは奨学金も所得制限で借りられない家庭もザラ 年収約810万?以下だったかな?私立通わせてる家庭は810万オーバー家庭多いから奨学金借りられないからね 公立にもって言うなら私立(高所得者)にもって思う 

高所得者と同じ額だけ税金取られたらふざけんなってなると思うよ? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料の無償化の是非は兎も角、金をばら撒くのなら、一般人の私でも出来る。問題は、支出ひ見合う収入の目処が立っているか否かだ。兎角、自民党は、昔から、餅を撒く様に、国民の大切な税金を、ばら撒き続けている。が、肝心な、事後検証や費用対効果を全くしないまま、次のばら撒きを遣っている。見るからに、自らの選挙を、最優先する為だとか言う事が、痛い程良く判る。兎に角、自らの懐を痛めずに、国民の金ばかりばら撒いている。今回の無償化を補填する目処は立っているのか。何にせよ、無償化やばら撒きをする時は、事前に、国民に対し、補填するものが、何なのか、明らかにしなければいけない。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校は義務教育ではない。高校に行く自由もあれば、行かない自由もある。ただ世の中は、右ならへ出ないと不安になるらしい。皆んなが皆んな、同じレベルで勉強はできないだろう。できる人もいれば、できない人もいて世の中が成立している。その上で全てただにしろ!というのは無理がある。 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは維新のレガシーです。 

国民民主の減税案は未だ中途半端だし、少額。 

時間だけが無駄に過ぎてます。 

更に真逆の増税案が出ている疑惑も見られます。 

維新と国民民主の実行力の差を直視して頂きたい。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ私立高校の生徒だけ支援額が増える? 

だったら、公立高校の生徒の家庭にも同額配って、余りは自由に使いなさいで良くない? 

あるいは公立高校の授業料も私立と同額に引き上げて、その分校舎の改修とか部活動の移動費とか教員の給与アップに回したら良くない? 

 

▲72 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校無償化の予算があるなら、他にやるべきことがあるでしょう。 

授業料その他諸々の決定権を学校側が握っている以上、実質的に私立高校への補助金にしかならない。 

もし公立高校を廃止していく方向なら、わからなくもないけど。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全く国民が求めている事とは異なる。 

私立に子を預け様としている親も本件に否定的な声も多くある。こんな無駄に余裕があるなら減税されたほうが余程意味がある。どうせ、この補填分私立校の学費が便乗値上げされて、また税金が溶けていくだけなんじゃないの??これを口実に増税されたら流石に腹が立つ。議員の癒着にひと役かうだけだと思うのは私だけではないだろう。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

児童手当拡充財源であれだけ大騒ぎして、高額療養費削る騒ぎにまでなってるのに、はるかに金がかかりそうな高校や給食の無償化は財源論スルー。数年たってみたら子育て支援金制度がそうとういびつな制度に見えると思うので、ついでに中止議論したら。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが平等の教育を受けられる、他国は紳士に取り組んでいるのに、行政の大臣になるとトーンダウンする。 

国会議員の二枚舌にはゲロが出る、この二枚舌が何で当選してくるのか理解できません、公務員に支配され過ぎです。 

ただし公務員も自身の職責を全うしているだけ、やはり中身のない国会議員を選挙で選んでいる、国民も反省しなければ、報道しているメディアも大改革しなければ、良い国に戻れません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校の支援金なんか引き上げる必要は無いし、支援金自体不要。 

 

そんなことよりも、就労世代の手取収入を上げる方が先。そうしないと、いつまで経っても生活は良くならない。就労世代の手取が増えれば、教育費にまわるようになる。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私立は有名校以外は、公立にさえ行けない子の受け皿。特に地方はね。 

職種にもよるが、高卒でさえ厳しいのでもういっそのこと高校まで義務教育にすればいい。 

所得制限はあって然るべきだと思うけどね。 

支持率の為だけってきがする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、行政は序列化するのを助長するのようなことはしないやあなたの行きたいところに行けないや高校はただの通過点という話ではないんですよ。非義務なら高校受験を統一試験にし受けたうえで行けるところに行かせるべきですね。いくら競争社会だから資本主義だから序列を助長するからと言っても公立高校は1つしか受験校選べないのに「落ちたのが悪い」という考え方は一貫性がなく違和感がある考え方ですね大人たち。中には公立の滑り止めで仕方なくというのを本人の努力不足とは言うのは責任転嫁です。 

公立高校は全員同じテストにして点数の高い人から行きたいところに入れる仕組みにできたら良いのにな。 行きたい高校を好きなだけ希望順位を決めれて、上位者で埋まってたら第2希望、第3、第4、第5に進むみたいな。そしたら本当の人気校がわかるし採点も各校でしなくていい。ひとつの高校しか選んではならないという合理的な理由がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で真面目に勉強しない人がたくさんいる私立高校に俺等の税金払わないといけないわけ?取り敢えず金ばら撒けばいいってもんではないよ。国民の意見を聞いてから取り入れるべき。 

 

▲44 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

老朽化した学校を順次建て替えてほしいです。 

旧制度の狭い教室では、タブレットや電子黒板など 

使うのに環境が悪すぎます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い。遅すぎる。。うちはもう2人も私立高校出して東京の私立大学、関東の国立大学に進学してます。卒業後は莫大な教育ローン返済。同時に定年。どうすりゃいいんですか?奨学金も援助も何もなかった。年収1000万円超って最悪ですよ。全て自力。高額税金で人は助ける。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私立はビジネスでしょ?そこに予算つけるってのは裏で何かあるのか。 

子供達への給食の方が先決でしょ。インドネシアはすでに決定。 

何もかも順序がおかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立の授業料の何倍もの金額を支援することになるのは不公平ではないかなあ。 

元々高いのを承知で行っている訳だし、設備もいいし。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの~いい加減、茶番国会をするのはやめて下さいよ。 

自民、公明、維新の方々。 

教育無償化や給食無償化等の話は、まず今現在の国民全体が 

一番苦しんでいるすべての消費物価高に苦しむ国民への 

対策をするのが先でしょ! 

消費税廃止やガソリン暫定税率(トリガー発動を一刻も早く) 

取り組むのが先でしょ! 

今を守れないものが、未来の政策など作れるわけないだろ! 

今現在、結果をきちんと出せてる議員達が政策を考えているなら 

期待はするかもよ国民は。 

今をこれだけ苦しんでる国民に対してくだらない未来予想図はいらない。 

いつまでも出来もしない、やらない未来の戯言国会はやめろ。 

何度も言いますが、今を解決できない人に未来の解決なんて 

できるわけないだろ! 

こんな保身オンリー議員達に振り回されて30年以上もの間、 

国民は苦しめられてきてるんだよ。 

今現在、国民の生活が潤えば、自然と子供達を守れるようになるんだよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

努力した人が無償化なら納得しますよ 

 

義務教育では好きにやろうや〜自由にやろうや〜。授業出てません、学校行ってません。 

誰でも入れます、また不登校ビジネスみたいな学校も恩恵を受けるの? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って予算増やして何やるの? 

全ての予算案に肉付け無し 

額だけ予算。これじゃ防戦一方です。 

肝入りの地方創生予算だけでも何やるか語ってほしいが無理か。 

 

予算白紙修正ですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化 国民は望んでるのか? 

社会保険料下げる 

手取り増やす 

不法滞在の外国人の強制送還 

外国人犯罪をきちんと処罰する 

安心安全な生活なんじゃないの? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金のないのなら私立ではなくて公立にいけばいい。 

私立は国から一線を画すべきで、補助金はあわないのではないのか。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の教育のためにお金は使って欲しいね。外国人に金ばらまいて日本人は奨学金(借金)の返済に社会人になってから何年も返済しないといけないの? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の無償化に反対です。公立の結果前に私立の入学金を支払らっているので、私立に税金投入するのであれば入学金を返して下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄なばら撒きをまだするのか!?いい加減にしろ!と言いたい。 

何で私立なんかに補助出すわけ?そもそも高校は義務教育でも無い。出しても公立だろ!?そんなんで税収足らない言われても当たり前だ!!って話。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ貰えるんだ、と私立高校自体が授業料値上げが全国的に始まる。新しいエアコンだトイレ改修だ、体育館の新設費だ教師の待遇アップと。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全て税金。「誰が」高校の、しかも私立の授業料を税金で補填しろと望んだのか?誰1人異をとなえない国会議員。マジで終わってると思う。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚が作って決めた事を棒読み。 

総理大臣って必要? 

大臣って必要? 

国民が選んでない人達が国の方向を決めてる。おかしいよな? 

日本もアメリカの州になった方が良くない? 

と本当に思う。官僚天国日本。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供教育費には困っていないが、もらえるものは有り難くもらっておきましょう。何かの足しにはなるだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化ばかり言うな!!! 

義務教育は中学校で終わりですよ! 

何か勘違いしてないかな〜? 

ちゃんとお金払って学んで欲しいものだ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が4月から私立高校に通いますが…無駄使いだと思う。 

結局、未来の納税者(子供たち)からの前借りに感じる。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化するくらいなら小中の給食費無償化しろよ。ほんと全く意味のない下らない政策だよな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出産一時金のように産院があげるのと同じ 

高校側も料金増えた分だけあげないのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立に授業料支援は不要。 

公立よりも授業料が高いのは分かっていて通ってるのだから、いらないだろ。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公約守る必要がない 

と堂々言うようなやつが何を口にしても信じません。本当にやる気あるんですか? 

どうせ7月までの繋ぎでしょ?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかセコイ金額が小さな所をやってやってます感出してるなぁ。それで財源なくなって103万の壁無理でしたとか言わせんからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん騙されないように 

参院選が終われば好き放題やりますよ 

自民党、公明党、立憲は絶対に終わらせましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校を支援 

1番税で返ってきますね 

順番が遠回りしてますね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トモダチ党はお友達を大切にするので 

献金してくれる私学経営者のお友達に恩返し 

国民以外だれも損しないので 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかコメントで、「金がないなら公立に行け」とか浅い事いうてる奴おるけど、そう言う問題じゃないんよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた方が高額な税金を取らなきゃ、普通に払えるだけど。本末転倒だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入は撤廃していいけど、3人以上の子供家庭内限定してね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支援じゃないから。  

もともと国民の金だぞ。 

えらそうに! 

いちいち集金して配るな。 

最初から集金するな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権が弱くなって来てやっと国民生活に少し目を向けるようです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育でもない高校無償化って必要ですか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのぶん授業料上げられるね。良かったね私立高校。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料値上げラッシュならないといいけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立と公立との差可笑しい水戸黄門様の出番かな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インド人には300万出すのにな。 

日本人には出さねえのな。はっ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要ない! 

支援イコール後ほど増税では? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は無いな。 

参議院選挙は自民党公明党は惨敗だよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の言い分をどんどん受け入れてバラマキがひどいですね!借金で 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかのところで増税するなら意味がない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは愚策だ。なぜに金持ちを支援するんだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天下り先の確保に余念がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれれれ?全額じゃないんだ? 

何と器のちっちゃな政策だこと・・ 

情けないな(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたいのかさっぱり分からん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、これじゃねーだろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チマチマ出し惜しみばかりですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、私立だけか? 公立は日本だけの学校だからだ。私立と称して半島系の学校には知らないうちに手厚い補助金が流れる事だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE