( 267002 ) 2025/02/18 05:40:33 0 00 =+=+=+=+=
トランプ大統領が24時間以内に停戦させると言っていた事が、多少はブラフとはいえ、現実的になるかもしれない。プーチン大統領にとってはトランプ大統領様様だろうね。。。 最終的にどのような着地点になるのかが全く予想できないが、ウクライナにとって少しでも有利になっては欲しい。 それにしても、ウクライナを対岸の火事と考えない方が良いかもしれない。次は、日本も同じ立場になるかもしれず、早急な対策は必要だろう。
▲1260 ▼182
=+=+=+=+=
今回の急騰は、あくまで期待によるもので、本当に経済制裁が緩和されるのか、停戦交渉がうまくいくのか、まだまだ予断を許さない状況です。 これまで厳しい制裁が続いていた中で、停戦の動きが経済にこれほど影響を与えるとは思わなかったです。ただ、実際に戦争が終結するかはまだ分からないし、経済制裁がすぐに解除されるとも限らないです。市民生活にとっては良いニュースかもしれないけど、ウクライナ側の状況も考えると手放しでは喜べないです。 今後の交渉がどう進むのか、平和的な解決に向けて、前進することを願っています。
▲140 ▼25
=+=+=+=+=
領土回復しないままの停戦とか、ウクライナにとっては受け入れ難いことだろう 停戦が本当に実現するのか?
これを日本に置き換えると 突然、ロシアが日本に侵攻し北海道を占領 さらに南下して本州に上陸したところを日本側は青森、岩手、秋田ラインで防戦一方 その最中にいきなりアメリカが割り込んできて 『現在の領土関係で停戦しろ、北海道は諦めろ』 って言い出したとして、日本人として納得するのか?
納得する日本人なんていないでしょう 他人事みたいに言ってる感覚がわからない 寝ぼけた事言ってるとウクライナの次に日本狙われるよ
▲661 ▼66
=+=+=+=+=
トランプ大統領とプーチン大統領のウクライナ紛争終結を巡る会談でロシアの通貨ルーブルの対ドル相場や株価が急騰している。 プーチン大統領はしたたかで、日本の北方領土にしても返す気ないのに日本からお金だけ出させて結局1島すら返ってない。ウクライナ紛争が終結しても、日本政府はくせ者プーチン大統領を安易に信用しない方が良い。
▲545 ▼33
=+=+=+=+=
米露だけでなく、ウクライナも含めた停戦交渉をしないと前に進まない。限りなく先の見えない期待であると思います。当然双方が妥協点を見つけながら話し合いを進めないと合意には至らない。それに停戦と終戦とでは大きく異なる。亡くなられた人々の死を無駄にしないように、これからは大国は世界の平和を維持する存在であってほしい。
▲77 ▼33
=+=+=+=+=
停戦は、もちろん良いことなのだが、 いままでウクライナ侵攻に頑張ってきた(いい方悪いかも?)ロシアの兵士や ウクライナを守ってきた兵士は、それで浮かばれるのだろうか?
たくさん戦死した兵士たちのためにも、ちゃんと白黒(勝ち負け)を つけたほうが良いのではないか。
強制的に停戦するよりも、ここまで長期間やったなら、 決着がつくまでトコトンやり合わないといけないと、自分は思う。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
叩かれるかもしれませんが、日本には先制攻撃をもらって十分に反撃できるほどの経験と武器があるかといったらそこまでではない。かといって日本が他国からウクライナのように侵略を受けたらいままで支援してきた外国が助けてくれるかといえばそれも怪しい。 他国が侵略できないよう武力を整える事は必要でしょう。日本では禁忌とされている核も考えなくてはいけないのかもしれません。
▲304 ▼57
=+=+=+=+=
色々見方や意見は有るだろうが、トランプには失望しかない。結局米国にとって有利になる事を最優先としてロシアや中東の問題に首を突っ込んで交渉しているに他ならない。 人命や世界秩序の維持を最優先と言う概念は皆無だ。世界のリーダーだった正義アメリカは影もなく、商売人が世界を撹乱している状況。最近本当に世界は戦争しなくとも終わりを迎えるんだと感じる。
▲142 ▼29
=+=+=+=+=
妙な停戦をすれば世界中で大軍拡が起きると思われます。 妙な停戦=侵略者が得をし、なおかつ被侵略国の今後の安全保障も充分でない条件での停戦、という意味ですが。
しかもその停戦が米露という大国の都合のみで実現した場合、もはやWW2以前の世界に戻ります。 そうなったら小国は合従連衡して皆が大軍拡するしか身を守る手段がありません。
当然、日本も同じです。 その場合、核保有も真剣に考えざるを得なくなるでしょう。 宇露戦争の現実によって「核を持たぬ国=殴られ放題=必敗」且つ「どんな非道をされても為す術がない」とハッキリしたからです。
正直、大軍拡か核保有かを日本が実行しないのでは、この先枕を高くして眠れる自信はわたしには有りません。
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
プーチンが納得するような停戦条件として考えるのは、占領した領土をロシアに帰属させるようにトランプがウクライナに働きかける、拒否すれば米国からウクライナへの支援を止めるとゼレンスキーに迫る、というような事では無いでしょうか。結局、攻めないウクライナが勝つ事はあり得ないのでいずれロシアの望む結末が訪れる、例えプーチンが亡くなっても先が見えていれば後継者も同じ路線を進むのかなと思います。終戦すればロシアから脱出していた若者もかなり戻ると思うし、国力が戻れば次は何をするか分からない。個人的にはこのとてつもなく大きな火種を残して終戦させるより欧米の戦力を結集してロシアを崩壊させておいた方が良かったと思いますが。
▲48 ▼16
=+=+=+=+=
停戦に漕ぎつけるなら、領土等ロシアにとってかなり厳しい条件も呑まなければ難しいと思われます。それらを乗り越えて初めて制裁緩和となるので、今のところ期待のみに終わる可能性も低くないでしょう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ウクライナが一段落したら、次は人民開放軍が腕まくりして台湾日本だから個人的に注視している.本当にある年寄りの言う田中角栄時代の政府開発援助で中国の発展に中国人民は日本に感謝しているから日本への攻撃は絶対ないと断言した全体ではないがごく一部年寄りの楽観的展望日本内の中国人の共産党発令の日本破壊工作の国防法の発令もないだろうと言っている、日本の年寄りの読み通り習近平が大人しくしているか個人的に物凄く興味深い
▲27 ▼32
=+=+=+=+=
ウクライナはブダペスト覚書のみでアメリカはウクライナに対する 防衛義務がないからここまでの惨状になり、 領土割譲が不可避の停戦となるでしょうが日米には安保条約という国際条約があるからアメリカはある程度の死傷者が出たとしても日本を守ってくれます。
アメリカが守らなければ条約が瓦解し 世界から米軍基地を失うことになるから ウクライナに対するように武器弾薬と特殊部隊のみの支援はないと思います
▲15 ▼80
=+=+=+=+=
ロシアにとっては特に急ぐ必要も感じないのでウクライナからNATOが手を引くことと現在の支配地域さえ確保できれば合意する可能性は残される。ウクライナは結局アメリカがロシアと合意した内容を飲むしかないのでは?ウクライナは戦場であってNATOとロシアの戦争なのでウクライナに何かができるとは思わない。
▲37 ▼56
=+=+=+=+=
ルーブルの野次馬になるより、日本と日本円を心配した方が良いんじゃないか。そもそも、ロシアは制裁耐性が相当にある。エネルギーと食料を自給できる国は、つぶれない。世界の食料生産に不可欠な化学肥料も、ほとんどロシアとベラルーシ産だ。 日本円は、すでに十分に安すぎて、欧米人は、かつては、日本人が東南アジアに行けば豪遊できたのと同じ感覚で日本に来ている。GDPも人口が3分の2のドイツより下になっているし、日本は、相当な貧乏国だ。一方で、ロシアは購買力平価ベースだと、日本を上回り世界4位だ。あくまでも計算値なので、実購買力平価の数字は、体験としてどうなのか不明だし、ロシアが良い国だとも思えないが、経済力の参考値としては、十分な信用がある。日本のメディアは、こういう数字をあえて伏せすぎるんだよ。 一方で、円高に戻れば良いかと言うと、その場合、日経平均も国債も暴落するだろうし、いずれにしても、厳しいね。
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
今回のことでよくよく分かったのは、いざという時、アメリカは全く頼りにならないということ。 結局アメリカにとって得にならない事は絶対にやらないということ。 日米安保など何の役にも立たない。 まぁ、よく考えたら、当たり前。
アメリカ一辺倒にならず、狡賢く、上手く立ち回らながら、いざという時には自力で生き抜ける態勢を粛々と整える事が肝要。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
流石に24時間は無理だろうと思ってはいたが、良くも悪くも誰よりも停戦について真剣に考えてるのはトランプ。
というか、アメリカ共和党はいつも民主党の始めた戦争の尻拭いをさせられて大変だよな。太平洋戦争を始めたのも民主党じゃなかったかね。 バラク・オバマなんかより共和党にノーベル平和賞をあげてほしいよ。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
トランプがロシアに提示できるのはやはり経済協力なんでしょうね。クレジットの決済再開とか資源の輸出再開とか。結局物事を動かせる人が交渉を有利に進められるんだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアへの経済制裁が、どの程度機能しているのか、情報が少なくて実態がつかめていませんが、終戦後も制裁が継続されるならば、ロシアの痛手はどれくらいになるのでしょうかね。
▲76 ▼22
=+=+=+=+=
先日の円安や株高を見てもこんな交渉まだどうなるか分からないと言うのにこうも反応する所を見ても市場や投資家と言うのは案外単純だなと感じてしまう。 とは言え展開次第ではまた過激なルーブル安になるのだろうけどな。 それにしても約3年にも渡ったこの何の正当性も大義名分も無い侵攻が終わるかも知れないと言うのに何の期待も無くあるのは不安だけと言うのが情けなくなってくるな。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
終戦ではなく停戦だと、今までのようにロシアはジリジリとウクライナ侵略やり始めて、またドッカーンと戦争しそう または力をチャージして次はEUをジワジワ攻め始めるか 仮そめの停戦で浮かれてロシアに資金流入させてウハウハするのはアメリカを中心とした世界の富豪かな ウクライナの人達は戦争終わって欲しいけど、今まで何度もロシアに騙されているから、絶対的な安心を得ないと今回の停戦には賛同できないみたい
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
解除になるわけないでしょ そんな事したら、ロシアがやり得じゃん(笑) ルール無視、力に任せて占領したもん勝ち、それをアメリカが認めたら、世界は力で占領して良いんだ とアホでも思うよな
そしたらどれだけ無秩序になり、混乱が生じ、世界が不安定になり、損失が生じるか? 21世紀になって軍拡が世界中で起こっている これはNATOがウクライナに適切に対応しなかったから ロシアの侵略を許してしまったからだ 侵攻時に即座にウクライナに進軍すべきたったNATOが 緊急非常事態であり、欧州の安全を脅かす事態たった そしたらロシアも今の様に占領は出来なかったはず まとまりを欠いた欧州は笛吹けど踊らずだ
▲43 ▼14
=+=+=+=+=
これを許してしまうとロシアも中国も自由に侵略を始めるのでは? そしてアメリカは知ったこっちゃないってスタンスをする。
SNSでトランプを支持してる日本人を見ると陰謀論者以外は「反ポリコレ反リベラルをしてくれるから」って人ばかりに見える。 台湾が侵略されて日本の貿易網に深刻なことになっても「日本の対応が悪かった」って冷笑するだけだろうな。
アメリカがなぜ全世界に関与したがったか?は、防衛ラインをアメリカの領空領海に設定せずにアメリカより遥か遠くに設定することが安全保障上の基本のため。 日本が朝鮮半島や満州を支配下に置いたのは対ロシア(ソ連)で重要で、日本の領空領海で直接対峙しなくて済むから。
ヨーロッパからアメリカが撤退して、ヨーロッパにアメリカの言うことを聞かない軍事大国が出来たらアメリカは大西洋で直接対峙しないといけなくなり、軍事的な負担はさらに増える。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
SWIFTのドル決済停止と言うロシアへの経済制裁は結局効かなかった。新興国はロシアと裏取引するし中国はロシアの原油とガスを大量に買った。しかも安く人民元決済で。基軸通貨ドルによるアメリカの経済覇権というのは徐々に崩壊しつつあるのではないか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
終結は期待しても、通貨は逆なんじゃ? どこの法治国家でも、被害を受けたら、加害者がその弁償をするもの。 たとえ領土こそ戻らなくても受けた被害はすべて加害者が弁償するものでは? 今のウクライナの復興の原資は、すべてロシア国債でしょ? つまり、トランプ大統領が欲しいのは平和という名の、 国が傾くほどの借金になるだろうロシア国債を元手にしたウクライナ復興なのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ 戦争や紛争に機に乗じて一儲けしようという輩が世界にはいっぱいいるってことでしょうね? ロシアはすでに工業力やIT技術もさほど高度な物はないことが露呈してしまったし今後と言っても豊かな資源と武器輸出がメインですからそれを見込んでの投機筋の動きでしょうが欧州や西側諸国では今回のエネルギーを人質に取ったウクライナ侵攻でそれらに頼った懸念は深く以前のようにロシアべったりの供給姿勢は戻らないだろうし、まだまだ多分に警戒しているから和平と同時に以前のようにとは行かないだろう まあ投機筋のマネーゲームの動きだからロシアの経済状況を開けてみないと本当のところは見えてこないだろうな?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
プーチンの野望は旧ソ連の復活にしたいのだろう。ここでロシアに有利な形で停戦若しくは終わらせたら、次は本命のバルト三国辺りか…どちらにしてもウクライナの領土は返還が望ましい
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
ロシアは資源産出国であり、ルーブルは根本的に強い。
ウクライナへの侵攻直後、一時ルーブル円は0.8程度まで下落するなど対外通貨に対して暴落したが、その後ロシア債金利を大幅に上昇させたり、エネルギー決済通貨をルーブル指定にするなど対策を重ねて、2022年6月に2.5程度まで反騰した経緯がある。
今は対円では侵攻前の水準まで戻している。 そもそも円が世界最弱レベルであるから必然。
世界最大の対外投資国である日本は、ここまで円貨が弱くても物価はそこまで高騰せずに抑えることができている。もう一段エネルギー危機が生じるとこうはいかない。 ロシアに制裁をかけてもほとんど意味がないことは世界のマーケット参加者がよく知っている。
▲82 ▼139
=+=+=+=+=
トランプはプーチンとディールするだろう。そのディールにはウクライナのことや欧州のことなどどうでもよくウクライナに金かけたくないのと名誉が欲しい。それだけです。トランプが大統領で居ることは同盟国とかはありません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この期におよんでも、自分の金儲けの為に投資する奴等の気が知れんです。米の買占めにしても、税金名目を増やす政治家達も、もう少し倫理観と道徳心と思いやりを持って子供達の見本となって欲しい。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
とりあえず停戦はするでしょう、ウクライナは戦争以前から国家の体を成してはいなかった、この戦争で莫大な借金を背負ったウクライナ、どうやって分配されるか 気の毒な国民たちはこれからどうなるのか。
▲27 ▼26
=+=+=+=+=
ロシアさん、とりあえずウクライナの領土割譲まで持って行けそうで安心しました。次の標的は日本ですね。勢いそのままに単独か、はたまた中国と連携して進めていくのか注目です。最低限北海道はロシアのものになるでしょう。
▲17 ▼84
=+=+=+=+=
制裁緩和に期待するな、停戦になっても制裁緩和は、時期尚早だ。ウクライナに対する、戦後補償の締結が済むまで、制裁は継続するべきだ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ルーブル急騰は困るね。 バイデンがウ・露戦争後ロシア産の農作物を輸出禁止にしたおかげで 露の安い穀類が多めに輸入できていて国産の畜産物の高騰が抑えられている。 (日本の畜産業は飼料を輸入して成り立っている) トランプが露産の輸入を再開すると言ったらえらいこっちゃと思ってたけど ルーブルが上がるだけでもかなり影響を受けそうですね。 輸入量を考えると人民元が上がるよりマシ?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
バイデン元大統領の戦略的ミスとゼレンスキー大統領の外交的失敗が、結果としてロシアを利する形になったね。最初は「SWIFTからの締め出し」や「厳しい制裁」が話題になったけど、結局はルーブルも株価も回復していて、ロシア経済は持ちこたえている。
もしウクライナの東部を確保した上で停戦できたら、ロシアの事実上の勝利。さらに力を蓄え、数年後に再侵攻という可能性も否定できない。ウクライナ支援に莫大なコストをかけた西側諸国にとっても、この結果は痛いはず。バイデン政権の対応がもっと巧妙だったら、ロシアの立場をここまで強くすることはなかったかもしれない。
▲110 ▼208
=+=+=+=+=
EUが納得しないと、アメリカだけで制裁解除はできないと思うが。アメリカが制裁している分だけはロシアに返すということだろうか。ルーブリが本格的に上がるまでにはまだ紆余曲折はありそうだ
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
トランプの交渉で停戦しても将来あの時はロシアの限界がきていたとか歴史で知って後悔するんだろうなと思う。ロシアが敗北せず存続するなんて日本にとっては悪夢そのもの。中国による台湾侵攻時には間違いなく敵対する事になる。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この世界は,結局は安保理常任理事国とその支配者がやりたい放題だ。核兵器を背景に,軍事で金を儲け,他人の土地のレアアースや資源をあさり,環境を破壊し,弱者を痛めつける。そして自分らだけが肥え太っていく。 安保理改革,常任理事国解体か権限縮小が必要だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
経済制裁が緩和される要素はないでしょ。他国を侵略し、最近ではチェルノブイリ原発を空爆するという禁じ手をやる無秩序国家に。トランプが1人言ってるだけ。ウクライナのレアアースが欲しいという理由で。私利私欲でノーベル平和賞を狙っている滑稽さ。そもそもロシアが現在進行形の侵略国家であるのに国連の常任理事国を継続しているというね…。中国含め。それを容認するアメリカ。この御時世、世界秩序なんかない。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
日本のメディアでロシアの経済状況を正確に伝えることが無かったのでいろいろ言ってるが日本と人口が変わらないのにそう変わらない状況だというのが現実です つまり世界のベスト10に入る指標が国際機関が認めてるのです こんな中で停戦がアメリカによって強引になされるというのならそれは期待しかないという事になります アゼルバイジャン人のYouTuberが連日更新してますが日本人の認識は間違っています
▲37 ▼119
=+=+=+=+=
どうせロシアのことだから停戦合意しても普通に侵略行為をしてくるに違いない。 北方領土の時も同じ様な流れで占拠されてるし。
ロシアはデフォルトまで追い込んで徹底的に落とさないと今後碌な事にならない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
完全にロシアの粘り勝ちになり侵略戦争のお手本となる幕引き いざとなったら米国は守ってくれず失った領土は戻らない 日本はこの教訓をしっかり学んで法改正してほしいものです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはロシアをどうしたいのだろうか? 非常に不謹慎なのだが、あと1,2年戦争続けて、ロシアを疲弊させて徹底的に国力を落として欲しい。ここで停戦して制裁やめたら、また、勢力を盛り返してしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏が大統領に返り咲いた事により、アメリカ政府特有の飴を先に与えて機嫌を取る作戦が功を奏している感じですね。 プーチン氏に、より一層引き際を与える所なんぞまさにアメリカナイズなやり口ではないですか。 あとはプーチン氏がどれだけ格好悪くならずメンツを保てる停戦を出来るかですね。 只、侵攻を仕掛けた責任は歴史から抹消出来ないのでやはり引退がベターだと思う。 それでも命の保証はされないだろうけど。
▲16 ▼30
=+=+=+=+=
なあなあで終わるんかな?国連常任理事国が好き勝手出来るということならそれ以外の国は加盟しても金毟られるだけじゃね?
日本は、例えば露中連合で攻められるとなればどうしようもないぞ。核も持ってねぇし。トランプはアメリカさえよければ後はどうでもいいからな。
北方領土に居座られっぱなしの日本政府には何もできんよね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ウクライナは譲歩しないロシアは一時停戦に持ち込み国力を回復させた後再度侵攻をする作戦絶対諦めない。其れだけにウクライナ今の内出来るだけ深くロシアに食い込みたい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
世界に正義はない。力(軍事力)がなければ、 対等にさえ話せない。 核廃絶とか、絶対無理。 このまま、憲法改正し、自国で防衛し、核保有もしなければ、この先ずっと核保有国から恫喝され、搾取され続けるんだろうな。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
今回のやったモン勝ちの結果を受けて、次は中国が台湾と沖縄に攻め込んで来るんじゃないかって不安になりますよねぇ。 ウクライナに対しては、結局金と兵器は出すけど自衛してね♪って対応だったし。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
予想通りの展開。 大国同士が合意したのだから、停戦は 時間の問題。 小国ウクライナは、所詮アメリカの掌の平でアメリカの援助次第。 欧州も本音は歓迎。 各国共に利益があるのだから当然の推移 。 現実世界は冷徹で残酷。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マネーゲームはこういうもんなんだろうね。実態なんかどうでもよくてその瞬間に先を読む者が勝つみたいな。何だかこんな世の中ってどうなんだろうと思うよ。資本主義は終わるな。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ウクライナは一旦とりあえず引くしかないかもしれない もしいつか挽回するとしたら 核武装を万全にして超電撃戦でとられた領地を再占領しかないだろうな
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
「軍事力で領土侵略した国が、勝者となる!」…こんな前例作ったら、「やったもん勝ち!」になっちゃうよな!日本もいつプーチンに北海道攻められるか判らない!中国共産党が台湾に侵攻したタイミングで、ロシアが北海道侵攻したら、どうするの?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアの制裁緩和?愚かななことを書かないでほしい!!今回のことをなかったものとして許すような言論は慎むべき!力あるものに認めてしまうと、台湾進攻をもくろんでいる、中国もやりやすくなる。金でなびいてしまう国もある中、日本国民だけでもこのような国の製品をボイコットするくらいの覇気を示してもらいたい!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>トランプ大統領が、日本の消費税を関税と認定し、報復関税をかけることを 宣言!
日本の消費税は、輸入品には課税されるが、輸出品には課税されない さらに日本の輸出企業は、国内で仕入れた際に支払った消費税を輸出時に還付 される(輸出企業への消費税還付)
↑ SNSからだが。 日本の消費税が廃止されることを強く希望。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
経済制裁は全く効いていないと、一部の識者がドヤ顔で説明していましたが。 実際は効いているから、こういう現象が起きたのでしょうね。 まあ当事国抜きでやっても、無駄な努力で終わると思いますが。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これで終戦すればロシア勝利 ウクライナ敗北で終わる
ロシアは世界に復帰し 領土侵略が正当化される
攻めたもの勝ちという実績がでれば 中国の台湾、沖縄侵略にも弾みがつくだろう
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
ブチャの非人道的行為はどうするのか? 世界はプーチンやロシアを許して良いのか? 停戦は別問題として、制裁は緩めるべきではないし、戦争犯罪は断罪されるべき。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
資源がある国は強いですね、あれだけ無茶やって耐えきっちゃいましたよ。 どことは言いませんが資源も武力も無い国は命でもあるお金を海外にばら撒くのやめましょう
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
日本の場合、政府がポンコツ過ぎて敵国に戦争仕掛けられる前にもう負けてるのかもしれない。いや、既にインバウンドに隠れてかなりの工作員が資源を買い漁って日本弱体になってるのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロシア外交官が日本で行った違法駐車の罰金徴収しましょう。まだ未納です。入金しないのなら入国禁止にするべきです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
米国がロシア側に付いた途端にウクライナの敗戦が決定しました。
でもこれ以上の流血を望まないし、勝利敗戦ではなく引き分けにて終止符を打って下さい。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
トランプは落ち目のロシアなんかはサッサと懐柔して経済をもっと回したいんですよね
そして中国を包囲して一番強いアメリカを取り戻した大統領になりたい、あわよくば平和賞も貰いたい、と…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナ国民はどう思っているんですかね。 勝つまでロシアと戦い続けたいのか、どうでもいいから早く戦争が無くなって欲しいのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ思案することあるだろうけど、戦闘を止めることが最優先ということは間違いないと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
経済制裁したところで、いつまでも弱含みとはならない現れ。 制裁を発動したEU連合がブーメラン現象勃発で、国内情勢がガタガタ。 特に自動車産業は、ロシアから撤退した多くのメーカーが青色吐息。 その工場跡に、ロシアは国内メーカーとして自動車産業を稼働する。 ドイツ車のフォルクスワーゲンはドイツ工場を縮小するってね。
▲30 ▼73
=+=+=+=+=
賭け事のようなものだ。 まだ戦争は終わっていないので。 ディール外交はなかなか傾向が読めない。
それとも、トランプ政権がルーブル相場で儲けるのか??
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
こんなロシアに甘い対応するトランプは排除するべき。プーチンと裏取引でもしたんだろうな。いつもの金儲けのために。マスクも絡んてるだろう。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
プーチンは老い先短く、数年で地獄からお迎えがくる 先の秀吉の中国大返しや朝鮮出兵と同じで総大将がいなくなれば、向こうは引くしかなくなる 時間稼ぎさえできれば負けない戦いなのにトランプは何を焦っているのかね?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領は裏ではプーチンに恩義があるのだろうかね。 状況証拠でしかないが、ロシアゲートはやはり存在したのだろうか。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
ロシア(旧ソ連含む)は国際的な約束事なんて守るつもりは無い国です。少なくとも不可侵条約を2度も破った上に無法で残虐な行いを繰り返しています。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
トランプは一端プーチンを突き放すと思うけどな。このまますんなり交渉成立させるつもりはないでしょう。焦らせたほうが自分を高く売れるからね。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカが勝手に決めてるだけ ロシアと関係を修復しようとしているが、ウクライナとは向き合ってないから、まぁ欧州や日本が支援して無意味だろ 日本もウクライナには金出してるし退いては駄目
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昨年末観光行った時に、バレエや鉄道のオンライン予約ができないので、銀行アカウント開いて預金してきた。 もっと入れてくればよかったなー。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアに優位な停戦ならばトランプ退任後の世界情勢が不安定になるのは間違いない 日本も北海道、沖縄何があるかわからない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
そう簡単にはいかない。今のアメリカはいろんな事に対して出口を考えてなく世界を混乱させてるだけになっている。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
当然だよ バイデンが始めた戦争だからね
トヨタ以下日本企業はロシアに一時引き取りしてもらった工場や事業所を買い戻そうね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ここで制裁の手を緩めちゃダメ。 合意文書に署名して履行するまでは信用に値しない相手だから。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
まだ早いと思うけど。制裁解除は特にだいぶ先の話じゃないかな。その前にロシアが崩壊するかもよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
侵略されたら、ベトナムのように最後まで戦うことをせず、停戦して侵略されたままにする。
これが平和主義者のいう平和ですか?
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
仮に戦争が集結されたとしても経済制裁は保障が済むまで解除すべきではない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうとうな人数のウクライナ人が残虐な拷問を受け、命を落としました。どういう神経で制裁を緩和できるのでしょうか。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
日本が侵略されても同盟国のアメリカが領土を渡して和解する様言ってくるだろうな。 アメリカにとってマイナスなら平気で渡せと言うな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ロシアが利する形で 停戦や終戦にさせちゃいけないわ
これ認めてたら 中国が台湾に向けて動きはじめるよ
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
トランプが甘言でプーチンを交渉に引っ張り出したは良いが、この後どうするやら。 利権確保を理由に、占領地に米軍を入れるかな。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
ロシアはデフォルトするんじゃなかったの?
バイデンじゃなかったらこんな侵攻は 始まっていなかったでしょうね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
核を持っているものが勝つ
世界はこれを否定できなかった
日本が進むべき道は見えているのでは
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
結果としてロシアが得をするようなことは、あってはならないことだろう。 他国を侵略し続けている国が潤って良いわけがない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いったん盛り上げて先送りになったら、ルーブルは暴落。 トランプファミリー&フレンズのインサイダー取引に要注意。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
急騰していないじゃん。 大体ルーブルの価値が下ったのは、ウクライナとの戦争の影響ではなく、それ以前からです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経済戻ればロシアは軍事兵器製造の雇用増やして北朝鮮にも金や技術を増やしてくだろうな。
▲2 ▼2
|
![]() |