( 267047 )  2025/02/18 06:20:52  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の政策を見ていると、中国とは是々非々で付き合っていかなければいけないと思う。ただ単に感情的に中国は嫌いだから付き合わないといのではなく、うまく付き合っていく努力をすることでアメリカに対して多少なりとも交渉力を高めることに役立つ。また中国もアメリカに対して同じような立場だからその意味では同じ船に乗っているともいえる。それが外交というものではないかと思う。 

 

▲4 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

反スパイ法の運用の透明性確保や、中国のSNSでの誤った日本批判の拡散への対応などを求めるなんて、とっくに政府レベルでやっても、何処吹く風だったり何処の国でも起こり得る事だと一切 応じなかったんだから、単なる やっているフリのパフォーマンスは止めましょう。 

 

と言うか、その媚びへつらい行脚が分かりきっている時点で、日本経団連は日本人に寄り添った組織ではないと自分たちで宣言しているようなものじゃないかな。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みっともない。そういう姿勢がつけ上がらせてるって気付かないかな?そんな土下座外交しか出来ないトップだから日本人の給料上がらないし斜陽中国にしがみつくしか無いんだよ。対中国に関してだけはトランプ外交が正解だよ。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのアメリカが利己主義で他国を脅すようになった今、米国一辺倒の外交は危険。日本の最大の貿易相手国である中国との関係改善を進め、対米連携すべき。 

 

▲17 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんなんやってるのか? 

米中が協調から対決モードに変わって来てるのにこんなんしてたら中国よりと捉えられて関税かけられるだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミング最悪だね。日本製鉄の相談役が中国朝貢団の団長ではUSS買収は到底無理だろ。アメリカもちゃんと見てますよ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東アジアの周辺国が二次の制作に入らなかったら、日本の映像制作は 

進化しなかったと思っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チベット、ウイグル、尖閣や各種の諸問題があっても、お金さえあれば満足をする方々ですね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクしかない中国になぜ擦り寄っている行くのか理解出来ない。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

各企業、各団体はユニクロのように強気でいってほしい 

 

▲55 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に中国から視点をずらせよ。 

そういう行動が連中をつけ上がらせるんだよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連の十倉、自公、財務省が日本を衰退させている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでもなお、中共とお付き合いする義理も必要もないと思いますけどね、、、。小学生刺殺事件も詳細情報すらケムに撒き、誠意も被害者に対する手厚い賠償すら放置する野蛮な専横国家です。関係改善どころかさっさと手を引いてリスクを最小限に留める事が日本の国益とも合致します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

揃いも揃って日本の名だたる企業の幹部が未だに人件侵害で経済を回す国に頭下げに赴くとは、なんとも痛ましい。バカに塗るくすりはない、とはこのことだ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に嫌がらせを止めない国ですよ。 

言っても無駄です。 

脱中国を推進してください。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鼻の下伸ばし、もみ手擦り手ですり寄るヘタレ遣習使。副首相で体よくあしらわれ情けない限り。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本破壊の元凶の1つ 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

銭のためなら何でもする~。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この国とは断絶するべき。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE