( 267052 ) 2025/02/18 06:22:49 0 00 =+=+=+=+=
21万トンって、長野県全体の年間収穫量より多いのよ。
それを小規模な転売ヤーレベルで管理できる量ではない。
さらに、規模が大きければ、これほどまでに在庫の情報が明るみに出ないのも変だと思うんだよね。
備蓄米を放出する事態というのは、これこそが有事だよ。普通の日常の中で行われているから気づきにくいけど、我々は歴史の中では有事の中で生きているも思う方がリスク管理出来ると思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米を早急に全て売り場に並べるって大前提の元での説明会なら分かるけどこの業者達が備蓄米を蓄えて高騰している時期に売るなら政府の考えとは違う形に成りかねないし米の価格が下がらなかったら何の意味も無い説明会になるから 備蓄米を卸す業者にはきちんと何処にどれだけの備蓄米を卸したかを報告する義務を付けて間違いが無いかを農水省が調査するようにするべきじゃないの?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
当然、今年の秋の収穫でこの21万トン分は多く収穫できなければ、来年もまた足らなくなる、ってのは分かるだろ?
同様に、去年の夏から秋にかけての足らなかった分、な。 単純に、無かったからその分消費も減りました、ならいいけれども、早目に取れた分を早々に食べてしまいました、ってんだったら、今年分はまだまだ足らん、って事になるだろ。
つまりは、今年の作付では、最低でも21万トン、もしくはその倍くらいの増産を見込んで作付けしなきゃ、このコメ騒動は終わらんだろ、って。
マスコミはな。農水省の主張の通りにしか報道してない、だろ。大本営発表のまま。 一昨年に比べ18万トン増産だった、ってしか言わない。 じゃあ、去年は何トン不足してたんだよ。言わないだろ?
しっかり数字を出して説明しろよ。マスコミも農水省も。
18万トン増で21万トン減で、消えたのが21万トンってのもどんな理屈だよ?意味不明だろ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
元登録卸売業者みたいな国の把握できる業者なんだろうけどな。
新たな売り先向けのものが欲しい零細業者ならともかく、ある程度大きい会社なら、既に常連顧客向けの在庫を持っているだろう。在庫の値段を下げるような応札をするのかは疑問だな。落札不調になるような気がする。
だとすると値段自体はあまり下がらない気がするな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
政府備蓄米のフードバンクへの無償交付申請期限が、2月21日(金)までとなっています。 これPR不足で、全く知らないNPOの方が結構多そう。 もっと積極的にPRすべきだし、交付申請を請け負ってるのが、なぜか日本穀物検定協会。これ、天下り先なの? 政府備蓄米放出の手数料稼ぎとか、備蓄米価格の中抜きとか、もしあるのならば、止めてほしいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農水省「迅速かつ、的確に円滑な流通が確保できるよう・・・」 これまでが迅速で無かった。 いまさら何を言う? これを機に、心ある日本国民は今の日本の行政がうまく機能していないことに気付くべき。 行政によって起こっている問題は、米不足だけでは無い。 教育行政における深刻な教員不足。 水俣病関係の懇談会における環境省職員によるマイクのスイッチ切断問題。 安倍政権下における一ミリも動かなかった拉致被害者問題。 経済の好循環を一切生まなかったアベノミクスの異次元の金融緩和にいつまでも追随した日銀。 問題箇所は枚挙に暇が無い。 これら重篤な問題ひとつひとつを丁寧に批判し、正常化を進めることが、国のメンテナンスとして必要なのである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
集まった10社がどんな会社だったのか。朝日の記者は気にもならなかったのか?終わった後取材もしなかったのか?どのマスコミもこれ調べて報道しないのだとしたら、それこそ報道の闇、報道しない自由になるよね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
入札って一番高い価格を付けた業者に15万トン売るってことだよね 15万トン全国流通に対応できる業者って条件で参加させているんだよね 売ったはいいが後は業者の責任で自由にしてくれじゃ困るぞ農水省
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにも遅すぎる、コメの価格は既に2年前の2倍になっている、コメを倉に隠したまま上がるのを待っている不届き者が多いということだろう、農水省の天下り法人などの関与がないか気になるところだ、だからここまで備蓄米の放出が遅くなったのではないか、とっくに放出してもいいはずが遅々として進まず3月以降になるらしい、何をやっているんだろうね農水省は、我々の税金でいまだにコメの生産調整をしているという現実もあるということ、信じられないほど頓馬な役所だよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
やることが遅い。これで販売価格が5㎏3000円位にならなかったら、農水省の大失態ですね。消費者庁も気がついていなかったのかな?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
可及的速やかに先物取引も中止して欲しいし、今回明らかになったJAも要らないので玉木さんに潰してもらいたい
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
米の先物取引解禁による、高騰です! 竹中、岸田が黒幕です。 転売ヤーに罪をなすりつけてます!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
店頭に並んでも価格が高ければ何ら期待もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飼料用が不足して飼料会社の株が上がるかも
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ほとんどJA 高値米価をまもるため JAは 米あまりださんだろう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一年で買い戻ししますよとわざわざ転売ヤーに説明?意味不明
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来月か。 全くスピード感ないな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
組織ぐるみの転売ヤーか? 政府絡みか?
▲1 ▼0
|
![]() |