( 267063 ) 2025/02/18 06:39:23 2 00 テレビ朝日が令和ロマン・くるま&とろサーモン・久保田の出演見合わせ発表「事態に不明な部分がある」サンケイスポーツ 2/17(月) 19:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8006a525d0642c2c8e5d64096f8e54fbc44cbe2f |
( 267066 ) 2025/02/18 06:39:23 0 00 テレビ朝日外観
テレビ朝日が17日、番組公式サイトを通じ、令和ロマンの高比良くるま(30)、とろサーモンの久保田かずのぶ(45)の出演見合わせを発表した。
高比良は「永野&くるまのひっかかりニーチェ」、久保田は「耳の穴かっぽじって聞け」に出演。
同局は「今回の事態に不明な部分があるので、所属事務所とも協議の上で、当面の間ご出演を見合わせて頂くこととなりました」と説明した。
2人はオンラインカジノで賭博をした疑いを報じられ、高比良は15日に事実を認めて謝罪していた。
同騒動を巡っては、令和ロマンと同じ吉本興業所属のお笑いコンビ、ダイタクの吉本大(40)と、9番街レトロのなかむら★しゅん(31)が、任意で警視庁の事情聴取を受けたことが報じられている。
|
( 267065 ) 2025/02/18 06:39:23 1 00 この掲示板では、芸能人やタレントがオンラインカジノに関わる問題について話題になっています。
- 警察が事情聴取したことや否定している芸能人に疑惑がかかった場合、厳しい処分が必要との意見が多数あります。 - 芸能人の不祥事に対しては、今後はより厳しい態度で対応すべきだという意見がありました。 - オンラインカジノに関する法的な問題や芸能人の関与について、理解や認識の違いから意見が分かれている。 - 一部の投稿では、公営カジノの導入や日本のギャンブルのあり方についても言及がありました。 - 時効やコンプライアンスへの意識、吉本興業の対応などにもコメントが寄せられていました。
(まとめ) | ( 267067 ) 2025/02/18 06:39:23 0 00 =+=+=+=+=
10人程聴取した中で否定したのは久保田だけとか、警察が聞き取りをするという事は何らかの疑いがあるからです、ただ単に本人が否定したから終わりなんて甘くは無いでしょう、実はやってて否認してたなんて事になれば、いよいよ終わりでしょうね
▲2685 ▼323
=+=+=+=+=
詳細がよくわからないけど、海外では合法のオンラインカジノを日本のサーバーから賭けちゃったから、という事なのかな? もしそういう事だとしたら、例えば国内の闇カジノとかだとそれが反社の資金源になるとか社会的に参加者がペナルティを負う大義名分があるとは思うんだけど、上記のような事だった場合その結果何か実害があるのかな?とは思う。 やらないから無知なんだろうけど、そんな線引きが曖昧なものを落とし穴のように残しておくのもいかがなものかと思うし、たまに話題に上がる公営カジノもちゃんと検討してみたらいいと思う。
▲46 ▼59
=+=+=+=+=
中居問題がある意味、芸能界やテレビ業界を少しだけ変えてくれるキッカケになったのかもしれない。以前なら吉本も否定して(闇営業のように自粛で済まし)芸人を守ろうとしたけど、フジテレビの件もあるし膿は出さなきゃダメという風が少しづつ吹いてきたのかな。芸人一人守っても企業が潰れたら意味ないしね。今やコンプラ・モラル・ハラスメントなどを重要視する時代に、犯罪を犯したら終わることを改めて芸能人たちに教えてあげるべき。今までのように事務所も守ってくれないし、確実に捕まることを教えましょう。これは一般人も含めて襟を正す良い傾向です。
▲213 ▼49
=+=+=+=+=
昔、雑誌などに「世界各国の宝くじを買える」という広告があり、買ってみたいと思ったが手数料やらなんやらで結構取られるみたいで結局買わなかった。 後々に知ったが日本国内から海外の宝くじを買うのは違法なんだよね。 今と違って、広告を見た当時はジャンボ宝くじでも1等前後賞合わせて1億5千万円くらいだった。スクラッチ宝くじも発売されていなかった。 その広告では様々な国のロトやスクラッチなどがあり、当選金額も10億円超えもザラだった。 時代は違うとはいえ、オンラインカジノは論外だね。
▲778 ▼210
=+=+=+=+=
謝罪・処分・復帰 今が過渡期の一番混沌とした時期だと言う事なんだろうか? 無難と言えば無難だが、とりあえず切り捨てる事・無にしてしまう事が正解みたいな対応ばかりなのが気になる 今後さらに世知辛い世の中になっていくのか、それとも徐々にラインが構築されていくのか
▲155 ▼202
=+=+=+=+=
違法性行為は駄目だけど芸能界の処罰は政界と比べてかなり厳しい。 自公議員なんて不正、違法が蔓延しても 説明責任はしないし厳しいけじめも なく本質的に狂ってる。 競馬なんて鞭で尻を強く打ってケガすると安楽死もありで馬で金儲けなんて一番悪質なギャンブルでも政府は天皇賞を設けNHKで放映してギャンブルを推奨していて政府、NHKの常識、倫理観を疑う。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
40年前には難波花月に博打の借金の取り立てに反社が来てたんですが、それをネタにしていましたね。今なら大問題です。昔は芸人ってまともな商売でなくて、女のひもだったり、騙したり売り飛ばしたりという世界だったようです。だから芸人と反社とのつながりは深かったと聞いています。芸人もまともな世界になったので、モラルを厳しく問われますね。
▲407 ▼66
=+=+=+=+=
海外のサーバーがメインで運営してて、日本の警察が情報を集められるのは、国内にある決済代行業者だけのはず カード情報とか換金先の口座等を登録してないと、オンライン賭博として成り立たないはずなので、そこに久保田の名前があったとしか考えられないよね クレジットカードを偽造とかされてない限り
▲388 ▼56
=+=+=+=+=
職場の同僚にもオンラインカジノにどっぷりハマった人間がいる。その人に何度か誘われたが、なぜスマホ画面で確実に負けるギャンブルをやるのか意味が分からないし、誘った側にもインセンティブが入るということを知って尚更気が失せた。
芸人さんは少し触れただけでも仕事を失うから本当に大変だと思う。一般人はそうにはならないから。
▲473 ▼65
=+=+=+=+=
昔は芸能人は一般常識に欠けてる人が多かったけどずば抜けた才能があったから許されていた。今は昔とは違う。そういう人を使っているとスポンサー側にも飛び火する。久保田は否定してるがもう少しなぜやっていないのか世間が納得するよう説明する必要があったと思う。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
この前卓球の丹羽選手もやっていて解雇されていました 丹羽さんは一昨年にしたと言っていて時効はきていなかった くるまさんは4、5年前にしていたと言っていてそれが本当なら時効はすぎている 久保田さんが時効に引っかかるから否定しているのなら問題だと思います
▲143 ▼20
=+=+=+=+=
タレントや芸人の不祥事が最近頻繁に報じられるが、芸能界全体に襟を正して欲しい。とかく人気が出ると横柄な態度や自己顕示欲丸出しといった傾向に走るものだ。タレント業に生きていても公私の区別は付けるべきだ。私生活に戻れば一人の社会人であり生活人に切り替えるべきだ。警察官も公務が終われば服装も気持ちも切り替えられます。芸人もプロであり、誇りをもって欲しい。
▲174 ▼113
=+=+=+=+=
オンラインカジノが、違法との認識は約半数です。 卑猥な図画を一般に開帳した場合は、一発でアウトです。 しかし、オンラインカジノが、インターネットでおおっぴらに開帳されてても、取締りなしでは、違法と認識しないかも。 まずは、オンラインカジノの開帳を取り締まるのが、先決かな。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
海外オンラインカジノが違法だと言うことが周知されていないのは、警視庁の情報発信能力の低さが原因だと思います。 普通に大手メディアの広告で募集があり、信頼性なる決済サービスが使えれば違法だと言う事は理解できないのは仕方がないことだと思います。
この件については、警察トップの責任が非常に問われるんではないでしょうか。
▲36 ▼27
=+=+=+=+=
久保田さんは認めていません。もし無実が証明されたらテレビ朝日は謝罪をする必要があります。
ですがもし、否定しているにも関わらず、実際は違法ギャンブルを行っていると証明されたら、『警察に対して虚偽を伝える』人間であると判明したら、TVタレントとして非常に厳しい立場に置かれると思います。
キャラクターとして行っていた最低な言動も、まったく違う意味を持ってバラエティ的に機能しなくなるでしょう。
▲708 ▼217
=+=+=+=+=
まずはパチンコ屋を今の10分の1にすべきだと思う。 パチンコは世の中に悪い影響を与える事は多いが、良い影響を及ぼす事は全くない! 3店方式って聞こえはソレっぽいがただのマネーロンダリングと同じ仕組み。 日本のパチンコ店も台湾と同じ仕組みにして早いとこ公営カジノを各地に建てるべきだと思いますよ。 今後、更に有名人がカジノで捕まってきますので早めの対処お願いします。 カジノは韓国にすらあるんだウォン・・日本には裏カジノしか無いって本当に先進国か? カジノの話は20年以上前から国会で話してたのどうなったんよ?
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
最近は厳しいみたいな意見あるけど 過去にも黒い霧事件があったように違法賭博にスポンサーがいる業界は厳しいと思いますよ 個人間の賭け麻雀とは違ってどんな組織の資金源になってるか分からないところにスポンサーが支払ったお金が流れるんですから
▲119 ▼24
=+=+=+=+=
賭け事やろうと思ったことないからオンラインカジノについてよく分からない。日本人が日本にいて海外では合法のカジノにアクセスして賭博するのは違法ってこと?日本人がラスベガスに行ってリアルのカジノするのは合法?アメリカ人が日本に観光滞在中にスマホで合法オンラインカジノするのは違法?それで、国内にカジノ作るって構想があったのは、競馬と同じく合法にしようってこと?オンラインカジノが違法で、カジノ構想が合法な意味が分からない。
▲891 ▼344
=+=+=+=+=
一度、日本独特の芸人文化を見直す時期かも知れない。 それは同時にテレビ局の芸人頼りの番組作りも検証する必要があるということだと思う。 テレビ局と吉本興業など芸人プロダクションなどが作り出したものはやはり異様なネットワークだ。
▲812 ▼363
=+=+=+=+=
オンラインカジノとやらがどんなものか、 全く分からない。が、ガーシー氏や、 大谷翔平選手の元通訳さんが、 ハマってしまったものだったね。 「何だかわからない」けれど、 やってはいけない。のだろう。 沢山の負債を抱える前にやめることができたのは、不幸中の幸いでしょうね。 通訳の才能や、お笑いの才能のある方が、 身を崩すのがオンラインカジノですね。 ゲーム感覚で賭け事はしてはいけないと思います。時々無料のスマホのゲームもしますが、 「課金」はしない事にしています。
▲278 ▼189
=+=+=+=+=
事情聴取だけでこんなにまでする事なのか? しかも本人は否定しているのに? もし何もなかったら今度はそれこそ問題ですよね? 何もなかったら事情聴取なんてしないって言う人達は何もわかっていない。 あの子お金を盗んだらしいよって人から聞いたら信用してしまうタイプなのだろう。 話を聞いたと言うだけでこんなに制裁を受ける日本の状態はもうかなり末期的症状です。 したと認めているならまだしもです。 それも時効成立していたらそれもまた酷い話ですよ。 この国は法治国家ではないのですか? 警察や検察は嘘をつかないとでも思っているのか?
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
その昔、大阪ミナミ左衛門町にオンラインカジノの店があった。10台くらいの仕切りのあるPCがあり店員にお金(1万円〜)を渡すとPC内に1万円が入り何百種類とあるゲームの中から選ぶ。王道のパーカーやスロット等多数。1ゲーム5000円を賭けロイヤルストレートフラッシュが出て400万になった。掛け金は自分で決めら10円〜天井無しだった。
▲89 ▼70
=+=+=+=+=
「カジノ」のイメージにあるようなスロットやカードゲームだけでなく、スマートフォン用のパズルゲームのようなものや格闘技・スポーツなどの勝敗を競うものもあります。
政府広報?見てビックリ パズルゲームとかだと安易にしてる人多そう… (私は課金ゲームすらしない超ケチです)
▲99 ▼16
=+=+=+=+=
井口さんと永野さんがお互いの番組をしばらく補完し合えばいいのに ランジャタイや真空ジェシカでも番組継続できなかった枠で、かつ 春から改編の時期に大きなダメージになりました 特に井口さんはレギュラーがこれだけなので努力が報われず?かわいそ過ぎる
▲46 ▼15
=+=+=+=+=
久保田もか。。 個人的にタイタンのファンなので、ウエストランド井口が大丈夫か心配。 去年タイタンはコンプライアンス講習会やってて対策はしてると思うけど。(タクシーにキックした相方の事は置いといて) もう酒飲むとかギャンブルに手を出すとかやめた方が良いのかもね。。 風俗は合法なら大丈夫なのかも知れんけど、うっかり未成年に騙されるリスク考えたらやめた方が良いのかもしれん。 飲む打つ買うの三道楽は昔の話だね。 更に言えば車も運転せず運転手雇うか電車移動にした方がいいのかも? もはや何も楽しめない生活になるけど
▲34 ▼27
=+=+=+=+=
久保田は数年前の酔っ払い審査員批判騒動からようやく地上波に復活し始めたのにな。いくら否定してもイメージとしてテレビでは使えないよ。高比良くるまの方はM-1連覇でいよいよって時に。 グレーかと思ってたって言うのも認識が甘すぎる。白以外はアウト。しかも吉本はオンラインカジノも含めてかなり厳しく教育してたみたいだしね。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
リスクがある以上仕方ない。収録や起用をしてもし犯罪に問われでもしたら大事だ。吉本が企業として完全に責任を持つ、というなら別だが、そうでない以上リスクマネジメントとして起用しないというのは妥当な判断だと思う。 芸人連中がテレビに出るタレントとして脇が甘すぎると思う。緊張感が無い。
▲52 ▼15
=+=+=+=+=
ブレイキングダウン・ライジンの運営は必ず摘発されるだろう。朝倉未来もオンラインカジノのアンバサダーを自慢して自ら賭けてる動画残してるからアウトだな。100%時効成立してないし、証拠隠滅も無理だから騒がしくなりそう。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
警察から事情聴取に呼ばれた際 あくまでも任意に 捜査に協力するように 要請されているだけの状態ではあるため これを拒否するか否かも自由であることが 原則です
いくら怪しい点があったとしても 相手の自由を強制的に制限するには 裁判官が発付した令状が必要ですが
事情聴取を素直に受けていて 否定している久保田さんは 事務所からの無駄な圧力に負けたのか? (局との話し合いと言う名の) 単純に話し合いで 決めたのであれば 強制では無いし 納得してはいるのだろう
でも アンチに攻撃されやすい方ですし 不明な点があると言われているいじょう おとなしく時が来るのを待つべきですかね いずれ真実はわかるだろうし
PS 私は久保田さんは無実!に賭けます(笑)
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
久保田はオンラインカジノをしてないって言ってるんじゃなかったっけ? テレビ局も企業として見合わせるのもわかるけど、最終的に冤罪がわかったなら久保田に規定のギャラは払って、放送を見合わせたものも放送してやってほしい。
▲51 ▼52
=+=+=+=+=
オンラインカジノのCMを放送していたテレビ局にも責任あると思います。 無料版だから違法性は無かったとしてもオンラインカジノへの誘導をテレビ局が行っていた事を棚に上げるのは如何なものですかね?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
今だと違法だと理解したが、僕自身もグレーだと思っていた キチンと反省し、半年ほどで戻ってくればよいと思う 今回の件も問題だが、パチンコで何万勝ったとか何万負けたとか言ってる芸人やタレント等が居るが、パチンコはいつから公営ギャンブルになったの? いつから現金への払戻しが合法になったの? 換金とか言ってるが、殆ど違法ギャンブルですよね?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
今の時代はグレーはダメですね。 後からやはりブラックだったでは、リスク管理が問われますからね。 鶴瓶さんみたいに潔白だったらまた出演すれば良いと思います。
▲199 ▼77
=+=+=+=+=
民法やネットでも広告でてるから、違法でないと思う人がいるんだろうな。この点NHKはそういう広告ないし、違法としても特集していた。まぁテレビ離れだから見ないだろうけど、誘い方の手口からビギナーズラック、借金、負のスパイラルまで色々やってましたね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
少し前なら事務所やメディア関連が圧力で、抑えられたが、コンプライアンスやネットの書き込みで、圧力だけではどうにも押されられない感じななって来ている、周りはチヤホヤさせるだろうが、自分がしっかりしないと巻き込まれてしまう。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
なぜ公営ギャンブルはOKでオンラインカジノはOUTなの?とか言ってるヤツがおる 答えは日本の法律で公営ギャンブルは良くてオンラインカジノは罪だから
日本に住んでるなら日本のルールを守らないと犯罪です。 オンラインカジノをやりたかったらアメリカに引っ越せばいい
マリファナもアメリカの大丈夫な州で吸ったら罪にはならない、でも日本では犯罪 社会にも会社にも学校にもルールはある ちゃんと守りましょう
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
久保田って人以外は認めてるという記事をみた つまり否定してるのはこの人だけ。 令和ロマンの人はそうそうに謝罪動画だしてるし 時効であれ人気商売の人が、違法行為をしてた となればある程度の批判、謹慎は妥当とは思う ただ、否定しててやっぱりやってた、嘘ついてた となれば時効でももっと厳しい目が向けられることに、この方M1のことでも素行の悪さは知られてるからこれが嘘ならなかなかやばいですよね
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
今回の案件は本人が有名であればあるほど大手事務所であればあるほど損する事案ですね
何人いるかわからないですけど、いわゆる全芸能人調べたらやってる人、やったことある人がどんだけいることか
なんか不公平差をものすごく感じますね
カジノだけにタレントの格によって被害のオッズがついてるのかな
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
この頃芸人、タレントの出演見合わせ、降板、休養が多いが、今の今の時期、全てオンラインカジノ絡みか。オンラインカジノは日本の法令で、犯罪であり、暴力団にその資金源となり、犯罪や不正に使用されているなら、大問題である。 悪質性が高い案件は、警視庁や道府県警が捜査に入っているはずであり、芸人、タレントは、犯罪とは知らなかったは、 理由にならない。謹慎や契約解除、除籍もあり得る。不法賭博は、現行犯逮捕も、あり得る。犯罪収益防止法違反か。
▲90 ▼75
=+=+=+=+=
こんなニュースばかり見てるからか、別にとろサーモンが居なくても困らんし、令和ロマンが居なくても困らんし。 金太郎飴みたいに、似たような芸人が次々出てくるんだから。 売れれば金を腹一杯貰えるんだから、勘違いせずコンプラ守って、地位も守れば良いのに。
▲281 ▼85
=+=+=+=+=
誰かが被害を被ったのか?
数年前にオンラインで遊べたのなら、それを放置していた連中にこそ責任があるのではないか? 後出しでの取り締まりは、そもそも無効だろ?
そんなことより、日本国内のグレーゾーンの遊びにこそ調査を入れるべき時だろうが。
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
とろサーモン久保田より 見た目の雰囲気が似ている シソンヌ長谷川の方が 好きな人多いと思いますよ。 売れる前から天狗で 若手の売れない芸人に 良いこと言ってんなーと 思ってしまうほど口は達者で 実力は確かにある漫才師なのは 分かりますが、態度は悪いし ラップも相手の歌を被せて来るしで 違う意味で目立つ芸人だと いつも思っていたので これを機に色々と 反省して欲しいです。
▲41 ▼89
=+=+=+=+=
目の前で回してるルーレットや、直接カートが配られるポーカーやBJでも、いくらでもイカサマが横行してるのに、よくオンラインなんていくらでも向こうに都合のいいように演出して、結果が出るものを信用して金掛けたりできるなぁ、と思う。 カジノは龍が如くで遊ぶくらいでいいや。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
電波が芸人に占領されてるからこうなる。彼らは良くも悪くも個性の塊だ。当然、道徳性や社会性の点で玉石混淆の度合いが激しいので不祥事が多発する。 テレビ局もいい加減にどのチャンネル観ても芸人だらけの、金太郎飴状態に危機感を持って欲しい。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
吉本は宮迫などが反社と関わり 随分と叩かれた。 それから反社と関わるような事 に手を出すなと言われてきた。 オンラインカジノなんぞ反社の 資金源の可能性があるんだから それを無視したことになる。 バレなければいいではない。 こういうところから綻び反社に ズルズルと引き込まれていく。 今回の対応は致し方ない。
▲239 ▼41
=+=+=+=+=
テレビ局、ラジオ局はオンラインカジノの違法なサイトへの入口である無料アプリのCMをやって広告収入を得ていた件を説明するべき。 これは「不明な部分」ではないか?はっきりするまで放送を止めるべき。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
違法ってうなら、できないようにすれば良いだけじゃん。なんでそれが出来ないんだろう。もちろん、俺もシステムの修正とか全くわからないから言えないんだけど…システムに日本からアクセス出来ないように出来ないのかな。そもそも簡単にアクセス出来るから問題なんでしょう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ギャンブルは国のシノギなんで荒らしたらやられます。 ??全部民営化したらええんちゃうの?子供に「なんで国営はいいけど民営は駄目?」と聞かれたらどう答える?長いものに巻かれようと答えますか? 悪法も法なりだが時効も法。くるまさんを倫理的に糾弾する人は上の問いに答えて下さい。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
久保田の出演してる番組名がなんと言うか非常に皮肉よなぁ。あかんもんはあかんねんてって話。結局芸人のコンプラ意識なんてこんなもんみたいなことを証明したと言うかなんと言うか。潔く認めるか最後まで我を張って否定するかで明暗分かれそうよな。まぁでも今の社会情勢的にはコンプラに敏感なところは手を一気に引くんだろうなぁ。そういう流れだし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
吉本興業がどんな処分を下すかだよね 認めて立件されれば解雇もあるのかな? 吉本興業としても厳しく対処することで、タレントへの抑止力になるだろうしね コンプライアンス研修をどれだけ受講したのかもあるかもね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
卓球の日本代表は所属先解雇、関係ない指導者まで責任とらされ「オンラインカジノを違法だと知らないわけ無い」とか散々叩かれてたように思うが。 くるまや久保田の名前が出たら「知らなかったのは仕方ない」「他に規制することある」とか「見せしめ」とかどうしてそうなる?
何ならロザン菅ちゃんも言っていたが吉本はコンプライアンス研修で散々オンラインカジノは違法だと教えてたらしいじゃいの。
わざわざ海外の口座用意してまで「知らなかった」は大学お笑いサークル出の秀才気取ってたくるまには苦しい言い訳で信用ならんよ。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
数百万人とも言われるオンラインカジノ利用者を意識しての有名人事情聴取だろうが、甘い処分では他の利用者へのしめしがつかない しっかりした聴取と処分を期待する
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
紳助さんの時のようにしっかりはっきりさせて謝罪しないと、今後の世間全体に影響は大きいと思います。 いわゆるカジノ依存症とは違う問題です。 違法は違法です。間違った認識がまかり通るのは駄目です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
M-1グランプリチャンピオンとなり約束された未来を自らの無知?奢り?で失ってしまう怖さ。何事も心技体が整っていないと成功しないという実例。 昔のお笑いは心技体のバランスが崩れていればいるほど笑いになったが今はコンプラ重視の世の中。残念だが今回の闇カジノに関わっていた者は素直に白状して1から笑えるネタを披露できるように精進して出直してください!
▲52 ▼142
=+=+=+=+=
オンラインカジノは不倫などとは違い刑事事件なので謝罪すれば済むことではありません。書類送検も十分ありえるので出演見合わせも仕方ないと思います。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
とろサーモンはオンバトの頃から応援していてM-1取った時は本当に嬉しかったんだが…直後に例の舌禍があって、今回また疑惑が上がって…久保田はただでさえダーティなイメージ付いてるんだから、疑われるようなことすら避けなきゃいけないだろうが
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
オンラインカジノくらいって思っちゃダメなのでしょうが、そこまでのことなのかな。警視庁もオンラインカジノのサイトを日本では閲覧できないようにしてしまえばいいのでは?サイトを運営している親玉を野放しにしておいてギャンブルした人だけを捕まえるのもどうかと思います。警視庁はオンラインカジノ側かよ!
▲115 ▼77
=+=+=+=+=
オンラインカジノが違法
日本人が海外に出向きギャンブルはグレーなのか何なのか知らないが 不問(合法?)
今の時代ネットは世界と繋がっているのだから 利用の何が罪なのか明確にすべきだ ギャンブルが罪なら・・
日本人がマカオや韓国などでカジノ利用することも 今の考え方なら罪にすべきでは?
▲82 ▼109
=+=+=+=+=
自分の金でギャンブルしただけで処分を受けるのか。パチンコや競馬も賭け事なんだけどな。国で認められる線引きがギャンブルしない人間にはまったくわからん。ギャンブルで借金作って自殺してしまう人もいる訳だからすべての賭け事を違法にするかすべてを認めるかの2択しかないと思うんだけどな。
▲160 ▼143
=+=+=+=+=
吉本興業は反社との関わり断つ事で公共事業を請け負う事ができている。 複数の所属芸人がオンラインカジノをしていたと認めた場合、吉本興業としては会見を開く義務がある。このまま万博まで何もしないのは許されない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
仕方ないっちゃそうですけど生きにくい世の中になりましたよね。疑いをもたれただけで出演中止。 この件は当局の取締りが甘いせいでギリギリセーフのグレーだと思われてた。 有名人はどこで誰が見てるかわからないから細心の注意を払わないとこういうことになっちゃう。 結構道を普通に歩いていても一歩間違うとチクられて干されることもあるのでね。
▲192 ▼150
=+=+=+=+=
この不祥事を機会にテレビには吉本芸人を一切出さないことにすべきだ。朝から晩までテレビに芸人が出て来て下らないトークを垂れ流すのには辟易とする。おチャラケ番組だけでなく真面目な教養番組にまで不真面目な芸人が出てくるのには猛烈に腹が立つ。
▲24 ▼16
=+=+=+=+=
予防的にタレントの出演をセーブするということは、疑わしきは罰するという発想になってしまうんじゃないでしょうかねえ。どうもタレント使用の基準が大きく変わってしまったようです。過去にやらかして禊を終えたならセーフなのかと問いたい。
▲134 ▼121
=+=+=+=+=
笑福亭鶴瓶然りとろサーモン久保田も疑惑の時点で出演見合わせなんですね。 本人が辞退するならまだしも番組側がスポンサーにビビって見合わせたんでしょう。こんなことがまかり通るなら音もない噂や週刊誌のガセネタでも見合わせるんでしょうね。 なんかコンプラってどこまで進むんでしょうか。
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
普通の社会人ですがこうやって報道されるまで「違法」だとは知りませんでした。 だってあんなに大っぴらにTVCM流しまくってたじゃないですか。 あれで違法だとは、普通思えませんよ。
私は賭け事全般大嫌いで一切やらないので関わらなかった=運がよかっただけですが。 (胴元が勝つに決まってる=こちらが損するに決まってる。高校時代、同級生にパチ屋の息子がいたのでその辺の話は詳しく聞いてました)
今朝のワイドショーで 「日本人が大麻が合法の国で大麻を吸っても違法になり国内に戻れば逮捕される。だが、海外のカジノで遊んでも違法ではない。これはやはり法律が難しすぎるのでは」 とコメンテーターたちが話し合ってましたが、この「大麻は海外で吸っても違法」にも驚かされました。
本当に法律って難しいですね。 芸能人も大変ですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
旧ジャニーズや吉本興業との出演をテレビ局はもっと精査しないと。 テレビ局は本来の報道をもっと真面目に仕事をしてもらいたい。 マスコミは芸能人の不祥事が多い大手芸能プロダクションをもっと調べるのが役目ではないのか。
▲32 ▼18
=+=+=+=+=
日本はギャンブル依存症有病者割合が世界一だといわれている。こんなので世界一なんてみっともないと思いますね。 ギャンブルが家庭崩壊、生活破綻、犯罪を引き寄せているのは明らかなんだから減らすべきですよ。 普通のギャンブル、オンラインギャンブル全て無くせとはいわないけどせめて半分くらいに国は減らすべきですよ。こんなので世界一なんてどう考えてもおかしいよ。異常だよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノと言う名のネットバクチは、グレーではなく完全なブラックなのだ、と言うことを世間に知らしめる為に、有名芸人が、生贄になった。 不運と言えば不運だが、愚かと言えば愚かだ。残念です。大半の芸人たちは、危険を察知し、手を出していないのだから。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
久保田さんは否認してる。しかし、名前が出たという事は何か情報あるのかな。宮迫さんが謝罪時に嘘ついた事で復帰出来なくなってる。正直に話した方が良い。不起訴かもしれないし。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
オンラインカジノが何故アウトなのか。 日本の公営ギャンブルはオンラインでやり取り出来ているのに。 パチンコも良しとされている。 利権?やっぱり利権絡みですか? 偉い人の懐にカネが入って来ないものは認めませんって感ですか? 自分はギャンブル全般やりません(やる余裕がない)が、フラッとコンビニ感覚で生活費を削りながら出来てしまい家庭環境を破壊してしまうパチンコの方がよっぽどヤバいと思うのですが。
▲21 ▼24
=+=+=+=+=
テレビ局も散々ベラジョンとかのCMを流しておいて、いざ摘発が始まると知らんぷりするんだね。 ベラジョンは厳密にいえば違法ではないけど、ものすごくグレーで穴を掻い潜ってるような存在。そういうCMを流してたテレビ局も今回のオンラインカジノ騒動の当事者なんじゃないの?
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
合法をなくして全て違反にするしかないんじゃない CM流れてきたら素人はよくわからないのかも 本当はそのCMを取り締まったらいいんだろうけど、そっちが緩すぎるからやる人がいる 自分のようにギャンブルやらない人はスルーしちゃうけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
久保田はそういう事しそうなイメージがあるけど、令和ロマンは高学歴芸人で常識的なイメージだから、意外性が強い。本当はバカなのかな?と思うくらい。 これからって時に盛大に躓いてしまったな。 永野ら地下芸人のくすぶったのが優しく待ってくれているかもな。
▲63 ▼65
=+=+=+=+=
昨日のよしもとライブに出てた久保田さん。やってないって言ってたし、先輩もやってないのに、ニュースは疑惑って出して終わりで、やってないってニュースはやらないのかって、擁護してたけど。ただ、騒ぎの最中に舞台に立つって、ものすごい心労だなって。個人的には、不調に見えたのですが…。通常運転でしたら、ごめんなさい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
合法か違法かは国が認めたかどうかだけ。やってることは同じでもそれはつまり税金が取れるか取れないかの違い。今の時代に合わせた法改正を望むが日本の政治家は特に変化が遅いし変化を嫌うからなぁ。
▲62 ▼111
=+=+=+=+=
何かしらの根拠があるから今回のオンラインカジノ問題で久保田の名前も挙がっている。 テレビ局としても、白であることが証明されるまでは安心して出演させられないし、リスク回避のためには仕方がない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔は芸能人は「飲む、打つ、買う」は当たり前で「芸のこやし」と認めていました。もちろん、素晴らしいことではないかもしれませんが、多少の脱線は多めに見てあげましょうよ。
▲50 ▼91
=+=+=+=+=
この記事の芸人がオンラインカジノをやっていたかは分からないが 一般人なら普通に逮捕されてますよね? M-1で優勝したからですか? だからこそ本当にやっていたなら逮捕すべきです たとえ2連覇したからといって優遇するのはおかしいですよ トロもロマンも徹底的に調べるべき
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ネットカジノを利用した人を書類送検などとするなら、その違反とされるカジノ広告を受け入れているサイトを規制しろよ。それをせずにユーザーだけを処罰するのはアンフェアだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
久保田さんはもう40半ばのいい大人、 何が合法でどんな賭け事が違法なのかは一目瞭然に 判断がつくはず。知らなかったとは供述はしないと 思うので否認している争点はその行為そのものをやったかやってないかの事で本人的にはやってないという認識なんだろう、しかし事情聴取を受けたという事は捜査機関が行為の着手には確信があるからで 、もはやグレーでは無いはず。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
一時期無料版CMしてて、グレーゾーンだったのに急に犯罪とポスター貼られ周知されてきた。 一時期、オンカジで確定申告している人もいたのに。 どっちも好きではないし令和ロマンで笑った事ないけど、もう時効で良くない? これは国が悪いわ。オンカジなんて何年前から日本にあるんよ。 早く手を打たずに後出しは可哀想。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
竹内涼真さんの妹も、久保田さんで上手く名前を売り出したのに、タイミング悪いな。 久保田さんの名前を出すのも難しいし、かと言ってこのタイミングで別れたら、簡単に見限ぎる冷たい女性ってイメージが付きかねないし。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
テレビとかは公共電波使ってるから時効だからなんて一部弁護士の様な話では済まない、そこからだよ、今は簡単に素人が売れると天狗になる人居るけど、イメージで食ってる事忘れてるな、否定したから暴露されたんじゃ無いの、金の出入りて聴取してるから何も無い訳ないし、小学生じゃあるまいし合法だなんて言い訳あるかよ、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
時期的に罪に問われることはないとはいえ、海外に口座作ってたってのがイメージ悪かった。普通にやったらアウトだってことは認識してたわけだし。 そりゃゲス不倫と同じでスポンサーは離れるよね。 でも本人も相方も実力は確かだから、少ししたら復帰して劇場で十分やっていけるでしょ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
この問題の根本は、何で合法賭博が存在するのか?ということだと思いますね。 合法は何が良くて違法と違うのか 合法賭博の犠牲者は枚挙にいとまがない。 合法と違法の違いは政府に設けを還元するかどうか だったとしたら、一般の人が頭で考えて合法か違法か判断するのは難しい。 政府しか知らないことだから。 だとしたら合法賭博の存在を無くすべきだと思いませんか? そしたらギャンブル依存症の犠牲者を極限まで減らすことができるから。 政府のスケベ根性で合法賭博を存在させるのではなく、賭博は全て違法にすべき。
▲147 ▼226
=+=+=+=+=
法律的にダメならそりゃ摘発対象だよね…。知らなかった…は通らない。見せしめの意味で…知名度がある人気芸人を大々的に罪に問う…。ダーティーなイメージが付いたらテレビは…?ダメよ…そういうのに手を出しちゃ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オリンピックや大きなスポンサーの大会があると必ずと言っていいほど ブックメーカーの倍率を報道する 日本でそれに掛けることは違法なのに って谷原章介が言ってた 確かに!と思った
官僚のキャリアですら賭け麻雀やってるのに 賭け麻雀の方が明らかに違法だと認識してやってる
橋下徹氏も番組降板や放送中止はやり過ぎだって言ってた
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
もし仮にこれが吉本だけの出来事だとすると、前回の反社営業から進歩がないですね。フジの問題と同等ですよね。コンプライアンス的に。似たにおいがする。ほんとにいい業界ですよね芸能界とかマスコミって。悪いことやってもほとぼり冷めれば復帰できるし。判断の基準がディレクターやプロデュサーの心象だけですから。楽しくなければ。。。的な。うらやましいですわ。よく食えないころの苦労話している芸人いるけど、全く響かない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノが日本をじわじわと汚染してるのにIRと看板架け替えた外資カジノ業者への利益供与をやったらどうなるのか。誰でも未来が想像できると思うんだけど、そこを止められないのがいいアメリカから自立できない自民党と日本の官僚機構なのよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
以前他の記事でオンラインカジノの顧客数が340万人もいると出ていた。 吉本の芸人とかは完全に見せしめだよね。 一般人はやっていても周りに知られて仕事に影響が出る人は少ないと思う。 やっていた頻度とかによって違うと思うけど、3月末ぐらいまで自粛して4月から活動再開といった筋書きだと思う。
▲162 ▼192
|
![]() |