( 267152 ) 2025/02/18 15:41:32 0 00 =+=+=+=+=
よく分からないな。どうして16歳の高校生が海外でのバイトに応募したのか?そして、16歳なら渡航する為に親からの渡航同意書と親のパスポートのコピーの持参が必要であり、親は海外渡航を知っていた筈なのにどうして認めたのか?
無事保護されたのは良かったと思うが、その経緯を考えた場合、正直親に対しても保護された子に対しても余り同情する気にはならない。
とは言え、こういった犯罪が続けば保護された様な子達が誰かを騙す事で特殊詐欺の犠牲になる人達が出るので、闇バイトやその犯罪に応募する人たち、そしてその首謀者を一人でも多く逮捕される事を期待しています。
▲10567 ▼621
=+=+=+=+=
保護するのはもちろんだが、自分の意思で犯罪行為に加担した可能性も高い。慎重に経緯を調べてほしい。また、他にもこういうグループが存在していると思われるため、捜査機関は国際的な協力を得て早急に全容を解明して貰いたい。
▲988 ▼24
=+=+=+=+=
教育って大事ってよく言うけど自分が親から言われたのは知らない人についていくなと警察に捕まるような事はするなくらいだよ。それも幼稚園くらいの時に。もちろんそれも教育だけど、個人的にはテレビの影響かと思うな、いい意味で。 昔は何でもありの時代だったけど今じゃ放送出来ない内容とかこういうことをしたらダメとか分かりやすかった。今はコンプラの関係で放送出来ないけど、恐らく模倣するやつより反面教師にする人の方が圧倒的多数だと思う。たけしが演じた大久保清とか多分小学生の頃だったと思うが衝撃的だった。もちろん模倣なんてしない。真似してたのはドリフくらいだよ。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
この16歳の高校生については無事保護されたこと、強制とはいえ自らの手で犯罪の犠牲者をこれ以上生み出さずに済むことの二重の意味で良かったとは思う。 ただ、犯罪者組織に誘拐されるまでの経緯には疑問点や反省すべき点も多かったように思う。これだけ、闇バイトが社会問題になっているのに、なぜ海外の安直な話に飛びついてしまったのか?保護者もなぜ、このような胡散臭い話に乗るわが子を制止しなかったのか?それぞれ省みることは大切のように思う。 今回の事件は、子どもに教育などを通して、闇バイトの恐ろしさを改めて伝えるべきケースのように思う。まぁ、まずは闇バイトという呼び方が甘い認識を招いているようにも感じるので、その呼び方を変えるべきかもしれない。
▲2985 ▼175
=+=+=+=+=
こういう事件をプライバシー保護のために実名を伏せ、モザイクなどで隠すから本当の怖さを学生らに届けられないんだと思います。
生々しい現状を普通に公表させて恐怖を伝えることも事件を未然に防ぐツールになるかと思います。闇バイトのハイリスクはどれだけのものなのかをしっかり伝えていただきたい。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
海外ではオンラインゲームで仲良くなってオフ会に誘われて行ってみたらマフィアに捕まり詐欺行為を強要されるという事例もあり、バイトの募集のような形態をとらない巧妙な手段が広がっているようです。 この高校生が実際どういう経緯で渡航するに至ったかの詳細はとても重要です。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
本当に騙されたのか、それとも闇バイトと薄々分かっていて行ったのか?それが問題。もし後者であれば被害者ではなく加害者。また、犯罪に加担しても騙されて監禁された被害者を装うという新たな手口が流行しないとも限らない。言われるまでも無いだろうが、捜査当局には高校生だからと言って容赦することなく徹底的に調べ上げてもらいたい。
▲2387 ▼56
=+=+=+=+=
スマホを通してみる世界が、リアルを追い越していく恐ろしさを感じます。普通にアルバイトするより、こういう子たちにとっては闇バイトの方がハードルが低いんじゃないかと。スマホにすべての答えを求め、現実が見えなくなる、子供だけに限らない話です。これから色んな形で目にしていくことになるだろうと思います。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
無事に帰って来たことは良かったがその後は 渡航を出来るのはパスポートが必要だと言うことこれは16歳なら親の承諾が必要とあるが、もしかしたら偽造パスポートを持たされ渡航していませんか?詐欺グループが既に電話等で用意周到に用意して渡航させていないだろうか?又は短期ビザとかで警察や入管はどう対処していたのだろうか?行方不明の親告があって捜査を開始した時に子供からミャンマーに居ると言うのが先か後かだが、警察や入管が捜査を始めた のでしょうか?こう言うことが起きたから今後こう言う甘い言葉に受け答えは絶対にだめだと啓発して欲しい。被害者の高校生は事の重大さを認識と反省をしなければ駄目だ!自分が何も出来ないことを知れ!
▲1726 ▼102
=+=+=+=+=
海外の募集にまでわざわざ出向いている時点で、やばい仕事であることはある程度認識していたのでは? 既に国内で闇バイトを経験して犯罪への抵抗が薄いから、安易にもっと稼げそうな案件に飛びついたのかも。 被害者の未成年を悪く言うなどの批判もあるかもしれないが、この高校生の身辺は、徹底的に調べてほしい。
▲982 ▼19
=+=+=+=+=
この男子高校生は無事に助け出されてよかったけど、これってきっと氷山の一角ですよね… まだまだ巻き込まれてる人はいますよね。 高日当のバイトに釣られて、遠い国まで連れて行かれ、怖い思いをして、下手したら命も落とすことになってる人もいるかも。 わたしの学生時代は時給が480円でした。それでもこつこつバイトして小遣いにしてました。 おいしい話には裏があること、わからないのかな?ご両親、教育現場でも子供たちに教えてあげて欲しいです。
▲822 ▼55
=+=+=+=+=
16歳高校生が保護された帰国費用って政府が負担した税金ではないかなって思います。加えて1万人も監禁できる組織からの救出交渉に金銭の授受があったのではないでしょうか。。なので未成年とはいえ自己責任で国を挙げて救出する必要があるのかなって思います。闇バイトでこれだけ楽して稼げるお金はないと報道される中、簡単に稼げるなら海外まで行こうとする安易な考えの高校生を救ったところで今後、更生されまともに働くのかなと思います。ましてや未成年ならパスポートは親の許可なく作成できないわけで、親も子供に無関心な家庭なのは容易に想像ができます。少なくとも海外での救出には多額の費用(税金)がかかります。 という上記をコメントを以前に書いたら否定的な意見が多かったので世の中の人って優しいなと思いました。
▲1184 ▼140
=+=+=+=+=
既に道徳の授業などに取り入れている学校もありますが、「闇バイト」については早急に学校でも注意喚起すべきだと思います。 どんな経緯でパスポートを取り、ミャンマーに渡ることになったのか。今後、第二、第三の被害者であり犯罪者にもなり得る日本人を出さないようにするために、大まかな足取りや経緯も公開して欲しいです。 それにしても、人生経験の未熟な16歳の少年が詐欺師として戦力になっていたのか疑問しかありません。 ただ、これから詐欺師として育てられる前に保護されて本当に良かったと思います。運が良かったんだと思います。
▲349 ▼21
=+=+=+=+=
未成年である以上親権者の同意が無ければパスポートは取得できない。また、親権者が適切に監護権を行使していたなら、高校生が一人で海外渡航ということは、通常の手段ではありえない。ということで、親が子供の行動を適宜適切に監視し介入するという、本来当たり前であるべき親子関係の維持が、この事件の子の家族で出来ていたのかは、是非報道してほしいところだと思う。
▲292 ▼19
=+=+=+=+=
被害者の高校生が特定されないこと前提で、パスポート所持の経緯や渡航手段などの情報は出して欲しい。国内でのこういった詐欺に加わってしまう未成年が増加しているのは報道されているが、一般的な高校生が海外にまで行って事件に巻き込まれるのか知っておきたい
▲300 ▼6
=+=+=+=+=
もう小学生の内から授業でお金の事や闇バイトの事も学ばせる時代になったと思います。 小学生はまだ早いとか思われるかも知れませんが、やはり子供の頃から危機管理能力はしっかり持たせるべき時代になっていると思うので、そこを親世代が理解しないとダメだと思います。 これが中学・高校になると反抗期もあるので授業をしても半分も理解せず甘く受け止めてしまうんじゃないかと思います。 本来なら親が子に教えるべき問題ですが、今の世代の親はそもそもそんな事を学んでないので難しいのかも知れません。 行政と学校と親が連携して我が子が事件に巻き込まれない様、しっかりとしたカリキュラムを導入して犯罪組織に対抗出来る知識武装が必要と思います。
▲154 ▼9
=+=+=+=+=
こういう年齢だと、物語や冒険の主人公に自分を投影したりすることもあるでしょうし、そこでホイホイと海外渡航という罠にハマりに行くこともあるだろうなと思いました。 未成年の無鉄砲は、やはり大人が言って聞かせて教育しないと、物事の善悪や嘘か本当かが分からないまま育って行ってしまう。でも命が助かったのは本当に良かったですね。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
恐ろしい時代だな。これ元々パスポート持ってなかったなら偽造で行ったってことか? もし偽造ならシステムももうちょっとしっかりしてほしい。海外よくいってるほうだけど日本人だとチェック適当なところは多すぎるくらい多い。時間かかるとそれはそれでストレスだけどこういう安全にはかえられない。 親も知らずにいきなり海外いるとか怖すぎる。 子ども自身にしっかりした判断力や危険を嗅ぎ分ける嗅覚とか安全意識とかもたせないと危ないな
▲201 ▼5
=+=+=+=+=
まずは無事保護良かったです。ほっとしました。 高校生で既にパスポート持っている?と思いましたが、最近は修学旅行で海外に行く高校も増えてきたと聞いています。 根本的に上手い話はなく、手っ取り早く稼げる仕事はないとわかってもらいたい。
高校生の時、先生から言われた事があります。 あなた達(高校生)は良くバイトしていますが、大人になったら否が応でも働きます。学生のうちはバイトせず、学び遊びなさいと。 大人になって実感し、そのまま学生に伝えたい。
▲253 ▼78
=+=+=+=+=
成人してても、どういう場合に「共犯」になるとか、こういう犯罪はどういう刑罰とか、全然分かってない人が多い。
最近だとオンラインカジノは合法だと思っていた大人がニュースになっていたが、そういうのも含めて、何が罪になるとか、どういう罰を食らうとか、ちゃんと知識をつけないとダメだと思う。
特に、学校に通ってる年齢の子どもだと「万引きで捕まったけど、お金を払ったら許してもらえた」なんて話を見聞きするだろうから、罪を犯してもたいした罰は無いと誤解してしまうかもしれない。殺人犯が死刑にならないニュースも見るだろうし。
これが、たとえ10円の万引きでも数年間少年院送りのような厳罰なら、犯罪に手を染めてはいけないという意識も生まれてくると思うのだが……
▲168 ▼5
=+=+=+=+=
16才じゃまだまだ幼い。闇バイトかもしれないと思いつつも、まさか自分は違うよなと安易に考えたのかな。親の承諾も簡単に偽装できちゃうかもしれない。とはいえ、かなり浅はかだったのは否めないけど、親御さんに連絡がついて保護できたなら良かった。 こうした闇バイトの実情は、スマホを持ち始める小学生からしっかりと指導した方がいい。
▲207 ▼67
=+=+=+=+=
この高校生、パスポート作成してタイに渡航した、と報道があるけど、パスポートセンターで働いていたことありますが、未成年のパスポート申請には親権者のサインが必要です。 親御さんは海外渡航する事知っていたのかな… それか勝手に他人にサインしてもらっていたのか?謎ですが、3月末からオンラインで新規旅券申請が可能になるので未成年は勝手にパスポート申請できないように、こういった事に悪用されないように対策するべきではないかと思います。 無事に帰国できて良かったですが、高校生の行動に謎が多すぎる…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
拉致された学生は彼一人では成り立たない 何倍もの被害者が居るのではないか? 現地警察も頑張ってほしいが現地の人に被害者が出にくければ日本警察からの要請が必要だろう。外国に訳のわからない補助金出してるより行方不明者に懸賞捜索とかに力入れて欲しい。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
犯罪にも色々あるが、特殊詐欺はその中でも相当卑劣な犯罪。自らが捕まらないために、何も知らない素人の人間を上手い言葉で引き込む。そして家族情報などをネタに脅して、金品を盗むためなら自分では出来なくても平気で殺人までも指示してしまう。取り込まれる若者にも当然非はあっても、若者の無知は必ずしも責められない部分もあるだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
死ななくてよかった。批判されてるけどもうそれだけ。ミャンマーの詐欺グループは怖い。 この子は上手く帰ってこられたが、おそらくかなりの数いると思うし臓器売買とかで亡くなってしまってる人もいるのではないか?それくらいミャンマーは色々やばいと聞くので本当に命があってよかったと思う。 不可解な点が多いように見えるが、詐欺グループもしっかり用意してるだろうしたぶんこの1人とかの話じゃない実績がちゃんとあると思う。警察もある程度こういう人から国内での仲介役とミャンマー側の詐欺拠点を炙り出したいのだろうが、そもそもミャンマー側は日本人がトップでは無い可能性もあるからなお難しそう。
▲94 ▼27
=+=+=+=+=
小さい頃からSNSの中にいる世代の感覚に、SNSの世界を最近知った大人は事態を把握しきれていないのでは。子供の頃はスマホどころか携帯さえなかったのだから、多くの大人はついていけてないと思う。 この問題、文部科学省という組織で取り組めるのか?デジタル庁でしょうか? 昔は新聞活用した授業もあった、ニュースを見た人からだったりと、重要ニュースは自然に入ってくるものだったが現代はこちらから見に行くものとなった、見たくないニュースは入って来ない時代だ。 根本的な解決ができるとしたら、義務教育の中しかないのかも?SNSに対して情報教育はあるので年寄りよりは警戒できていると思いたいが、現実は違うのかも。 いつの世も、自分だけに美味しい話はない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この頃ミャンマー付近で様々な国の人が保護されてるとの報道があった。どうやら特殊詐欺系の大きな拠点があるらしいとの事。日本人も数名ソコで監禁されているらしく、抜け出した人によると拷問などによって強制的に働かされているとの証言だった。中国政府なども壊滅に向けて動き出しているらしいが、地域的にも複雑で対応に苦慮してるとか。ターゲットとなる人には航空券なども手渡されるらしい。身を守る為には、簡単に話に乗らない事です。またこうした報道ももっと大々的に行い、注意喚起する必要がある。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
闇バイトって書いてあって行こう!ではないと思う。 海外で仕事してみませんか? 日本より物価も経済も発展してるので短期で高収入!おまけに語学も学べちゃいます!寮完備!とか書かれてたらとりあえず行ってみようかなになり行ったら帰しませんここでする仕事は詐欺です人身売買ですって脅されるんでしょうね。 現地に行って相手のテリトリーに入ってから騙され自由を奪われるから行ったら最後なのが怖いよね。 無事に帰って来れるならとりあえずは良かったです。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
いろいろ同情できない点もありそうですが、まだ16歳ですので、正確な判断も難しいでしょうしね。
一番は無事に保護されてよかったです。
学校で教えることではないかもしれませんが、これからは学校で昔の道徳みたいな感じで、週に何時間か時間割として時間を割いて、教えて欲しいとも思います。先生方には余計な負担をかけさせてしまいますが。
家庭で教えるべきことでしょうけど、家庭によって教えない・教えられない状況もありそうなので。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
よくわからないが、この子は度々、渡航の経験があったのだろうか。じゃないとこの年齢で初めて1人で海外に行くなんて躊躇するし、パスポートを取得するにも親のサインがいるし、渡航しても日帰りで帰ってこれないから、行き先を親にも話すだろう。日本に住む外国籍の学生なのかもしれないが、何はともあれ、よくぞ帰ってこられて、よかった。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
色々な事を考えると騙されて連れてこられたとは思えない気がします。 16歳であれば、パスポート取得なども親御さんの許可が無いと取れないと思うし。 まぁ無事に戻れて良かったですが加害者としてしっかり取り調べもして下さい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
オンラインゲーム上で知り合いの高校生が、「家賃無料!建築業で高収入の仕事あるよ!」との誘いがあり、乗ろうとしていました。詳しく聞くように伝えたら「ラインのみの募集なんだ!会社名は来てくれたら言うよ!」との返信。さらに詳しく聞いたらゲーム上から消えたそうです。 身近な例で闇バイトってあるんだなって実感しました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
超偏見的な意見だけど...
やはり、しっかりした家庭で育ち、偏差値の高い高校に行けば行くほど、日本人としてはしっかりとした人間に育つ気がする。
闇バイトをしたり、違法行為で金稼ぎしている人は、家庭か学校のいずれかに問題があることが多いと思う。
日本人は世界に通じないと言われてきたが、いずれ日本人がやっぱりいいよね、って言われる時が来ると思う。誠実な人でありたい。
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
詳しくないのだけど、SNSでの募集にまともなものはあるの? ホワイト案件と謳っているものはほぼ闇バイトだと思うんだけど。 一般の求人サイトや求人誌にも闇バイトが隠れているというし、何を頼りにすればいいのか・・・? 結局アナログというか、カフェやバーガーショップの店頭の募集を見て応募が一番安全なのかな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な話として、親は何をしてるんだろうね・・・ 私は子供がする事は子供のする事なので・・・と思っている だが、子供がする事が免責になるのは親が責任を負うからであって、子供が許されても親が許されるべきではない それが親としての責任だと思う
昨今、子供が責められる事が増えてきているが、私は間違っていると思う 常に責められるべきは親であり、親が子供をしっかりと躾・管理すべき話 それが出来ていない親が多過ぎる
以前、電車で子供が座席に土足で乗っているのを乗客が注意していた すると、その子の親が「子供のする事じゃないですか!」と反論していたのを憶えている 親が「子供のする事だから迷惑を掛けても仕方がない」って思う事が大問題 社会は「子供のする事だから仕方がない」でも良いが、親は絶対にそれではダメだ
こういった事件を見る度に私は子供ではなく親の問題を感じる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事に、この年齢になっても騙されてしまうような人は 大人になっても騙されるか、自分自身が主体の加害者になる 可能性が高いと思う。少子化とは言うけど、ちゃんと教育 できる大人がいない家庭の子供はかわいそうだと思う反面、 自分の家族がそれらの人間の犠牲になる可能性がある事を 考えると複雑だ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
パスポートは自分のものを勝手に持ち出したのかな。うちは子どもが中学の修学旅行で海外だったけど、親の承諾書とか特に書かなかった。修学旅行だったからかもしれないけど。 高校生なら結構行動力あるからね。逆に親の方が新幹線や飛行機のチケットを取るのを手間取ってて、高1の子どもにやってもらった。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
今の時代 知らない人と簡単に繋がることが子供でもできる。いい人も悪い人も世の中にはいるんです。普通に高校生なら学校に通っているから 海外旅行も長期休み以外 簡単に行けないはず。世の中のこと知らないから騙す方は 若い子ほど騙しやすいんでしょうね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
パスポートはどうして取得した?ビザは?そうして海外で犯罪をした。保護されたがここまでいったのはしっかり警察が精査して欲しい。今どきの高校生はスマホの情報は疑う事をしないで信用するがTVや新聞を見ないからそろそろ小学生からしっかりと警察官が来て教育しなければ取り返しのつかない事態になるかもしれない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
この子は騙された被害者である可能性もあるのだろうけど 日本人相手の詐欺をするための要因だっただろうから、日本人の詐欺の被害者がいるだろうことを忘れてはいけないと思う 16才の彼と家族が、自分の渡航という選択でふりかかった悲劇の先に、全く罪のない新たな被害者を生んだかもしれないことを少しでも考えて欲しいと思う 厳しいことを言っているかもしれませんが
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
息子が行方不明。ご両親も生きた心地がしなかったでしょう。無事に帰国できたからよかったものの、このまま行方はわからず終いだった可能性だって考えられます。逃げれば銃で撃たれるような環境だったことを考えれば帰国できたのは奇跡です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
未成年でなぜ渡航できたか…のコメントがあるが、犯罪組織ともなれば偽造パスポート等で親になりすまし…ってことも可能だろう。 国内で指名手配犯が海外逃亡だってできるくらいだし。
闇バイトの顛末ってのが大学生以上に浸透してきて、求人難になって低年齢化が進んできているのではないか。 今回は詐欺の加担で済んだが、コキ使われたあげく性的搾取、人身・臓器売買などに転用される恐れもある。
金がほしい、楽に稼ぎたいっていう子供が多くなってきている。 そうならないための親・学校による教育が必要だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高校生が海外。。本人が家族にミャンマーにいるとの助けを知らせたあたり、おそらくこの子の家族はこのことを知らなかったんだろ? 相当大きな組織が絡んでるだろ 日本から経由してるはずだから日本国内の組織でそのミャンマーとつながりもあるんだろな 一斉摘発されるといいな 何より男子高校生、無事に日本の家族のもとに帰ってこれてよかったね
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
逆に言うと、随分バイタリティのある子だね。 この年齢で、海外で働いてみようなど。 そして、実際に行動に出る。 なかなかだよ。 本人気づかずとも、命もかけて。
結果として非常にリスキーな経験をした訳だが、この子がどの様に飛躍するのか興味がある。
家庭環境はどうなのかと思っていたが、最終的に親に助けを求めて、親も動いてくれる関係性があるのだから、多少の何かがあっても親子関係は正常なのだろうな。
生きて帰れてよかったね アジアのアンダーグラウンドから帰ってこれたのは幸運だよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
元々パスポートを持っていたのか、自分で申請したのか。渡航費だって金は掛かる。最近の高校生は金持ちだな。未成年者が渡航する際に保護者に確認できるルールなのかシステムなのか、そのようなものがあれば良いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高校生で、仕事を求めて単身で渡航することは、なかなか出来ない。 その素晴らしい行動力に、知恵と世間の常識を詰め込んだら、立派な人材になる こういう若い有為な人材に、まともな考え方を教えて教育するのが、親の務めです。 子も親も頑張って欲しい。
▲13 ▼40
=+=+=+=+=
私も昔まだ若かったのと社会を知らない上にコンプライアンスが今とは雲泥の差だった頃サービス残業という言葉を知らなかった。 むしろ定時が終われば残業代は出ない(カットされているので最初から貰えると思っていない)のが普通と思っていた。 だが周りで割のいいバイト等の話しがちらほら聞こえてきた際、明らかに怪しすぎるだろうと思いそういった人間とは距離を置いてきた。 今回保護されたことは良かったが本当に何も疑問に思わなかったのだろうか? 薄々闇バイトに加担する事を気づいていて思ったより環境が良くなかったりお金が貰えなかったりして被害者のふりをしている事はないだろうか? その辺りも警察はしっかり捜査する必要がありそう。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
世界各地から一万人規模の人々が監禁させられ特殊詐欺の仕事をさせられているようですね。日本人も百人弱監禁させられているとのこと。行ったら最後、ノルマ漬けで監禁暴行が加えられるようです。
どのような経緯で勧誘されるのか分からないが、その元の部分で規制を掛けないとこの様なケースは後を絶たない。そこらにある求人情報からも容易にアクセスできるようならば、その求人情報会社へのペナルティ(厳罰)を望みたいところだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本ではまだあまり周知されていないけど アフリカなどではかなり警戒されている事案だそうなので、日本の対応は遅れてるんじゃないですかね 自らの意思で踏み入れたと言っても このまま生きて帰れなかったかもしれませんし、命を落とした人がいてもおかしくない状況なのに あまり報道されてないことに違和感しか感じません ご家族や警察が動かなかったのは理由があるのかな
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
末端労働者は知らずに海外飛ばされるケースもあるだろうけど上層部はわざわざ海外ルートまで作り犯罪を犯す いつも思うけどこの人達は何がおきても必ず日本に帰れると思ってて他国の難民犯罪者とは訳が違うんですよね もう新たな法律作ってくれませんかね 日本に強制送還しても刑務所に入っても結局血税で生きて行けるでしょ?それならいっそ犯罪を犯した国にお金を払って現地の刑務所に収監してもらうとか 帰れる保証が無ければおそらくこの手の犯罪はかなり減るはずです それとも善人面した悪党が犯罪者を擁護してるんですかね?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
16だろ、事の善悪は理解出来る歳だと思うけどね。行方不明になっていたそうだけど、事実なら偽造パスポートの類を渡されたかな? 巧みに脅されると断れないか。まあどういう状況かは知らんけど、やったことは犯罪、同情はしない。しっかりと償うことだな。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
闇バイトや特殊詐欺をする人達って、報道番組とかは全く見ないみたいだよね。 あれだけ日々騒がれていても、自分の興味あるものしか見ないから事件に加担する事のリスクとかの情報は全く本人達には入らない。 だから、罪の意識も低くて簡単なお小遣い稼ぎ程度の認識しかもてないとか。
引きこもりとかで他者とのコミュニケーション能力が著しく低下している人達が手を出す傾向にあるって言ってた人もいましたね。 なるほどなって思いました。
止めてくれる人もいなくて、自分からも何も発信しないから、いつの間にか犯罪に手を染めてしまい後戻りが出来ない所まで堕ちていくんでしょうね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
男子高校生が無事確保されてよかったですね。それにしてもこの闇バイトを仕掛ける人、簡単にそれに誘われて痛い目にあう人が多すぎる。警察に任せておくだけでなくみんなで何とかしないとね。本当にこまった世の中になりました。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
16歳の高校生が無事保護されたというニュースに、「税金使った」だの「自業自得」だの「親が無関心」だの言っているコメントが多くてうわぁ、、と思った。 程度の差はあれ16歳の頃なんて大人になってから振り返ると今ならしないよなぁって思うことは色々ある。 今回は事がデカ過ぎたが、この子はこの先の人生2度と闇バイトや怪しい金稼ぎに手を出さないで生きるだろうね。 今回は事がデカ過ぎたが、16歳男子が自分の交友関係や日々の行動など全てを親に報告し、止められたら素直にハイと言って従って過ごしているだろうか。 親に知られたくない、干渉されたくない気持ちが最も強い時期に。 未熟であるが故にこんなことになるなんて思ってなかったんだろう。 親だって知ってりゃ全力で阻止するだろうし、連絡つかなくなってからは心配で心配でたまらなかっただろう。 高校生が1人無事保護されたニュースを「よかった」と思えないなんてな。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
16歳で海外まで単身出稼ぎに行くバイタリティがあるのはある意味親御さんの教育の賜物だと思う 悪い大人に騙されてしまったのは残念としか言えないけど今後も安全に気をつけてどんどん海外に出てチャレンジしたらいいと思う(他人事)
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
こういうの本当怖いですね。どういう家庭環境だったのでしょう。 学生時代の友達で、父親が蒸発してしまい、お家は正直貧困。でも、母親からの愛情たっぷりに育ち、その後良い人に出会い結婚出産!先日、素敵な新築のお家に呼んでもらいました。この少年がどのように暮らしていたかはわかりませんが、闇バイトに16歳で応募しようと思うことが恐ろしいです。親は何も知りませんでした…なのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ご両親は闇バイトという言葉は知っていても、海外闇バイトの存在は知らなかったのでしょう。この間までランドセルをしょっていた息子が闇バイトに応募しているとは夢にも思わなかったのでは。
国際問題化したためか、最近一挙に逮捕や解放が増えています。ミャワディの南方にある町パヤトンズを占拠していた中国人詐欺集団と被害者(加害者)はみな消えて(逃げて)しまいました。
ミャワディの黒幕二人が注目されています。一人は佘倫凱(しゃりんがい)。湖南出身で、十代の頃福建人の詐欺師と出会い、悪の道に入りました。カンボジア国籍を取り、オンラインカジノで30億円もうけたとのこと。タイで逮捕され、現在は拘留中です。 相方はカレン族の大物ソー・チットゥー。彼の一族はアジア広域でビジネス(?)を営んでいます。英国からは制裁を受けています。彼はBGF(国境警備隊)の司令官でありながら、同時に詐欺団地の黒幕と言われています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「闇バイト」という、「グレーゾーンのバイト」や軽犯罪を想起させる呼称は、どうにかならないのでしょうか。被害者の人生を狂わせる悪質な重犯罪であることを認識させる呼び名に変えてほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
保護できたのは良かったですが、海外で仕事があるって自分の意思で渡航しているんですよね。 近所のコンビニでバイトするんじゃないんだから、かなり強い意志が無きゃ海外まで渡航できないでしょ、そして結局は助けて欲しいって、、、、 少し前にイスラム国に自ら参加して最後は助けてくれって言った人達を思い出しました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この行動力、バイタリティがあれば、活躍出来るのでは無かろうか?必要なのは情報を精査する能力。スマホが当たり前にある現代で、なぜに騙されるのか分からないし、そもそも親や学校に何と申し出てミャンマーへ行ったのか?旅費だってかかるだろうに。これが赤十字支援やNGO活動だったら立派だけどさ。おそらく親に旅費だしでもらって闇バイトの上に事件に巻き込まれるって、何とも情けない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
闇バイトと知ってて応募したのか?、ネットで知り合った人に誘われて行ったら拉致されたのか?親は渡航同意書出したのか?偽造だったのか?それがわからなくて批判するのはどうかと思う…もう、十数年前ですが、私自身海外勤務時にネットで知り合った学生さんを招待した事あるしなぁ…Skypeや実際に手紙のやりとりなんかして半年、一年付き合いがあれば行っちゃう子もいるかもしれないとは思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私が10代の時は海外ドラマ観たり、好奇心旺盛で自分1人でなんでも出来るって思ってた。 1人海外に行ったのは17歳、初めはホームステイだったけど、19.20歳くらいから自分でツアー探したり、ホテル探して旅をしていた。 その時にちょっとバイトしない?って言われたら 闇バイトって気づかずやってしまったかもな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高校生なら自由にSNSなどのネットツールを使える時代において、家庭や学校での教育の重要性は従来以上に高まっている。教育の変革が時代の変化速度についていていないことがこの種の犯罪の増加につながっている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
特殊詐欺だけなのか身体も売られているのか分からないが、日本のように安全な国でないなら、人身売買や臓器摘出されることもあるようなので、目先のお金で人生を捨てないほうが良いと思いますね。 まぁ、やばいことしたから日本に居られないというのもあると思いますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ言われててまだひっかかる子たち、たいていは申し訳ないけどたいていはグレーゾーンらしいです。 闇バイトの面接でも、あれこれ細かく聞いてくる子はアウトで、言われたとおりに何の疑問も抱かずスマホや免許証、個人情報、パスポートを簡単に差し出すような子が採用されるのです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今までは比較的に発展してる東南アジアの都市に居たが今では物価高でかなり厳しくなったのかカンボジアやミャンマー、ラオスに流れていますよね。 犯罪者引渡し条約もなく逃げたもん勝ちで捕まらなければいいだけ、仕事で現地に良く行きますがそれらしき半グレ達が横行しててかなり目立ちます。 安いマンションを一棟買いし複数の人達がたむろしてるのを見るとかなり闇は深い、際物はビジネスと称して安ホテルを買取やってる者まで見掛けその界隈には反社か捜査員か見分け付かない人達までね、ここ十数年でかなり変わったし更に元々居たChina系もかなり激しく活動してます現地の人はよく知っていて何故だと聞いて来るぐらい目立つからね。 確かなのは犯罪が確定しない限り現地の司法はそこ迄介入しないやりたい放題なんだよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
命があって良かったね。 今の子供達はたくさん情報に触れる機会があって、闇バイトのことはテレビのニュースでなくても聞いたり見たりしているはず。なのになんで信じてしまうんだろう。 それは、完全にリゾートバイトの気分で行ってるんじゃなくて、どこか怪しい、グレーだと感じつつも、短期間で大金が稼げるその金額の大きさと容易な仕事内容に、流されてしまうのか。そして、動画配信などで、これが?と思うようなつまらない内容、内輪の悪ふざけを流しているようなYouTuberが月数千万円稼いでいる、などという話をしょっちゅう目にしていれば、なんか知らんが稼げる方法があるんだろって感じで信じてしまうのかもね。 TikTokとか親世代があまり使用しないもので10代向けにステルス的な広告を打っていたり、とにかく洗脳に近い感じで子供に接近するから気をつけないと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国内の闇バイトに応募するなら、まぁ今の時代分からなくもないが、渡航してまでとなると家庭に問題があるというか、ちゃんと家族は居たのだろうか。
騙されたとしても自ら飛び込んでいった世界なんだから、年齢に関係なくこの子にもちゃんと責任はとらせるべきだと思う。 責任をとらせられないというなら、18歳以下のスマホ使用は通話のみなど規制が必要。
申し訳ないが、政府はこんな子供も無償で高校へ通わせるんだよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高校生が飛行機乗ってバイト行く? やばいかもと気がついたら、身分証明渡して、家族危害加えると脅されて行かざおえないと思ったのか、そもそも家庭から逃げたい状況だったのか。 怖い思いして助かった命、大事に生きて欲しい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
未成年のこの子はパスポートを持っていたの? 未成年のパスポート取得には保護者の同意が必要なはず。
親との関係が悪ければ何も告げずに行ってしまうかもしれないけれど、良好ならば海外でアルバイトをすることを相談していたと思う。
大学生ならともかく、高校生(16歳なら1年生?)を海外のアルバイトに簡単に行かせるかな。私が親なら行かせない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
中国の俳優やモデルも被害にあったKK園区というやつですよね。俳優の方は仕事の依頼を受けてタイに赴いたら誘拐され強制的に働かされたということのようなので16歳の子がどのように巻き込まれたか早期に解明してほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いずれにせよ、こういう特殊詐欺の手口はますます巧妙化している 従来のパターンの詐欺は分かっているから引っかからない自信はあるが、 新手の詐欺は何気ない日常から入ってくる、いつなんどき引っかかるかも知れないね とにかく甘い話しや少しでも怪しいと思ったら周りに相談することだろう
同時に警察は囮捜査、潜入捜査に力を入れて欲しいし、量刑の厳罰化で抑止力を高める事かな、? 政治家もさまざま詐欺のようなSNS利用が流行っている そういうのにも引っかからないようにしないとね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色々違和感を覚えるんだが、16歳で海外渡航するには、すでにパスポートは持っていたとしても親の同意が必要だったと思う。 この親も子の行動に深く洞察もせず、安易に許したということなんだろうか。親と子の希薄な関係性に、むしろ寒気がする...。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも渡航するならパスポートが必須だし、未成年のパスポート取得には親の同意が必要では。 保護者は一体何を考えているんでしょうか。 これはもう地域や学校のせいではなく、保護者の危機意識やマネーリテラシー、教育・監督責任の問題だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
拉致されて連れてかれたわけではないのなら、怪しげなサイトやSNSを利用したのだろうけど、普通にコンビニやファストフードで働こうとは思わなかったのか?
最近の闇バイト、蓋を開けたら恐ろしい内容だったが多いけど、そもそも何か分からない会社や個人名なのに、個人情報を入力できてしまう事に何考えてるんだろ?と思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
他のニュースでは「旅に行く流れで旅券を用意された」とか書いてあったと。 闇バイトが「危ない所に危ない捕まる仕事を行います」等と言うことはなく、恐らく真逆の話をするでしょう。 一例ですが「お金も掛からず旅で楽しく短い期間のバカンス」 「儲かる仕事のお手伝い」 「進学に必要な海外協力隊の経験」 等、相手は騙しのプロですから、こんな言葉と手配は容易でしょう。偽造パスポートすら用意出来る。
高校生に責任があったとか、親が気が付かなかったとか言っている輩が居ますが頭が固い上に、そんな凝り固まった考えなら自分も詐欺やオンライン広告に騙されないスキルでも身につけましょう。 高校生の事件すら推理や思考が足りてないのですから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言葉が悪くて大変申し訳ないんだが、闇バイトに応募とか、ホストに借金して通うとか、リボ払いとかその他フツーに考えておかしい話に関わるのって、ギリ健やグレーなんじゃないか?、って思う。
ただの頭悪いや、考えてない、義務教育の敗北以前の話だと思う。
ギリ健やグレーが騙されて搾取されない世の中になって欲しい。
▲125 ▼9
=+=+=+=+=
無事に生きて帰ってこれて良かったですね。だけど、この高校生にはきついお灸をすえなきゃいけませんね。安易に闇バイトに加担するとどうなるかって事を理解させなきゃいけません。
まだ日本人やアジア人がかなり拘束されているとニュースで見ました。まだ日本人は狙われていると言ってましたから、親や学校などでどんなひどい目に合うか、教えてやらなきゃいけませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タイの男優さんが行方不明になるという事件がありましたが中国の国境寄りの治安が不安定なミャンマーで中国人マフィアの闇バイトのアジトがあり24時間銃をもった輩に監視されて 色々な人種に掛け子で働かせているらしいが、日本人はナチュラルな日本語じゃないと騙されないので、最近マフィアは日本人を欲しがっていて ブローカーに日本人を巧みに海外に誘導拉致させて 働かせてると報道で知りましたが、年齢や性別どんな人をターゲットにしてるのかなと想像していたら 実際救出されたのが日本の子供とは言葉が出ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ミャンマーの一味はかなり巧妙みたい。この子がパスポートも持ってどう行動したかさせられたかは分からないけど、同じ施設にいた外国人は有名映画に出られる、セリフもあると夢を持って渡ったらそこには映画セットも何もなく騙されたと分かった後は銃で脅されて監禁状態だったらしい。日本の詐欺よりももっと巧妙で悪質で恐ろしい。 だからこの子も短期バイトだからとか楽に稼げるとかではなく着いていったのかも。 16歳なのに親や周りはどうした、というのはあるけどね。親も騙されたのかもしれないし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
恐らくですが、闇バイトだなんて思わせないような内容で誘ってくるのだと思います。 そもそも行き先が闇バイトと知って渡航させる親がいるでしょうか?16歳まで健康に育った我が子を、未成年で犯罪者にする親はいないと思います。
無事に帰国できて良かったです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
安易に手を出す若者を殊更擁護するわけじゃないけど、凶悪な闇バイトは彼らが望んでしているわけじゃないことは疑いない。 常に捕まるのはトカゲの尻尾たら彼ら。 リスクに対してのリターンも、あまりにも小さい。というか、マイナスだわな、どう考えてもね。 可哀想、と言いたくはないが、そこに至ってしまったことも含め、不幸な境遇だったんだろうなぁ。。。 ニュース見るたびにちょいと複雑な気分になる。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
これ、背景には日本人の貧困問題があるわけで、トー横キッズ問題とも繋がる話。 親が稼げない、というのもあるけど、根元には増税や経済疲弊があるわけです。 闇バイトは世界中にあり、日本の闇バイトよりもヤバいわけだけど、親も子どもに大人の怖さを伝えていかないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
16歳がどうやってパスポートを取得できたのか。観光ビザで渡航し帰国しないならそれはそれで事件になる。渡航費は犯罪組織が負担するにしても、なにかもっと報道されていない事実がありそうだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
16歳と言えど、闇バイトに加担する犯罪者には厳重な処罰を求めます。 うっかり騙された未成年者!で感情論で同情し、罪が軽く成る事は更なる犯罪が頻発します。 重い処罰を求めます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
10代の事件のニュースを見るとその子の親は何してるだろって思ってしまう。 16歳って高校生ぐらいの年齢でしょう。 うちはまだまだ外泊も許さなかったし、帰りが遅くても心配したし、前もって連絡するようにうるさく言った。 大学生になったら多少は緩くなったけど、今までの流れで、遅くなる時は自分から連絡するようになったし。 こういう問題起こす子って、親子関係が希薄なんだろうか…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
海外で保護されたと聞いて、パスポートは?と思ってしまった。 パスポートはおそらく偽造だろうけど、いとも簡単に出国できる事が恐ろしい。 最近は外国人も沢山来てるし、本物のパスポートで来ている保証もないし、日本は危険な国になったなと実感した。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本社会の構造的な問題を感じるが同情はしない。「高校無償化」などとどうでも良いことに躍起になっている政治家がいるが、この嘆かわしい現状を見るが良い。貴重な国税の投入は真に向学心のある学生だけにしてもらいたい。この様な愚行に走るものは被害者でも何でもない。年少でも刑務所でも10年ぐらいぶち込んで根本から改心させる必要がある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
良くわからないですが、この高校生の家は子供にパスポート取るほど海外旅行に行っている裕福な家庭ってことですかね。 良く闇バイトというとテレビではトー横とか云われる不登校ぽい生徒の絵がでますが、普通の高校生が被害にあった。てことなのかな? 海外で働くとなった時、就労ビザじゃ無い訳だから観光ビザで働いて良いかなど検索しなかったのかな?結構、外国人労働者でニュースになっていると思うけど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
海外渡航し高収入のバイト …16歳でまだわからないのか?本当に騙されたのか、しっかり調べるべき。 いずれにせよ、浅はかすぎると思います。 親ももう少し子供とコミュニケーションをはかってほしい。
▲3 ▼0
|
![]() |