( 267153 ) 2025/02/18 15:47:01 2 00 立憲・小川氏「場合によっては辞任に値する事案」鈴木法相が法務省職員に月餅配布 公職選挙法に抵触の可能性FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/18(火) 12:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a590d10660e3cfdb3482e710b4e4f827f8f2a05 |
( 267156 ) 2025/02/18 15:47:01 0 00 FNNプライムオンライン
立憲民主党の小川幹事長は18日の記者会見で、鈴木法相が法務省の職員に月餅を配布していたことについて、「場合によっては辞任に値する事案ではないか」との考えを示した。
鈴木法相は18日の閣議後の会見で、1月下旬に法務省の職員全体に対して、菓子の月餅を配布していたことを明らかにし、激励の趣旨で差し入れたと釈明した。
法務省職員全体に対する菓子の配布は、選挙区内に住む職員がいた場合、有権者への寄付を禁じる公職選挙法に抵触する可能性が指摘されている。
これに関し、小川氏は会見の中で、「極めて不適切で責任問題だ」と厳しく批判し、「法務大臣は法秩序を預かる極めて重要な立場だ。公職選挙法の規定を場合によっては無視して、結果として買収疑惑になりかねない事態だ」と指摘した。
その上で、「場合によっては辞任に値し、石破首相からすれば厳しく処していただかなければならない事案ではないか」との考えを示した。
フジテレビ,政治部
|
( 267157 ) 2025/02/18 15:47:01 0 00 =+=+=+=+=
公費を使って差し入れしたなら問題だと思うけど、自費で自らの部下である職員たちに差し入れをしたなら、日頃の激務お疲れさまという単なる労いであって、そこまで目くじら立てる話なのかと思う。こんなの自民党政権下でも民主党政権下でもいろんな大臣が似たような職員への気づかいを見せてたんじゃないかと思う。 高校授業料無償化、令和のコメ問題、エネルギー政策、北朝鮮拉致問題など、もっとエネルギーを割くべき日本が抱える大きな課題・問題はほかにあると思う。
▲52 ▼22
=+=+=+=+=
実際の法律は厳格には運用されてないと私は思っています。 むしろ、ゆるゆるかな、と。
理由としては、法定速度守って運転してますか? 歩道を赤信号で渡ったことは有りませんか?
私費で省内スタッフに労を労った(差し入れた)。 自身の選挙区でも無く、仮にその選挙区に省内スタッフの居住者がいたとして、買収にあたるんでしょうか。 言い過ぎだろうと思いました。 悪いことしてるなら批判はするべきですが、これで場合によっては辞任ですか? 心配り、配慮という文化が日本にはある訳で法務省トップが私費で月餅ち配布は悪いことですかね? スタッフを労わるリーダーで良い政治家じゃないかと私は思いました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
相手に厳しい対応を求めるのなら 有権者に日本酒を配った梅谷議員も辞任するべきだろうに。 身内だけは甘い処分に終わらせ他党には厳しい対応を要求するから批判されるのに全く変えようとしないから支持率もあがらない。 ダメなものはダメなら立憲民主党は襟を正した姿を見せるべきだ。
▲324 ▼18
=+=+=+=+=
『立憲小川氏は、「極めて不適切で責任問題だ」と厳しく批判し、「法務大臣は法秩序を預かる極めて重要な立場だ。公職選挙法の規定を場合によっては無視して、結果として買収疑惑になりかねない事態だ」と指摘した。』 言ってることは正しいのかもしれないし、法務大臣が軽率なのかもしれない。でもね、もしかしたら一般企業で言うところの「職場で社長が自ら職員に慰労もかねてケーキ配ってた」って風景かもしれないわけで、確かに公職選挙法に抵触の可能性はあるかもしれないけど、「法を無視した買収疑惑になりかねない」事案だと批判することなのだろうか。こんなことで国会審議を中断させるようなことはしないでほしい。
▲91 ▼25
=+=+=+=+=
それが公費なら問題。額は関係ない。 理由はあいまいだが自腹なら差し入れじゃないの?普段がどうかにもよるのか?月餅で動く票があると考えるのもどうかなのだが.....ややこしい事をする方もだが受けとる法務省側も意識は低い。違っているなら真面目に取り上げている立憲も暇すぎでしょう。公務員なら普通の業務をしてくれよ。
▲128 ▼31
=+=+=+=+=
平成の頃だったか、各省庁にある記者クラブの水光熱費等は各省庁予算つまり税金で賄われていたことから既得権益とか、だから忖度が起きるんだとか批判されていたが、今はマスコミ各社が負担してるんだよね?まさか件の省庁の記者クラブも月餅貰ってないよね?月餅食ってて記事書いてるなら、それこそ倫理的にどうかと思うが。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
100%有権者しかいない祭り会場を複数回って、それなりの金額の日本酒を配りまくった立憲民主党所属の議員はお咎め無しで、何百人?かなりの人数いる法務省職員、つまり部下の慰労に安価なお菓子を配って、そのうちの数%が有権者だったことから「辞任に値する」って、おかしいんじゃないかな。 厳密にいったら鈴木法相も法律違反だけど、悪意もなければ票を得るためなんて思ってもいない。一方、日本酒は、票を得るために配った物。 自分の襟を正してからじゃないの? 何でも批判すればいいってものじゃないでしょ。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
職場の部下職員に激励のおやつを配っただけで問題にするのか。何とも殺伐とした社会になったものだ。 で、有権者に日本酒を配った件はどうなったのかな? 他党に、それほど細かく厳しい事を言うのであれば、幹部の処分と本人の議員辞職くらいしなきゃダメでしょ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
立憲は国民の生活を守る為の仕事してほしい。 月餅配るくらいで、、本当にただの上げ足取りで庶民からすれば何もメリットない政局だけの話です。 だからまともな人間の支持が得られないのだと気付いてほしいです。
▲203 ▼26
=+=+=+=+=
まったく何を言っているのかわけがわからない。 一般企業でも頑張ってくれている部下にお菓子の差し入れ等私費で やります。 公務員だから年に1度や2度公平性を保つために全員に差し入れをした、 場合によっては選挙区の人もいるから買収になるので公選法違反で辞任に値するなんて言う立件の議員は公務員は代議士先生様の奴隷だとでも言っている気がして苦々しい思い! この方は私費で差し入や飲み会(晩飯を食べるとか)は一切せず、 政務調査費や公金で内密にされているのかな? それとも何もしないのが人間としてベストとおもっておられるのか?
▲92 ▼19
=+=+=+=+=
公選法第199条の2によって、政治家の寄付は時期や名義のいかんを問わず全て禁止されており、政治家本人自らが出席する結婚披露宴の祝義や葬式や通夜の香典を除いてすべて罰則の対象です。
寄付は買収の温床になりがちであり、寄付の有無や多少が有権者の投票行動につながりかねません。菓子を配るといった通常の社交程度の程度の寄附ですら厳しく規制されているのは、名義を変えて通常の社交の程度を超えて寄付するなど、脱法的な寄付にエスカレートする恐れがあるからです。
これが罷り通れば、激励の名義で一般の社交程度の寄附なら可能であると法務大臣がお墨付きを与えることになります。寄附を厳しく規制して買収の温床を防ぐという法律の趣旨を考えれば、鈴木さんの行為は、法務大臣としてあまりにも稚拙。明らかに法務大臣として不適格であり、辞任どころか公民権停止がふさわしいでしょう。
▲41 ▼86
=+=+=+=+=
法務大臣として脇が甘いとは思うけど、お菓子貰ったから票を入れようなんて思わないだろうし、選挙区内に配ったわけじゃないし、そういうところが立憲の支持率が上がらないところだと思うよ。
▲244 ▼33
=+=+=+=+=
立憲民主党の梅谷守議員は、新潟県の地元の有権者に日本酒を配っていたことが昨年発覚。 完全に「公職選挙法違反」で「公民権停止3年」が普通ですが、 ・・→立憲民主党は党をあげて梅谷守議員を隠し通しました。 ・・→先の衆院選では、立憲民主党公認で当選してしまいました。
自民党議員は、お世話になった人の葬式に「お線香一箱」持っていった為に 「公民権停止3年」でした。
立憲民主党「党是」 ・・・・・→他人に厳しく、自分に甘い!
▲133 ▼5
=+=+=+=+=
こんなちんまい話で辞任だと真剣に言っている方には、もっと国会議員として取り組まなければならない重要な課題があるだろと言いたい。夫婦別姓だ、授業料無料、昼食料無料なんて一部の人間が騒ぎ立てているだけだ。それよりも米問題、賃金問題、外国人問題、防衛問題の方が国会議員の仕事なんじゃないか。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
いちばん言いたいのは、立憲は自分とこの議員がやった公職選挙法違反疑惑があるんだからしっかり答えないとね。 鈴木大臣の件ですが、公職選挙法は不備だらけの法律とはいえ、今まで国会議員が放置してきた有効な法律でもあるので、今回のことが些細なことかどうかは関係ないと思います。法に触れる事案として確認出来ればきちんと処分されないといけないですね。 でもやっぱり立憲の身内に甘々の対応にいちばん物申したいね。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
菓子配って、それも月餅。 それで買収ですか。 確かに問題かもしれませんよ。これが公費。会社で言えば経費で落としてたらね。 でも、こんなことで”辞めさせろー!”って大声で言うことなのか? 予算の佳境で幹事長がこんなことしてるなんて立憲はずいぶん暇なんだね。 ただ、壊れたスピーカーでしかないこの幹事長こそ早く止めさせてほしい。 つか、選挙で落としてほしい。 ”立憲がこんなだから”っていう国民の評価を彼らは全く重要視していない。 であれば、彼らは国民の代表となるべき存在ではないって該当選挙区民は肝に銘じて欲しいよ。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
立憲って四角四面の血も涙もない連中なのかねえ。まさに法匪。人情ってぇものがあんだろ。親分の部下への気持ちは、日々の精勤ご苦労様。饅頭食べてお茶でも飲んでリラックスして。だよ。ま官僚を国会に呼んでつるし上げやる立憲だからな。公選法違反だあってさあ。公選法の方を改正しちまいな。
▲78 ▼18
=+=+=+=+=
立憲議員は辞職しないのだから人に言えないだろ?
新潟選挙区で長く日本酒を配るなどしてきた立憲民主党の梅谷守衆院議員の報道もほとんどしないから責任も取らず辞職もしていない。 自民党の松島みどりは「うちわ」を配ったと連日追及され大臣辞任だ 蓮舫もうちわを配ったが柄がついてないタイプなので問題ないと朝日新聞は矮小化していた
マスコミが味方の立憲共産党は何しても矮小化されるからいいよね 裏金も安倍派しか報道されない。裏金安住は処分もなく予算委員長だよ
▲226 ▼19
=+=+=+=+=
月餅配ったから大臣を辞職させるとかコントか何かでしょうか。 公選法も法律でルールはルールなんだろうけど、選挙事務所ですら菓子は置いてて良いんじゃなかったかな。菓子の種類なんかが下らないレベルで細かく規定されてたと思いますが。
そんなしょうもないこと取り上げてまた話題を他に持っていきたいのかな。そこに立憲が良いパス出して貴重な議論の時間をムダに使うのかな。 総務省?による注意等に留めて、議会や委員会では月餅の話やめてください、下らない。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
選挙区民に物送った可能性って。これだけ批判される事なんだけど、あえて選挙区で日本酒と現金配った立憲民主党の梅谷議員はしれっと反省しただけで無風だったよね。与党と野党と批判の角度が違うんですかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自分の省の職員にお菓子配った位でいちいち目くじら立てる必要はありませんよ、現金配るなら問題だろうけど、そんな事より立憲は野党第一党なんだから、減税や、物価高騰対策、ガソリン高騰対策、米の問題、やる事一杯ありますよ。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
>立憲・小川氏「場合によっては辞任に値する事案」鈴木法相が法務省職員に月餅配布 公職選挙法に抵触の可能性
そんな問題より財務省の緊縮財政で日本・国民はこの30年貧困化した。 国民の生活を見て、積極財政に転換し消費税減税を行い日本・国民を豊かにする事を考えて欲しい。 法務省職員に月餅配布より、緊縮財政で日本・国民が貧困化して自殺者が出ている事を見なければならない。 立憲・小川氏の感性は狂っている、人の命より大事な問題はない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党・小川幹事長よ。饅頭を配ることより審議しないといけないことが山ほどあるでしょうが? 上げ足取りで生きていく政治姿勢に国民はウンザリしていることに気づかないのか。小川が議員を辞めたらどうかと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こんなちんけなことで・・・と正直思うけど、今の法律でダメなものはダメでしょうね。法相としてわきが甘かったで不問に付すことは出来ないと思うので、早くお辞めになられた方が良いでしょう。
時代にそぐわない、社会儀礼として・・・云々というならば、法改正をすればよい。
この程度のお菓子もらったもらわないで、仕事をする・しない、選挙で投票する・しない、一切関係ないと思うけど、ダメなものはダメでしょうね。。。そうしないと、資力がある人は配りまくりますからね。。。
▲8 ▼42
=+=+=+=+=
大臣辞任に追い込んでも知れてるんだよ。 傲慢な自民党政治を全部終わらせるような、国民の方を向いてる政治を望んでるんだよ。 批判だけ野党の立憲はなぜかそれで数集まったからその路線でしかやんない。 それでいま行き詰まってることをわからないといけないはずなのに。 ほとんどの政治家がインサイダーの陳情しか聞かないからな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費税を 25%にする、と言う 革命を起こそうとする、玉木さんの後輩であり 議員としては先輩の隣の選挙の人。
玉木さんが目立っているから嫉妬もしてる人。
消費税の増税は、あたしだけよ特権なのよ。 分からないとダメだよね。
▲51 ▼14
=+=+=+=+=
立憲さんがそれ言っても…しかも菓子くらいでとは思うが国会議員しかも法相が自費とは言え職員に配るのはいかがなものか。 間違いなく騒ぎ立てる人は出で来るし厳密に言えば公選法に触れる可能性もある。何故わざわざこの時期にそんなことをするのか。誰か止めてくれる人は周りに居なかったのか。あまりのセンスの無さにがっかりする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は自党の梅谷氏が選挙区で日本酒を配った時はほとんど問題にしていませんでしたね。 マスコミもその時と比べてどう対応するか見守っていきたいです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
新潟で選挙区の有権者に日本酒配ったのにうやむやになって、昨年の衆院選でまた当選した議員がいましたね。たしか立憲所属の国会議員だったと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
しかし世知辛い世の中になりましたね。こんなことを問題にするよりも他に大事なことがあるでしょう立憲さん拉致問題をどうするの国の根幹に関わることですよ、与党野党と言ってる場合、国会議員全部の問題ですよ。くだらん国会議員に失望です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
野党第一党と自慢しながら、相変らずスキャンダル探しが仕事の無策第一党。参院選では立憲共産党に先祖返りし頑張るそうで、後期高齢者の多い共産党は街頭立ちが大変だろう。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
私も人事異動で新しいところに行くときは手土産持っていくよ。 それは選挙と関係ないんじゃないかな? 時代とともにもう少し考えていかないと。 こんなちんけな話で糾弾してるといつものブーメラン来るよ。
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
まさか本気じゃないと思うけれど、立憲民主党の議員さんが言うと本気に聞こえるから不思議です。 冗談が言えるほど暇なのは良いことですよね。 立憲民主党がそれほど平和ということでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また、こんなことで公職選挙法違反の可能性かよ。
法律は守らないといけないけど、 ナンセンスな悪法は改正すべきだと思うんだけどな。
そして、日本で法律を改正することができる人たちがちっとも仕事しない。
ホント、おかしいわ。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
配った方に選挙区在住の人が居れば選挙違反の疑いが有るが立憲民主党の方には選挙区で堂々と酒を配って起訴もされない議員がいるのも忘れてはなりません。 所詮与野党共に同じ仲間か?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
くだらんことで貴重なエネルギー(つまりは歳費)を使うな!それをいうなら、まずはご自分の党の「酒配り問題議員」のけじめ(公選法に触れる問題で、党内処分で済む話ではない)をなんとかしなさい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法がもう古いままでおかしい おかしくらいで票入れたりしないだろう 過去にはうちわ程度なんてのもあった
もちろんNG行為だが目くじら立てるほどのことか
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
責任倫理から言えば、法務大臣が公選法に触れる寄付行為疑いで問題ですが、心情倫理から言えば、部下思いの良いおじさん、と思ってしまう自分。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おたくの新潟の議員が日本酒配ってセーフなら月餅もセーフでは? しかも選挙区内の人がいるかもしれないでおたくは選挙区内に配ってセーフだった訳で 自民なら問題ありかもで辞職と騒ぎ自身のところはダンマリとかいい加減二重基準みたいなことやめろ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
普通の職場なら菓子折りくらいで…となるけど、官僚出身者が菓子折り配るのも違法になると知らないことはないと思うんだけど…お菓子いですね。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
普通の職場なら菓子折りくらいで…となるけど、官僚出身者が菓子折り配るのも違法になると知らないことはないと思うんだけど…お菓子いですね。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
それよりも、小川さんあんた将来消費税は25%必要と言っていたよな? 国民からしたらその発言の方が問題だと思うけどな。 人の揚げ足ばかりとって、あんた男版の蓮舫さんみたいだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田代表が総理や財務相時代に、内閣府や財務省職員にお土産を買っていたことが判明するブーメランがあったりして。
小川幹事長自身は香川選出だから問題ないけど。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
鈴木法相の事を庇う気持ちは全くありませんがいつも自分達には甘くて他にはとても厳しい立憲民主党の議員さんに言われても、、、何だか拒否感があります。 「相変わらずだな、立憲民主党」と思ってしまいます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事に目くじら立てずにもう少し何か今の閉塞感を打ち破る様な法案とか考えて欲しいね
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
あれ 立憲の市議で同じような事がありましたが(お酒を配った?) 当時 安住さんは、国政と違うと処分しなかったな。 どの様に違うのか教えて下さい。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
こんなつまらねえことやってる場合じゃねえよな? 公職選挙法違反?議員なんて多かれ少なかれ叩けば埃出るだろ? 国民はこの物価高騰で苦しんでいるんだよ。 あなたは何のために国会議員になったんだ?相変わらず揚げ足取りの立憲じゃ進歩ねえな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
配った菓子が季節外れの中国の月餅なのがミソ。 無論慰労激励などでなく、アンに中国案件は忖度しろよって意味だ。 頭のいい法務省職員は皆さん理解したはず。 正に媚中議員の鏡。 中国での評価は爆上がりでしょう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
立憲の身内でも同じ様な事があるが、公選法は相手やその時々で線引きが変わる
法治国家の次元に無いのよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この写真はコメント時のものですかね? こんなことで誇らしそう‥。どうせ、んな内容で騒ぐ事に立民全体が是なんでしょうね。 もっと国民生活に目を向けなさい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時「だけ」しか出てこないね、この人 風紀委員かなんかのつもりか 自分トコの議員を指導する方が先じゃないかね
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらず小川氏は人を責める時は強弁ですね。 で、小川氏はどんな政策案の実績があるんですか? 国会議員として活動テーマはお持ちですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分の選挙区にほかの野党候補が立候補した時に野党共闘を持ち出して幹事長室に乗り込んだり、消費税25%必要とかいう人よりはマシ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いつものミミッチイ男、本人の選挙区に配っていないから違反にならない。 この小川の文章も公職選挙法に違反していないと 読むことも出来る。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
そんなのどうでも良いから、公職選挙法改正しろよ。 自分達も良く引っかかってるよね。 一般常識的に許容範囲あるでしょう。 それを示しなさいよ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
立憲からジャーナリストの菅野完さんに動画制作費として1億近い報酬が支払われてるんですけど問題ないですよね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
法務大臣なのに、警察官であるSPにスピード違反を指示したり、選挙買収しちゃうような人もいたからね〜。この程度、かわいいもんじゃん。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
こんなどうでもいいと大部分の国民が思ってることを突っ込む暇があったら、予算の修正に集中してくれよ ほんとにどうでもいい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
重箱の外をつついて何をかいわんや!お粗末発言 もう少し国民のためになる 事柄を追求してほしい 世間の与太話レベルの立憲
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
応援していたが止めた。 増税信仰者は国会から排除だ。 だから君は首相になれないんだ。 次の選挙は国会議員にすらなれないかも。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
くだらない事しか突っ込まない。 相変わらず、何の進歩もない党だな。 こんなくだらない事言うより、公選法そのものに斬り込む気概もないのかね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
前に立憲民主で集まりに酒を持って行った人おったけど、どうなったの? もう忘れたの…? 「ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン きっと言った事はもどってくるでしょうー」(ブーメランストリート)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
でも、旧大蔵省では予算編成時に大臣が差し入れしていたみたいなことが公然と言われていたような
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党のお酒を配った人は、どうしましたっけ?
相変わらず他人に厳しく自分に甘い立憲民主党。 政治家どころか社会人としてすら失格。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
高級菓子の月餅だからね。安いお煎餅程度なら問題にならなかったのだけど。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
「皆さん宜しくね!。」位の事でイチイチ目くじら立てる事か?。全職員に配るって中々出来ない事だと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
挨拶のお菓子程度は儀礼なので社会通念上、宜しいかと。量や金額によりますね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
次の選挙で 自分に利益供与してくれるって言ってくれた政党に入れようと思ったけど駄目なのかな? 自公立維共 以外に入れようと思ったけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はいはいお家芸の大臣辞任要求攻撃 日本酒配った人も同時に追及しましょうね ちなみにほとんどの人は全く興味ないと思います
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国体絡みで首根っこを党首あたりからも押さえられているのだろうが、ここらで突き抜けないと総理になどなれるわけがないわなやっぱり(笑)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
金はどこから支払ったのかな。いいなあー右から左に他人に奢る金があるなんて。上級国民は違うなあ。公職選挙法違反です。即刻退場!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党議員の酒問題は記憶になりつつあったが、激しく言うから呼び覚まされたよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲には新潟の選挙区で昨年酒を配った議員がいましたが議員辞職しましたか?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
全職員に配るのもアホだけど 1個百円の月餅で。辞任させるほど何を買収できるのか小川氏に聞いてみたいな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
確か立憲にもお酒配った人がいましたがあれはどうなったんですか?しれっとスルーしてませんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうだそうだ。 月餅なんかじゃ激励にならないぞ。日本酒も配らないと。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が今どのような環境にあるか想像できない者が法務大臣でいる。 頭の周りを蝶々が飛んでいるのだろう。
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
立憲民主党の処罰実績に照らせば、幹事長注意にさえもならんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自身の選挙区内で日本酒配ってた自党の議員のほうが悪質だと思うよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
配るのに使ったお金が文通費ならますます悪い お金には書いてないからね 勘ぐってしまうワタシは悪か?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ほお、維新の対立候補の自宅に乗り込んで立候補の辞退をを迫った小川さんじゃありませんか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このひと他の党の議員がやらかしたとき「だけ」やたらと威勢がいいな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うちわでも辞任とかあったけど、つまらんことばっかり。やる方も追求する方も。ホントつまらん。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どこぞの国の弾劾ばかりの野党と何ら変わらない。 もっと真面目に政治をやれ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
法を遵守し示さないといけない立場の法務大臣ですからね…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これまで公職選挙法を犯しまくっている小川氏が言える立場でも無い様な。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
よりによって台湾沖縄侵攻が迫る中、 中露系政党の立憲共産党はダメ絶対
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法律の素人が法務大臣とかがそもそも間違ってるんじゃない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと立憲の幹部ってほんとくだらない事をつつくよな。もっとやることあるだろうに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また、閣僚のスキャンダルとして、予算委員会を荒らすのでしょうか?
▲3 ▼0
|
![]() |