( 267188 )  2025/02/18 16:24:16  
00

「ご褒美的な感じのアイスだった」ビエネッタ販売終了発表でまさかの“バカ売れ”…惜別のはずが高額転売「2個で約7000円」!

FNNプライムオンライン 2/18(火) 6:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0050ba97e41cc9f471afd3687258c07f27a10107

 

( 267189 )  2025/02/18 16:24:16  
00

森永乳業から発売されているビエネッタというアイスケーキが、2025年3月末で販売終了することが発表されて以来、多くの人々がビエネッタとの思い出を語っている。

1983年に発売されて以来、40年以上愛されてきたビエネッタは、販売終了の発表によりファンによって熱狂的に求められ、売り切れる店舗も出ている。

一部で高額転売も行われており、多くの人が手に入らないことに対して不満や悲しみを表明している。

(要約)

( 267191 )  2025/02/18 16:24:16  
00

FNNプライムオンライン 

 

チョコとアイスが幾重にも重なった、美しいビジュアルとパリパリとした独特の食感が特徴のアイスケーキ「ビエネッタ」。 

ちょうど1週間前、その名前がXで10万ポストを超え、トレンドワード入りした。 

 

そのワケは… 

 

森永乳業より『ケーキアイスの「ビエネッタ」につきまして、2025年3月31日をもって販売を終了することになりましたことをご案内申し上げます』と、3月末でのビエネッタ販売終了が発表されたためだ。 

 

街で話を聞くと、「お誕生日の時とか、いとことかみんな集まった時にカットして食べさせてもらえる、子どものころのちょっとしたごちそう。同じ大きさに切ってもらってても、ジャンケンで一番は誰って」と、多くの人にビエネッタとの大切な思い出があった。 

 

60代: 

昔、かみさんと結婚する前に差し入れでもらったのが、これだった。 

 

40代: 

学生時代に鍋を食べたあとに包丁で何等分かして、友達と一緒に食べたことがある。「ビエネッタ買ってきたんだ」っていうくらい、高級でしたよ。 

 

ビエネッタが発売されたのは1983年9月で、当時の価格は500円。 

以来、“あこがれのアイス”として、40年以上にわたり愛されてきた。 

 

販売40周年を迎えた2023年には「リメンバー ビエネッタ」プロジェクトが始動。 

この時、全国の男女1万人を対象に行われた調査では、ビエネッタを知っていると答えた人の割合は、15歳から25歳で約4%と、40代の約10分の1にとどまった。 

 

しかし販売終了のニュースが流れると、別れを惜しむファンによりビエネッタが売れに売れ、多くの店から姿を消した。 

 

ある男性(44)は、5〜6歳の時に初めて食べた味が忘れられず、今回スーパーを回ってようやく2個手に入れたという。 

 

「どこのお店にも売ってない…。(回ったのは)8軒ですね、8軒。子どもたちと家族で食べるので1個、私ひとりで夢をかなえるために1個、合計2個購入したという形になっています」 

 

一方で、まだゲットならずと話す人も…。 

 

手に入らなかったビエネッタファン: 

(親が)本当にここぞっていう時に、何カ月に1回かだけお土産で(買ってきてくれた)。すごいご褒美的な感じのアイスだったですね。 

 

売り場が空っぽになる中、ネット上では「2個で約7000円」などの「高額転売ビエネッタ」のほか、空の箱までもが売りに出され…、 

 

SNSには「食べたい人の手に届かないのはむなしいし悲しい」という書き込みも見られた。 

 

ビエネッタの販売終了を発表した森永乳業は、「品質を維持するために温度管理などが大事なアイスクリームになりますので、店頭にて、適正な価格でお手にとっていただけますと幸いです」とコメントしている。 

(イット! 2月17日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 267190 )  2025/02/18 16:24:16  
00

ビエネッタに関するコメントをまとめると、 

 

- ビエネッタは多くの人にとって特別なアイスであり、子供の頃の記憶やご褒美感があるというコメントが多く見られる。

 

- 販売終了に伴って転売が行われており、食品の転売にはリスクが伴うため購入には注意が必要。

 

- ライセンス契約が終了しただけで、将来的にもう一度販売される可能性もあるとの意見がある。

 

- ビエネッタの終売に対し、懐かしさや残念さを感じるコメントが多く見られる。

 

- 転売に関しては、商品の適性な管理や品質保証が行われているか不安があるという声が挙がっている。

 

 

ビエネッタに対する愛着や思い出、転売に対する懸念など、さまざまなコメントが寄せられています。

(まとめ)

( 267192 )  2025/02/18 16:24:16  
00

=+=+=+=+= 

 

ライセンス契約の終了という形で、売り続けたくても終売せざるを得ないという形になっているとはいえ、アイスクリームそのものを高額で転売するということは明らかに異常である。 

仮にそのような輩から買ったとしても、冷凍指定で配送しなければ溶けてしまうだけでなくもしかしたら他の荷物を汚損しかねないことも起きてしまうのかもしれない。チョコレートのパリパリ感が味わえる保証もない。 

いい加減に食品の転売について何かしらの形で規制を入れる必要はあると改めて思う。最近になって専用の設備を建てる必要があるなど規制が厳しくなったことで漬物などお袋の味が無くなったことが叫ばれた食品衛生法の改正があったが、この法律ではフリマサイトでの販売では規制は入っているだろうか。 

一方で、空箱だけならこれまで五感で味わった記憶を呼び起こすきっかけとして使えるとは思う。それでも高額で買わずとも別の方法があるだろう。 

 

▲3912 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタに限らずあらゆる物品で個人的な転売が行われていますが、長い年月で続いています。物品生産側やサービス提供側からも問題視されるようになってきたので、消費者庁など官庁や政府として「法律規制化」に取り組む必要性が大いにあると考えます。フリーマーケット的で物品売買が取り扱いやすく、物の流れや金銭の流れの円滑化にも繋がるので良い取り組みですが、私欲的に高額営利のみを考えてワザと販売金額を50%以上も釣り上げて販売出来る商い環境が今後も続くようですと、少なからず物の流れや金銭の流れも含めた商い環境へ影を落とす事にも繋がります。「まずは転売販売者から購入しない。」(※巧妙なネット詐欺の可能性も含む。)として消費者側で引き続き日々要注意し、正常な商い環境維持の為に罰則含めた法律規制化をスタートする必要があると考えます。昨今の「令和の米騒動」が良い具体例です。 

 

▲383 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

終売までまだ時間あるんだから今からでもめちゃくちゃ製造してくれないかなぁ。今までも取り扱っているスーパーがなかなか無かったから見つけるとちょっとしたご褒美感覚で買ってたんだよね。こんな人結構いるはずだから余ったとしても長い目で見て売切れると思うよ。 

 

▲1962 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もスーパーを数軒まわりました。でも見つからず。 

ついでに立ち寄ったドラッグストアでカップタイプを見つけたので、迷わず購入。カップで200円オーバーだったので、お高い印象。いつもなら買わない価格ですが、終売のニュースがあったので買った感じ。ちょっとずつ食べようと思っていましたが、2回目で完食してしまいました 

やっぱり、四角い箱の方が欲しいですね。冷凍だから賞味期限も無いし。見つけたら必ず買います! 

初めて食べた時の感動は記憶に残っています。だから、他のアイスを買う時も、パリパリチョコが入っているものを選びがち。大好きな女の子へのプレゼントとして買った記憶もあります 

まぁ、薄いチョコレートが織り込まれたアイスは他にもあるので、転売商品を買ったりはしないようにします。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売はまっとうな経済活動と言う人がいますが、実際は買占め等で需給を歪めてその鞘を取る商売。たしかに本来の経済活動との違いは無いとも言えますが、それがコロナの時のマスクや米が高くなってからの買占めなど生命を脅かす可能性があるのは間違ってると思う。政治家もどっちでも良い法律作って道路作ってピンハネしてるんじゃなくて今の時代にあった法律を作る努力をしてほしい 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

愛されてきたものが終売になるとき、一年位前に発表してくれないかねぇ。 

今回もだしチェルシーの時もそう、確かに今はあんまり買わなくなってたけど、いつだってあると思ってたんだもの。やっぱりもう一度食べておきたいって思うし、一年は売り上げだって好調を続けて有終の美を飾れると思うんだけどな。 

 

▲1770 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、生産終了や販売中止が発表された食料品はもれなく転売ヤーの餌食となっていますが、温度管理が難しいアイスは素人から買わない方がいいですよ。 

アイスは一度解凍されて再凍結すると品質が変わるため-18℃以下での保存が必須ですが、店頭での品出し作業中や、客が購入して自宅の冷凍庫に入れるまでの間など、常温環境に置かれるタイミングが少なくありません。転売ヤー経由の商品はその回数がさらに増えますし、そもそもきちんと温度管理しているかも怪しいです。100%本来の味とは変わっていると考えていいでしょう。 

ちなみに、宅配業者でもアイス単体での輸送はお断りです。理由はクール便車両であっても-18℃以下の温度が維持できないから。アイスを送る際には「発泡スチロールの箱にドライアイスとともに梱包すること」を公式に推奨しています。転売ヤーがそこまで手間をかけるとは思えないので、その意味でも気を付けましょう。 

 

▲1108 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にパッケージからお味にまで高級感があって、今から数十年前はご褒美的なアイスだったと思います。味もチョコが何層にも重なっていて、食べるとパリパリと言った食感と高級感あるバニラの組み合わせが最高に美味しかったです。私も買いたくなりましたが、コンビニで売っていなかったりして、若干手に入り難いのかも知れませんね。だから、ネットで高額でも購入される方も居られるのかも知れません。適正価格で購入して終売するまでの間楽しみましょう。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事によれば英ユニリーバとのライセンス契約が切れる為、販売終了に至ったそうだ。これまでのライセンス事業の傾向を見ると別会社と新規にライセンス契約を結ぶ、または英ユニリーバが直に販売する等、別手段で商品の製造販売が続く可能性もあるのでは。 

 

▲759 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、何かテストの成績が良かったとかスイミングスクールの進級テストで合格したとか頑張ったご褒美に親が買ってきてくれて食べた記憶があります。 

無くなっちゃうのかぁと思って久しぶりに食べたいなとスーパーに買いに行ったら売ってませんでした。 

食べたいと思う多くの人が買えるようになって欲しいですね。 

 

▲682 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃のアイスと言えばホームランバーがうちでは主流だったけど、たまに父親がビエネッタを買ってきてくれると兄弟そろってみなぎったものだった。アイスにたくさん入ったパリパリしたチョコ食べると贅沢な気分が出来てうれしかった記憶がある。 

ハーゲンダッツとかパルムとか出てきて需要が減っちゃったのかな。いざ、無くなると聞くと、ビエネッタを食べてキラキラした思い出に浸りたくなるんだけど、ノスタルジーだけじゃ、企業も利益を出せないからなあ。ただビエネッタの需要自体がゼロになったわけじゃないと思うんで、出来うるなら、期間限定だけでもたまに発売してくれたらうれしい。店で見かけたら多分、買うと思う。 

 

▲522 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は子供の頃、病院の売店に売っていたのを憧れの目で通り過ぎるだけでした。一度だけ高熱を出して病院に行った帰りに親が買ってくれて食べたのが初めてでした。本当においしかったです。 

 

大人になって自分のお金で買えるようになって、初めて自分で買った時もおいしかったしなんだかうれしかった。 

 

様々な高級アイスが出ている昨今ですが、今でも自分の中ではビエネッタがアイスの王様です。 

 

終わるのは残念ですが、様々な人が思い出を持っているアイスクリーム、心無い人たちのせいでみっともない話題で終えるのはやめてもらいたいですね。 

 

▲197 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

子供時代の憧れビエネッタが販売終了だなんて寂しすぎる。 

大人になった今はいつでも買えたけど、たまにしか買わなかった。 

なんか飽きるほど食べたら罰当たりのような気がしてね。子供の頃はねだっても簡単には買ってもらえなかったビエネッタを毎度買うなんてとんでもない贅沢をしてるような気がして。 

販売終了とニュースになる前に偶然買って食べました。今は売り切れで買えないし、あれが最後になるんだろうけど食べられて良かった。 

またいつか復活してほしいな。 

 

▲403 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近くのイオンはずっと売ってたけど、ビエネット終了発表されて 

最後に買おうかと思ったら即売り切れて、終売3月末だし再入荷するかと 

昨日見に行ったら販売のコーナーにはもう別のアイス入れられてました 

最後に食べたかったのに残念です。 

まぁ食べたくても7000円では買いませんが。 

 

▲327 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでに多種多様な転売が行われてきたわけですが、食品や衛生用品だけはおすすめできませんね。 

これらは販売する際に適切な保管方法が必要であり、適切に行われていない場合はメーカーによる品質保証ができないためです。 

 

食品は特にきちんとした保管でないと、下手すると命に関わるような中毒になる危険性がぐんと高くなるので要注意……というより、転売屋から絶対に買ってはいけないです! 

 

それでも「私は気にしないから邪魔しないでくれません?」とかほざくウマとかシカは、命の保証すらなくても甘んじて受け入れるつもりで買ってください。 

まともな感覚がある人は、そもそも転売屋から買いませんので。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフィフ夫婦ですが、小さい頃からビエネッタ横目に見つつ、親が買ってくれなかったのでいまだ食べたことなく。たまたま終売の記事を目にした日にいつものスーパーで見かけ、最初で最後のビエネッタ購入。したはいいものの、我が家そんなにアイス食べる感じじゃないんだよな…と誰も手を付けず。賞味期限もなさそうだし、もちょっと春めいて冷たいもの欲する時にいただこうと思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の転売・・・・さすがに違和感を感じます。 

 

ただ転売を規制する声が上がっているようですがさすがに視点がおかしいように思います。 

それを言い出すと物の流通自体が商社や卸問屋など価格を乗せて売っているのは広義の転売であり、安く買って高く売るのが商売の基本です。 

それこそ骨董品など昔の落書きなども高く売ったりしているわけでそう考えると買う側がその価値を認めれば良いという話かとは思います。 

 

しかし、小売店から買って一度人手に渡ったものは古物であるので例えば食品については古物の販売を規制するなどは出来るのではないでしょうか。 

あるいは販売の際に「古物」であるということを明示させる義務付けをするだけで販売抑止の効果はあると思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリを覗いてみたら、本当に販売していてビックリ! 

売る方もどうかしていると思うが、買う方もおかしいんじゃないだろうか。 

そもそも素人がどのように冷凍保存しているかわからないのに、7,000円も出してよく食べる気になるのが驚き。 

 

▲181 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ライセンス契約の終了ってブランド名の使用ってこと?それとも製法に関するところなのかな? 

製法的にはそこまで再現が難しく無さそうに見えるけど手間は掛かってそうなので、一般的なアイスとして売るにはコスト的に難しいのかな? 

 

チェルシー、カールもそうでしたが、こういう時に必ず転売する人が現れるので、もう本当にそういう人からは買わないで下さい! 

買うから味を占めて転売を続けます。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生のころリゾートホテルでバイトした際、オヤツとして休憩時間に食べていた。学生の身には高級品だったが、日払いのためキャッシュがありついつい美味しさの誘惑に負けた感じだ。 

数十年後当時を思い出して買ってみたが、「思ってたのとちゃう」が正直な感想。スイーツなんて言葉もなかった時代のご褒美アイスも、今は往年の悦楽もなく。 

大金をはたいて最後のひとさじのために血眼になるより、そっと心の中で思い出として味わう方がいい。昔あこがれた高嶺の花子さんのように。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のころから自分の中では見た目のゴージャスさも相まって高級アイスってイメージで、なかなか食べられなかったビエネッタ。 

大人になってから、アイスを食べようとした時に売っているのを見かけたらよく買って食べていました。めちゃくちゃ美味しいですよね。 

先日、ニュースで終売の知らせを見てめちゃくちゃショックでした。運よく近所のスーパーではまだ売っていたので全部買っちゃいました。(箱ではなく、カップのやつです) 

自分は転売はもちろんしませんが、自宅冷凍庫にある残りのビエネッタは特別なタイミングに少しずつ食べていこうと思います。 

 

▲91 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この高額転売、マスクの時は衛生的に大丈夫かなと思ったけど、アイスの場合はどうやって保管するんだろうと考えた。 

 

マスク も アイスも米も、食料品や衛生商品を転売ヤーから買うのは 品質的に問題がある可能性が多い。 

 

しかし 転売ヤーから買っている人がいるのも事実。 

全く何を考えているのだろうか? 

理解に苦しむ。 

 

少なくても識者は、転売ヤーからは買わず、転売ヤー が在庫を抱えて、高額転売は、無意味ということを身をもって体験しやめてもらうことを祈りたい。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他もだけど、特に食品の高額転売だけは全て禁止してほしい。人命に関わる重大事故になる。米だってそう。保管方法など高額転売されているものは危険と考えるべきです。 

 

▲357 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの頃に売り出された記憶がある。 

時は流れ、今では他にも違う種類で豪華なアイスあるからなぁ。HD とか。 

大きなアイスケーキを皆で食べると言う機会も無くなったし。 

HDなら何時でも個人が好きな時にリッチアイス食べられる。 

世の流れはあるけど、かなり健闘したと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、最近はそもそもあまり売っていなかったんだよね。と思っていたら消えてしまった。悲しい。 

でもこれライセンス契約が終わるって話だから、チェルシーと違って将来買える可能性はあるけどね。期待したいです。 

ところで、ビエネッタに限った話ではないですが、転売ヤー本当に何とかして欲しい。 

反社の収入源でもあるし、法規制レベルで動いた方が良いと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う商品を転売ヤーから買う人って、 

情報に踊らされすぎで心配になる。 

アイスは温度管理が難しいから、 

きっと少し溶けて固まって、霜だらけでは。 

 

工場の製造ラインがまだ生きてるなら、 

別名の少しアレンジされたアイスケーキとして 

また店頭に並ぶ未来が見える。 

今売っている分だけ、しっかり堪能しましょう。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、カップの方も終了なのかな?とにかくビエネッタの販売終了は残念だけど、食感だけならパリパリバーで代用できてるので、バニラ部分がビエネッタと同じ材料のパリパリバープレミアムみたいなのを森永製菓さんには熱望いたします。 

ついでにコメダ珈琲監修 いちごオーレフロートの再販も。自分の生涯で好きなアイス ツートップです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタの存在は知ってはいたが、食べたことは無いんだよね。ご褒美アイスはうちではレディボーデンの大容量サイズだった。 

小学校低学年の時に、クリスマスにアイスケーキを買ってもらったことがあったんだけど、ワンホール全部どころか家族全員で3分の1くらいを食べただけ。昔住んでいた家は木造で隙間だらけ、ストーブをガンガンに炊いた部屋でこたつに入っていても寒かったんだよね。冬場の大量のアイスはそれで懲りてしまった。何日もかけて消費したけど、結局全部食べ切れずに処分した記憶も。 

その記憶があるから、ビエネッタを食べてみたいとは思わなかったんだろうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいですね、子供のころこれ買ってもらった時すごくうれしかったのを覚えています。 

今はハーゲンダッツなどの高価格帯のアイスがかなり増えてきてるのでそうでもないかもしれませんが、当時この価格はすごく高くて。本当に何か特別な時にっていう感じでしたね(^^; 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんながそう思ってたことがちょっと嬉しいわ。 

贅沢アイスのイメージだもんね。 

大人になってからもビエネッタいくか!って感じでたまに食べてた。 

 

なんだかワクワクすんだよね。 

高級品でご褒美感があるの。 

 

カップでも同じ味ではあるんだけど、やっぱり箱入りで包丁で切り分けて食べるあれは別格かなあ。子供の頃なんかは複数人で分けて大きさなんてほとんど同じなんだけどじゃんけんで勝った人から選ぶとか。 

 

自分で等分に切ってるけどそれでも選んじゃうんだよね。なんかちょっとでも大きいのが良いなあって。 

 

そんな特別感溢れるアイスだよね。 

 

ライセンス終了後は名前変わってでも良いから同等品が発売されると良いなあ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が好きなアイスなので販売終了となる記事を見てからカップタイプを買いに走りました。 

普段私は子供から一口もらう程度ですが、最後だしと思い一つ丸々食べました。 

食べ切ろうとするとなかなか重くて、歳を感じ 

あなたは大人になったんだよと教えられた気分になりました。 

子供はペロッと食べるので見つけたらまた買っておこうかな。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

31のケーキアイスも7000円の半値位であり、シャトレーゼや他にも沢山ある。GODIVAもそんなにしないみたいですが、7000円出すならちゃんとしたお店で買う方がいいですよね。保証もされるし。持ち帰り状態もどうなのか分からない上そもそも高額で転売する方有料で保冷剤買ってまで持ち帰りしてるとは思えないのですが、そう言う方は送料もあるのでお値下げ不可等で売ってますよね。お値下げ云々数倍値で売ってるやんみたいな…何かあっても森永に言っても保証されないと思います。 

カスタマに電話しても、買ったお店、日付、値段、また経緯など聞かれますよね。フリマで買ったって言っても当事者同士でお願いしますと言われるかも?値が高ければ高い程手数料取れるからフリマ側は取り締まらないし、保証も何もしてくれませんよ。言わばパリパリバーのアイスケーキ版だよね。買う側の自由ですが、値段相応を知らない外国の方が買ってるのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チェルシーの時もそうだったけど、発表して終売するまでの期間が短いと転売されて“最後にもう1回!”というのができずに終わって悲しい。 

長年親しまれていた商品を終売する時は、発表してから実際に終了するまでに1年ぐらいの猶予期間を設けて欲しい。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ知らない人は知らないんだよね。夫もそうでした。今年の子供の誕生日にアイスケーキにしてあげようとビエネッタを購入。大喜びで夢中で食べたのに来年からはもうないのか…。 

私も子供の頃、風邪ひいてアイスやプリンを親が買ってきてくれた特別な思い出の味1つがビエネッタ。 

そういう特別の思い出のを作ってあげたくて子供に食べさせたのにもう食べられないなんて子供達にも可哀想なことをしてしまったかもしれない。 

美味しいのになぁ…ご褒美的なものだと毎日は買わないもんね…。悲しい。 

 

▲113 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年一個以上のペースでは買ってたけど、確かに売って無い。最後に買ったのは去年の年末近くのドンキ(特売コーナー?)だったと思ったけど、普通の売り場にもなかった。 

皆様と同じく初めて食べたのって発売後のクリスマスだったと思う。今思うに親が買ってきたのはホールケーキより安かったってのもあっただろうけど、これまで食べたことのない豪華感もあってすごい特別感があった。当時は森永乳業じゃなくてエスキモーだったと思うけど以来同じく同社のピノも好きになった。こちらは自社開発製品だけに続いて欲しいなぁ。というより終売の記事読んで初めてビエネッタが海外発のライセンス商品だと知った。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

販売終了が発表された時点で、暫く買っていなかった多くの人が懐かしさで買って、いきなり品薄で入手困難になるパターンは想定していましたが・・・よもやアイスですら転売ヤーが現れるとは(汗) 

 

転売ヤーは『投機的に買い込んで高く売るのは商売の基本』などと高額転売の正当性(?)を主張するのかもしれませんが、ガンプラでもゲーム機でも米でもアイスでも、その商品の流通や市場バランスを崩壊させてまで行う領域は、もはや商売ではなく『悪徳行為』でしかない事を認識するべきです・・・。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ大好きで最近ずっとカップの方を買っていたものです。 

終売と聞いて、いつも買っているお店で4カップ購入しました。終売は悲しいけれど最後の4カップを大事に食べたいと思います。 

それにしてもメルカリで転売価格見てきましたが、あまりの高さにビックリです!650円>3500円 2箱で7000円て(;´∀`) 

そこまでして食べたい人もきっといるんだろうけど、食べ物をアイスを素人管理で買いたくはないですね。メルカリも規制かけてくれないかな。 

そしたら出品者食べるしかないので! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卸業者の立場から言わせてもらうと、公表してから販売店からの発注が大量に来ていて、卸の在庫はもとよりメーカーの在庫もからの状態 

需要と供給のバランスが完全に崩壊している状態 

大量生産したらええという意見もありますが、パッケージから原材料の調達まで全て計画をもってメーカーは行っていますので、一気に対処するのは不可能 

無論生産ラインも限られているので 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金額や希少性に関係なく、食品をフリマサイト等から購入する気になれないです。どんな環境で保管されているかも定かではないし、もしもの場合は誰が保障してくれるのでしょう?食中毒等が発生しても転売屋はほっかむりだろうし、メーカーに言ったところで正規ルート品ではないので対応してもらえるか微妙では? 

皆が欲しがるものを安く手に入れて高く売る、商売の基本ですが、節操が無さ過ぎてどうかと思いますね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも終売の時こそ駆け込み需要というのが必ず発生するので、メーカーもそれを見越して普段の数倍の量を市場に供給すればいいのにと思ってしまいます 

 

沢山売れて有終の美をかざれるし、市場に大量供給すれば転売目的の価格上昇につながり難くなるはずですし、一般の購入希望者もその方が有難いです 

 

▲55 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

終売のニュースが出た当日の夕方に懐かしくて購入した。近所で売っているのを見かけないので、どこで売っているか調べたところ、該当する店が近所にないため、仕方なく通販購入した。箱入りで嵩張って冷凍庫がパンパンになる恐れがあるので1~2個で十分だったのだが、仕方なく送料込み6個入り5,400円を購入。翌日には終売していた。子供の頃見たときは、かなり大きい感じがしたが、大人になっても結構大きく、やはり冷凍庫が埋まってしまった。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとイギリス発祥で世界中で売られてる。 

旧植民地だったせいもあるのか、香港でも製造されてた気が。タイでも見たな。旅先で探してみるのも楽しいのでは。 

まあある世代には「懐かしい!」ってだけで、いま食べたら特別うまいもんでもないとは思う。今の日本には美味しいアイスがたくさんあるから、売り上げも落ちていたんでしょう。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は「エスキモー」のビエネッタやったよね。 

ビエネッタは特別なアイスだったから、 

記憶にもよく残ってる。 

レディーボーデンも高級アイスだったけど 

ビエネッタは別格。見た目も、味も。 

寂しいな。 

「リッツ」も、ライセンス契約終了で 

ナビスコが外れて「ヤマザキビスケット」として「ルヴァン」として同じ味のクラッカーが発売されたから、ビエネッタも森永さん頑張って作ってくれないかな??「ビエネッタ」という名前は使えないから、別名で!! 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう30年以上も昔だが、普段買い物にいかない父が珍しくスーパーへ行き、家族にアイスを買ってきた。そのなかにビエネッタがあって、当時諸事情で家には小型冷蔵庫しかなく、溶ける前に急いで食べるぞー!となった。 

焦ったけど、今でもビエネッタを見ると思い出す。 

思い出の品が販売終了になるのはとても悲しい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスとは言え、転売ヤーから食品を買う人がいて驚きました。 

転売ヤーをする様な見ず知らずの他人の手を経由してきた食品なんて、私は怖くて食べられませんね。 

保管状況も分からず針や何かの液体が混ぜられているかも分からない、今一度考え直した方が良いですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売終了と聞いてイオンや大手スーパーに買いに行ったけどなかった。 

子供のバイト先のコンビニにはあると聞いてスーパーより200円ほど高かったけど購入。たまにはこんな贅沢もいいですね。 

ちなみに、店舗にもよると思いますが 

アイスクリームのコーナーではなく、氷が売られている冷凍庫をチェックしてみてください。あるかもです! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃のクリスマスケーキはビエネッタでした。 

コメントに多いように特別な日に食べられるアイスで当時アイスケーキはまだ珍しい時代でした。 

お土産なんかにも頂いた記憶もあります。 

買い占められてもう買えないと思いますが…もう一度食べてみたいなと思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も終売のニュース知ってから 

地元でファミマとかフレスコ探してもなく 

でかいスーパーライフ、マツモト、アルプラザ行くと 

ついついアイス売り場で探してしまうのですが、 

売ってませんね。元々扱いがあったような感じでもない気がするが、 

 

CM子供の時見てから憧れだったが 

食べずに人生終えそうです。 

 

あと余談ですが 

明治さんのカールカレー味、チェルシーなんかは知ってたが 

フランもいつの間にか無くなってますね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスの転売品購入は、温度管理の観点からかなりリスクが有ると思う。 

転売品を買って溶けていたら嫌でしょ? 

ビエネッタとの最後の思い出が、最悪な物に成らない用に、転売品を買わない事を推奨します。 

みんなが転売品買わなければ、売り場に並んでいるのを買える様になるよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマス時期に仕入れてましたが時期を過ぎたら改廃、という仕入れストップがかかる為量販店では今の時期は見かける機会が少ないと思います 価格もありますが終売までに食べられる機会自体が少ないせいもありますかね。。。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ私の地域は田舎だから、ビエネッタカップアイスは買えた、けっこう在庫あった、 

ビエネッタは箱形あるけど、うちの地域はスーパーに売ってなくて大型スーパーかイオンに行かないと売ってない去年終売発表する前にだから12月にイオンモールのイオンスタイルに行ったらパーティーとかする大型のアイスの箱形アイスのコーナーにビエネッタ品切れず売ってた。こんなことだったらクリスマスの前だったけど買っといたほうがよかったかも、ビエネッタも転売されて高額で売られてるけど、昔カールも販売終了になる時転売話題になってスーパーではカール一人2個までと張り紙までして売った、昔は普通レジだったけどセルフレジだから強引に大量に買ってレジ通せるから困る時代、セルフレジも大量買いとか普通レジとか違ってできるから転売する人が買う人が増える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発表前からかなりの頻度で食べていてショックを受けた1人です。 

先日の日曜日にいつものスーパーにカップの方買いに行ったらまだあって、2個買ってきました。 

今週末にはもつ無くなってるのかな。 

この2つが食べ納めだと思って食べよう。 

1990年代から食べてきた思い出の懐かしの味がなくなるのは寂しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう食べる事が出来ないと思うと高額でも買う人がいるという事か。 

近所のスーパーで買って急いで帰るくらいの取扱い注意wなビエネッタは、果たしてまともな状態で届くのか疑問。 

気になって某サイトを見たが、業者が超冷凍の状態で送るかと思ったら宅配のクール便&ノークレームって想像がつきますねw。 

この発表の寸前に夫婦2人で懐かしいねと盛り上がり購入し昔憧れた箱食いを実践すべく両端から夫婦で食べ進めましたが、正直、子供の頃の憧れバイアスと他社の追従により美味しいアイスが溢れた現代では、感動を得る事はできませんでしたw。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

50代ですが、子供の頃はラクトアイス全盛でハーゲンダッツもサーティワンもなかったので、レディボーデンが、唯一の本物のアイスクリームでした。 

そんな中、登場したのがこのビエネッタ。美味しい上に見た目もゴージャス。もっと食べておけば良かったです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、子ども頃は1つ買って家族4人で分けてたから一人分は少なかったけどすごく贅沢した気になった 

 

あれから数十年たった今でも、少し高額なのとなかなか置いているお店がないのでそんなに簡単に買えなかったけど、チョコのパリパリ感とチョコとクリームのミルフィーユ感が心地よくて懐かしくて、時々無性に食べたくなるんですよね 

 

生産終了は本当に残念だな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きでした。でも転売ヤーから買う気は微塵もない。食品は信頼できる業者からじゃないと怖くて買えない。 

 

リッツがルヴァンになったように、ビエネッタも名前を変えて似たようなアイスケーキになって復活してくれないかなぁ。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2箱7000円ならまだ良心的では?アイスは常時冷凍だから品質低下のリスクも比較的低いし個人的には買いだと思います。 

 

3月になるとこういう良心的な値段の店から買いさらに値上げする2次転売が横行しそうです。 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスクリームには賞味期限がありません。なので転売は問題はない。 

昔トリビアの泉でも紹介されていました。 

明治さんにはメーカー判断で製造から2年という条件で自主的につけているメーカーもある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、バースデーのアイスケーキ…寒いけどクリスマスケーキもあるくらいのアイスケーキ。これからはクリスマスケーキくらいしかアイスケーキは買えないのか…。ちょっと値段が高いしチョコが手に入りにくいし値段もあがっている。出来れば夏の終わり9月末まで待って欲しかった 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビスコのリッツ等もヤマザキビスケットが契約終わって取り扱わなくなっただけで普通に店頭で売ってるし他企業が契約なりして商品取り扱って再販売する可能性はないのかな? 

だったら転売行為はただの煽りでしかないから無視でもいい気がするが好きな人からしたら商品を確保して安心感を得たいんだろうな 

そもそも食品の転売は安全性が不確かだから危険すぎる 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな頃は父がたまに買ってきてくれた。 

みんなで切ってすこしずつ。 

アイスケーキはここからな気がする。 

大人になりこれをまんま切らずに、はじとはじから2人で食べる。 

贅沢な食べ方だったなー転売とかやめて頂きたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に大人食いしようと買いに行ったら置いてなかった 

前に見たのはクリスマスの時期だったのでもともと季節によっては入手しにくいものかも 

大人食いは一度やったからもういいや 

 

アイスの転売は売るのも買うのもやめな 

家庭用冷蔵庫ではたぶん3日で食感が変わる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのイオンで3回ともラスト1個だけ陳列棚にあったので合計3個買いました。1つだけ食べましたが、薄めにスライスしてありがたやって感じでいただきました笑 あと2つは遠くにいる息子夫婦が帰ってきた時にいただく予定です。やっぱりビエネッタ美味しいですよ!続けて欲しいですねぇ 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

2個7000円で転売するなんて馬鹿げている。 

まず誰が発送するのか分からないから、食品類は怖くて買わないだろ… 

お酒とかプレミア価格のつく瓶に安い酒入れて転売されているケースとか聞いたことあるし… 

今回のビエネッタも溶けて再度固まったものとか、中身が変なものとかありそう… 

 

終売で購入者の「もう一度食べたい」って気持ちを踏み躙らないでほしい。 

 

▲197 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あると思ってそのうち食べようと思っていたものが無くなるって聞くと慌てるよね。 

私も近所のスーパーやコンビニをまわりました。 

箱はもともと近所のお店では取り扱っていなかったみたいですが、一か所だけカップアイスタイプを見つけました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのヨーカドーにもOKにもあるけど、包丁で切ったりがめんどくさそうで買ったことが無かったです。 

が、終売というニュースを聞いて初めて食べてみました。 

なかなか美味しかったですが、正直、似たような味と触感を求めるならシャトレーゼのチョコバッキーでいいかなというのが感想です。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

エスキモーと呼んでたので、ビエネッタと言われても違う商品なのかと思ってしまいました。 

もう何十年も食べてないですね。 

  

チェルシーは時々買っていた事もあり、何故?という感覚もあったが、こちらは買ってないので寂しいけどヤムナシという印象です。 

  

殆どの商品が終売であっても取り上げられないで終わっているはずで、惜しむ機会があるのは特別ですね。 

しかし、それで転売価格が高騰するのはいただけないですけど・・ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでも終売になる、と報道のあったお菓子がオークションや転売サイトに山のように高額出品されていました 

そして本来の小売店では手に入らない 

最近たべていなかった、最後に食べたいと思う消費者は買えないか謎の第三者から安心安全にドキドキしながら高額で購入するか。 

なぜこんな世の中になったのやら 

 

▲210 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタは幼稚園の頃 

包丁で切り分けて食べたのを覚えてる。 

就職してから、わざわざ1時間ほど離れた実家にビエネッタを買って持って帰って家族と食べたっきり。 

ここ最近、スーパーでビエネッタのティラミスが置いてあったから 

給料入ったら実家に送ろうと思ってたら 

終売の記事を見かけた。 

給料が入って買おうと思ったら、なくなってた。 

オークションとかフリマのせいで、本当に欲しい人に渡らず 

金儲けのために買い込む人、嫌な世の中になったね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスが転売対象になるなんて一瞬どころか二瞬・三瞬わけが分からなかった。アイスまで転売されてしまうのだから、より容易に転売対象にできる(と思われがちな)コメの転売には、法的規制も設けなければならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなアイスがあるとは初めて知った 

子供の頃のご褒美アイスと言えばレディーボーデン一択だった 

成人したときはハーゲンダッツだったような 

当時は31アイスの様にハーゲンダッツも専門店があった 

ビエネッタを見掛けたら買ってみよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日スーパーでカップのビエネッタ約20個全部買い占めた人がいました。びっくりしました。本当に商品のファンであるならそんな自己中なことはせずに他の方にも行き届くようにするはずです。商品になんの思い入れもない買い占めだけしていく転売ヤーって恥ずかしくないのかな。 

メルカリで出品されてるけど冷凍商品なんてデリケートなもの素人からよく買いますね。転売ヤーなんて金儲けしか考えてないから食品の温度管理なんて杜撰だと思いますよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2個で7000円はその値段で売れたわけではなく、その値段を提示してるだけなので記事のミスリード要注意です。とはいえ定価の何倍もの値段で落札やSOLDになってるのは事実。 

 

ちなみに終売は日本での話なので各国行けばまだ食べられます。業者が今後輸入するかもしれませんし、リッツみたいにユニリーバ・ジャパンが直接販売するかもしれません。こんな高額で転売屋から買うのはやめましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでありがとう。そしてまたビエネッタのようなワクワクするアイスを期待して応援します! 

 

と言ってあげられない人多いんだな、あまり食べた事ないけど最後に食べかかったなーとか、終了するなら前に言ってくれとか、当てつけ感を感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本家本元との契約の内容は分かりませんが、創味シャンタンやYBC(旧ヤマザキナビスコ)の一部商品みたいに、名前だけ変えて同じモノを売り続けることはできないのでしょうか。 

 

ファンとして、それを一番望んでいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売を必要な人がいるんだからいいだろう、というのが、テレビなどの比較的裕福な人たちが幅を利かせているメディアでは多い意見だが、実は健全な資本主義社会を阻むものであることには気づかないのかなと思う。 

中国人みたいに社会主義といいながら貧富の差があることを前提にしている国は、基本的に倫理観は育たないし、安定した社会がないので子供たちの明るい未来もない。そもそも金のためなら何をしてもいいので、どんどんリミッターが外れ犯罪も増える。世界はそういう荒廃した社会にならないようにしたいのでは? 

ビエネッタに関してどうこう言う気はないが、ある程度の規制や対策は必要ではと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買う方も買う方で、どこの誰か分からない何の責任もない人から、よく食べ物を買えるなと驚きますね。 

過去には飲み物に毒物を入れられて多くの人が亡くなった殺人事件もあったのに。 

こういう人って道に落ちてる未開封のお菓子とかあったら、ラッキー!って食べるのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご褒美的な存在だったな。スプーンを差し込んだときのパリパリっという音と感触からしてテンション上がるんだよね。さて,転売を防止する最も有効な対策は消費者が買わないことだと思うので,私は転売品は絶対に買わないぞ。転売ヤーの皆さん,買った分は全部自分で食べきりましょう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスだから流石に・・・いやでもなあ・・・と思ってたが、やっぱり転売ヤーが目を付けたか。 

そしてそれを買う奴もいるんだなあ。 

どこでどういう管理されてたかも分からないのに、よくもまあ買えるもんだ。 

食料品は専門外が管理した結果味がおかしくなるだけでなく食中毒や虫害が出て食の安心安全が損なわれるし、食の安定という意味でも特に加工品はメーカー価格を決めて「それ以上では売るな」という価格拘束は解禁して転売行為を厳しく取り締まっていくべきではと思う。 

楽天市場とか見ると転売価格で食料品売ってる業者が散見されるので、マスク等の転売行為への対策として施行された法律じゃカバーしきれん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものにまで転売ヤーの手が伸びるんだね。私はアイスクリームは好きなんだがこれは食べた事が無いね。これならケーキでも買って食べるよ。こういうものにまで投機の対象になるなんて凄まじいい世になったもんだな。こんなものくらい自分で食えよと言いたくなるね。まぁ簡単に金を儲けたい連中が居るからなんだろうが、金は苦労しなければ儲からないよ。こんな濡れ手に粟なんて商売は成立しない。株で儲けたなんて人も、それに至るまで相当な分析努力を繰り返してきたと思う。何でも簡単に手を出せるものなんていい結果は転がり込んでは来ないからね。自分がそれを生産する立場に無いなら、食うものは自分が食うが大原則なんだよ。それを忘れちゃ商売は出来ないね。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森永のライセンス契約が終わるけど、どっか違うとこが売り出すんじゃない? 

 

オレオもそーだったよね 

ヤマザキナビスコのライセンス契約が終わったあと「モンデリーズ・ジャパン」が販売してるよね 

中国で製造したオレオを… 

 

モンデリーズ・ジャパンが売ってるオレオは食べてないけど今現在、ヤマザキナビスコで販売してる「ノワール」はとても美味しいですよ 

 

ビエネッタを探しにいったけど、他に安くて美味しそうなアイスがたくさんあったからそっち買っちゃった 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米なんかもだけど飲食品の高額転売とか管理が怪しくて手を出したくない。 

アイスなんだし着たら溶けてましたとかありうるし。 

だから飲食品は規制して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ありえない、先週スーパーで買ったら460円くらいだったので踊らされないで欲しい。森永製菓ならバニラアイスにチョコに牛乳もあるから、ナビスコリッツからルヴァンに変えたようにジェネリックビエネッタを出してくれないかな、と密かに願っています。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売はに否定的です。今回は食品ですが、人の口に入るものを購入する勇者がいるなんて。。身元が定かでない相手から購入するんですよ?何か入れられているかもしれない。怖くて食べれない。 

このコメントが転売購入抑止になれば幸いです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森永チョコフレークも明治の冷凍ピザも 

無くなる時に食べ納めで食べましたが 

チョコフレークも冷凍ピザも、同じようなものは販売されていて残っています。 

味覚なので、それそのものじゃない事はショックですが、この声が大きければ 

赤城乳業が黙ってないと思います。 

でも、赤城乳業に高級路線はないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーも事前告知するから、転売が相次いでいると思う。事前告知しないで、いきなり終売したら、転売は無いはず。 

アイスクリームを高額転売して、美味しいと思うのかな?品質が落ちるから、マズくなるはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、お子さんのいない親戚ご夫婦が遊びに来てくれる時に買ってきてくれてました。自身や親からは買って貰えない豪華なアイス嬉しかったなー、いい思い出です 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終売のニュースから翌日、 

辛うじて地元のスーパーでバニラとティラミスの 

箱のビエネッタ買えました。カップは買うことができず。 

もう他のスーパーではビエネッタの棚は空になっていました。 

 

それにしても高値転売は異常ですね。 

チェルシーのときもそうでしたっけ。 

正直転売で買ったとしても、 

買ったばかりの状態で届いて食べられるのか疑問です。 

やめたほうがいいと思います……。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所は箱入りのは売り切れだったけど、カップのビエネッタが結構残ってた。 

カップ入りがあるのは知らなかったが、味は一緒なので懐かしい味だったな。 

バニラがバターが入ったような感じ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も限定品には弱いけどさすがに高額で売っていたら買わないわ。探せばまだ普通に売ってるかもしれないし。 

他にも美味しいものもあるしね。お金ある人は買えばいいけど、そうやって欲しいものを買えづらくしているのも気づいてほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE