( 267222 )  2025/02/18 16:57:33  
00

=+=+=+=+= 

 

ジムニーが今の形になって7、8年経つのだろうか、、 

 

これだけ売れ続けているという状況はスゴイとしか言いようがない。 

しかし、ミニ・ジュニア・イオなど当時人気であった三菱のパジェロシリーズが復活するという話が全く出てこないところに市場の現実があるのだろうか? 

購入する人が、ジムニーというものにブランドを感じている時代であるなら、やはり途絶えることなく作り続けるということは大事だであり、それは同時に大変なことだろう。 

考えてみれば、ランクル・プラドも作り続けられていますね。 

 

SUVが多すぎて、中途半端なパジェロを作っても埋もれてしまうかもしれないし、じゃあラダーフレームで、、なんて大博打はなかなか打てないだろうしね。 

 

▲108 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ラダーフレーム、リーフ・リジッド、パートタイム4WDという時点で街乗りに不向きですので、今申し込んでいる方の内どれだけの方が本当に必要とされているのかは不明ですが、私もこのスタイル、4枚ドアというだけで思わず「ほしい」と思っています。インドで販売が始まってから、日本だけでなく世界各国から販売を要望されていたのだから、スズキも、もう少し販売方法に工夫が欲しかった。現行ジムニー/シエラの販売が始まったときもそうだったのだから、ノマドはあのとき以上の盛り上がりになるのは目に見えていたはずでは。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキや他社含めクルマの生産は、24時間フル操業した所で1日に生産出来る台数は限りがある。又自動車は一つ、一つの部品が下請け、孫請け会社の寄せ集めで完成しているから、一気に受注があっても対応は出来ないのは、分かりきっている。どのメーカーも売れるのだから売りたいけど、そうは行かないジレンマも抱えている。こればかりはどうしょうも無い。それにクルマなんて新型効果は長続きしないから、それ専用に新工場を、おいそれとは建設出来ないし本当にノドから手が出る程、欲しいユーザーは数年待つしか無いね。 

 

▲41 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい人気だし待ち望んだ1台だけど、ちゃんと考えてから購入しないと1年乗って「こんなはずじゃなかった」ってユーザーも結構出てくるんじゃないかと思う。 

 

最小回転半径5.7mはアルファードとほぼ同じだから車幅を考えると狭い道ではアルファード以上に切り返しに手こずるし、燃費も乗り心地も覚悟しないといけない。 

 

▲66 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

金融緩和しすぎてリセールが高すぎて、3年後に売却することを加味し、事故や盗難さえなければ、車検を迎えるまでの3年間オイル交換以外の整備なんか必要なしでタダで乗れるある意味「激安の自動車」なのでそりゃ売れるでしょうって感じですよね(笑) 

 

どうしてもジムニーに乗りたい人間は全体の1割程度で、購入する大半がこういった自動車関連にかかる莫大な費用の節約の理由や後は「投機目的」だと思いますけどね。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

5万台の内、転売目的はどれくらいの割合かな。意外と少ない気もするが。5ドアなんて売れないよ、とか言ってた人がいたが、どう思ってるんだろうね。ワンアンドオンリーの商品だから、欲しくなる気持ちはよくわかる。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4人乗りでこれだけ需要があるんだから5人乗りや7人乗りスペックだったり、荷室を広げた車種とかがあればもっと売れると思う。他のメーカーのなんちゃって街乗りSUVよりこういった武骨な元祖SUVの方が良いな。自分なんかは釣りが趣味だから道具を積める荷室が広い車種が出たら本気で買い替えを検討するんだけど。 

 

▲13 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

ノマドでファミキャン良いですね! 

とは言ってもすごく頑張って積み込んでも後ろに乗れるのは1人だけ 

それもルーフキャリア付けての話 

キャリア無しで3人は無理。 

キャリアなしで荷物積み込むなら結局2人乗りの車にしかなりません 

4人のファミキャンは後部にほぼ荷物が乗らないため、ルーフキャリア頼みになりますが、かなり軽装備のキャンプになると思います。 

 

▲34 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店は、クジ引きでユーザーを当選させるやり方が、混乱を招かないのではないでしょうか? 

それと、 

転売目的のユーザーの履歴を調査するのにも、やり方によっては露呈できるから、頭使って円滑な営業活動をお願いしたいです。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

荷室が伸びたロングホイールベースが人気の秘訣なんじゃないかな 

車中泊もできるし大荷物でもリクライニングする余裕も生まれる 

長物のウィンタースポーツや釣りも制約が減って需要があるでしょう 

オマケとして後ろ2枚ドアは利便性が上がるし 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

街乗りには2人が適してるかなぁ 家族4人だと、乗り心地や燃費を考えると疑問。 キャンプにも4人分は厳しい。。。結局は2人分で少し多めに積める程度でしょう。 

見かけで選ぶと後悔しますよ。。。今回の5万台は、半分以上が販売目の会社やユーチューブの為に注文したのでは? 

一般の方は、中古店でシエラでも試乗した方がいいですよ!! 

思っているより、不便で経費〈燃料)がかかります。 

 

▲20 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

あったらいいなぁが現実になったからではないでしょうか? 

ジムニーの形好きだけど、子供とか乗せるとなると5ドア設定の方がいいなぁと自分も思った事があります。 

 

この流れを汲んで、4シーター・4ドアのロードスターとかできないかなぁ…。 

4シーター設定だけでもお願いしたいけど…。 

 

▲1 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

玉不足で必要とする処や人の処へ供給出来ず、今世間を騒がせている様な米騒動と同様の転売目的の怪しげな業者も居ての事かも知れないが?、矢張り今時の流行りであろう。 

本格四輪駆動車の限られた需要も車種は少なく価格も高い中、いま多数で流通するのは所謂SUVと称する乗用車である。 

降雪地域では4駆車は本格派からSUVまで需要も多いと思うし、SUVは多目的スポーツ車と云うらしいが、今度のジムニーやシエラ5ドアノマドもユーザーから見ればその延長にあって、両者の橋渡し的位置にあっての需要かと思うし、またセカンドカー需要ならあってもよいとさえ思う。 

此処までの人気があるのにはロードスターと同じ様な似た匂いもする。 

只、メインの家族で使うファミリー用ファーストカーには向いてないのでは。 

全くのパーソナルユースなら楽しめるだろうし、寧ろそっちだろうと思う次第です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セカンドカーとかでなくファミリーユースでばんばん使うのを想定して買ってるのかな 

 

それなら他の乗り心地いい車の方が少なくても同乗者のためにはいいような気はする 

 

さらに重くなって動き出し鈍くて燃費も悪くなるだろうしね 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー(新型軽四)買ってみました、いや広いねえ!見切りが良くて死角少なく運転しやすい、遥か昔に初代ジムニー乗ってましたが 

凄い進化してましたね! 

セカンドカーにピッタリだと思うよ! 

ただ私は大阪市民、一度も四駆にする事は無く最初の車検で手放しましたけど(笑) 

 

▲30 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

昔なら300万で買えたクロカン四駆が今は600万ぐらいするとか高くなりすぎ。300万で買えるのがいい。現行型のジムニーはクラッシック調でかっこいいし。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動く足回りにしないといけないはずだからある程度は理解しているつもりでした。でも、フワフワぴょこぴょこの乗り味で高速道路酔いしたクルマは初めて。ストローを差したチルドコーヒーがダダ漏れしたのも初めて。れんたで3日間付き合ってわかることがありますね。ホイールベースが伸びたノマドはどうなんだろう。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5ドアでも4人乗りってところが少々もったいない。 

親子3人のファミリーくらいが丁度よさそう。 

しかし、スズキも折角の儲け時なのに勿体ないな。 

一時的にでもライン増やすとか、アライアンス組んでライン使わせてもらうとかできないもんかね 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

赤色がダントツ1番人気のボディーカラーかと思った、好みもあるけどシルバーがあれば良かったなー何年かしたら新色でそうですね 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車がつまらない反動かとも思う 

多少不便だったりするだろうけど、それを敢えて楽しむと思い出深い車になる 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーは3ドアがデザインの完成形だと思う。 

シエラと同じ全幅だから全長が伸びた分、のっぺり寸胴っていう感じがする。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃は趣味はクルマと言って良いくらい興味あったけど。 

もう結婚してからはクルマ選びもカミサンまかせ。 

でも久々に欲しくなりましたよ、このカクカクの無骨なデザイン。 

当分は予約もできないらしいのでカタログ眺めて過ごします。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一回の生産ロットでは数千台が限界なので注文順に手に届くとなるとかなりの時間が掛かるでしょう 

ただ五万台の内で純粋にきちんと乗る人は何人いるのかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この値段なら何とか 

高額になってしまった中ではましやろなぁ 

初代ノマドに乗っていた自分とすれば欲しいけど、納車の見当がつかんのでは難しい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー = 環境破壊のイメージ 

野山で森林破壊、川に入り込んでオイルを垂れ流し、町中では基準ぎりぎりの改造で騒音排ガスを撒き、中には走行中に大経タイヤが外れて歩行者にぶつかり亡くなる事故も… 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキアリーナの店員に聞いたが注文した人の多くは転売ヤーらしい。 

 

ちゃんと乗る人にスズキは売りたいので現在ジムニーやシエラの納期待ちのお客さんに連絡をしてノマドを紹介しているんだって。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

基本ジムニーはファーストカーにしてはいけないし、そもそもファーストカーに出来ない。何かミニバンでも何でも良いけど、一台家族で乗る車があった上でのもう一台なら良いって程度。 

 

▲68 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

納期が三年以上先でしょ。 

受注再開したところで5年先になるだけで事実上買えない車。 

その間に車の世情も変わっているかもしれない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受注停止にしなかったら、他のメーカー・中古車売れゆきが落ちるの明確でしたね。 

 

TOYOTAから受注停止の連絡があったりしてね。 

 

▲6 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ニーズを全く分かっていない自称ファン(笑)たちが「5ドアなんて売れるわけがない」「5ドアなんてジムニーじゃない」の大合唱だったから、こういう結果になってとてもうれしいです。 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インドから1200台って……話にならない。 

国内工場でも生産できるように体制を見直すべきだと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何百万台と売れるわけではないだろうから、人気と言っていいのかわからんが、古めかしい見た目がいいね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もジムニーはセカンドカーのポジション。 

実質的には家族の他のクルマの使用頻度が高くて 

2.5番目くらいだけどw 

ノマドも業者関係者が個人名義で契約した事例が 

多そうだから、純粋な個人の契約者が迷惑を被る 

パターンになってるかもね。 

草加にあるネ◯ス◯ージには未使用のジムニーが 

何台も並んでるしな…。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくこのような車で、MTも用意されて 

いるのに、4速ATを買うとかなあ···。 

 

踏み間違いすると危ないですから、せめて 

爺婆だけでも、MTに乗りなさいよ! 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリー層は普通に他社のSUVにしとけ。今ジムニー乗ってて乗り換えもしくは増車以外は絶対不満でるから。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

数年待って手元に来た時、余程好きな人でないと結構がっかりするかも。 

まあプレミア付いてれば即売りで良いけどね。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミッション車が大好きな私は検討しているうちに買えなくなった。 

こんなに受注が行くとかは想定外と思う私は浅はかなんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後は軽の枠にソフトトップが出来たら完璧。 

四駆乗りはやっぱり空が好きなんだよなぁ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう解りましたから。5日受注停止なんですね。人気なのも解りましたから。いつ販売出来るかの記事を書いて下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダロードスターと同じ位置づけのクルマかな。手が出る価格なのがいいね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんちゃってゲレンデっぽく、ランクルよりかなり経済的だから売れるんだと思います。 

買えたらいいんだけど…。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクル250ガソリン車と、ジムニーノマド どっちが加速が遅い選手権やる必要があるな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーシエラ乗ってました。 

4ATの挙動に慣れなくて売る人がたくさんいそう 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り心地が決して良いわけでは無いので普段乗るには使いづらい 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い日本では、小回りききそうで、狭いとこでもどんどん行っちゃいそうでよいですね! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日産も車高10㎝高くしたラシーンを復活させよう。SUV人気の今ならバカ売れ間違いなし。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中華転売ヤーも大挙参戦してますよね、この車。1台ゲットで50−100万儲かるのだとか 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スキー、スノボーラックを付けて苗場や白馬へ早く行きたい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半分近くはネ◯ス◯ー◯などの中古車販売店でプレミア付いて売られちゃいますね! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

待つ覚悟があればシエラは受注してくれるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、いうても室内幅は軽のサイズって事なのよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー3ドアにもACC搭載、急いで欲しいナ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に買いたい人には届かない 

全車種とは言わないが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺の車選びの基準にはかからないが人気なのはわかる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このフレームでデリカD2作って欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産もジムニーみたいな売れる車作れればなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何年かかるか 

納車されるまでに飽きちゃいそうだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的はどのくらいだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人気? 

転売屋さんなど投資目的でも? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

半分は転売目的でしょ。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一見さんホイホイ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤリスクロスが買えるな 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議w 

これだけ情報多くて楽な時代に 

こんなはずじゃなかったーって人 

シエラでもいたけど... 

 

どんだけ頭空っぽなんだろう... 

 

電サス、エアサスない時点で 

この足の長さ... 

運転下手くそですと 

扱いきれませんよwww 

 

▲3 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE