( 267273 ) 2025/02/18 17:56:30 2 00 ホンダ、日産の内田社長が退任すれば統合交渉再開へ=FTロイター 2/18(火) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a903bee7b273c926514f8b08f20130e2cf55b2e |
( 267276 ) 2025/02/18 17:56:30 0 00 2月17日、ホンダは、日産自動車の内田誠社長が退任すれば同社との交渉を再開する意向だと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が関係者の話として報じた。写真は、共同記者会見場の両社のロゴ。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[18日 ロイター] - ホンダは、日産自動車の内田誠社長が退任すれば両社の経営統合交渉を再開する意向だと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が17日、関係者の話として報じた。
両社は13日、昨年末から進めてきた経営統合協議を打ち切ったと発表した。
FTによると、ホンダは日産内の反対勢力によりうまく対処できる新社長の下で交渉を再開する意向。内田氏は2026年まで留任する意向を示しているが、統合交渉をまとめられなかったことから幹部や筆頭株主のルノーから辞任圧力に直面するとみられるという。
またFTは、日産の取締役会も内田氏の退任時期について非公式な協議を開始したと伝えた。
|
( 267277 ) 2025/02/18 17:56:30 0 00 =+=+=+=+=
経産省とみずほは、シャープで鴻海に苦い思いをさせられてるから、シャープの現状を考えると引けないから、ホンダに再度お願いしたのかな? ホンダが内田社長の退任を条件に統合交渉再開という事は、鴻海がルノーに伝えていた買取価格を統合破談と日産の赤字理由に値切って、ルノーと鴻海の交渉は破談したのかな? ルノーが日産売却よりもホンダとの関係にメリットを見出せば方針転換も有ると思う。 既に日産には決定権が無くなりつつ有り、周囲の利害関係者の都合で運命が決まり始めている事を考えると、内田社長が統合破談理由として上げた日産の自主性は、破談した事で守る事がより厳しく成っているのは皮肉が効きすぎていると思う。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
ホンダから正式なコメントがあるわけでは無いので、あくまでも憶測になりますが。 この報道が事実なら、ホンダも本当は日産と手を組みたかったけど、内田体制に懸念を示した事になる。現状のままの統合では迅速な決断なんて出来ないだろうから、内田一派を一掃する為に急遽子会社化を迫ったホンダの思惑も頷ける。
コロナ禍で車の需要と供給のバランスが崩れていた中で出た昨年の好業績を、自分の成果と勘違いしている様な頭の持ち主なのだから、ホンダと統合した所で落ち目だったのは間違いない。
自車より、日産経営陣のフルモデルチェンジの方がよっぽど業績が良くなりそう。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
内田さんは取締役会を子会社化でまとめられなかったのでは? ホンダ傘下を進める代表に代わったら良いがみずほ銀行さん頑張って、なんとか破綻しない様にしてほしい、外資なら破綻と余り変わらないです。
▲123 ▼40
=+=+=+=+=
ルノーの持株比率は低下しており、以前ほどキャスティングボードを握っている訳ではない。 内田社長は前任の西川氏の騒動の後始末の中で当時40%以上の株を保有していたルノーが他の本命候補より御しやすいとの理由で社長に就任させた人。 社内求心力という面でも問題があった可能性がある。
他の選択肢と現実的に比較しても、ホンダの子会社になるのが日産、特に日産の従業員にとって一番無難。 また、一定以上の役職者にとってもホンダなら日本人的なメンタリティで武士の情けも期待できようが、外資ともなれば紙一枚の解雇通知で段ボール1個を持って会社を追われることになる。
いずれにせよ、ホンダにとっては圧倒的な主導権を握らなければ共倒れになるとの認識は強く持っており、日産が全社的にこれまでの認識を改めることが交渉再開の大前提であり、その象徴が内田社長辞任だということだろう。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
確か読売の記事だったと思うけど、ルノー側は株式交換のさいプレミアムを乗せない条件だったので子会社化を渋った、という話だったけど。また、ルノー側が反内田であれば子会社化の賛否を問う取締役会でもっと賛成票が多かったと思うのだけれども。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
日産の改革が進まないのは社長始め役員が保身ばかり考えてその気になっていないからだろう。役員全員が退任して改革が完了してから再交渉した方が良さそう。交渉が上手く行かないとまたホンダのせいにされるのでは。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
国が動いたんだろう。外資に流出させないように色々と動いたんだろうけど、内田さんは退任するのかが問題。 次期社長は難しい舵取りになりそうですね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には内田さんが変わっても統合に向けた話し合いは進まないと思う
なぜなら、日産の社長になるにはルノーの言う事を聞く人しか社長にならないから笑
なので内田さんが社長を降りても変わらないと思います
1日も早くフランスやルノーから日産を切り離す事が先決かと…
ルノーのお得意様が日産である以上日産の価値は上がらない
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
日産の経営も駄目だけど。 ホンダも今の経営で150万台位落としてるよ?完全EV化とか打ち出してICEエンジニアをリストラ。辞めた人はBYDに再就職。今の利益は2輪事業に頼り切り。 どちらも負け組なんだが。 両社ともプロダクトアウトな製品ばかりだから売れる車作れるとは思えない。 統合しても無理ゲーが見え見えだよ。 プロダクトアウトな会社ってこんな感じになるよね。
▲23 ▼40
=+=+=+=+=
内田だけじゃない 15人居る取締役のうち、ホンダ傘下になる事へ賛成したのは2人だったという。
この2人を除いた残り全員(ルノーから来てる連中も含め)全員クビにしないとだめだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
結局ホンダとしても、いつまでも独りではいられないって考えてるんじゃないか。 ただ統合の際に日産のe-Powerを廃止してホンダのe:HEVに統合するとか。それは反対。燃費は確かに他のHVに劣るが、e-Powerは他には無い電動駆動感があり、運転が楽しい車です。
▲77 ▼197
=+=+=+=+=
「どちらが上、どちらが下ではない」と決められないで停滞するリスクより幹部の椅子を求め、初代リーフ売ってあれだけユーザーから酷評だったのに、市場の声を無視してEVへ全振りしたくせに、3年以上前に廃盤になってるハイブリッドのシーマに乗っちゃう内田社長。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
ホンダに大賛成。結局、ゴーンさんを追い出して、交代した内田さんが、全然結果出せてないので、まずは、社長を交代して、新社長の元、新たにホンダと統合の話し合いをすべきだ。ただ、お互い伝統あるトップメーカーなので、子会社化は良くない。
▲54 ▼118
=+=+=+=+=
ホンダとの統合関係なく、トップは変わるべきだと思う。 改善してから退任と仰ってましたが、 今から本気出すからちょっと待ってて が通用する役割ではありませんよ。社長は。
▲165 ▼2
=+=+=+=+=
後がないみずほと経産省に思い直す様言われて、もう一回話し合うにしてもせめてちゃんと話のできる責任者に変えてくれとしぶしぶ了承した感じかな。ホンダも可哀想に。
▲96 ▼13
=+=+=+=+=
どう言おうが、ホンダが合意を破棄して、ホンダが子会社化案を出して、経営統合の交渉は、白紙で終わってる。ホンダが合意を破棄した時点で、交渉の再開なんて無いんだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
内田氏だけでは無く、現経営陣全員が退任するべくでしょう。 特に車造りも知ら無く、カルロスゴーンに招聘された飾りの星野氏は、真っ先に退任すべきです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
どう見ても社長だけの問題ではなく、仮に退任させたとしても、後任もホンダとの統合反対派が着くことになるだろう。 ホンダがその条件を提示しているとは到底思えない
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
内田社長は、生え抜きでもないのに、日産の強みなどと情緒的話に終始している。これだけ見ても経営能力疑問符が付く。古参の役員は、凡庸な社長の方が、安心していられるのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっちもしょっぱい舵取りやってんな。 ホンダも別れた相手に未練タラタラじゃ、よっぽど厳しいんだろうね。N-BOXも辛うじて首位だったけど利益率が悪いっていうし。どうなるんでしょ
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
また、保身のみでこの経営の失策でこの状況。 それなのに社員や関係工場、関連会社、取引先にのみに責任を押し付け自身は社長に3億もの報酬で居座るww あり得んよ。 こんなに保身で図々しいトップで復活なんてのはあり得ない。 まあ、自身の選択と集中でシェアを落とし売れる車が無いと嘆く始末ww さっさと辞任するべきなんだよ。 あとはその他の内田の腰巾着含めて成果を生まない結果を出さない役員も総辞職するべき。
▲99 ▼5
=+=+=+=+=
辞めさせたいだけなら子会社とかゆうインパクトありすぎなこともいわないでしょ。ビジネスは人だからね。飛ばしだな。それぞれの道進めばよろし。日産はがんばる。ホンダも四輪は酷いんだから上から言えたもんじゃないですよ、カーセンサーで買いたい車ないんだからさ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダ、日産、鴻海の3社協業の可能性も出て来た。 その場合、鴻海から関元副社長を日産に送り込んで、しっかりリストラさせればいい。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
「せいせいする!」とまで言うほどの喧嘩別れの破談相手にすり寄る理由は?
次世代e:HEVの開発コスト回収を日産車搭載台数まで含めてたんだろうな。 気持ちが昂って交渉の場で「e-POWER開発を止めe:HEVを採用しろ」みたいな事言っちゃダメよ。
最初の記者会見で三部さん先走って 「eAXLEのサプライヤーは日立アステモです。」 って言っちゃったから、三菱幹部も気に障ったもんね。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
ホンダの社長は記者会見で日産の何が魅力なのか答えられなかった なぜそんな統合をまだ進めようとするのか意味が分からない
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
一旦破談にしたのは、交渉を有利に進めるための駆け引き? 7並べでパスをして、相手が降りるのを待ってる感じでしょうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日産のポテンシャルを引き出せるか疑問だったから、統合の交渉を止めたようなことを発言していたが、ポテンシャルを未だに引き出せていない張本人は内田本人。どの口が嘘を言う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダとしたら、社長退任できるものならやってみろ。その覚悟があるなら交渉を再開してもよいという感じだと思う。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダかてそない楽じゃないやろ 日産の欲しい技術もあるかしらんけど単体でやっていく方がいいのでは?
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
もしも、HONDAがNISSANの子会社になりますからよろしくお願いしますと言ったらNISSANはどうするんだろ?
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
社長のみならず基本的に役員総辞職くらいの覚悟キメないとダメでしょ トヨタで出来たのに日産は出来ないって話は通じないんだし
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
ルノーにすれば安値でホンダには売りたくはないだろ。経産省案件で進んだ割には役人がアホだからこうなる。ルノーへの対応は全くしてないのだろうね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
しかしホンダも日産子会社化は意味がないだろ。必要なのはトヨタ系とホンダ系だろ。もう単独では数字は伸びないよ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
役員全員の退任と、ルノーとの完全な切り離しが交渉再開の最低条件ではなかろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いかにホンダが 日産の社長の経営者やトップとしてのスキルや実行力に疑念を持ち 信頼してないかだね
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと日産幹部の時代錯誤が痛々しいね。 リストラを前提とした技術とブランドの払下げだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
うそくさ。社員だのはともかく、肝心な会社の所有者であるどっちの株主も望むまい やっと株価落ち着いてきたのに
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
もうええでしょ それぞれ自由に戦っていこうよ 統合してもどのみちうまくいかないでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
完全子会社化と、e-パワーシステムの放棄、等の前提条件がそのままなら日産はホンダを選ばないだろ
▲17 ▼24
=+=+=+=+=
賢明すぎる判断だと思います。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
ホンダはなんでそんなに日産にこだわるんだよ。 欲しいものは無いんじゃなかったのかよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
内田さんって、大手自動車会社の経営者として何をやってきたんでしょうか?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
内田社長は当然だが、それだけで良いの?
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
役員も含め全員だろ?フジTVも同じだけど子分を残すと結局膿は無くならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本田が日産と統合して何のメリットがあるのかわからないです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
別に日産が破綻しても痛くも痒くもございません。他にも自動車メーカーはあるし。
▲35 ▼22
=+=+=+=+=
一般的にはホンダが日産より優れているとの評価だ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
リストラしておいて日産の社長は責任とれよ。 社長辞めるのが筋やないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「あいつは話にならん」ってこと? いろいろひっどいw
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
報道の記事が「ロイター」って、ところが気になりますが・・。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もういいって。ホンダは日産に口出すな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
交渉とは、決裂した子会社化のこと?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
相場のネタが欲しい界隈の噂でしょ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
誰が悪なのかわかりやすい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日産信者か?もう時期に終わる
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
要は反対は社内じゃなくて社長だったと言ってるわけ?
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
日産なんていらんて。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
ホンダも焦ってるなぁ
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
たぶんホンダとしては日産いらない。リップサービス。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
ホンダの車日産よりダサいし、売れてるのはバイク?
▲14 ▼38
=+=+=+=+=
内田に経営者として無能なのは明白。 内田だけでなく役員一掃が再交渉の最低条件じゃね。ホンダも真剣に日産が欲しいのか?まだ手を差し伸べるんだね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日産が笑えるのが、ホンダでは我々のポテンシャルを最大限に生かせないのでは?みたいなことを言ってたんだよね笑
これはよく、無能な学生ほど面接で、御社は私のポテンシャルを十分に引き出せますか?引き出せるのでしょうか?私はそこを一番見ていますよ!そういう企業を最終的に選ばさせて頂きますよーーーーって全滅する学生を連想させたというか笑
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
内田早く消えろ お前が邪魔なんだよ、4年間何も出なかったお前にこれから何が出来る、フジの爺さん同じでしがみついてんじゃないよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日産と関わらないで下さい。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ゴーン呼んでくるか?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
おっ、いい話やん
▲3 ▼3
|
![]() |